JPS61152661A - 1,2,4‐トリアゾール誘導体 - Google Patents
1,2,4‐トリアゾール誘導体Info
- Publication number
- JPS61152661A JPS61152661A JP60287611A JP28761185A JPS61152661A JP S61152661 A JPS61152661 A JP S61152661A JP 60287611 A JP60287611 A JP 60287611A JP 28761185 A JP28761185 A JP 28761185A JP S61152661 A JPS61152661 A JP S61152661A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- triazole
- trifluoromethylphenyl
- methyl
- formula
- chlorophenyl
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
- Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は異項環化合物、すなわち、一般式(式中、R1
は、1.2.4−トリアゾール環の1−または2−位に
結合するC −アルキル、C−ハロアルキルまたはC
−アルケニルを意味し、 R2は、1個から3個までの塩素、臭素および/もしく
はヨウ素原子、1個から5個までのフッ素原子、1個も
しくは2個のC−アルキル基、1個もしくは2個のへロ
メチル基、1個もしくは2個のC−フルコキシ基、1個
もしくは2個のC−ハロアルコキシ基、メチルチオ基、
シアノ基および/もしくはニトロ基で置換されたフェニ
ル、または1個から3mまでの塩素原子および/もしく
はメチル基で置換されていてもよい2−13−もしくは
4−ピリジルを意味し、R3は、0−トリフルオロメチ
ルフェニルまたは4−トリフルオロメチル−3−ピリジ
ルを意味する)で示される1、2.4−トリアゾールな
らびにこれらの化合物の酸付加塩に関する。
は、1.2.4−トリアゾール環の1−または2−位に
結合するC −アルキル、C−ハロアルキルまたはC
−アルケニルを意味し、 R2は、1個から3個までの塩素、臭素および/もしく
はヨウ素原子、1個から5個までのフッ素原子、1個も
しくは2個のC−アルキル基、1個もしくは2個のへロ
メチル基、1個もしくは2個のC−フルコキシ基、1個
もしくは2個のC−ハロアルコキシ基、メチルチオ基、
シアノ基および/もしくはニトロ基で置換されたフェニ
ル、または1個から3mまでの塩素原子および/もしく
はメチル基で置換されていてもよい2−13−もしくは
4−ピリジルを意味し、R3は、0−トリフルオロメチ
ルフェニルまたは4−トリフルオロメチル−3−ピリジ
ルを意味する)で示される1、2.4−トリアゾールな
らびにこれらの化合物の酸付加塩に関する。
式Iは、次の一般式の化合物を包含する。
■
および
式1の化合物およびこれらの化合物の酸付加塩は有害生
物制御剤であり、とくに昆虫およびダニ類たとえばクモ
ダニの制御に適している。したがって、本発明はまた、
式1の化合物またはその酸付加塩を活性成分として含有
する有害生物制御組成物、これらの化合物の製造方法、
ならびにこれらの化合物または組成物の有害生物制御の
ための使用を包含する。
物制御剤であり、とくに昆虫およびダニ類たとえばクモ
ダニの制御に適している。したがって、本発明はまた、
式1の化合物またはその酸付加塩を活性成分として含有
する有害生物制御組成物、これらの化合物の製造方法、
ならびにこれらの化合物または組成物の有害生物制御の
ための使用を包含する。
式1の化合物の上記定義におけるC −アルキルおよ
びC−アルケニルは直鎖のみでなく、分子鎖であっても
よい。これはC−へロアルキルのアルキル部分の場合に
