JPS61157387A - 薬品注入装置 - Google Patents

薬品注入装置

Info

Publication number
JPS61157387A
JPS61157387A JP27480384A JP27480384A JPS61157387A JP S61157387 A JPS61157387 A JP S61157387A JP 27480384 A JP27480384 A JP 27480384A JP 27480384 A JP27480384 A JP 27480384A JP S61157387 A JPS61157387 A JP S61157387A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
injection
chemical
injected
amount
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27480384A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuhiro Miyamoto
宮本 光広
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP27480384A priority Critical patent/JPS61157387A/ja
Publication of JPS61157387A publication Critical patent/JPS61157387A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J4/00Feed or outlet devices; Feed or outlet control devices
    • B01J4/008Feed or outlet control devices

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Feeding, Discharge, Calcimining, Fusing, And Gas-Generation Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] この発明は、例えば上下水道、化学工場等のPHIII
 III、シアイン、アルhり剤、塩素ン1人制罪、凝
集剤注入制御等の各種注入薬品の制御に用いる薬品注入
装置に関する。
[発明の技術的背景及びその問題点] 従来の塩素注入ffl M IIIに用いる薬品注入装
置の一例が第3図に示されている。この従来の薬品注入
装置では、薬品被注入液がメインライン1を流れており
、このメインライン1に対して被注入液流量計2が設け
られている。そしてこの被注入液流量計2による薬品被
注入液流量に、予め用意された注入率設定器3において 目標薬品注入量=被注入液流量×薬品注入率の演算を行
ない、目標薬品注入量を設定値Svどして調節計4に供
給づる。一方、注入薬品流量計5より得られる実薬品注
入回を制御ffl l) Vどして注入量調節計4へ入
力する。
調節計4内部においては、 5V−PV=DV (偏差) の演算を行ない、偏差DVをなくするように調整計4に
おいてさらにPID演鋒金持ない、その操l¥i11/
+vを出力する。この操作量MVは薬品注入ポンプ6に
与えられ、薬品溶液タンク7から薬品を被注入液のメイ
ンライン1へ注入する。
このような薬品注入量の連続的な制御を行なうことで薬
品被注入液に対する注入薬品の成分結果を人1木のa 
taで得るようにしていた。
しかしながら、正規の目標薬品注入量の式は、薬品注入
量QS−被注入液流倶×薬品注入率/比重(ρ)X11
度(C) で表わされるため、注入薬品の1度や比重が注入lに加
味されておらず、あるいは加味されていてもその経時的
な変化をも考慮して補正弁として加味4ることはなされ
ていなかった。そのために、正確な成分結果が得られな
いという問題があった。
[発明の目的] この発明は、このような従来の問題に鑑みてなされたち
のであって、薬品被注入液に対する注入薬品の成分υI
t[lを行なうにあたり、注入薬品の比重や濃度などの
ように経時的な変化を生じる物理口に対して、そのfI
一時的変化の補正値を考慮し、経時的な変化がある注入
薬品に対しても常に被注入液に対するより正確な注入量
制御を行なうことができる薬品注入装置を提供するもの
ひある。
[発明の概要] この発明は、被注入iii流但計と、薬品注入率を与え
る注入率設定手段と、前記被注入液流量計の流量値と前
記注入率設定手段の薬品注入率とに基づき目標薬品注入
量を求める演算手段と、前記薬品注入率に対して注入す
べき薬品の所定の物理口の経時変化による補正値を発生
する経時補正値発生手段と、前記薬品注入率に対してこ
の経時補正値発生手段の補正値により前記薬品注入装置
いは目標薬品注入量を補正する補正演算手段と、この補
正演算手段により与えられる薬品注入演算値により被注
入液への薬品注入−を制御する注入&υ1一手段とを具
備して成る薬品注入装置であって、注入薬品の比重、1
1度等の物理口の経時的な変化があってもそれに対応し
て薬品注入率を補正することにより、常に正確な成分比
で薬品被注入液に薬品の注入が行なえるようにするもの
である。
[発明の実l1il!1I94] 以下、この発明の実施例を図に基づいて詳説する。第1
図はこの発明の一実M例を示すものである。薬品被注入
液の流れるメインライン11に対して被注入液流G計1
2が設けられている。また注入薬品タンク13からの薬
品溶液は注入ポンプ14によってメインライン11に注
入されるように設定されており、この注入ポンプ14に
よる薬品注入量は注入薬品流量計15によって測定する
ようにされている。
前記被注入液流量計12に対して演算手段として乗算器
16が設けられ、この乗算器16に対して薬品注入率設
定器17が接続されており、乗算器16は被注入液流f
f1Qsと薬品注入率Rに基づき、目標薬品注入量QS
