JPS61155232A - 積層体及び安全ガラス - Google Patents

積層体及び安全ガラス

Info

Publication number
JPS61155232A
JPS61155232A JP27407484A JP27407484A JPS61155232A JP S61155232 A JPS61155232 A JP S61155232A JP 27407484 A JP27407484 A JP 27407484A JP 27407484 A JP27407484 A JP 27407484A JP S61155232 A JPS61155232 A JP S61155232A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
safety glass
plastic film
laminated
laminate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27407484A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Tomikawa
冨川 智
Koji Kurita
栗田 康二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP27407484A priority Critical patent/JPS61155232A/ja
Publication of JPS61155232A publication Critical patent/JPS61155232A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joining Of Glass To Other Materials (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「技術分野」 本発明は、衝突時の皮膚損傷が少なく、耐貫通性にも優
れ、更に耐熱性、耐水性及び光学特性にも優れた安全ガ
ラス用積層体及び安全ガラス、特に自動車窓の安全カラ
ス用として最適な積層体及びかかる積層体色猟いた安全
ガラスに関するものである。
「従来技術及びその問題、点」 2枚のガラス板にポリビニールブチラール膜(以下PV
B膜と略称する。)を介在させて積層し、熱圧着して一
体化した合せガラスは、従来より自動車の風防窓に広く
使用されているが、かかる従来の合せガラスの安全性、
特に衝突時の皮膚損傷の改良されたものとして、単板の
ガラス板、あるいは合せガラス板の室内側にポリエチレ
ンテレフタレート等のプラスチック・フィルムをPVB
膜により貼り付けた安全ガラスが、例えば特開昭53−
19314号公報等に提案されている。かかる安全ガラ
スは、室内側に非破砕性の高いプラスチック・フィルム
が配されているため、ガラス板が破損した場合にも、ガ
ラス破片が搭乗者の人体を傷つける危険性を低減できる
という利点が発揮されるものの、各種試験を行なった結
果法のような難点が見い出された。即ち、PVB膜を使
ってプラスチック・フィルムをガラス板あるいは合Qラ
ス板に接触したものは、ボイリング試験を行なうとPV
B膜に発泡が生じたり、プラスチック・フィ難点、加熱
するとプラスチック・フィルム表面が凹凸になり光学特
性が悪くなるという難点が見い出された。かかる難点は
PVB膜が耐水性に劣るためとPVB膜が熱可塑性であ
るため60°C程度で軟化しはじめるため等により発生
すると考えられる。
「発明の概要」 本発明は、−ト記したような難点のない単板のガラス板
あるいは合せガラス板等のガラス板の室内側にプラスチ
ック・フィルムを合せ中間膜により接合したタイプの安
全ガラスを提供することを目的として研究の結果発明さ
れたものであり、その第1の発明は、プラスチック・フ
ィルムとエチレン−酢酸ビニル共重合体に熱硬化剤又は
光増感剤とを混合してなる熱硬化性又は光硬化性樹脂組
成物からなるEVA系合せ中側膜とを積層してなること
を特徴とする安全ガラス用積層体に関するものであり、
その第2の発明はガラス板とプラスチック・フィルムと
をエチレン−酢酸ビニル共重合体に熱硬化剤又は光増感
剤とを混合してなる熱硬化性又は光硬化性樹脂組成物か
らなるEVA系合せ中間膜を介在させて積層し、接着し
てなることを特徴とする安全ガラスwII腸−に関する
ものである。
「発明の構成」 以下、本発明を図面を参照しながら更に詳細に説明する
