JPS6115411B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6115411B2 JPS6115411B2 JP52138732A JP13873277A JPS6115411B2 JP S6115411 B2 JPS6115411 B2 JP S6115411B2 JP 52138732 A JP52138732 A JP 52138732A JP 13873277 A JP13873277 A JP 13873277A JP S6115411 B2 JPS6115411 B2 JP S6115411B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lever
- focus
- scanning
- electromagnet
- release
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 26
- 230000000452 restraining effect Effects 0.000 claims description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B7/00—Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
- G02B7/28—Systems for automatic generation of focusing signals
- G02B7/30—Systems for automatic generation of focusing signals using parallactic triangle with a base line
- G02B7/305—Systems for automatic generation of focusing signals using parallactic triangle with a base line using a scanner
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Focusing (AREA)
- Automatic Focus Adjustment (AREA)
- Shutters For Cameras (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、カメラの合焦点状態を電気的に検出
し、その出力によつて撮影レンズを自動的に所定
の合焦点位置に設定する装置、いわゆる自動焦点
調節装置に関するものである。
し、その出力によつて撮影レンズを自動的に所定
の合焦点位置に設定する装置、いわゆる自動焦点
調節装置に関するものである。
カメラの自動焦点調節装置として撮影レンズに
連動する合焦機構によりフオーカシングするよう
にした装置は、特公昭42−7828号公報等において
提案されているが、この種の装置は一般に第1図
に見られるように、図示しないレリーズの押し下
げによつて係止が解かれて変位可能となつたレン
ズ鏡胴kが、バネ力lによつて矢印の方向へ走行
を開始すると、可動ミラーbがこれにして連動し
て∞から近距離の方向へ回転走査する一方、固定
ミラーaによつて導かれた像が受光素子eに結像
して、走査した像が受光素子fに入射し一致検出
回路gにより比較され、一致すると出力段に接続
した電磁石hがカツトオフされ、鉄片レバーiを
外してレンズ鏡胴kの係止部mによつてその走行
を停止させるように構成されている。
連動する合焦機構によりフオーカシングするよう
にした装置は、特公昭42−7828号公報等において
提案されているが、この種の装置は一般に第1図
に見られるように、図示しないレリーズの押し下
げによつて係止が解かれて変位可能となつたレン
ズ鏡胴kが、バネ力lによつて矢印の方向へ走行
を開始すると、可動ミラーbがこれにして連動し
て∞から近距離の方向へ回転走査する一方、固定
ミラーaによつて導かれた像が受光素子eに結像
して、走査した像が受光素子fに入射し一致検出
回路gにより比較され、一致すると出力段に接続
した電磁石hがカツトオフされ、鉄片レバーiを
外してレンズ鏡胴kの係止部mによつてその走行
を停止させるように構成されている。
ところがこの種の装置では、合焦点を検出する
動作とレンズ鏡胴kを合焦位置にセツトする動作
が平行して行なわれるため、被写体を常に画面の
予め定められた位置に配置した上で撮影をしなけ
ればならないといつた不都合を有する。
動作とレンズ鏡胴kを合焦位置にセツトする動作
が平行して行なわれるため、被写体を常に画面の
予め定められた位置に配置した上で撮影をしなけ
ればならないといつた不都合を有する。
本発明はかかかる不都合に鑑みてなされたもの
で、その目的とするところは、レリーズ操作に応
じて作動する走査手段を合焦位置で拘止すること
により、合焦操作後の構図の変更もしくはリセツ
ト操作を行なうことができるようにした自動焦点
検出装置を提供することにある。