−Rを求めている。この乗算器16の出力は補正演算手
段としての除算器18に接続されている。
この除算器18に対しては、経時補正値発生手段19が
接続されている。経時補正値発生手段19は、この実施
例の場合には注入薬品の比重ρと濃度CとのII時変化
を補正するためのものであって、経時変化に伴なう薬品
の比相変化を予じめ設定又は初期変化関数に基づき演樟
ケる比重演算器20、経時変化に伴なう薬品の濃喰変化
を前記演算器20と同様にして求める溌度金持器21、
これらの比重演算器20及び81度演算器21からの出
力に基づき目標薬品注入量Qs−Rの補正がρ・Cを求
める乗算器22によって構成されCいる。
そしてこの乗算器22の出力ρ・C/fi前記除算器1
8に対するvlwiとして入力されるのである。
除算器18では、目標薬品注入量Qs−Rを経時補正値
発生手段19からの補正量ρ・Cで正規な値とし、この
出力を薬品注入m Mlit手段としてのPrD演搾器
23に入力する。
PID演篩器23は除算器18からの人力値と注入薬品
流量計15からの流量値との比較により両値の輪差を求
め、このllj差にPID演鋒全行ない、注入ポンプ1
4を制御する。
上記構成の薬品注入装置の動作を次に説明する。
乗算器16では被注入液流量計12からの流足埴Qsと
、注入率設定器17からの設定注入′$Rとを掛合せ、
補正前の目標薬品注入量QS−Rを与える。
比重金持器20においてはX軸に時間T、Y軸に比重ρ
をとり、時間とともに変化していく比重0の曲線をグラ
フに描す、薬品を注入している時点での正確な比重ρを
与える。同様にしてS度演停器21では薬品を注入して
いる時点での正確な濃度Cを与える。そしてこれらの雨
滴算器20゜21からの比重ρと濃度Cとは乗算器22
において掛合されr、!!時変化に伴なう補正値ρ・C
とし、除篩器18に割鍮として与えられる。
除算器18においては補正前の目標薬品注入伍Qs−R
e補正偵ρ・Cで除算し、 QS=QS−R/’ρ・C として正規の目IgA薬品注入mQsを得、この値が設
定+asVとしてPID演痒演算器に入力される。
PID演睦器23はさらに注入薬品流量計15による注
入IQpを制御11PVとして与えられ、上記設定1l
IlliSVとの間で 5V−PV=DV (偏差) の演算を行ない、偏差DvをなくするようにPID演算
を行ない、注入ポンプ14に対して操作ωMVを与える
のである。
注入ポンプ14は上記PID演算器23からの操作IM
Vに応じた量の薬品をメインライン11の薬品被注入液
中に注入するのである。
このようにして、薬品被注入液の流量に応じて薬品を注
入する場合、薬品の経時的変化に伴なう濃度、比重等の
物理量の補正値によって注入率を補正し、現実に必要な
聞だけの薬品を薬品被注入液中に注入するようにし、正
確な成分結果を得ることができるようにしているのであ
る。
なお上記実施例においては、乗算器16からの目標薬品
注入fiQs−Rに対しC1注入薬品の物理量(比重ρ
、濃度C)の経時変化による補正値(ρ・C)を乗算し
補正演算を施こしていた。しず かし本発明では第2図に示すように補正値を薬品   
  j注入率設定117からの薬品注入率Rに対して直
接的に補正を施すように構成しても同様の効果を奏する
また、電気的な信号を処理するのに個別の部品を用いて
説明したが、これらの各部品は第1図に想像線で示した
ような1つのマイクロコンピュータA内に集積してしま
うことも可能である。
[発明の効果] この発明は、薬品被注入液の流量に対して所定の注入率
で薬品を注入するに際し、その注入薬品の経時的な変化
を考慮し必要な物理量の経時的変化に伴なう補正値を設
定薬品注入率に掛合せて新たな薬品注入率とし、被注入
液の流量に応じた量の薬品を注入するようにしているた
め、常に正確な成分結果を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例の回路ブロック図、第2図
は他の実施例の回路ブロック図、第3図は従来例の回路
ブロック図である。 11・・・メインライン、12・・・被注入液流量計、
13・・・薬品タンク、14・・・注入ポンプ、15・
・・注入λ品流量計、16・・・乗尊器、17・・・注
入率設定器、18・・・除算器、19・・・経時補正値
発生手段、20・・・比重演算器、21・・・濃度演算
器、22・・・乗算器、23・・・PID演算器。 館2W!I 第a図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 被注入液流量計と、薬品注入率を与える注入率設定手段
    と、前記被注入液流量計の流量値と前記注入率設定手段
    の薬品注入率とに基づき目標薬品注入量を求める演算手
    段と、前記薬品注入率に対して注入すべき薬品の所定の
    物理量の経時変化による補正値を発生する経時補正値発
    生手段と、前記薬品注入率に対してこの経時補正値発生
    手段の補正値により前記薬品注入率或いは前記目標薬品
    注入量を補正する補正演算手段と、この補正演算手段に
    より与えられる薬品注入演算値により被注入液への薬品
    注入量を制御する注入量制御手段とを具備して成る薬品
    注入装置。
JP27480384A 1984-12-28 1984-12-28 薬品注入装置 Pending JPS61157387A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27480384A JPS61157387A (ja) 1984-12-28 1984-12-28 薬品注入装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27480384A JPS61157387A (ja) 1984-12-28 1984-12-28 薬品注入装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61157387A true JPS61157387A (ja) 1986-07-17

