JPS61155504A - 床版用型板構造 - Google Patents

床版用型板構造

Info

Publication number
JPS61155504A
JPS61155504A JP59274070A JP27407084A JPS61155504A JP S61155504 A JPS61155504 A JP S61155504A JP 59274070 A JP59274070 A JP 59274070A JP 27407084 A JP27407084 A JP 27407084A JP S61155504 A JPS61155504 A JP S61155504A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flange
slab
templates
edge
floor slab
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59274070A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0344163B2 (ja
Inventor
伊藤 徳昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MIYACHI IRON WORKS
MIYAJI TEKKOSHO KK
Original Assignee
MIYACHI IRON WORKS
MIYAJI TEKKOSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MIYACHI IRON WORKS, MIYAJI TEKKOSHO KK filed Critical MIYACHI IRON WORKS
Priority to JP59274070A priority Critical patent/JPS61155504A/ja
Publication of JPS61155504A publication Critical patent/JPS61155504A/ja
Publication of JPH0344163B2 publication Critical patent/JPH0344163B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bridges Or Land Bridges (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、橋梁その他これに類する構造物に適用し得る
床版構造に関する。
〔従来技術とその問題点〕
鈑桁橋乃至は鈑桁を床組に持つ鋼橋のコンクリート床版
の施工に際しては、通常桁間に木材を用いて型枠をil
A築し、その上に鉄筋を組み、フンクリートを打ニジす
ることによっている。
しかるに上記施工のためにはかなりの時間を要するばか
りでなく、足場等の安全設備が必要であり、かつコンク
リート硬化後にそれらを撤去しなければならない欠点が
あった。
そこで、近年では、施工期間の短縮と安全性確保の見地
から、鋼材等を用いた「撤去しない型枠」の使用や、格
子床版、ブレキ17ストコンクリート床版に例をみるよ
うに、現場での配筋やコンクリートの打設を不要とする
方向に開発が進められている。特に既存橋梁における損
傷したコンクリ−1〜床版の取替え工事では、多くの場
合交通遮断が不可能であるため、このような要求が強い
しかして上記の工法を採用するに当って大きな障害とな
ることの一つに、桁の上フランジの断面変化(巾および
厚さの変化)、リベット、ボルト等による桁の継手があ
る。
一般に鈑桁のフランジは、桁に作用する曲げモーメント
の大きさに合せてその巾および厚さを枢軸にそって変化
させているため、上記の鋼型枠乃至は既製の床版ブロッ
クを桁間に敷設しようとするとき、(1)フランジの巾
、厚さの変化に合Uて敷設するブロックの寸法を変える
。(2)敷設するブロックの寸法は一定として、ブロッ
クが支持されるフランジの近傍に寸法調整用の構造を設
ける、等の手段が採られている。
しかるに上記(1)によると、対象とする構造に合せて
寸法の異なる多くの部材を製作しなければならず、量産
に適さない。上記(2)は、その寸法調整構造が簡易適
切なものであれば有効な手段となる。
(発明の目的) 本発明は上記の点に着目してなされたもので、桁フラン
ジの断面変化にか)わらず床版架構を容易に行なうこと
ができる床版構造を提供することを目的としてなされた
ものである。
〔発明の概要〕
上記目的を達成するため本発明は、左右一対の型板と、
これら各型板に固定され左右型板が離接する方向に回動
可能に連結する連結板とで構成され、吊持運搬時には型
板が離間する姿勢となる床版支持構造体を右し、この構
造体の型板は、鈑桁の上フランジの側縁に係合自在なフ
ランジ係合縁と、床版の端部下縁が係合する床版係合縁
とを備えるとともに、前記型板のフランジ係合縁を鈑桁
のフランジに係合したのち連結板相互の固定およびフラ