で、その目的とするところは、レリーズ操作に応
じて作動する走査手段を合焦位置で拘止すること
により、合焦操作後の構図の変更もしくはリセツ
ト操作を行なうことができるようにした自動焦点
検出装置を提供することにある。
以下図面を参照して本発明の詳細を説明する。
第2図は本発明による第1の実施例で、自動焦
点調節装置がチヤージされた状態を示す。図にお
いて、1はレリーズ板で、カム部1aと曲部1b
を有し、基板P上に上下方向摺動可能に支持さ
れ、バネ1fにより上方へ付勢されている。2は
走査レバーで、ピン2a、二又部2c、段カム部
2eと焦点検出不能時に警告表示するための表示
板2gを有し、2dを中心に回転可能に軸支さ
れ、バネ2fによつて右旋性が与えられている。
3は連動レバーで、ピン3aと腕3bを有し、3
dを中心に回転可能に軸支されている。4は焦点
検出用可動ミラーで、ピン4aを有し、バネ4f
により上方から見て左旋性が与えられており、図
においては∞位置を向いている。5は前走部材
で、側部5a、ピン5bと腕5dを有し、左右方
向に摺動可能に支持され、バネ5fにより左方向
へ付勢されている。6は係止爪で、爪部6aと側
部6bを有し、6dを中心に回転可能に軸支さ
れ、バネ(図示略)により右旋性が与えられてい
る。7は撮影レンズの繰出し位置を規正するため
の焦点調節部材で、腕部7aと立曲部7eを有
し、バネ7fにより左旋性が与えられている。8
は一致検出回路の出力段に接続された電磁石であ
る。10はシヤツタを起動せしめるためのシヤツ
タスタートレバーである。11は距離目盛板であ
る。焦点検出のためのミラーおよび受光素子の配
置、一致検出回路等は、前記第1図に示す固定ミ
ラーaと可動ミラーbによる結像を受光素子e,
fで受け、一致検出回路gで検出するような公知
の手段で実施可能である。
点調節装置がチヤージされた状態を示す。図にお
いて、1はレリーズ板で、カム部1aと曲部1b
を有し、基板P上に上下方向摺動可能に支持さ
れ、バネ1fにより上方へ付勢されている。2は
走査レバーで、ピン2a、二又部2c、段カム部
2eと焦点検出不能時に警告表示するための表示
板2gを有し、2dを中心に回転可能に軸支さ
れ、バネ2fによつて右旋性が与えられている。
3は連動レバーで、ピン3aと腕3bを有し、3
dを中心に回転可能に軸支されている。4は焦点
検出用可動ミラーで、ピン4aを有し、バネ4f
により上方から見て左旋性が与えられており、図
においては∞位置を向いている。5は前走部材
で、側部5a、ピン5bと腕5dを有し、左右方
向に摺動可能に支持され、バネ5fにより左方向
へ付勢されている。6は係止爪で、爪部6aと側
部6bを有し、6dを中心に回転可能に軸支さ
れ、バネ(図示略)により右旋性が与えられてい
る。7は撮影レンズの繰出し位置を規正するため
の焦点調節部材で、腕部7aと立曲部7eを有
し、バネ7fにより左旋性が与えられている。8
は一致検出回路の出力段に接続された電磁石であ
る。10はシヤツタを起動せしめるためのシヤツ
タスタートレバーである。11は距離目盛板であ
る。焦点検出のためのミラーおよび受光素子の配
置、一致検出回路等は、前記第1図に示す固定ミ
ラーaと可動ミラーbによる結像を受光素子e,
fで受け、一致検出回路gで検出するような公知
の手段で実施可能である。
次にその作動について説明する。カメラのレリ
ーズボタンの押し下げに連動してレリーズ板1が
下方に移動すると、まず電源スイツチ(図示略)
が閉成して一致検出回路へ給電される。続くレリ
ーズ板の移動で走査レバー2がレリーズ板1のカ
ム部1aにピン2aが追従してバネ力2fにより
右旋回を開始し、二又部2cに挿入されたピン3
1aを介して連動レバー3も右旋回を開始する。
連動レバー3が右旋回をすることによつて可動ミ
ラー4もバネ力4fにより該走査レバー2と同時
に左旋回を開始する。引き続くレリーズ板1の下
方への移動に伴つて可動レバー4は∞位置から近
距離位置へ向つて回転を続け、固定ミラーと可動
ミラーによつて導かれた像が一致したとき一致検
出回路が焦点合致信号を出し、その出力段に接続
された電磁石8への給電を行う。給電により電磁
石8が励磁すると走査レバー2は該電磁石により
吸着保持され可能ミラー4とともにその位置で停
止する。このとき走査レバー2に取付けられた表
示板2gによつて被写体距離を表示することが可
能である。焦点検出が不能の場合には、電磁石8
が励磁しないので走査レバー2は予め定められた
近距離を越える位置まで作動して、フアインダー
内あるいはカメラ前面に表示板2gを作動してそ
の旨を警告表示するか、または公知の装置によつ
てその後のレリーズ板1の押し下げを阻止する。
更に引き続くレリーズ板1の下方への移動によ
り、曲部1bが係止爪6を左旋回せしめ前走部材
5の係止を解く。係止を解かれた前走部材5がバ
ネ力5fにより左方向へ走行することによつて、
焦点調節部材7はバネ力7fによりピン5bに追
従して近距離位置から∞位置に向かつて撮影レン
ズを繰り出しながら左旋回し、前もつて位置決め
されて停止している走査レバー2の段カム部2e
に当接して撮影レンズの繰り出し量が決定され