も同様である。
びC−アルケニルは直鎖のみでなく、分子鎖であっても
よい。これはC−へロアルキルのアルキル部分の場合に
も同様である。
ハロゲンの語にはフッ素、塩素、臭素およびヨー素が含
まれる。C−アルキル、ハロメチルおよびC−ハロアル
キルは1個または同種もしくは異種の2個以上のハロゲ
ン置換基をもっていてもよい。フェニル環上2個以上の
置換基の場合も、同種でも異種でもよい。
まれる。C−アルキル、ハロメチルおよびC−ハロアル
キルは1個または同種もしくは異種の2個以上のハロゲ
ン置換基をもっていてもよい。フェニル環上2個以上の
置換基の場合も、同種でも異種でもよい。
式1の化合物には、1個または2個以上の不斉炭素原子
が存在するので、光学活性体を生じる。
が存在するので、光学活性体を生じる。
したがって、式1はラセミ体ならびに分離された光学活
性体の両者を包含するものである。
性体の両者を包含するものである。
式1の化合物の酸付加塩としては生理的に適合性のある
塩、これらの化合物と無m酸または有機酸、好ましくは
ハロゲン化水素酸、たとえば塩酸および臭化水素酸、硝
酸、リン酸、硫酸、−もしくは二官能性カルボン酸およ
びヒトOキシカルボン酸、たとえば酢酸、シュウ酸、マ
レイン酸、コハク酸、ギ酸、酒石酸、クエン酸、サリチ
ル酸、ソルビン酸および乳酸、ならびにスルホン酸、た
とえば1.5−ナフタレンジスルホン酸の塩を挙げるこ
とができる。
塩、これらの化合物と無m酸または有機酸、好ましくは
ハロゲン化水素酸、たとえば塩酸および臭化水素酸、硝
酸、リン酸、硫酸、−もしくは二官能性カルボン酸およ
びヒトOキシカルボン酸、たとえば酢酸、シュウ酸、マ
レイン酸、コハク酸、ギ酸、酒石酸、クエン酸、サリチ
ル酸、ソルビン酸および乳酸、ならびにスルホン酸、た
とえば1.5−ナフタレンジスルホン酸の塩を挙げるこ
とができる。
式■の化合物の中で興味のあるサブグループには、R1
は先に定義したと同義であり、R“は、1個から3個ま
での塩素、臭素および/もしくはヨウ素原子、1個から
5個までのフッ素原子、1個もしくは2個のC−アルキ
ル基、1個もしくは2個のへ〇メチル基、1個もしくは
2個のC−アルコキシ基、1個もしくは2個のC−ハロ
アルコキシ基、11ilのメチルチオ基、シアン基およ
び/もしくはニトロ基で置換されたフェニル、または1
個から3個までの塩素原子および/もしくは1個のメチ
ル基で置換されていてもよい2−13−もしくは4−ピ
リジルを意味し、R3は、0−トリフルオロメチルフェ
ニルまたは4−トリフルオロメチル−3−ピリジルを意
味する化合物である。
は先に定義したと同義であり、R“は、1個から3個ま
での塩素、臭素および/もしくはヨウ素原子、1個から
5個までのフッ素原子、1個もしくは2個のC−アルキ
ル基、1個もしくは2個のへ〇メチル基、1個もしくは
2個のC−アルコキシ基、1個もしくは2個のC−ハロ
アルコキシ基、11ilのメチルチオ基、シアン基およ
び/もしくはニトロ基で置換されたフェニル、または1
個から3個までの塩素原子および/もしくは1個のメチ
ル基で置換されていてもよい2−13−もしくは4−ピ
リジルを意味し、R3は、0−トリフルオロメチルフェ
ニルまたは4−トリフルオロメチル−3−ピリジルを意
味する化合物である。
R1は基R3の隣接位置にあることが好ましく、すなわ
ち、式1aの化合物は式Ibの化合物より好ましい。
ち、式1aの化合物は式Ibの化合物より好ましい。
にメチルまたはエチルであること、R2は少なくともオ
ルト位に1個の置換基とくにオルトハロゲン原子を有す
る置換フェニル基であることが好ましい。R2は、0−
へロフェニル、0.O−ジハロフェニルまたは0.p−
ジハロフェニルであることがとくに好ましい。
ルト位に1個の置換基とくにオルトハロゲン原子を有す
る置換フェニル基であることが好ましい。R2は、0−
へロフェニル、0.O−ジハロフェニルまたは0.p−
