JPH0580644B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0580644B2
JPH0580644B2 JP58070566A JP7056683A JPH0580644B2 JP H0580644 B2 JPH0580644 B2 JP H0580644B2 JP 58070566 A JP58070566 A JP 58070566A JP 7056683 A JP7056683 A JP 7056683A JP H0580644 B2 JPH0580644 B2 JP H0580644B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
distance
lens
close
photography
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58070566A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59195601A (ja
Inventor
Shuichi Tamura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP7056683A priority Critical patent/JPS59195601A/ja
Publication of JPS59195601A publication Critical patent/JPS59195601A/ja
Publication of JPH0580644B2 publication Critical patent/JPH0580644B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/28Systems for automatic generation of focusing signals
    • G02B7/30Systems for automatic generation of focusing signals using parallactic triangle with a base line
    • G02B7/32Systems for automatic generation of focusing signals using parallactic triangle with a base line using active means, e.g. light emitter

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Focusing (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、通常撮影モードと近接撮影モードと
の切換えが可能で、その何れの場合にも測距機能
が働く測距機構を備えたカメラに関するものであ
る。
従来、通常撮影と近接撮影が可能なカメラは
種々知られているが、例えば近接撮影モードにセ
ツトして近接撮影を実施した後に通常撮影を行う
と、往々にして通常撮影モードにセツトすること
を忘れてしまい、焦点のぼけた写真を撮影してし
まうことがある。
本発明の目的は、上述の問題点を改善し、比較
的簡易な機構によつて通常撮影モードと近接撮影
モードの切換えを可能とし、通常距離の被写体を
撮影する場合には自動的に近接撮影モードから通
常撮影モードに切換わる測距機構を備えたカメラ
を提供することにあり、その要旨は、撮影レンズ
の状態が第1の状態にセツトされている際に第1
の距離範囲内の任意の距離に位置する被写体に対
して前記撮影レンズ内の所定レンズ系を駆動する
ことによりピント調節を行う通常撮影手段と、前
記撮影レンズの状態が第2の状態にセツトされて
いる際に少なくとも第1の距離範囲における最近
点よりも近距離から第1の距離範囲における最遠
点よりも近距離の所定距離までの第2の距離範囲
内の任意の距離に位置する被写体に対して前記撮
影レンズ内の所定レンズ系を駆動することにより
ピント調節を行う近接撮影手段と、前記通常撮影
手段と近接撮影手段とを切換える切換手段と、被
写体距離を検知する測距回路と、通常撮影及び近
接撮影に際し前記測距回路により検知された被写
体距離に基づいて前記撮影レンズ内の所定レンズ
系を駆動する駆動回路と、前記切換手段により前
記近接撮影手段に切換えられている際に前記測距
回路により第2の距離範囲内の距離の検知がなさ
れない時に前記切換手段により前記通常撮影手段
に切換える制御回路とを設けたことを特徴とする
ものである。
以下に本発明を図示の実施例に基づいて詳細に
説明する。
第1図は測距光学系の概要を示し、発光ダイオ
ード等の発光素子1から出射された光束を投光レ
ンズ2により被写体上に投光し、その反射光を受
光レンズ3を介して受光センサ4上に結像するよ
うにされている。しかし、従来の測距光学系と異
なつて、受光レンズ3は通常撮影時に使用する主
レンズ部3aと、近接撮影時に使用する補助レン
ズ部3bとを一体に形成した特殊な形状とされて
いる。そして、通常撮影と近接撮影との切換動作
はマスク5と連動され、マスク5を移動すること
により測距光学系が切換えられるようにされてい
る。
第2図は撮影レンズ6を示し、撮影レンズ6の
前群7と後群8との間には、絞り兼用のシヤツタ
9が介在されている。後群8は全体として凹レン
ズ又は平面ガラスとして作用し、後群8が無いと
きに比較して撮影レンズ6から結像位置が遠ざか