る。前走部材5は更に左方向へ走査し腕部5dが
シヤツタスタートレバー10を押圧してシヤツタ
を起動せしめた後停止する。シヤツタ作動終了後
レリーズボタンの押し下げを解除すると、レリー
ズ板1はバネ力1fにより上方へ移動され係止爪
6への押圧を解き電源スイツチを開路して停止す
る。電源スイツチを開路することにより電磁石が
消磁し走査レバー2の吸着保持が解かれるので、
走査レバー2および可動ミラー4は∞位置まで
夫々のバネ力により戻る。
ーズボタンの押し下げに連動してレリーズ板1が
下方に移動すると、まず電源スイツチ(図示略)
が閉成して一致検出回路へ給電される。続くレリ
ーズ板の移動で走査レバー2がレリーズ板1のカ
ム部1aにピン2aが追従してバネ力2fにより
右旋回を開始し、二又部2cに挿入されたピン3
1aを介して連動レバー3も右旋回を開始する。
連動レバー3が右旋回をすることによつて可動ミ
ラー4もバネ力4fにより該走査レバー2と同時
に左旋回を開始する。引き続くレリーズ板1の下
方への移動に伴つて可動レバー4は∞位置から近
距離位置へ向つて回転を続け、固定ミラーと可動
ミラーによつて導かれた像が一致したとき一致検
出回路が焦点合致信号を出し、その出力段に接続
された電磁石8への給電を行う。給電により電磁
石8が励磁すると走査レバー2は該電磁石により
吸着保持され可能ミラー4とともにその位置で停
止する。このとき走査レバー2に取付けられた表
示板2gによつて被写体距離を表示することが可
能である。焦点検出が不能の場合には、電磁石8
が励磁しないので走査レバー2は予め定められた
近距離を越える位置まで作動して、フアインダー
内あるいはカメラ前面に表示板2gを作動してそ
の旨を警告表示するか、または公知の装置によつ
てその後のレリーズ板1の押し下げを阻止する。
更に引き続くレリーズ板1の下方への移動によ
り、曲部1bが係止爪6を左旋回せしめ前走部材
5の係止を解く。係止を解かれた前走部材5がバ
ネ力5fにより左方向へ走行することによつて、
焦点調節部材7はバネ力7fによりピン5bに追
従して近距離位置から∞位置に向かつて撮影レン
ズを繰り出しながら左旋回し、前もつて位置決め
されて停止している走査レバー2の段カム部2e
に当接して撮影レンズの繰り出し量が決定され
る。前走部材5は更に左方向へ走査し腕部5dが
シヤツタスタートレバー10を押圧してシヤツタ
を起動せしめた後停止する。シヤツタ作動終了後
レリーズボタンの押し下げを解除すると、レリー
ズ板1はバネ力1fにより上方へ移動され係止爪
6への押圧を解き電源スイツチを開路して停止す
る。電源スイツチを開路することにより電磁石が
消磁し走査レバー2の吸着保持が解かれるので、
走査レバー2および可動ミラー4は∞位置まで
夫々のバネ力により戻る。
次に本装置をチヤージする場合には、前走部材
5を公知の方法でバネ力5fに抗して右方向へ移
動してシヤツタスタートレバー10への押圧を解
き、焦点調節部材7をバネ力7fに抗して右旋回
せしめ予め定められた近距離位置まで戻した後、
係止爪6によつて係止され第2図に示す状態とな
る。
5を公知の方法でバネ力5fに抗して右方向へ移
動してシヤツタスタートレバー10への押圧を解
き、焦点調節部材7をバネ力7fに抗して右旋回
せしめ予め定められた近距離位置まで戻した後、
係止爪6によつて係止され第2図に示す状態とな
る。
第3図は本発明による第2の実施例で、自動焦
点調節装置がチヤージされた状態を示す。図にお
いて、前記第1の実施例と実質的に同一である部
材には同一符号を付け、一部設計変更した部材に
は20を加えた符号を付けることにより煩しい説明
の重複を避けるようにしてある。
点調節装置がチヤージされた状態を示す。図にお
いて、前記第1の実施例と実質的に同一である部
材には同一符号を付け、一部設計変更した部材に
は20を加えた符号を付けることにより煩しい説明
の重複を避けるようにしてある。
作動について説明すると、カメラのレリーズボ
タンの押し下げに連動してレリーズ板21が下方
へ移動すると、まず電源スイツチ(図示略)が閉
成して一致検出回路へ給電される。次に走査レバ
ーのピン2aがレリーズ板21のカム21cに押
圧されて走査レバー2をバネ力2fに抗して左旋
回せしめ、連動レバー3を介して可動ミラー4を
バネ力4fに抗して予め定められた近距離位置か
ら∞位置方向へ右旋回を開始する。引き続くレリ
ーズ板21の下方への移動に伴つて該可動ミラー
4が回転し可動ミラーと固定ミラーによる出力信
号が一致した時、一致検出回路の信号をその検出
回路に接続した記憶回路によつて記憶するか、あ
るいは可変抵抗器等を用い可動ミラーの変位量を
抵抗値に変換してこの信号を記憶回路に記憶す
る。なお、この場合一致検出回路から電磁石8へ
の回路は開路されている。ここで焦点検出に不具
合が生じ、焦点検出信号が出ない場合には警告表
示あるいはその後のレリーズの押し下げを阻止す
るように構成することも可能である。更に引き続
きレリーズ板21が下方へ移動すると、走査レバ
ーのピン2aはレリーズ板21のカム1aの軌跡
に入り、走査レバー2はバネ力2fにより右旋回