ジハロフェニルであることがとくに好ましい。
式■においてとくに好ましい化合物は次のとうりである
。
。
3−(o−クロ0フエニル)−1−メチル−5−(o−
トリフルオロメチルフェニル)−11−1−1,2,4
−トリアゾールおよびこの化合物と、5−(o−クロロ
フェニル)−1−メチル−3−(o〜トリフルオロメチ
ルフエニル)−18−1゜2.4−トリアゾールとの混
合物、 3− (o,0’−ジフルオロフェニル)−1−メチル
−5−(o−トリフルオロメチルフェニル)−1H−1
,2,4−トリアゾール、およびこの化合物と、5−
(o、o’ −ジフルオロフェニル)−1−メチル−
3−(o−トリフルオロメチルフェニル)−11−1−
1,2,4−トリアゾールとの混合物、 3−(o−ブロモフェニル)−1−メチル−5−(o−
トリフルオロメチルフェニル)−18−1,2,4−ト
リアゾール、 3−(2−クロロ−6−フルオロフェニル)−1−メチ
ル−5−(o−トリフルオロメチルフェニル)−18−
1,2,4−トリアゾール、3− (o、p−ジクロロ
フェニル)−1−メチル−5−(o−トリフルオロメチ
ルフェニル)−18−1,2,4−トリアゾール、なら
びに3−(2−りoo−4−フルオロフェニル)−1−
メチル−5−(o−トリフルオロメチルフェニル)−1
H−1,2,4−トリアゾール式1における他の好まし
い化合物としては、以下の化合物がある。
トリフルオロメチルフェニル)−11−1−1,2,4
−トリアゾールおよびこの化合物と、5−(o−クロロ
フェニル)−1−メチル−3−(o〜トリフルオロメチ
ルフエニル)−18−1゜2.4−トリアゾールとの混
合物、 3− (o,0’−ジフルオロフェニル)−1−メチル
−5−(o−トリフルオロメチルフェニル)−1H−1
,2,4−トリアゾール、およびこの化合物と、5−
(o、o’ −ジフルオロフェニル)−1−メチル−
3−(o−トリフルオロメチルフェニル)−11−1−
1,2,4−トリアゾールとの混合物、 3−(o−ブロモフェニル)−1−メチル−5−(o−
トリフルオロメチルフェニル)−18−1,2,4−ト
リアゾール、 3−(2−クロロ−6−フルオロフェニル)−1−メチ
ル−5−(o−トリフルオロメチルフェニル)−18−
1,2,4−トリアゾール、3− (o、p−ジクロロ
フェニル)−1−メチル−5−(o−トリフルオロメチ
ルフェニル)−18−1,2,4−トリアゾール、なら
びに3−(2−りoo−4−フルオロフェニル)−1−
メチル−5−(o−トリフルオロメチルフェニル)−1
H−1,2,4−トリアゾール式1における他の好まし
い化合物としては、以下の化合物がある。
3−(o−ヨードフェニル)−1−メチル−・5−(o
−トリフルオロメチルフェニル)−1H−1,2,4−
トリアゾール、 3− (o,p−ジフルオロフェニル)−1−メチル−
5−(o−トリフルオロメチルフェニル)−1H−1,
2,4−トリアゾール、 3−(o−クロロフェニル)−1−メチル−5−(4−
トリフルオロメチル−3−ピリジル)−1H−1,2,
4−トリアゾール、 3−(o−フルオロフェニル)−1−メチル−5−(o
−トリフルオロメチルフェニル)−1日−1,2,4−
トリアゾール、 1−エチル−3−(o−クロロフェニル)−5−(o−
トリフルオロメチルフェニル)−18−1,2,4−ト
リアゾール、 1−エチル−3−(o、o’ −ジフルオロフェニル
)−5−(o−トリフルオロメチルフェニル)−18−
1,2,4−トリアゾール、 3−(o−シアノフェニル)−1−メチル−5−(o−
トリフルオロメチルフェニル)−18−1,2,4−ト
リアゾール 式■の他の代表的な化合物としては、以下の化合物を挙
げることができる。
−トリフルオロメチルフェニル)−1H−1,2,4−
トリアゾール、 3− (o,p−ジフルオロフェニル)−1−メチル−
5−(o−トリフルオロメチルフェニル)−1H−1,