第1,2図は、本発明に係る安全ガラス用積層体の横断
面図を示したものであり、第3〜6図は本発明に係る安
全ガラスを示したものである。図において、lは安全ガ
ラス用積層体、2はプラスチックeフィルム、3はEV
A系合せ中間膜、4は表面硬化被膜、5はガラス板、6
は安全ガラス、7は合せガラスタイプのガラス板を構成
するガラス板、8はこの合せガラス構成4iる合せ中間
膜を示す。
本発明において、安全ガラス用積層体を構成するプラス
チック・フィルムとしては、ポリエチレンテレフタレー
トフィルム、ポリカーボネートフィルム、ポリアミドフ
ィルム、ポリウレタンフィルム、等の透明性が高く、平
滑性に優れ、光学的性能が良好で、化学的耐久性が高い
ものが好ましく使用できる。中でもポリエチレンテレフ
タレートフィルムは透明性が高くて曇りがなく、光学歪
が少なく、又適度の強靭性を有し、かつガラス板への合
せ時の100〜150℃の高温にも充分耐えるので最適
である。かかるプラスチック・フィルムの厚さは、曲面
状のガラス板への合せ加重も容易で、かつ搭乗員の脳障
害を起すほどには剛性が高くならず、しかし容易には砕
けないように、50 ILm−1000JL m、更に
好ましくは5QILm〜5QOp、m程度の厚さを有す
るものが最適である。例えばポリエチレンテレフタレー
トフィルムの場合には8011.m〜2007tmが最
適である。かかるプラスチック・フィルムの露11jJ
側には、ひっかき傷や摩耗に対する抵抗性を高めるため
に、表面硬化被膜を施したり、あるいは、ひっかき傷が
修復するように自己修復性表面被膜を施したりするのが
好ましい。前者の表面硬化被膜としては、例えば、有機
ポリシロキサンの硬化被膜、無機シリカ被膜、無機シリ
カと有機ポリシロキサンとの複合被膜等が挙げられる。
又、後者の自己修復性表面被膜としては、部分的に架橋
した脂肪族ポリウレタン等の熱硬化性ウレタン、あるい
は特定処理を施した熱可塑性ウレタン等が挙げられる。
かかるウレタン・フィルムの場合には10ILm〜10
00#Lm程度の厚みが適当である。
又、かかるプラスチック・フィルムの露出面、あるいは
内側面には、必要に応じて熱線反射被膜、電導性被膜、
着色被膜や装飾被膜を形成することもできる。
本発明において用いられるEVA系合せ中間性樹脂組成
物を成」司でなるものであって、かかるEVA系合せ中
間膜をガラス板とプラスチック・フィルム間に介在させ
て積層した後、熱又は光を加えるにより、更に必要に応
じて圧力を加えることにより、EVA系合せ中間膜がガ
ラス板とプラスチック・フィルムとに接着するようにし
たものである。かかるエチレン−酢酸ビニル共重合体の
酢酸ビニルの量は、重駿比で10〜50%、更に好まし
くは15〜40%のものが好ましい。酢酸ビニルの量が
上記した10%より小では透明性が悪くなり透明性が要
求される安全ガラスの合せ中間膜として不適当であり、
又酢酸ビニルの量が上記した50%より大では破断強度
が低くなるとともに伸びがtooox以上となり合せ中
間膜として不適当となり、又合せ中間膜としての成膜が
困難となり好ましくない。
又、エチレン−酢酸ビニル共重合体に加えられる熱硬化
剤又は光増感剤の割合としては、エチレン−酢酸ビニル
共重合体100重量部に対し、0.2〜5重量部とする
のが適当である。かかる熱硬化剤としては、約1積以上
の温度で分解してラジカルを生ずるものであればいずれ
も使用可能であるが例えば、メチルエチルパーオキサイ
ド、シクロヘキサノンパーオキサイド等のケトンパーオ
キサイド類、t−ブチルパーオキサイド、クメンハイド
ロパーオキサイド等のハイドロパーオキサイド類、ジ−
t−ブチルパーオキサイド、エチル−3,3−ジ(t−
ブチルパーオキシ)ブチレート等のジアルキルパーオキ
サイド類、アセチルパーオキサイド、プロピオニルパー
オキサイド等のジアシルパーオキサイド類、t−ブチル
パーオキシアセテート、t−ブチルパーオキシイソブチ
レート等のパーオキシエステル類等の有機過酸化物等が
用いられ、又、光増感剤としては光の照射により直接、
間接にラジカルを発生するものであればいかなるもので
あるが、例えばベンゾイン、ベンゾフェノン、ベンゾイ
ンメチルエーテル、ベンゾインエチルエーテル、ベンゾ
インイソプロピルエーテル、ベンゾインイソブチルエー
テル、ジベン1゜ ゾジル、5−ニトロアセトナフテン−z、jiミキサク
ロロシクロペンタジェンバラニトロジフェニル、バラニ
トロアニリン、2,4,84リニI・ロアニリン、1.