を開始し、可動ミラー4はバネ力4fにより∞位
置から近距離位置に向つて復帰作動を開始し、上
記記憶値との照合検出作動を行ないながら可動ミ
ラー4が回転する。該照合検出作動によつて得ら
れた出力が上記記憶値と一致したとき、一致検出
回路から電磁石8への回路は閉路されているた
め、一致検出回路が焦点合致信号を出しその出力
段に接続された電磁石8へ給電し、該電磁を励磁
する。電磁石8が励磁すると走査レバー2は該電
磁石8によりその位置に吸着保持される。この時
走査レバー2に取り付けられた表示板2gによつ
て被写体距離を表示することが可能である。ここ
で焦点検出に不具合が生じ焦点検出信号が出ない
場合には、前記第1の実施例と同様に警告表示あ
るいはその後のレリーズの押し下げを阻止するこ
とが可能である。更に引き続くレリーズ板21の
下方への移動により、曲部1bが係止爪6を押圧
して左旋回せしめ前走部材5の係止を解く。係止
を解かれた前走部材5がバネ力5fにより左方向
へ走行すると、焦点調節部材7はバネ7fにより
ピン5bに追従して予め定められた近距離位置か
ら∞位置に向かつて撮影レンズを繰り出しながら
左旋回し、前もつて位置決めされて停止している
走査レバー2の段カム部2eに当接して撮影レン
ズの繰り出し量が決定される。前走部材5は更に
左方向へ走行して腕5dがシヤツタスタートレバ
ー10を押圧してシヤツタを起動せしめた後停止
する。尚、警告表示板2gの代りにスイツチを介
したランプに置き換える事も同等に可能である。
タンの押し下げに連動してレリーズ板21が下方
へ移動すると、まず電源スイツチ(図示略)が閉
成して一致検出回路へ給電される。次に走査レバ
ーのピン2aがレリーズ板21のカム21cに押
圧されて走査レバー2をバネ力2fに抗して左旋
回せしめ、連動レバー3を介して可動ミラー4を
バネ力4fに抗して予め定められた近距離位置か
ら∞位置方向へ右旋回を開始する。引き続くレリ
ーズ板21の下方への移動に伴つて該可動ミラー
4が回転し可動ミラーと固定ミラーによる出力信
号が一致した時、一致検出回路の信号をその検出
回路に接続した記憶回路によつて記憶するか、あ
るいは可変抵抗器等を用い可動ミラーの変位量を
抵抗値に変換してこの信号を記憶回路に記憶す
る。なお、この場合一致検出回路から電磁石8へ
の回路は開路されている。ここで焦点検出に不具
合が生じ、焦点検出信号が出ない場合には警告表
示あるいはその後のレリーズの押し下げを阻止す
るように構成することも可能である。更に引き続
きレリーズ板21が下方へ移動すると、走査レバ
ーのピン2aはレリーズ板21のカム1aの軌跡
に入り、走査レバー2はバネ力2fにより右旋回
を開始し、可動ミラー4はバネ力4fにより∞位
置から近距離位置に向つて復帰作動を開始し、上
記記憶値との照合検出作動を行ないながら可動ミ
ラー4が回転する。該照合検出作動によつて得ら
れた出力が上記記憶値と一致したとき、一致検出
回路から電磁石8への回路は閉路されているた
め、一致検出回路が焦点合致信号を出しその出力
段に接続された電磁石8へ給電し、該電磁を励磁
する。電磁石8が励磁すると走査レバー2は該電
磁石8によりその位置に吸着保持される。この時
走査レバー2に取り付けられた表示板2gによつ
て被写体距離を表示することが可能である。ここ
で焦点検出に不具合が生じ焦点検出信号が出ない
場合には、前記第1の実施例と同様に警告表示あ
るいはその後のレリーズの押し下げを阻止するこ
とが可能である。更に引き続くレリーズ板21の
下方への移動により、曲部1bが係止爪6を押圧
して左旋回せしめ前走部材5の係止を解く。係止
を解かれた前走部材5がバネ力5fにより左方向
へ走行すると、焦点調節部材7はバネ7fにより
ピン5bに追従して予め定められた近距離位置か
ら∞位置に向かつて撮影レンズを繰り出しながら
左旋回し、前もつて位置決めされて停止している
走査レバー2の段カム部2eに当接して撮影レン
ズの繰り出し量が決定される。前走部材5は更に
左方向へ走行して腕5dがシヤツタスタートレバ
ー10を押圧してシヤツタを起動せしめた後停止
する。尚、警告表示板2gの代りにスイツチを介
したランプに置き換える事も同等に可能である。
以上述べたように本発明によれば、レリーズ操
作により作動する撮影レンズの繰出し量設定用の
走査手段を、合焦検出信号により作動する拘止手
段により拘止するようにしたので、走査手段を拘
止することにより被写体までの距離を一時的に記
憶させることができ、被写体を画面の中央に位置
させなければならないといつた撮影上の制約をな
くして、焦点検出後における構図の自由な設定を
行なわせることができる。
作により作動する撮影レンズの繰出し量設定用の
走査手段を、合焦検出信号により作動する拘止手
段により拘止するようにしたので、走査手段を拘
止することにより被写体までの距離を一時的に記
憶させることができ、被写体を画面の中央に位置
させなければならないといつた撮影上の制約をな
くして、焦点検出後における構図の自由な設定を
行なわせることができる。
しかも、これら一連の動作を撮影レンズの繰出
し前に行なわせることができるので、例えば被写