2,4−トリアゾール、 3−(o−クロロフェニル)−1−メチル−5−(4−
トリフルオロメチル−3−ピリジル)−1H−1,2,
4−トリアゾール、 3−(o−フルオロフェニル)−1−メチル−5−(o
−トリフルオロメチルフェニル)−1日−1,2,4−
トリアゾール、 1−エチル−3−(o−クロロフェニル)−5−(o−
トリフルオロメチルフェニル)−18−1,2,4−ト
リアゾール、 1−エチル−3−(o、o’ −ジフルオロフェニル
)−5−(o−トリフルオロメチルフェニル)−18−
1,2,4−トリアゾール、 3−(o−シアノフェニル)−1−メチル−5−(o−
トリフルオロメチルフェニル)−18−1,2,4−ト
リアゾール 式■の他の代表的な化合物としては、以下の化合物を挙
げることができる。
3−(2−クロロ−4−二トロ)−1−メチル−5−(
o−トリフルオロメチルフェニル)−1H−1,2,4
−トリアゾール、 3−(2−クロロ−3−ピリジル)−1−メチル−5−
(o−トリフルオロメチルフェニル)−1H−1,2,
4−トリアゾール、 3−(o−メチルチオフェニル)−1−メチル−5−(
o−トリフルオロメチルフェニル)−1H−1,2,4
−トリアゾール、 3−(2−クロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)
−5−(o−トリフルオロメチルフェニル’)−18−
1,2,4−トリアゾール、1−メチル−3−(2,3
,61−リクロロフ工二ル)−5−(o−トリフルオロ
メチルフェニル)−1H−1,2,41リアゾール、1
−メチル−3−(p−ニトロフェニル)−5−(o−ト
リフルオロメチルフェニル)−18−1,2,4−トリ
アゾール、 1−メチル−3−(o−ニトロフェニル)−5−(o−
トリフルオロメチルフェニル)−18−1,2,4−ト
リアゾール、 3−(2−クロロ−4−ピリジル)−1−メチル−5−
(o−トリフルオロメチルフェニル)−1H−1,2,
4−トリアゾール、 3−(4−クロロ−3−ピリジル)−1−メチル−5−
(o−トリフルオロメチルフェニル)−18−1,2,
4−トリアゾール、 1−メチル−3−(2,4,ロートリフルオロフェニル
)−5−(o−トリフルオロメチルフェニル)−18−
1,2,4−トリアゾール、1−メチル−3−ペンタフ
ルオロフェニル)−5−(o−トリフルオロメチルフェ
ニル)−1日−1,2,4−トリアゾール、 3−(o−エチルフェニル)−1−メチル−5−(o−
トリフルオロメチルフェニル)−18−1,2,4−ト
リアゾール、 3−(2−クロロ−6−メチルフェニル)−1−メチル
−5−(o−トリフルオロメチルフェニル)−1H−1
,2,4−トリアゾール、3− (o,p−ジメチルフ
ェニル)−1−メチル−5−(o−t−リフルオロメチ
ルフェニル)−1H−1,2,4−トリアゾール、 3−(2−クロロ−4−メチルフェニル)−1−メチル
−5−(o−トリフルオロメチルフェニル)−1H−1
,2,4−トリアゾール、3−(4−クロロ−2−メチ
ルフェニル)−1−メチル−5−(o−トリフルオロメ
チルフェニル)−18−1,2,4−トリアゾール、3
−(o−トリフルオロメトキシフェニル)−1−メチル
−5−(o−トリフルオロメチルフェニル)−1H−1
,2,4−トリアゾール、3−(o−ジフルオロメチル
フェニル)−1−メチル−5−(o−トリフルオロメチ
ルフェニル)−1H−1,2,4−トリアゾール、 3−(o−クロロジフルオロメチルフェニル)−1−メ
チル−5−(o−トリフルオロメチルフェニル)−18
−1,2,4−)−リアゾール3−(o−ジクロロメチ
ルフェニル)−1−(2,2,2−トリフルオロエチル
)−5−(o−トリフルオロメチルフェニル)−18−
1,2゜4−トリアゾール、 1−りOロメチル−3−(o−クロロフェニル)−5−
(o−トリフルオロメチルフェニル)=18−1.2.