2−ベンゾアントラキノン、3−メチル−1,3−ジア
ゾ−1,9−ペンザンスロン等が用いられる。
又、上記したEVA系合せ中間膜においては、該合せ中
間膜とガラス板及び該合せ中間膜とプラスチック・フィ
ルムとの接着性を向−1ニさせるために、γ−クロロプ
ロピルトリメトキシシラン、ビニルトリクロロシラン、
ビニルトリエトキシシラン、ビニル−トリス−(β−メ
トキシエトキシ)シラン、γ−メタクリロキシプロピル
メトキシシラン、β−(3,4−エポキシシクロヘキシ
ル)エチル−トリメトキシシラン、γ−グリシドプロピ
ルトリメトキシシラン、ビニルトリアセトキシシラン、
γ−メルカプトプロピルトリメトキシシラン、γ−アミ
ノプロピルトリエトキシシラン等のシランカップリング
剤をエチレン−酢酸ビニル共重合体100重量部に対し
、5重量一部以下の割合で添加するのが−tIIi=1
ましい。
又、本発明のEVA系合せ中間膜たるエチレン−酢酸ビ
ニル樹脂の初期モジュラスを向」−シて物体が衝突した
際の物体の貫通を防1hする耐貫通性能を高めるために
、アクリロキシ基又はメタクリロキシ基含有化合物を添
加することができる。この目的に供される化合物として
はアクリル酸又はメタクリル酸誘導体例えばそのエステ
ル及びアミドが最も一般的である。
又、エチレン−酢酸ビニル共重合体には、更に可塑剤、
老化防止剤、紫外線吸収剤、架橋助剤、着色剤等を目的
に応じ適宜添加することもできる。このようなEVA系
合せ中間膜の厚さとしては、安全ガラスに物体が衝突し
た際の物体の貫通を防lにする酎貫通性が充分となり、
かつガラス板が破損した際にもその破片がEVA系合せ
中間膜に保持されるように0.05mm〜2mm程度と
するのが好ましい。このEVA系合せ中間膜の表面は、
ガラス板との接着性を改善する1ま た9情、梨地加圧等の表面凹凸加工を施してもよい。又
、かかるEVA系合せ中間膜は耐貫通性、衝突安全性等
の点から、その抗張力が100〜500kg/cm2.
100Xモジユラスが30〜100kg/4+wl)の
ものが最適である。なお、−1−記値はEVA系合せ中
間膜の硬化後の値を示す。
本発明の安全ガラス用積層体は、上記したプラスチック
番フィルムとEVA系合せ中間膜とが積層され、EVA
系合せ中間膜の粘着性又は接着性により、あるいは熱を
加え、あるいは圧着されて接合一体化され、ガラス板へ
の接合が容易にされたものである。かかる安全ガラス用
積層体の全体厚みとしては、上記した酎貫通性、耐衝撃
吸収性等の点から0.1mm〜2.5m+w程度とする
のが最適である。なお、EVA系合せ中間膜のガラス板
との接合面側は、必要に応じてガラス板との接着性を改
善するためにシランカップリング剤やブライマーのコー
ティングを施してもよい。
本発明において、安全ガラス用積層体に積層されるガラ
子鴬としては、第3.5図に示したように中板ガラスで
あってもよいし、あるいは又第4.6図に示したように
2枚のガラス板をポリビニールブチラール、ポリウレタ
ン、エチレン−酢酸ビニル共重合体等からなる合せ中間
膜により挟んで積層し、合せ加工した合せガラス板であ
ってもよいし、あるいは複層ガラスであってもよい。か
かるガラス板は平板であってもよいし、所望の形状に曲
げ加工してもよいし、又必要に応じ早強化加工、全面強
化加工、又は部分強化加工を施してもよい。特に第3゜
5図に示したような中板ガラス板を利用する場合には、
用途に応じて所望の程度の強化加工を施すのが効果的で
ある。上記したガラス板は、通常、フロート法、その他
者種板ガラス製造方法により製造された透明性のソーダ
ライムシリケートガヴス板、例えば普通ガラス板、熱線
吸収ガラス板等である。第3.5図に示した中板タイプ
のガラス板の場合には2〜6mmの厚さが適当であり、
又、第4,6図に示した合せガラスタイブのガラス板−
筒金には3.5〜7tmの厚さが適当である。    
 □・ 又、上記ガラス板には必要に応じ、熱線反射被膜、通電
加熱用透明性電導膜、透明性着色被膜、不透明着色被膜
、通電加熱用導電プリント線、アンテナ締等を部分的番
と、あるいは全面的に形成してもよいし、あるいは又装
飾加工やその他品種の加工等を施してもよい。
本発明の安全ガラスの製造方法としては、本発明の安全
ガラス用積層体をガラス板に重ね、あるいはガラス板と
EVA系合せ中間膜とプラスチック会フィルムとを順に
重ね、あるいはプラスチック・フィルムの上に更にカバ
ーガラス板を重ね、これを真空袋内に入れて脱気して予
備圧着し、予備圧着された積層体をエチレン−酢酸ビニ
ル共重合体の結晶め融点以」;の温度に例えば60〜t
eo℃に加熱して所定時間、例えば10分〜1時間保持
しく必要に応じて更に加圧して)、」二記エチレンー酢
酸ビニル共重合体を架橋し、ガラス板とEVA系合せ中
間膜とプラスチック・フィルムとを接着一体zすする方
法、あるいは光増感剤め添加されたEVA系合せ中間膜