体が不適当な場合リセツトして再度被写体を選択
しなおすこともできるなど、この種の自動焦点調
節カメラに多様な撮影を行なわせることができ
る。
し前に行なわせることができるので、例えば被写
体が不適当な場合リセツトして再度被写体を選択
しなおすこともできるなど、この種の自動焦点調
節カメラに多様な撮影を行なわせることができ
る。
第1図は従来の自動焦点調節装置の一例を示す
図、第2,3図はいずれも本発明の実施例を示す
装置の要部斜視図である。 1……レリーズ板、2……走査レバー、3……
連動レバー、4……可動ミラー、5……前走部
材、7……焦点調節部材、8……電磁石。
図、第2,3図はいずれも本発明の実施例を示す
装置の要部斜視図である。 1……レリーズ板、2……走査レバー、3……
連動レバー、4……可動ミラー、5……前走部
材、7……焦点調節部材、8……電磁石。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 レリーズ操作に応じて焦点検出部材とともに
移動し、かつ移動量に応じて撮影レンズの繰出し
量を設定する走査手段と、合焦検出信号により作
動して上記走査手段の移動を抑える拘止手段とを
備えたカメラの自動焦点調節装置。 2 上記走査手段の一部に、固定部材上の目盛に
沿つて移動する表示部材を固定した特許請求の範
囲第1項記載のカメラの自動焦点調節装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13873277A JPS5471629A (en) | 1977-11-18 | 1977-11-18 | Automatic focusing controller for camera |
DE19782848827 DE2848827A1 (de) | 1977-11-18 | 1978-11-10 | Automatische scharfeinstelleinrichtung |
GB7844538A GB2010628B (en) | 1977-11-18 | 1978-11-15 | Automatic focusing device for a camera |
US05/961,725 US4229089A (en) | 1977-11-18 | 1978-11-17 | Automatic focusing device for camera |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13873277A JPS5471629A (en) | 1977-11-18 | 1977-11-18 | Automatic focusing controller for camera |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5471629A JPS5471629A (en) | 1979-06-08 |
JPS6115411B2 true JPS6115411B2 (ja) | 1986-04-24 |
Family
ID=15228861
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP13873277A Granted JPS5471629A (en) | 1977-11-18 | 1977-11-18 | Automatic focusing controller for camera |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4229089A (ja) |
JP (1) | JPS5471629A (ja) |
DE (1) | DE2848827A1 (ja) |
GB (1) | GB2010628B (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS55118020A (en) * | 1979-03-05 | 1980-09-10 | Minolta Camera Co Ltd | Freeze device of automatic focusing camera |
JPS55144213A (en) * | 1979-04-28 | 1980-11-11 | Seiko Koki Kk | Automatic focus adjusting device of camera |
JPS636733Y2 (ja) * | 1980-12-09 | 1988-02-26 | ||
JPS587621A (ja) * | 1981-07-07 | 1983-01-17 | Canon Inc | シヤツタ−開閉装置 |
US4506966A (en) * | 1981-10-08 | 1985-03-26 | Konishiroku Photo Industry Co., Ltd. | Shutter release device for autofocusing camera |
JPS599544A (ja) * | 1982-07-08 | 1984-01-18 | Sony Corp | 被膜の摩耗強度試験装置 |