4−トリアゾール、 3−(o−クロ0フエニル)−5−(o−トリフルオロ
メチルフェニル)−1−ビニル−18−1,2,4−ト
リアゾール、 3− (o、o’−ジフルオロフェニル)−1−メチル
−5−(4−トリフルオロメチル−3−ピリジル)−1
8−1,2,4−トリアゾール、3−(2−クロロ−4
−フルオロフェニル)−1−メチル−5−(41−リフ
ルオロメチル−3−ピリジル)−18−1,2,4−ト
リアゾール式■の化合物およびその酸付加塩は、本発明
の方法によれば、 a)一般式 N (式中、RおよびR3は先に定義したと同義である)で
示される1日−または2H−1,2,4−トリアゾール
を一般式 %式% (式中、R1は先に定義したと同義であり、Xは離脱性
の基、たとえばハロゲン、とくに塩素、臭素もしくはヨ
ー素、メシルオキシまたはトシルオキシである)で示さ
れる化合物と反応させるか、b)一般式 (式中、Yの一方はRであり、他方はR3であり、R2
およびR3は先に定義したと同義であり、R4は低級ア
ルキル基を意味する)で示される化合物またはその酸付
加塩を一般式 %式% (式中、R1は先に定義したと同義である)で示される
ヒドラジンと反応させるか、 C)一般式1において、RがC1−4フルキルまたはC
−アルケニルである化合物を製造する場合には、一般式 (式中、Y はRまたはR3であり、R2またはRおよ
びR4は先に定義したと同義である)で示されるイミド
エステルまたはその酸付加塩を一般式 [式中、記号Zの一方は水素、他方はC−アルキシまた
はC−アルケニルであり、YlはR(式■においてYl
がR3の場合)またはR(式■においてYlがR2の場
合)であり、RおよびR3は先に定義したと同義である
]で示されるヒドラジドを反応させてアシルアミトラシ
ンに導き、これを加熱して環化するか、d)一般式1に
おいて、RSC−アルキルまたはC−アルケニルである
化合物を製造する場合には、一般式 (式中、記号Yは先に定義したと同義であり、Q およ
びC2はそれぞれ酸素または硫黄を意味する)で示され
るジアシル−、モノチオジアシル−またはジチオジアシ
ルアミンを一般式%式% (式中、Rは、C−アルキルまたは C2−4−アルケニルを意味する)で示されるヒドラジ
ンを反応させるか、 e) 一般式■において、RtfiC−へロアルキシで
ある化合物を製造する場合には、一般式R2およびR3
は先に定義したと同義である)で示される1−または2
−ヒドロキシアルキル−1日−または2H−1,2,4
−トリアゾールをハロゲン化剤と反応させ、かくして製
造された化合物を所望により適当な酸と反応させて酸付
加塩に導くことにより製造される。
o−トリフルオロメチルフェニル)−1H−1,2,4
−トリアゾール、 3−(2−クロロ−3−ピリジル)−1−メチル−5−
(o−トリフルオロメチルフェニル)−1H−1,2,
4−トリアゾール、 3−(o−メチルチオフェニル)−1−メチル−5−(
o−トリフルオロメチルフェニル)−1H−1,2,4
−トリアゾール、 3−(2−クロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)
−5−(o−トリフルオロメチルフェニル’)−18−
1,2,4−トリアゾール、1−メチル−3−(2,3
,61−リクロロフ工二ル)−5−(o−トリフルオロ
メチルフェニル)−1H−1,2,41リアゾール、1
−メチル−3−(p−ニトロフェニル)−5−(o−ト
リフルオロメチルフェニル)−18−1,2,4−トリ
アゾール、 1−メチル−3−(o−ニトロフェニル)−5−(o−
トリフルオロメチルフェニル)−18−1,2,4−ト
リアゾール、 3−(2−クロロ−4−ピリジル)−1−メチル−5−
(o−トリフルオロメチルフェニル)−1H−1,2,
4−トリアゾール、 3−(4−クロロ−3−ピリジル)−1−メチル−5−
(o−トリフルオロメチルフェニル)−18−1,2,
4−トリアゾール、 1−メチル−3−(2,4,ロートリフルオロフェニル
)−5−(o−トリフルオロメチルフェニル)−18−
1,2,4−トリアゾール、1−メチル−3−ペンタフ
ルオロフェニル)−5−(o−トリフルオロメチルフェ
ニル)−1日−1,2,4−トリアゾール、 3−(o−エチルフェニル)−1−メチル−5−(o−
トリフルオロメチルフェニル)−18−1,2,4−ト
リアゾール、 3−(2−クロロ−6−メチルフェニル)−1−メチル
−5−(o−トリフルオロメチルフェニル)−1H−1
,2,4−トリアゾール、3− (o,p−ジメチルフ
ェニル)−1−メチル−5−(o−t−リフルオロメチ
ルフェニル)−1H−1,2,4−トリアゾール、 3−(2−クロロ−4−メチルフェニル)−1−メチル
−5−(o−トリフルオロメチルフェニル)−1H−1
,2,4−トリアゾール、3−(4−クロロ−2−メチ
ルフェニル)−1−メチル−5−(o−トリフルオロメ
チルフェニル)−18−1,2,4−トリアゾール、3
−(o−トリフルオロメトキシフェニル)−1−メチル
−5−(o−トリフルオロメチルフェニル)−1H−1
,2,4−トリアゾール、3−(o−ジフルオロメチル
フェニル)−1−メチル−5−(o−トリフルオロメチ
ルフェニル)−1H−1,2,4−トリアゾール、 3−(o−クロロジフルオロメチルフェニル)−1−メ
チル−5−(o−トリフルオロメチルフェニル)−18
−1,2,4−)−リアゾール3−(o−ジクロロメチ
ルフェニル)−1−(2,2,2−トリフルオロエチル
)−5−(o−トリフルオロメチルフェニル)−18−
1,2゜4−トリアゾール、 1−りOロメチル−3−(o−クロロフェニル)−5−
(o−トリフルオロメチルフェニル)=18−1.2.