を使用する場合にはガラス板とEVA系合せ中間膜とプ
ラスチック会フィルムとの積層体を真空袋等に入れて脱
気を行なって予備圧着し、次いで予備圧着された積層体
に光を照射して、又場合によっては光の照射と加熱とを
加えて上記中間膜を架橋させる方法等が代表的な例とし
て挙げられる。上記した光架橋光源としては、紫外〜可
視、領域の光を発光するもの例えば、超高圧水銀灯、高
圧水銀灯、低圧水銀灯、ケミカルランプ、キセノンラン
プ、ハロゲンランプ、水銀キセノンランプ、カーボンア
ーク灯、太陽光、白熱灯などが挙げられる。照射時間は
ランプの種類、光源の強さによって一概には決められな
いが、数十秒〜数十分程度である。
[実施例] 以下、本発明の実施例について説明する。
実施例1 ポリエチレンテレフタレートフィルム(帝°)。
人@袈、厚さ125μm)と第1表のNb l QjE
 VA系合せ中間膜(厚さ0.5mm )とが積層され
た安全ガラス用積層体と、フロートガラス板(未強化品
、厚さ3 mm)とを重ね、更に−1−記安全ガラス用
積層体のプラスチック・フィルム−1−にカバーガラス
板(厚さ2 mm)を重ね、これを予備圧着真空袋内に
入れて10mm1gまで減圧し、80℃で10分間保持
して予備圧着を行ない、その後オートクレーブ槽内に入
れ、145℃、15気圧で30分間本圧着を行ない、オ
ートクレーブ槽から取り出し、」二記真空袋から積層体
を取り出すとともにカバーガラス板を外し、サンプルl
の安全ガラスを得た。こめサンプル1の性能評価試験を
行なった結果を第2表に示す。
実施例2 ポリシロキサン系の表面硬化被膜(厚さ:5JLm)が
表面に形成されたポリエチレンテレフタレートフィルム
(東し■製、商品名「タフトツブ」、厚さIDOgm)
と第1表(7)NO2(7)EVA系合せ中間膜(厚さ
0.2mm )とが積層された安全ガラス用積層体と、
2.3m簡の2枚のガラス板を0.78m■のポリビニ
ルブチラール合せ中間膜により挟んで熱圧着した通常の
合せガラスとを重ね、更に上記安全ガラス用積層体のプ
ラスチック・フィルム上にカバーガラス板を重ね(厚さ
2 mm)を重ね、これを予備圧着装に入れてlOm+
s)1gまで減圧し、80℃で10分間保持して予備圧
着を行ない、その後オートクレーブ槽内に入れ、130
°C115気圧で30分間本圧着を行ない、オートクレ
ーブ槽から取り出し、カバーガラス板を外し、サンプル
2の安全ガラスを得た。このサンプル2の性能評価試験
を行なった結果を第2表に示す。
実施例3 ポリシロキサン系の表面硬化被膜(厚さ=5um)が表
面に形成されたポリエチレンテレフタレートフィルム(
東し■製、商品名「タフトツブ」、厚さloOpm)と
第1表のNO3のEVA系合せ中間膜(厚さ0.2ma
+ )とが積層された安全ガラス用積層体と、2.3H
の2枚のガラス板を0.78mm(7) p1iリビニ
ルプチラール合せ中間膜により挟んで熱圧着した通常の
合せガラスとを重ね、更に]1記安全ガラス用積層体の
プラスチック・フィルムI−にカバーガラス板を重ね(
厚さ2 mm)を重ね、これを予備圧着装に入れてlO
nmHgまで減圧し、80℃で10分間保持して予備圧
着を行ない、その後オートクレーブ槽内に入れ、145
°C115気圧で30分間本圧着を行ない、オートクレ
ーブ槽から取り出し、カバーガラス板を外し、サンプル
2の安全ガラスを得た。このサンプル2の性能評価試験
を行なった結果を第2表に示す。
実施例4 ポリシロキサン系の表面硬化被膜(厚さ=5um)が表
面に形成されたポリエチレンテレフタレートフィルム(
東し輛製、商品名「タフトツブ」、厚さ10100uと
第1表のNo4のEVA系合せ中間膜(厚さ0.2mm
 )とが積層された安全ガラス用積層体と、2.3■の
2枚のガラス板をO,?8a+mのポリビニルブチラー
ル合せ中間膜により挟んで熱圧着a痛常の合せガラスと
を重ね、更に−1−記安全ガラス用積層体のプラスチッ
ク・フィルム上に゛カバーガラス板を重ね(厚さ2 m
m)を重ね、これを予備圧着装に入れて110ff1I
IIHまで減圧し、80°Cで10分間保持して予備圧
着を行ない、これを」―配置空袋か−ら取り出し、カバ
ーガラス板を取り外し、その後直ちに4KW、IJV照
射装置にて15cmの距離で片面30秒ずつ合計1分間
紫外線を照射して本圧着を行なった。このようにして製
造されたサンプル4の性能評価試験を行なった結果を第
2表に示す。
比較例1 実施例2のEVA系合せ中間膜(No3)の代りに第1
表のNo4のEVA系合せ中間膜(厚さ0.2mm )
を用いたほかは実施例2と同様にして安全ガラスを製造
した。この安全ガラス(サンプル5)について性能評価
試験を行なった結果を第2表に示す。
比較例2 実施例2のEVA系合せ中間膜(No3)の代りにポリ
ビニルブチラールE V qli合せ中間膜(nu P
ont社製、商品名「ブタサイト」厚さ0.36℃mm