GB2161947B (en) * | 1984-06-08 | 1988-06-29 | Konishiroku Photo Ind | Automatic focusing camera |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3720148A (en) * | 1970-05-18 | 1973-03-13 | Eastman Kodak Co | Apparatus having an automatic range finder mechanism |
US4124857A (en) * | 1972-10-03 | 1978-11-07 | Karl Vockenhuber | Camera |
JPS5634842B2 (ja) * | 1973-10-26 | 1981-08-13 | ||
JPS5616574Y2 (ja) * | 1976-03-30 | 1981-04-17 | ||
US4080531A (en) * | 1976-06-29 | 1978-03-21 | Honeywell Inc. | Single pass distance determining and automatic focusing apparatus with separately adjusted optical element |
-
1977
- 1977-11-18 JP JP13873277A patent/JPS5471629A/ja active Granted
-
1978
- 1978-11-10 DE DE19782848827 patent/DE2848827A1/de not_active Withdrawn
- 1978-11-15 GB GB7844538A patent/GB2010628B/en not_active Expired
- 1978-11-17 US US05/961,725 patent/US4229089A/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
GB2010628A (en) | 1979-06-27 |
GB2010628B (en) | 1982-05-06 |
JPS5471629A (en) | 1979-06-08 |
US4229089A (en) | 1980-10-21 |
DE2848827A1 (de) | 1979-05-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2808328B2 (ja) | カメラのストロボ制御装置 | |
JPS6115411B2 (ja) | ||
US5353077A (en) | Photographic camera having also function of panoramic photographing | |
US3791277A (en) | Switching apparatus for electric shutter mechanisms | |
JPS5926324Y2 (ja) | 自動焦点調節装置を有するカメラの手動焦点設定装置 | |
US4289388A (en) | Automatic focus adjusting device of a camera having a self-timer | |
US4460258A (en) | Lens barrel containing an automatic focus matching device therein | |
JPH0580644B2 (ja) | ||
JPH01236778A (ja) | 確認機能付カメラ | |
JP2557211B2 (ja) | Af範囲外撮影可能なカメラ | |
JPH01114169A (ja) | 確認機能付一眼レフカメラ | |
JPH06222425A (ja) | 一眼レフカメラ | |
JPS5838932A (ja) | カメラに使用する装置および自動焦点カメラ | |
JP2761772B2 (ja) | カメラのセルフ表示装置 | |
JPH1073754A (ja) | カメラ | |
JP4626010B2 (ja) | カメラの駆動機構 | |
JP3319668B2 (ja) | カメラのリセット装置 | |
US4885598A (en) | Camera having data recording function | |
JPH0720647Y2 (ja) | 自動焦点カメラ | |
JP3123168B2 (ja) | カメラ | |
JP2761771B2 (ja) | カメラのストロボ制御装置 | |
JPH0339779Y2 (ja) | ||
JP2787481B2 (ja) | カメラのストロボ制御装置 | |
WO1996013931A1 (en) | Video and photographic imaging camera | |
JP2881987B2 (ja) | 自動焦点カメラ |