JPS61152819A - 改質ポリエステル繊維の製造法 - Google Patents

改質ポリエステル繊維の製造法

Info

Publication number
JPS61152819A
JPS61152819A JP27317384A JP27317384A JPS61152819A JP S61152819 A JPS61152819 A JP S61152819A JP 27317384 A JP27317384 A JP 27317384A JP 27317384 A JP27317384 A JP 27317384A JP S61152819 A JPS61152819 A JP S61152819A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyester
aliphatic monocarboxylic
heat
higher aliphatic
fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP27317384A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0551685B2 (ja
Inventor
Takehiko Mitsuyoshi
三吉 威彦
Masanori Mineo
嶺尾 昌紀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP27317384A priority Critical patent/JPS61152819A/ja
Publication of JPS61152819A publication Critical patent/JPS61152819A/ja
Publication of JPH0551685B2 publication Critical patent/JPH0551685B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Artificial Filaments (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は色調およびぬめり性に優れ、柔軟な風合を有す
るポリエステル繊維の製造法に関する。
詳しくは特定の高級脂肪族モノカルボン酸エステル化合
物を特定量含有する色調が良好で、耐久性のあるぬめり
感および柔軟な風合を有するポリエステル繊維の製造法
に関するものである。
〔従来技術およびその問題点〕
近年、ポリエステル繊維には天然繊維に類似し九外観、
風合を得るために各種の改質検討が行なわれている。な
かでも高級品である獣毛に類似した外観、風合をもつポ
リエステル繊維の検討が数多くなされている。獣毛の風
合は獣毛特有のぬめり感と柔軟な風合により発現される
ものであり、この両方の機能を付与しないと獣毛様の風
合をもつポリエステル繊維は得られない。
ところが、従来獣毛特有のぬめり感、獣毛特有の柔軟な
風合のどちらか一方を与える方法が種々検討されていた
ものの、両者の特徴を兼ね備えたポリエステル繊維につ
いてはなされていなかった。
しかも、このうち獣毛特有のぬめり感をポリエステル繊
維に与える方法として、易滑性のあるポリマであるポリ
有機シロキサンやポリ四フフ化エチレン等をポリエステ
ルに含有させる方法や、繊維形成後にワックス、フッ素
化合物。
シリコーン化合物等の易滑性のある有機化合物等をポリ
エステル繊維に付着させる方法が検討されてきたにもか
かわらず、十分な成果は得られていない。すなわち、ポ
リ有機シロキサンやポリ四フフ化エチレン等の易滑性の
あるポリマを含有させると、たしかにぬめり感をポリエ
ステル繊維に与えることは出来るが、これらの易滑性の
あるポリ!はポリエステルとの相溶性が劣るため、ぬめ
り感を与えるには多量の添加を必要とし、そのため著る
しく着色してしまい、獣毛様ポリエステル繊維として用
いることは出来なかった。
一方、繊維形成後にワックス、フッ素化合物。
シリコーン化合物等の易滑性のある有機化合物をポリエ
ステル繊維に付着させると、ぬめり感を与えることは出
来るが、洗濯、ドライクリーニング等をこよって脱落し
、耐久性が劣る欠点があった。
また、獣毛特有の柔軟な風合をポリエステル繊維に与え
る方法として、繊維形成後に界面活性剤等の柔軟剤を付
与させる方法が検討されてきたが、柔軟性を与えること
は出来るものの、洗濯、ドライクリーニング等によって
柔軟剤が繊維から脱落し、耐久性が劣る欠点があった。
このため当業界では色調が良好で耐久性のあるぬめり性
、柔軟な風合を有する獣毛様のポリエステル繊維を得る
ことは到底不可能と考えられてきた。
〔発明の目的〕