)を用いたほかは実施例2と同様にして安全ガラスを製
造した。この安全ガラス(サンプル6)について性能評
価試験を行なった結果を第2表に示す。
へ 尿   斗 も   −=−8 人   人人羽 二   全II  −−− 〜      已ト、ト 制 i   )全。  回   回   1七   コ匂 八   も六〇 1rXl  コ ヘ    トム [作用・効果1 上記した各実施例及び各比較例から明らかなよに、ガラ
ス板とプラスチック−フィルムとをポリビニルブチラー
ル合せ中間膜あるいは従来のエチレン−酢酸ビニル合せ
中間膜にて接合した接合した安全ガラスは、耐熱性試験
を行なった後、合せ中間膜が発泡し、またプラスチック
・フィルム表面に凹凸が生じたが、本発明の安全ガラス
は、合せ中間膜に発泡が生じたリブラスチック・フィル
ム表面に凹凸が生じたりすることがなかった。又、ガラ
ス板とプラスチック・フィルムとをポリビニルブチラー
ル合せ中間膜あるいは従来のエチレン−酢酸ビニル共重
合体合せ中間膜にて接合した安全ガラスは爪で軽く押し
ただけで凹状の変形傷として後が残ったが、本発明の安
全ガラスはこのような変形傷もわずかであった。
本発明のEVA系合せ中間膜は硬化前は可塑性を示すの
で、ガラス板への積層が容易で、予備圧着等の工程も容
易であるが、熱硬化処理、又は光硬化処理を行な−LI
′tAj後は、EVA系合せ中間膜の架橋が進み、熱硬
化性樹脂としての性質を有するようになるため、熱可塑
性の性質が低下し、−1−記したような押し込み変形傷
の発生が少なくなると考えられる。又、本発明の安全ガ
ラスの発泡の低下は、本発明に用いるEVA系合せ中間
膜自身の耐湿性と、硬化処理によりEVA系合せ中間膜
の架橋が進み、#湿性及び耐熱性が向」−するためと考
えられる。又、本発明の安全ガラスは耐衝撃性は充分で
あり、又耐湿性が高いため線内濁化することがなく、又
、接着力の低下もなく又、衝撃破壊性能、特に耐貫通性
能の低温での低下が少なく、更に衝撃により合せガラス
に破壊が生じた場合にも合せ中間膜とガラス板との間の
剥離が生ずることがないのでガラス破片の飛散を極力防
止することができる。本発明の安全ガラスは自動車その
他各種の窓用ガラス板、あるいは人体が衝突する危険性
のある建造物の窓用ガラス板と最適である。本発明の安
全ガラスはプラスチック・フィルム側を、、′!ji+
内側に配し、ガラス板を車外側に配することで、衝突時
の搭乗員の人体の皮膚損傷、脳障害を少なくすることが
でき、高い安全性が得られる。
【図面の簡単な説明】 第1.2図は、本発明に係る安全ガラス用積層体の横断
面図を示し、第3〜6図は、本発明に係る安全ガラスの
横断面図を示す。 1:安全ガラス積層体、2ニブラスチツク・フィルム、
3+EVA系合せ中間膜、4:表面硬化被膜、5ニガラ
ス板、6:安全ガラス手続補正書 昭和60年δ2月 /■

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)プラスチック・フィルムとエチレン−酢酸ビニル
    共重合体に熱硬化剤又は光増感剤とを混合してなる熱硬
    化性又は光硬化性樹脂組成物からなるEVA系合せ中間
    膜とを積層してなることを特徴とする安全ガラス用積層
    体。 (2)プラスチック・フィルムがポリエチレンテレフタ
    レート・フィルムであることを特徴とする特許請求の範
    囲第1項記載の安全ガラス用積層体。 (3)プラスチック・フィルムの表面に表面硬化被膜が
    被覆されていることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載の安全ガラス用積層体。 (4)EVA系合せ中間膜に含まれる硬化剤が過酸化物
    であることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の安
    全ガラス用積層体。 (5)EVA系合せ中間膜の膜厚が0.05mm〜2m
    mであることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    安全ガラス用積層体。 (8)プラスチックの膜厚が0.05mm〜1.0mm
    であることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の安
    全ガラス用積層体。 (7)ガラス板とプラスチック・フィルムとをエチレン
    −酢酸ビニル共重合体に熱硬化剤又は光増感剤とを配合
    してなる熱硬化性又は光硬化性樹脂組成物からなるEV
    A系合せ中間膜を介在させて積層し接着してなることを
    特徴とする安全ガラス。 (8)ガラス板が、未強化ガラス板、強化ガラス板、部
    分強化ガラス板、合せガラス板及び複層ガラス板の群か
    ら選ばれた1つあるいは2つ以上の組み合せであること