ンジに固定する手段を具有し、この床版支持構造体を鈑
桁に固定して床版係合縁にコンクリート製等の既製床版
、または鋼材製の鋼床版を係合amし、コンクリートの
打設またはプレートによる連結により連続床版とするよ
うにしたことを特徴とるすものである。
〔発明の実施例) 以下、本発明を図面に示す実施例を参照して説明する。
本発明において用いられる床版支持構造体1は、第1図
に要部を、第2図に全体の吊持架設状態時の略示外観を
、第3図、第4図に架設途上の側面をそれぞれ示すよう
に、鋼板からなる左右一対の型板2,2を有し、これら
型板2.2は連結板3゜3により回動可能に連結されて
いる。
上記型板2.2は、その長手方向位置側縁が鈑桁4の上
フランジ4Aの下面にそって係合されるフランジ係合縁
2A、2Aとされ、同他側縁はコンクリート製、鋼板製
等の床版5,5の端部下面が係合される床版係合縁2B
、2Bとされている。
上記連結板3,3は、各型板2,2の少なくとも長手方
向両端部に設けられるもので、はずし字状に屈曲する一
対の鋼板からなり、その基部3A。
3Aが型板2,2の上面巾方向はず中央部に溶接により
取付けられ、連結板3.3の先端側の水平杆部3B、3
Bの上縁にtは両連結板3,3を軸着するための軸受部
6.6が取外し可能に設けられており、この軸受部6,
6に挿通するビン7により互いの連結板3,3が屈曲自
在に連結されているる 各連結板3.3の水平杆部3B、3Bには、これが前記
ビン7を中心とする回動でほず一直線状におかれたとき
これを相互に固定する手段としてのボルト孔8,8・・
・が穿設されており、またこの水平杆部3B、3Bの下
縁には、上フランジ4Aの上面に当板9を介して当接し
前記型板2,2のフランジ係合縁2A、2Aがフランジ
4Aに係合する状態を保持して固定状態とする手段とし
ての支持ボルト10.10を挿通する軸受部11゜11
が設けられている。
前記連結板3.3の基部3A、3Aには、吊持用孔3C
,3C1および鉄筋挿通用孔3D、3Dが設けられてお
り、この吊持用孔3C,3Cにワイヤ、鎖等の索条12
.12を係合して吊持するようになっている。
上記床版支持構造体1を用いて床版5.5を架設するに
は、吊持用孔30.3Gに結合した索条12.12によ
りクレーン等の作業機械を用いて吊持し、鈑桁4の所定
の位置へ持ち来たす。この吊持時には、第3図示のよう
にその生伍バランスにより型板2.2はほず垂直姿勢と
なって開いており、鈑桁4の長手方向にそってその、上
に下すと、第4図示のように左右の型板2,2が次第に
中央へ寄せられ、型板2.2のフランジ係合縁2A。
2Aが第5図示のように上フランジ4Aの下面に接し、
連結板3.3の水平杆部38.3Bが一直線状になった
とき2個のボルト孔8,8に位置固定用のビンを仮に挿
入して位置を決め、残る1ftiNのボルト孔8に高力
ボルト13を挿通して締着し、ついで上記ビンを抜いて
高力ボルト13に挿し替え、締着する。また支持ボルト
10.10を締込み、その下端を上フランジ4A上に当
板9を介して当接させることにより床版支持1造体1は
上フランジ4Aに固定され、その後軸受部6.6を外す
このように床版支持構造体1を設定したのち、第5図の
場合は、コンクリート製床版5,5の端部下面を型板2
.2の床版係合縁2B、2B上に載せ、この床版5,5
から突出する鉄筋14を必要により連結し、また連結板
3,3の鉄筋挿通孔3D、3Dに必要により鉄筋を挿通
して左右の床版5,5間にコンクリートを打設すること
により左右の床版5,5は一体化される。連結板3.3
、型板2,2、およびこれらに付帯する部材は埋殺しと
なる。
第6図は、鈑桁4の継手部に対処する場合の一例を示す
もので、継手部では上フランジ4Aに継手板15.15
が上下から挟むようにおかれているので、型板2,2の
フランジ係合縁2A、2Aが上フランジ4Aの下面に係
合できないので、この継手部に位置する部分の型板2,
2の係合縁2△、2Aを上方に立曲げ、この立曲部2C
を上フランジ4Aの側面に当接させるようにされる。
第7図は鋼床版5’ 、5’を用いた場合の実施例を示
すもので、この場合には第8図に示すように連結板3.
3の上縁にプレート16を設けておき、鋼床版5’ 、
5’側の突出するフランジ5′Aを重ねてボルト17で
締結し、左右の鋼床版5’ 、5’の突出するフランジ
5’ A、5’ A間には別のプレート18をおいてこ
れと連結板3゜3のプレート16とをボルト締結するこ
とにより鋼床版5’ 、5’ が一連とされる。
鋼床版5′は、第9図にその一例を示すように、鋼板5
’ B上にT形すブを鈑桁4と直角な方向に配し、接続
端は鋼板5’ Bを立曲げてボルトで連結されるように
する。
上記いずれの実施例の場合においても、支持ボルト10
.10の代りに第10図に半部を示すように、連結板3
と上フランジ4Aとの間に楔材19を介在させて固定す
る手段、あるいは第11図に半部を示すように、連結板
3に楔材19を長孔20とボルト21とで取付け、設定
時に楔材19を上フランジ4Aに当接させて位置を定め