本発明の目的は色調が良好で、耐久性のあるぬめり感お
よび柔軟な風合を有するポリエステル繊維の製造法を確
立することにある。
〔発明の構成〕
上記発明の目的は下記構成により達成される。
すなわち主たる繰り返し単位がエチレンテレフタレート
からなるポリエステル100重量部tこ対し、主成分が
炭素原子数34〜65の高級脂肪族モノカルボン酸エス
テルからなり酸価が5以下の化合物を0.1〜10.0
重量部含有してなるポリエステルを溶融紡糸した後、1
70≦T≦Tm   5(℃)を満足する温度T’Cで
0.1秒以上30分以下の時間熱処理することを特徴と
する改質ポリエステル繊維の製造法によってである。
(ただしTmはポリエステルの融点をさす。)本発明に
おけるポリエステルとはポリエチレンテレフタレートを
主体とするポリエステルであればホモポリエステルでも
共重合ポリエステルでも良い。共重合する成分としては
、例えば、ジエチレングリコール、フロピレンゲリコー
ル。
ネオペンチルグリコール、ポリアルキレングリコール、
1.4−シクロヘキサンジメタツール。
1.4−ブタンジオール、テトラエチレングリコールな
どのジオール成分、アジピン酸、セバシン酸、フタル酸
、イソフタル酸、2.6−ナフタリンジカルボン酸、5
雫ナトリウムスルホイソフタル酸、ドデカンジオン酸、
ダイマー酸などのジカルボン酸成分、トリメリット酸、
ピロメリット酸などの多官能ジカルボン酸成分、p−オ
キシエトキシ安息香酸などのオキシカルボン酸成分など
が挙げられる。
本発明のポリエステルに含有される主成分が炭素原子数
54〜65の高級脂肪族モノカルボン酸エステルからな
り、酸価が5以下の化合物としては、モンタン酸ヘキシ
ルエステル、モンタン酸セリル、リグノ七すン酸オクタ
コシル。
リグノセリン酸メリシル、リグノセリン酸セリル、セロ
チン酸メリシル、セロチン酸セリル等が挙げられ、天然
に得られるカルナウバワックス、イボタロウ等も好まし
く用いられる。
主成分である高級脂肪族モノカルボン酸エステル化合物
の炭素原子数は34〜65とすることが必要であり、好
ましくは40〜62である。
炭素原子数が34未満であると、エステル化合物の耐熱
性が劣ることに起因して得られるポリエステル繊維の着
色が激しい。
また炭素原子数が65を越えるものはポリエステルとの
相溶性が劣るため、ぬめり性の付与効果が小さい。
高級脂肪族モノカルボン酸の炭素原子数には限定はない
が、20〜35のものがぬめり性付与効果が大きく好ま
しい。
エステルを形成するアルコールとしては1価または2価
の脂肪族アルコールがぬめり性付与効果が大きく好まし
い。
さらに、本発明で用いる主成分が炭素原子数34〜65
の高級脂肪族モノカルボン酸エステルからなる化合物の
酸価は5以下とする必要がある。酸価が5を越えたもの
はぬめり性の付与効果が小さい。この理由は化合物中に
存在する酸はポリエステルの重合触媒との反応によって
内部粒子を生成し、この内部粒子が結晶核剤となり、ポ
リエステル繊維の結晶化度が上がり、糸がかたくなり、
ぬめり感が減少するためと考えられる。
本発明の主成分が炭素原子数34〜65の高級脂肪族モ
ノカルボン酸エステルからなす、酸価が5以下の化合物
はポリエステル中に0.1〜10.0重量部含有させる
ことが必要であり、好ましくは0.5〜&0重量部含有
させることが好ましい。含有量が0.1重量部未満では
ぬめり性および柔軟な風合の付与効果が小さい。なんと
なれば本発明で用いる高級脂肪族モノカルボン酸エステ
ル化合物を含有したポリエステル繊維を熱処理すること
によって、該化合物が繊維表面ににじみ出し、柔軟な風
合が付与できるからであり、0.1重量部未満では、こ
の効果は達し得ない。また含有量が10.0重量部を越
えると、得られるポリエステル繊維の着色が激しく、実
用には適さない。
なお、本発明のポリエステルには、必要に応じて安定剤
、耐熱剤、耐候剤、抗酸化剤、制電剤、難燃剤、 ’r
to2等のつや消し剤等任意の添加剤を含有せしめても
よい。
本発明のポリエステルの製造方法には限定がなく、公知
の方法で重合する方法が用いられる。
高級脂肪族モノカルボン酸エステルを主成分として含む
化合物のポリエステルへの添加時期には限定はなく、重
縮合反応前、重縮合反応中、重縮合反応終了後、チップ
乾燥時等のいずれでも良いが、重縮合反応終了後がポリ
エステルの色調面で好ましい。
またこのエステルを主成分として含む化合物を一定量、
ポリエステル中に含有させる方法としてこのエステルを
主成分として含む化合物を多量に含有するポリエステル
と他のポリエステルを希釈混合する方法も採用できる。
このようにして得られたポリエステルを溶融紡糸するに
は、格別な方法を採用する必要はなく、通常のポリエス
テル繊維の溶融紡糸方法が任意に採用される。ここで紡