るるようになつている。
第3図は具体的な実施例を示し、上述のマスク
5はカメラ本体に固定されたピン10に案内され
て摺動できるように取付けられていると共に、引
張りばね11により示矢A方向に付勢されてい
る。撮影レンズ6の後群8は固定された枢軸12
の周りに或る限定角度だけ回動できるように軸支
され、固定軸13に一端を係止されたばね14に
よつて反時計方向に付勢されている。後群8の鏡
筒の一部にはピン7aが植込まれ、このピン15
が前述のマスク5に追従するように当接されてい
る。このようにして、マスク5は引張りばね11
の弾発力によつてA方向に通常引かれているが、
マスク5が示矢B方向に移動した場合には、マス
ク5は緊定部材16により係止されるようになつ
ている。この緊定部材16は図示しない軸を介し
て水平方向に回転自在に軸支され、ばね17によ
つて上方から見て時間方向に付勢されており、電
磁ソレノイド18の作動によりばね17に抗して
反時計方向に回動し、マスク5の係止を解除する
ようになつている。また、マスク5は操作つまみ
19の引張りばね20によりA方向に引張られて
いる。マスク5の側部には近接撮影スイツチ21
が配置されており、マスク5がB方向に移動した
ときにオンとなり、A方向に移動するとオフとな
るようになつている。
この第3図は撮影レンズ6の後群8が光軸から
外れた状態の近接撮影時を示しており、マスク5
はB方向に寄せられた状態で緊定部材16により
係止されている。このとき、マスク5により受光
レンズ3は主レンズ部3aが覆われ、補助レンズ
部3bが有効とされ、また投光レンズ2はマスク
5により開口部を制限されている。この状態で通
常撮影の距離範囲の例えば1m以上離れた被写体
をねらつて、レリーズボタンを第1段まで押し込
んだときに測距が行われ、自動焦点検出装置が遠
距離信号を出力する。この状態が例えば100msの
所定時間保持されると、電磁ソレノイド18に通
電がなされ緊定部材16が反時計方向に移動し、
受光レンズ3の補助レンズ部3bがマスク5に覆
われ、主レンズ部3aが有効となる。また、投光
レンズ2の開口制限が除かれ投光レンズ2のほぼ
全域が有効となる。同時に、撮影レンズ6の後群
8がばね14によりマスク5の移動に追従して移
動し、前群7と共働して通常撮影距離にある被写
体をフイルム面に結像させるとレンズとして作用
する。この一連の動作により、近接撮影モードか
ら通常撮影モードへの切換えが完了することにな
る。
第4図はこの近接撮影モードから通常撮影モー
ドへの自動切換のための回路構成図を示してい
る。第4図において、受光センサ4の各素子4
a,4b,……からの出力は、処理回路30から
素子4a,4b,……ごとの出力として演算回路
31とNOR回路32に出力される。NOR回路3
2の出力はNAND回路33に送信され、NAND
回路33には更に、電源34、レリーズボタン等
に連動する電源スイツチ35からデイレー回路3
6を経由した入力信号と、電源スイツチ35から
マスク5の側部に配置された近接撮影スイツチ2
1を経由した入力信号とが接続されている。な
お、デイレー回路36はスイツチ21のオン後、
例えば100ms経過すると出力が0から1に転ずる
ようになつている。そして、NAND回路33の
出力によりPNPトランジスタ37を介して電磁
ソレノイド18のコイル38に通電がなされる。
近接撮影から通常撮影への切換動作時の回路動
作では、カメラを近接撮影状態にしたまま通常撮
影範囲にある被写体に向つてカメラのレリーズボ
タンを押すと、電源スイツチ35が投入され、図
示しない制御回路を介して発光素子1が点灯され
る。しかしながら、被写体が近接撮影時の連動距
離範囲内に存在しないため、補助レンズ部3bを
介して受光センサ4の何れの素子4a,4b,…
…にも被写体により反射された信号光は入射する
ことはない。従つて、入力信号が存在する場合は
1、ない場合は0を出力する処理回路30の出力
は何れも0であり、NOR回路24の出力は1で
ある。また、近接撮影スイツチ21はマスク5に
押されてオンになつているので、デイレー回路3
6の出力が所定時間経過後に1となると、
NAND回路33の出力はオンとなつてトランジ
スタ37がオンし、電磁ソレノイド18のコイル
38に通電される。その結果、緊定部材16が回
動してマスク5がA方向に移動し近接撮影スイツ
チ21がオフとなるため、NAND回路33の出
力はオフとなつてコイル38への通電が断とな
る。これらの動作により通常撮影が可能となるわ
けあるが、自動合焦のためのレンズ移動信号は演
算回路31から出力され、撮影レンズ6の前群7
を移動させながら、受光素子4への光信号のピー
クを検出して前群7の移動を停止させることは周
知の通りであるから、これらの機構についての説
明はここでは省略する。
上述の実施例は電源スイツチ35を投入し所定
時間経過したときに、近接撮影モードの連動範囲
外であることの検知を行つているが、これは誤動
作及び撮影者の単純な誤操作を防止するためのも
のである。更に、本実施例の変形としてデイレー
回路36の代りに、レリーズボタンを深く押し込
んだ信号、つまりシヤツタレリーズの信号により
近接撮影モードの連動範囲外の検出を行い、連動
範囲外である場合にはシヤツタレリーズをロツク
すると共に、近接撮影モードから通常撮影モード
への切換を行うことも可能である。
第5図にそのための回路であり、第4図と同一
の符号は同じ回路を示している。NAND回路3
3への入力は、デイレー回路36の代りにレリー