Family

ID=17546781

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27480384A Pending JPS61157387A (ja) 1984-12-28 1984-12-28 薬品注入装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61157387A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002159805A (ja) * 2000-11-24 2002-06-04 Yokogawa Electric Corp 浄水場の凝集剤注入制御方法
JP2012217894A (ja) * 2011-04-06 2012-11-12 Kawamoto Densan Kk 薬液注入装置
KR20200103838A (ko) * 2018-02-13 2020-09-02 미츠비시 히타치 파워 시스템즈 칸쿄 솔루션 가부시키가이샤 수처리 시스템

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002159805A (ja) * 2000-11-24 2002-06-04 Yokogawa Electric Corp 浄水場の凝集剤注入制御方法
JP2012217894A (ja) * 2011-04-06 2012-11-12 Kawamoto Densan Kk 薬液注入装置
KR20200103838A (ko) * 2018-02-13 2020-09-02 미츠비시 히타치 파워 시스템즈 칸쿄 솔루션 가부시키가이샤 수처리 시스템

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6767877B2 (en) Method and system for chemical injection in silicon wafer processing
EP1321836A1 (en) Controller, temperature controller and heat processor using same
CN107512754B (zh) 一种用于水处理的粉末活性炭加药自动控制系统
JP3231164B2 (ja) 浄水場凝集プロセスの制御装置
JPS61157387A (ja) 薬品注入装置
CN107866159B (zh) 用于预混合透析液的方法和装置
JP2720552B2 (ja) 処理水の残留塩素一定制御装置
JP4020667B2 (ja) 処理水の残留塩素制御装置
JPH0615295A (ja) 弗素含有廃水のカルシウム含有処理水の軟化処理における炭酸ナトリウム注入量の制御方法及び弗素分除去装置
JPS60175508A (ja) 凝集反応装置
JPH0365297A (ja) エアレーションタンクの制御装置
JP2760653B2 (ja) 薬品注入制御装置
JPS63178306A (ja) 注入制御装置
JPS61234409A (ja) 流量制御方式
JP3053482B2 (ja) 弗素及びアルミニウム含有廃水処理におけるアルミニウム化合物注入量の制御方法及び弗素分除去装置
JPS5840113A (ja) 水処理における凝集剤注入制御装置
JPS5840114A (ja) 水処理における凝集剤注入制御装置
JPS6214201A (ja) 流量制御装置
JPS61223912A (ja) 注入制御装置
JPS59101590A (ja) ポンプ制御装置
JP3045826B2 (ja) 塩素注入制御装置
JPS62237994A (ja) 塩素注入制御装置
JPS6272016A (ja) プロセス制御装置
JPH0440078B2 (ja)
JPH11224873A (ja) 基板処理装置