    を特徴とする特許請求の範囲第7項記載の安全ガラス。 (9)プラスチック・フィルムがポリエチレンテレフタ
    レート・フィルムであることをを特徴とする特許請求の
    範囲第7項記載の安全ガラス。 (10)プラスチック・フィルムの表面に表面硬化被膜
    が被覆されていることをを特徴とする特許請求の範囲第
    7項記載の安全ガラス。 (11)EVA系合せ中間膜に含まれる硬化剤が過酸化
    物であることをを特徴とする特許請求の範囲第7項記載
    の安全ガラス。 (12)EVA系合せ中間膜厚が0.05mm〜2mm
    であることをを特徴とする特許請求の範囲第7項記載の
    安全ガラス。 (13)プラスチックの膜厚が0.05mm〜0.5m
    mであることをを特徴とする特許請求の範囲第7項記載
    の安全ガラス。
JP27407484A 1984-12-27 1984-12-27 積層体及び安全ガラス Pending JPS61155232A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27407484A JPS61155232A (ja) 1984-12-27 1984-12-27 積層体及び安全ガラス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27407484A JPS61155232A (ja) 1984-12-27 1984-12-27 積層体及び安全ガラス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61155232A true JPS61155232A (ja) 1986-07-14

Family

ID=17536607

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27407484A Pending JPS61155232A (ja) 1984-12-27 1984-12-27 積層体及び安全ガラス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61155232A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6436443A (en) * 1987-07-31 1989-02-07 Sekisui Seikei Kogyo Kk Manufacture of reinforced glass and reinforcement sheet
WO2001014137A1 (fr) * 1999-08-25 2001-03-01 Bridgestone Corporation Verre offrant une resistance accrue aux chocs
JP2001278639A (ja) * 1999-08-25 2001-10-10 Bridgestone Corp フィルム強化ガラス
JP2002079610A (ja) * 2000-09-08 2002-03-19 Bridgestone Corp フィルム強化ガラス
JP2002187236A (ja) * 2000-12-20 2002-07-02 Bridgestone Corp フィルム強化ガラス
JP2007053049A (ja) * 2005-08-19 2007-03-01 Mazda Motor Corp 色素増感太陽電池付き車両用ガラス及びその車両取付構造
EP1346962A4 (en) * 2000-12-18 2008-12-31 Bridgestone Corp FILM REINFORCED LENSES
JP2012224009A (ja) * 2011-04-21 2012-11-15 Bridgestone Corp ウィンドウフィルム及びその製造方法、並びにそのウィンドウフィルムを用いたウィンドウ及びその製造方法
JP2016510423A (ja) * 2013-01-21 2016-04-07 ジョンソン・コントロールズ・ゲー・エム・ベー・ハー ヘッドアップディスプレイのためのコンバイナ要素及びヘッドアップディスプレイ

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5319314A (en) * 1976-08-02 1978-02-22 Libbey Owens Ford Co Glass structure and procuction of multilayered construction consisting of said glass structures