ズスイツチ40とされ、近接撮影モードで受光セ
ンサ4の信号が無い状態でレリーズスイツチ40
がオンとなると、NAND回路33の出力が0と
なり、前述のようにコイル38に通電される。こ
のときNAND回路33の出力はデイレー回路4
1にも接続され、このデイレー回路41の出力と
レリーズスイツチ40の出力がAND回路42に
接続され、その出力が1のときにカメラのレリー
ズ動作が開始されるように構成されている。
従つて、NAND回路33の出力が0の場合は
デイレー回路の出力も0となり、AND回路42
の出力も0となるためカメラのレリーズ動作は起
らない。コイル38への通電により、近接撮影モ
ードから通常撮影モードへの切換が開始される
と、近接撮影スイツチ21がオフとなり、
NAND回路33の出力が1となつてコイル38
への通電が断たれる。そして、デイレー回路41
の入力も1となるので、近接撮影モードから通常
撮影モードへの切換が完了し、測距動作が行われ
るに充分な時間の経過後にデイレー回路41の出
力が1となり、更にAND回路42の出力が1と
なつてカメラのレリーズ動作が開始されることに
なる。
以上説明したように本発明に係る測距機構を備
えたカメラによれば、近接撮影モードから通常撮
影状態に比較的簡単な構成によつて切換えが可能
であり、広範囲な撮影を自動的に実施できる利点
がある。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明に係る測距機構を備えたカメラの
実施例を示すものであり、第1図は測距光学系の
説明図、第2図は撮影レンズの断面図、第3図は
主要部の斜視図、第4図はモード切換のためのブ
ロツク回路構成図、第5図はその変形例のブロツ
ク回路構成図である。 符号1は発光素子、2は投光レンズ、3は受光
レンズ、3aは主レンズ部、3bは補助レンズ
部、4は受光センサ、5はマスク、6は撮影レン
ズ、7は前群、9は後群、16は緊定部材、18
は電磁ソレノイド、21は近接撮影スイツチ、3
0は処理回路、31は演算回路、38はコイルで
ある。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 撮影レンズの状態が第1の状態にセツトされ
    ている際に第1の距離範囲内の任意の距離に位置
    する被写体に対して前記撮影レンズ内の所定レン
    ズ系を駆動することによりピント調節を行う通常
    撮影手段と、前記撮影レンズの状態が第2の状態
    にセツトされている際に少なくとも第1の距離範
    囲における最近点よりも近距離から第1の距離範
    囲における最遠点よりも近距離の所定距離までの
    第2の距離範囲内の任意の距離に位置する被写体
    に対して前記撮影レンズ内の所定レンズ系を駆動
    することによりピント調節を行う近接撮影手段
    と、前記通常撮影手段と近接撮影手段とを切換え
    る切換手段と、被写体距離を検知する測距回路
    と、通常撮影及び近接撮影に際し前記測距回路に
    より検知された被写体距離に基づいて前記撮影レ
    ンズ内の所定レンズ系を駆動する駆動回路と、前
    記切換手段により前記近接撮影手段に切換えられ
    ている際に前記測距回路により第2の距離範囲内
    の距離の検知がなされない時に前記切換手段によ
    り前記通常撮影手段に切換える制御回路とを設け
    たことを特徴とする測距機構を備えたカメラ。
JP7056683A 1983-04-21 1983-04-21 測距機構を備えたカメラ Granted JPS59195601A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7056683A JPS59195601A (ja) 1983-04-21 1983-04-21 測距機構を備えたカメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7056683A JPS59195601A (ja) 1983-04-21 1983-04-21 測距機構を備えたカメラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59195601A JPS59195601A (ja) 1984-11-06
JPH0580644B2 true JPH0580644B2 (ja) 1993-11-09

Family

ID=13435216

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7056683A Granted JPS59195601A (ja) 1983-04-21 1983-04-21 測距機構を備えたカメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59195601A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4780735A (en) * 1985-08-29 1988-10-25 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Photographic camera
US4926203A (en) * 1985-10-31 1990-05-15 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Pseudo format camera with light shielding means