出する繊維は中空部を有しない中実繊維であっても、中
空部を有する中空繊維であってもよく、また紡出する繊
維の横断面における外形や中空部の形状は円形であって
も異形であってもよい。
かくして得られるポリエステル繊維を熱処理するにあた
っては延伸と同時又は延伸後、または仮撚加工時、又は
布帛にし念後のいずれでもよいが、布帛にした後が好ま
しい。
ま比熱処理は、オーブン・ホットローラーなど公知の手
段を用いることができる。
本発明における熱処理温度T℃は170≦T≦Tm−5
(’C)満足することが必要であって200≦T≦Tm
  10(℃)が好ましい。(ただしTmはポリエステ
ルの融点をさす。)熱処理温度が170℃未満であると
高級脂肪族モノカルボン駿エステル化合物の繊維表面へ
のにじみ出しが少ないため柔軟な風合を付与できない。
また熱処理温度がTm−5℃より高いと単糸同志の融着
が起こるため風合が硬化する。
本発明における熱処理時間は0.1秒以上50分以下と
する必要があり、好ましくは1秒以上20分以下である
。熱処理時間が0.1秒未満であると、熱処理による高
級脂肪族モノカルボン酸エステル化合物の繊維表面への
にじみ出しが不足し、柔軟な風合を付与できない。熱処
理時間が30分より長いと高級脂肪族モノカルボン酸エ
ステル化合物が熱劣化を起こし、得られるポリエステル
繊維の色調が劣る。
また紡出・延伸熱処理し最終的に得られる繊維(Dデニ
ールに特に限定はないが、デニールが小さいほど風合が
柔軟となり、さらに獣毛様の風合が付与されるので5デ
ニール以下が好ましい。
〔発明の効果〕
(1)特定の高級脂肪族モノカルボン酸エステル化合物
を特定量含有しているポリエステル繊維を特定の温度1
時間で熱処理しであるので本発明の方法によって得られ
るポリエステル繊維は良好な色調とぬめり感および柔軟
な風合を有している。それ故獣毛様ポリエステル繊維と
して使用するに好適な繊維である。
(2)  特定の高級脂肪族モノカルボン酸エステル化
合物をポリエステル繊維内部に含有したポリエステル繊
維を特定の温度1時間で熱処理しであるので本発明の方
法によって得られるポリエステル繊維は洗濯、ドライク
リーニング等を行なっても、ぬめり感および柔軟性の低
下がなく、耐久性に優れている。
以下に実施例をあげて本発明を詳述する。
なお、実施例中のポリエステルおよびポリエステル繊維
の各特性値の測定法は次のような方法で行なった。
(極限粘度) オルンクロロフェノール溶液中25℃で測定した値より
求める。
(筒編の作成方法) 評価すべきフィラメントを27ゲージの靴下編機(小池
機械製作所(株)製)により筒編地を編成する。
(精練方法) 評価すべき筒編地を常法により0.2%の非イオン活性
剤〔サンデッドG−900(三洋化成■製)〕と0.2
%のソーダ灰を含む沸騰水中で5分間煮沸精練し、次い
で水洗、乾燥する。
(色調) 評価すべき筒編地を6枚以上重ね、デジタル測定色差計
算機〔スガ試験機(イ)製〕で照射光が透過しない状態
で測定されるb値で表わす。b値が大きいほど黄味を帯
びており色調は劣る。
(ぬめり性) 評価すべき筒編地1yを10人のパネラ−が手で触り、
官能検査を行ない、5Å以上のパネラ−がぬめり感あり
としたものを0. 2〜4人のパネラ−がぬめり感あり
としたものをΔ、その他を×とした。
(柔軟性) 評価すべき筒編地11を10人のパネラ−が手で触り、
官能検査を行ない、5Å以上のパネラ−が柔軟性ありと
したものを0%2〜4人のパネラ−が柔軟性ありとした
ものをΔ、その他を×とした。
(融点) Perkin−E1mer社製DSC!−IBを使用し
、試料ポリマー10119i用いて窒素ガス雰囲気下、
常温から16℃/ m i nの速度で昇温し、融解ピ
ークの極小点を測定し、融点とした。
実施例1 テレフタル酸ジメチル100重量部、エチレングリコー
ル62重量部に酢酸カルシウム0.06重量部、三酸化
アンチモン0.04重量部をエステル交換色に仕込み、
常法によりエステル交換反応を行ない、その生成物にリ
ン酸トリメチルを0.05重量部加えた後重縮合反応を
行なった。
反応終了後第1表に示すエステル化合物を添加し、約1
0分間の減圧混線を行なった。得られたポリエステルの
極限粘度、融点を第1表に示す。これらのポリエステル
を直径0.23 gの紡糸孔24個を有する紡糸口金を
用いて紡糸温度290℃、吐出量3127分で、溶融紡
糸し。
1200m/分の巻取速度でボビンに巻取った。得られ
た未延伸糸を87℃のホットローラー。
150℃のホットプレートを用いて3.7倍に延伸し、
強度4.9〜5. OF/d 、伸度33〜37%の6
5デニール24フイラメントのポリエステルフィラメン
トを得た。このポリエステルフィラメントを用いて筒編
地を作成し、精練した後、230℃で1分間オープン中