JPS58145645A (ja) * 1982-02-23 1983-08-30 Bridgestone Corp 合せガラスの製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5319314A (en) * 1976-08-02 1978-02-22 Libbey Owens Ford Co Glass structure and procuction of multilayered construction consisting of said glass structures
JPS58145645A (ja) * 1982-02-23 1983-08-30 Bridgestone Corp 合せガラスの製造方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6436443A (en) * 1987-07-31 1989-02-07 Sekisui Seikei Kogyo Kk Manufacture of reinforced glass and reinforcement sheet
WO2001014137A1 (fr) * 1999-08-25 2001-03-01 Bridgestone Corporation Verre offrant une resistance accrue aux chocs
JP2001278639A (ja) * 1999-08-25 2001-10-10 Bridgestone Corp フィルム強化ガラス
KR100714783B1 (ko) * 1999-08-25 2007-05-07 가부시키가이샤 브리지스톤 내충격성 향상 유리
JP2002079610A (ja) * 2000-09-08 2002-03-19 Bridgestone Corp フィルム強化ガラス
EP1346962A4 (en) * 2000-12-18 2008-12-31 Bridgestone Corp FILM REINFORCED LENSES
JP2002187236A (ja) * 2000-12-20 2002-07-02 Bridgestone Corp フィルム強化ガラス
JP2007053049A (ja) * 2005-08-19 2007-03-01 Mazda Motor Corp 色素増感太陽電池付き車両用ガラス及びその車両取付構造
JP2012224009A (ja) * 2011-04-21 2012-11-15 Bridgestone Corp ウィンドウフィルム及びその製造方法、並びにそのウィンドウフィルムを用いたウィンドウ及びその製造方法
JP2016510423A (ja) * 2013-01-21 2016-04-07 ジョンソン・コントロールズ・ゲー・エム・ベー・ハー ヘッドアップディスプレイのためのコンバイナ要素及びヘッドアップディスプレイ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6250131A (ja) 安全ガラス
EP1734092B1 (en) Sheet adhesive and laminates made by using the same
US4362587A (en) Process of forming a multi-ply laminate
US20150122406A1 (en) Process for laminating thin glass laminates
EP1228861B1 (en) Glass with improved impact resistance
CN1188177A (zh) 声吸收物品和制作该物品的方法
CS219328B2 (en) Layered glass pane
JPH0753782B2 (ja) 透明膜および該膜を有する積層物
JPS61155232A (ja) 積層体及び安全ガラス
US4911984A (en) Laminated glazing unit
KR101110303B1 (ko) 복합 창유리
JP2005213068A (ja) 合わせガラスの製造方法およびこの方法により得られた合わせガラス
JP2003176159A (ja) 複合樹脂フィルム
JPS6252147A (ja) 改良された安全ガラス
JP4534319B2 (ja) フィルム強化ガラス
JP4316061B2 (ja) 自動車防犯用合わせガラス
JPS63160836A (ja) 安全ガラス用積層体及び安全ガラス
JPS6144741A (ja) 積層体の製造方法
JPS6252149A (ja) 熱線反射フイルム入り合わせガラス
JPS63252945A (ja) 熱線反射安全ガラス
CN112004785A (zh) 车辆用轻质夹层玻璃板的制造方法
JP7440884B2 (ja) 樹脂ガラス板及びその製造方法
JP4258894B2 (ja) 電磁波シールド性光透過窓材の製造方法
JP2986847B2 (ja) 新規な積層体
JP4353614B2 (ja) フィルム強化ガラスの製造方法