US4733263A (en) * 1985-11-20 1988-03-22 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Photographic camera
US4924248A (en) * 1985-12-09 1990-05-08 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Photographic camera
JPS62143037A (ja) * 1985-12-17 1987-06-26 Minolta Camera Co Ltd トリミング情報記録用カメラアクセサリ
JP2506344B2 (ja) * 1986-09-22 1996-06-12 ミノルタ株式会社 焦点検出用の補助照明装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5137944B2 (ja) * 1971-09-21 1976-10-19
JPS54113334A (en) * 1978-02-24 1979-09-04 Nippon Chemical Ind Apparatus for detecting focus point position
JPS54161930A (en) * 1978-06-12 1979-12-22 Olympus Optical Co Ltd Automatic focusing adjusting device
JPS59149329A (ja) * 1983-02-16 1984-08-27 Konishiroku Photo Ind Co Ltd カメラ

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5238199Y2 (ja) * 1974-09-13 1977-08-31
JPS59144620U (ja) * 1983-03-16 1984-09-27 富士写真フイルム株式会社 簡易オ−トフオ−カスカメラ

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5137944B2 (ja) * 1971-09-21 1976-10-19
JPS54113334A (en) * 1978-02-24 1979-09-04 Nippon Chemical Ind Apparatus for detecting focus point position
JPS54161930A (en) * 1978-06-12 1979-12-22 Olympus Optical Co Ltd Automatic focusing adjusting device
JPS59149329A (ja) * 1983-02-16 1984-08-27 Konishiroku Photo Ind Co Ltd カメラ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59195601A (ja) 1984-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4643554A (en) Camera with focal length varying device
US4300823A (en) Auto-focus camera having a rangefinder
US4660954A (en) Automatic focusing device equipped with close-up range focal control
JPH0643770Y2 (ja) 自動焦点一眼レフカメラの合焦補助投光装置
JPH0136182Y2 (ja)
US4710013A (en) Automatic focusing mechanism for camera
JPH0580644B2 (ja)
US4183643A (en) Automatic focusing system for use in camera
JPS643241B2 (ja)
US4540264A (en) Photographing lens focusing device
US4831404A (en) Automatic focusing camera
JP3439261B2 (ja) カメラ
US4340287A (en) Camera system using stroboscope
US4364648A (en) Safety device of auto-focusing point adjusting camera
US4460258A (en) Lens barrel containing an automatic focus matching device therein
JPS6115411B2 (ja)
JPS59191020A (ja) 自動焦点カメラ
JP2633163B2 (ja) 固定焦点カメラの補助レンズ位置決めシステム
US4035817A (en) Remote controlled camera
JPH04254813A (ja) Afカメラの被写界深度確認モード機構
JP2009055491A (ja) 撮影装置及びその制御方法
JP3210518B2 (ja) 近接撮影機構を備えたカメラ
JPH0121284Y2 (ja)
JPH043534B2 (ja)
JPH0720664Y2 (ja) 小型カメラの絞り制御装置