たのちボルト21を締着して固定するようにする手段等
を用いることができる。
また連結板3.3を回動可能に連結するための軸受部6
.6は取外し可能とせず、施工時に切断除去する構造と
してもよい。
さらに床版5については、既製のグレーチング、プレキ
ャスト床版等のほか、鋼板製の型枠を設置し、現場で床
版コンクリートを打設するようにすることもできる。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明は、鈑桁の上フランジに係
合して固定される床版支持構造体に床版を支持し、この
床版支持構造体を含んで床版間を一体に連結する構造で
あるから、鈑桁の上フランジの巾や厚みに変化があって
も上フランジの下面のみが基準となるので何ら支障なく
床版の設置ができ、高能率に連続床版の構築ができる。
また鈑指の継手部に対しても床版支持構造体の型板の端
部を立曲げておくなどの筒中な構成によって対処するこ
とができるなど、コンクリート床版はもちろん、鋼床版
であっても寸法を変えることなく敷設することができる
優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明において用いられる床版支持構造体の一
実施例の要部を示す斜視図、第2図は同吊持架設状態を
示す略示斜視図、第3図J5よび第4図は同架設過程を
示す拡大側面図、第5図はコンクリート製床版の架設状
態を示す側面図、第6図tよ鈑桁の継手部に対する対処
手段の一例を示す一部の断面図、第7図は鋼床版の架設
状態を示ず側面図、第8図は第7図の一部の斜視図、第
9図は鋼床版の一例を示す一部の略示斜視図、第10図
、第11図は床版支持構造体の固定手段の伯の例を示す
正面図である。 1・・・床版支持構造体、2・・・型板、2A・・・フ
ランジ係合縁、2B・・・床版係合縁、3・・・連結板
、4・・・鈑桁、4A・・・上フランジ、5・・・床版
、5′・・・鋼床版、7・・・ビン、8・・・ボルト孔
、9・・・当板、10・・・支持ボルト、11・・・高
さ調整用ボルト固定板、12・・・索条、13・・・水
平固定用ボルト、14・・・床版鉄筋、15・・・添接
ボルトをかわす為の当て板、16・・・連結板フランジ
、17・・・フランジ連結ボルト、18・・・プレート
。 出願人代理人  SPJ   股     清M−J1
図 !/P33図 第40 4″・羽 、il”+5囲 4−且 第6図 第7図 −4f 第8図 第9図 第10図      第11図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、左右一対の型板と、これら各型板に固定され左右型
    板が離接する方向に回動可能に連結する連結板とで構成
    され、吊持運搬時には型板が離間する姿勢となる床版支
    持構造体を有し、この構造体の型板は、鈑桁の上フラン
    ジの側縁に係合自在なフランジ係合縁と、床版の端部下
    縁が係合する床版係合縁とを備えるとともに、前記型板
    のフランジ係合縁を鈑桁のフランジに係合したのち連結
    板相互の固定およびフランジに固定する手段を具有し、
    この床版支持構造体を鈑桁に固定して床版係合縁に床版
    を係合載置したのち床版間にコンクリートを打設して連
    続床版とするようにしたことを特徴とする床版構造。 2、左右一対の型板と、これら各型板に固定され左右型
    板が離接する方向に回動可能に連結する連結板とで構成
    され、吊持運搬時には型板が離間する姿勢となる床版支
    持構造体を有し、この構造体の型板は、鈑桁の上フラン
    ジの側縁に係合自在なフランジ係合縁と、床版の端部下
    縁が係合する床版係合縁とを備えるとともに、前記型板
    のフランジ係合縁を鈑桁のフランジに係合したのち連結
    板相互の固定およびフランジに固定する手段を具有し、
    この床版支持構造体を鈑桁に固定して床版係合縁に鋼床
    板を係合載置したのち左右の鋼床版をプレートで連結し
    て連続鋼床版とするようにしたことを特徴とする床版構
    造。
JP59274070A 1984-12-27 1984-12-27 床版用型板構造 Granted JPS61155504A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59274070A JPS61155504A (ja) 1984-12-27 1984-12-27 床版用型板構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59274070A JPS61155504A (ja) 1984-12-27 1984-12-27 床版用型板構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61155504A true JPS61155504A (ja) 1986-07-15
JPH0344163B2 JPH0344163B2 (ja) 1991-07-05