4−トリアゾール、 3−(o−クロ0フエニル)−5−(o−トリフルオロ
メチルフェニル)−1−ビニル−18−1,2,4−ト
リアゾール、 3− (o、o’−ジフルオロフェニル)−1−メチル
−5−(4−トリフルオロメチル−3−ピリジル)−1
8−1,2,4−トリアゾール、3−(2−クロロ−4
−フルオロフェニル)−1−メチル−5−(41−リフ
ルオロメチル−3−ピリジル)−18−1,2,4−ト
リアゾール式■の化合物およびその酸付加塩は、本発明
の方法によれば、 a)一般式 N (式中、RおよびR3は先に定義したと同義である)で
示される1日−または2H−1,2,4−トリアゾール
を一般式 %式% (式中、R1は先に定義したと同義であり、Xは離脱性
の基、たとえばハロゲン、とくに塩素、臭素もしくはヨ
ー素、メシルオキシまたはトシルオキシである)で示さ
れる化合物と反応させるか、b)一般式 (式中、Yの一方はRであり、他方はR3であり、R2
およびR3は先に定義したと同義であり、R4は低級ア
ルキル基を意味する)で示される化合物またはその酸付
加塩を一般式 %式% (式中、R1は先に定義したと同義である)で示される
ヒドラジンと反応させるか、 C)一般式1において、RがC1−4フルキルまたはC
−アルケニルである化合物を製造する場合には、一般式 (式中、Y はRまたはR3であり、R2またはRおよ
びR4は先に定義したと同義である)で示されるイミド
エステルまたはその酸付加塩を一般式 [式中、記号Zの一方は水素、他方はC−アルキシまた
はC−アルケニルであり、YlはR(式■においてYl
がR3の場合)またはR(式■においてYlがR2の場
合)であり、RおよびR3は先に定義したと同義である
]で示されるヒドラジドを反応させてアシルアミトラシ
ンに導き、これを加熱して環化するか、d)一般式1に
おいて、RSC−アルキルまたはC−アルケニルである
化合物を製造する場合には、一般式 (式中、記号Yは先に定義したと同義であり、Q およ
びC2はそれぞれ酸素または硫黄を意味する)で示され
るジアシル−、モノチオジアシル−またはジチオジアシ
ルアミンを一般式%式% (式中、Rは、C−アルキルまたは C2−4−アルケニルを意味する)で示されるヒドラジ
ンを反応させるか、 e) 一般式■において、RtfiC−へロアルキシで
ある化合物を製造する場合には、一般式R2およびR3
は先に定義したと同義である)で示される1−または2
−ヒドロキシアルキル−1日−または2H−1,2,4
−トリアゾールをハロゲン化剤と反応させ、かくして製
造された化合物を所望により適当な酸と反応させて酸付
加塩に導くことにより製造される。
方法a)の反応は不活性溶媒中、塩基の存在下に実施す
るのが便利である。希釈剤としてとくに適当なものは、
不活性有機溶媒、メタノールもしくはエタノールのよう
な低級アルカノール、ジエチルエーテルもしくはテトラ
ヒドロフランのような脂肪族または環状エーテル、また
はジメチルホルムアミドのような極性非プロトン性溶媒
が使用できる。塩基としては、アルカリアルコラード、
たとえばナトリウムメチラートもしくはナトリウムエチ
ラート、または水素化ナトリウムを使用するのが好まし
い。この方法を実施する場合の反応温度は広範囲に変え
ることができるが、一般的には一20℃から70℃まで
の温度、好ましくは0℃から30℃までの温度が用いら
れる。
るのが便利である。希釈剤としてとくに適当なものは、
不活性有機溶媒、メタノールもしくはエタノールのよう