で熱処理し色調。
ぬめり性、柔軟性を測定した。結果を第1表に示す。
第1表から明らかなように本発明の範囲である実験例A
2.43は色調、ぬめり性、柔軟性共に優れていたが、
添加量が少ない実験例墓1はぬめり性、柔軟性に劣り、
酸価が大きい実験例墓5はぬめり性に劣り、添加量が多
い実験例ム4および主成分エステルの炭素原子数が小さ
い実験例7fL6は色調が劣っていた。
実施例2 実施例1の実験例ム3のポリエステルフィラメントを用
いて筒編地を作成し精練後、第2表に示すようなこ熱処
理温度を変更してオーブン中で1分間熱処理を行ない、
ぬめり性、柔軟性を測定した。結果を第2表に示す。
第2表 第2表から明らかなように熱処理温度によって柔軟性が
変化することがわかり、実験例48゜9は熱処理温度が
本発明範囲内にあるので柔軟性は良好であったが本発明
範囲外の熱処理温度である実験例/I&7.&10は柔
軟性に劣っていた。
実施例3 テレフタル酸100重量部とエチレングリコール43重
量部を混練しスラリーを調整した。
反応器に245℃で貯留したテレフタル酸50重量部と
エチレングリコール21.5重量部の反応物中に該スラ
リーを一定速度で連続的に添加し、常圧下245℃でエ
ステル化反応を行ない、生成する水を精留塔から連続的
に系外に留出させた。該スラリーの供給時間は3時間3
0分で終了し、エステル化反応は4時間で終了した。
得られた反応物からテレフタル酸100重量部に相当す
るエステル化反応物を重合装置に移し、リン酸0.04
5重量部、三酸化アンチモン0.023重量部を加えた
後重縮合反応を行なった。
反応終了後常圧下でカルナウバワックス4.5重量部を
添加した後15分間減圧混練を行なった。
得られたポリエステルの極限粘度は0.62 、融点は
260℃であった。このポリエステルを直径0.233
EIの紡糸孔24個を有する紡糸口金を用いて紡糸温度
290℃、吐出量31y/分で溶融紡糸しs  120
0 m 7分の巻取速度でボビンに巻取った。得られた
未延伸糸を87℃のホットロー5−.150℃のホット
ローラーを用いて3.7倍に延伸した後、250℃のホ
ットローラーで表5に示すように熱処理時間を変更して
熱処理を行なった。
これらのポリエステルフィラメントを用いて筒編地を作
成し、精練後1ぬめり性、柔軟性を測定した。結果を第
3表に示す。
第3表 第3表から明らかなように熱処理時間によって柔軟性が
変化することがわかり、実験例屋12.15は熱処理時
間が本発明範囲内にあるので柔軟性は良好であったが、
本発明範囲外の熱処理時間である実験例厘11は柔軟性
に劣っていた。
実施例4 実施例1の実験倒産3のポリエステルフィラメントを用
いて筒編地を作成し精練後、第4表に示すように230
℃のオーブン中で熱処理時間を変更して熱処理を行ない
、ぬめり性、柔軟性1色調を測定した。結果を第4表に
示す。
第4表 第4表から明らかなように本発明の範囲である実験例4
14.ム15はぬめり性、柔軟性。
色調共に優れていたが、熱処理時間が長い実験例&16
は色調が劣っていた。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 主たる繰り返し単位がエチレンテレフタレートからなる
    ポリエステル100重量部に対し、主成分が炭素原子数
    34〜65の高級脂肪族モノカルボン酸エステルからな
    り、酸価が5以下の化合物を0.1〜10.0重量部含
    有してなるポリエステルを溶融紡糸したのち、170≦
    T≦Tm−5(℃)を満足する温度T℃で0.1秒以上
    30分以下の時間熱処理することを特徴とする改質ポリ
    エステル繊維の製造法。(ただしTmはポリエステルの
    融点をさす。)
JP27317384A 1984-12-26 1984-12-26 改質ポリエステル繊維の製造法 Granted JPS61152819A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27317384A JPS61152819A (ja) 1984-12-26 1984-12-26 改質ポリエステル繊維の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27317384A JPS61152819A (ja) 1984-12-26 1984-12-26 改質ポリエステル繊維の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61152819A true JPS61152819A (ja) 1986-07-11
JPH0551685B2 JPH0551685B2 (ja) 1993-08-03