Family

ID=17536550

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59274070A Granted JPS61155504A (ja) 1984-12-27 1984-12-27 床版用型板構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61155504A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009228217A (ja) * 2008-03-19 2009-10-08 Ihi Corp 鋼コンクリート合成床版の鋼骨格構造及び鋼骨格構造の製造方法
JP2018109313A (ja) * 2017-01-05 2018-07-12 鹿島建設株式会社 プレハブ構造の架設方法、プレハブ構造

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009228217A (ja) * 2008-03-19 2009-10-08 Ihi Corp 鋼コンクリート合成床版の鋼骨格構造及び鋼骨格構造の製造方法
JP2018109313A (ja) * 2017-01-05 2018-07-12 鹿島建設株式会社 プレハブ構造の架設方法、プレハブ構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0344163B2 (ja) 1991-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61155504A (ja) 床版用型板構造
JP3862707B2 (ja) 高架橋の張出スラブの構築方法および張出スラブ用プレキャストコンクリート板
JP3466961B2 (ja) 開口部を透設する既設耐力壁の補強工法
KR101309005B1 (ko) 절곡 연결판에 의한 일시적인 힌지구조 이후의 강결을 이용한 모서리부의 부모멘트 경감구조의 라멘교량 및 그 시공방법
KR100928166B1 (ko) I형 콘크리트 빔의 하부플랜지에 조립식으로 설치된무지보거푸집 및 이를 이용한 교량상부슬래브 시공과무지보거푸집해체방법
JPH046450Y2 (ja)
JPS6059209A (ja) 橋梁鉄筋コンクリ−ト床版の張替え工法
JPH084196A (ja) 建物用パネル
JP2003041516A (ja) 連続桁橋の上下部一体構造およびその施工方法
JPH07286332A (ja) プレキャストコンクリート基礎の施工方法およびそれに用いる据付用スペーサー
JPH08253909A (ja) 橋梁用鉄筋コンクリート床版およびその型枠
JPH11166207A (ja) 床版用型枠
JPS6375231A (ja) 建築架構
JPH03281855A (ja) 建築物の床組工法
JP2000017642A (ja) 斜組杭の杭頭部施工方法
JPS615132A (ja) 壁床の施工方法
JPH01223248A (ja) 折板ユニットスラブ工法
JPS6044473B2 (ja) 増築用梁主筋の接続工法
JPS634146A (ja) スラブ施工方法
JPH01158137A (ja) 埋込み支保梁工法
KR200351731Y1 (ko) 스틸박스 교량용 슬라브 거푸집장치
JPH11303284A (ja) 段差付き床スラブ
JPH08105064A (ja) 基礎の構築方法
JPS60233253A (ja) コンクリ−ト床版の施工方法
JPS6131545A (ja) 床スラブの施工方法