Family

ID=17524115

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27317384A Granted JPS61152819A (ja) 1984-12-26 1984-12-26 改質ポリエステル繊維の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61152819A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0242210A (ja) * 1988-07-29 1990-02-13 Nippon Ferrofluidics Kk 磁気軸受装置
US5714258A (en) * 1992-07-02 1998-02-03 Hoechest Celanese Corporation Fiber having improved properties, compositions for producing such fibers, and process for improving properties of fibers

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5097691A (ja) * 1973-12-27 1975-08-02

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5097691A (ja) * 1973-12-27 1975-08-02

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0242210A (ja) * 1988-07-29 1990-02-13 Nippon Ferrofluidics Kk 磁気軸受装置
US5714258A (en) * 1992-07-02 1998-02-03 Hoechest Celanese Corporation Fiber having improved properties, compositions for producing such fibers, and process for improving properties of fibers

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0551685B2 (ja) 1993-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61152819A (ja) 改質ポリエステル繊維の製造法
JPH0453964B2 (ja)
JP2007070467A (ja) 共重合ポリエステルおよびそれからなる繊維
JPS6011944B2 (ja) 制電性ポリエステル組成物
JPH10325017A (ja) 潜在捲縮性複合繊維
JP3293704B2 (ja) ポリエステル繊維及びその製造方法
JPH08260343A (ja) 中空ポリエステル繊維及びその製造方法
JPS61152818A (ja) 改質ポリエステル繊維
JP2691855B2 (ja) ポリエステル繊維及びその製造方法
JPS62299526A (ja) ポリエステル加工糸の製造法
JPH01234420A (ja) 共重合ポリエステルの製造法
JPS6159348B2 (ja)
JPH08188925A (ja) 特殊斑糸
JPS61239080A (ja) 改質ポリエステル繊維の製造法
JPH07229020A (ja) ポリエステル系高収縮応力繊維およびその製造方法
JPS61152821A (ja) 改質ポリエステル繊維の製造方法
JPS61152871A (ja) ポリエステル繊維の製造法
JP2772926B2 (ja) 制電性ポリエステル繊維の製造方法
JPS6163711A (ja) 麻様吸水性ポリエステル繊維
JP2011047067A (ja) 撥水性ポリエステル混繊糸
JPS61201017A (ja) 改質ポリエステル繊維
JPS6250596B2 (ja)
JPS6189369A (ja) 改質ポリエステル繊維の製造法
JPH06272165A (ja) 極細ポリエステル繊維の製造方法
JPS6342927A (ja) 防汚性ポリエステル繊維の製造法