な低級アルカノール、ジエチルエーテルもしくはテトラ
ヒドロフランのような脂肪族または環状エーテル、また
はジメチルホルムアミドのような極性非プロトン性溶媒
が使用できる。塩基としては、アルカリアルコラード、
たとえばナトリウムメチラートもしくはナトリウムエチ
ラート、または水素化ナトリウムを使用するのが好まし
い。この方法を実施する場合の反応温度は広範囲に変え
ることができるが、一般的には一20℃から70℃まで
の温度、好ましくは0℃から30℃までの温度が用いら
れる。
式■が一般式
で示される化合物を包含するように、式■の生成物も通
常相当する式Iaと式Ibの化合物の混合物として得ら
れる。式Iaと式Ibの個々の化合物はこの混合物から
、それ自体公知の分離方法、たとえばカラムクロマトグ
ラフィーによって単離できる。
常相当する式Iaと式Ibの化合物の混合物として得ら
れる。式Iaと式Ibの個々の化合物はこの混合物から
、それ自体公知の分離方法、たとえばカラムクロマトグ
ラフィーによって単離できる。
方法b)およびC)の場合、低級アルキル基(R4)は
とくに1個から6個までの炭素原子を含むアルキル基を
意味するが、メチルまたはエチルが好ましい。式■また
は■の化合物の酸付加塩の例としては塩酸塩または臭化
水素酸塩を挙げることができる。
とくに1個から6個までの炭素原子を含むアルキル基を
意味するが、メチルまたはエチルが好ましい。式■また
は■の化合物の酸付加塩の例としては塩酸塩または臭化
水素酸塩を挙げることができる。
方法b)の反応は不活性希釈剤中で行うのが有利である
。とくに、塩素化炭化水素たとえば塩化メチレンもしく
は四塩化炭素、脂肪族もしくは環状エーテルたとえばテ
トラヒトOフラン、または脂肪族ニトリルたとえばアセ
トニトリルが用いられる。この反応を行う場合の反応温
度は広範囲に変化させることができるが、10℃から5
0℃の間の温度で行うのが好ましい。
。とくに、塩素化炭化水素たとえば塩化メチレンもしく
は四塩化炭素、脂肪族もしくは環状エーテルたとえばテ
トラヒトOフラン、または脂肪族ニトリルたとえばアセ
トニトリルが用いられる。この反応を行う場合の反応温
度は広範囲に変化させることができるが、10℃から5
0℃の間の温度で行うのが好ましい。
方法C)の反応は、反応の種類によって不活性希釈剤を
使用しまたは使用しないで実施できる。反応原料の一方
または両者が分解せずに熔融できないときは、反応は不
活性有機溶媒たとえばメタノールのような脂肪族アルコ
ール、トルエンやキシレンのような芳香族炭化水素、ク
ロロベンゼンのようなハロゲン化芳香族炭化水素、また
はジメチルホルムアミドの中で行うのが有利である。反
応混合物を高温、有利には約80℃から約150℃の範
囲の温度に保持する。希釈剤を用いる場合には、反応混
合物をはじめその還流温度まで加熱し、ついで希釈剤を
蒸発させたのちに必要に応じてもつと高い温度までたと
えば約200℃まで加熱して、一般式、 (式中、Yl、Y2および記号Zは先に定義したと同義
である)で示される中間生成物、アシルアミトラシンに
環化するのが適当である。同じ目的で、希釈剤の存否に
関係なく、酸性触媒たとえば塩酸もしくは臭化水素酸の
ような鉱酸、p−t−ルエンスルホン酸のような芳香族
スルホン酸、または式■のイミドエステルの塩酸塩のよ
うな酸付加塩が使用できる。
使用しまたは使用しないで実施できる。反応原料の一方
または両者が分解せずに熔融できないときは、反応は不
活性有機溶媒たとえばメタノールのような脂肪族アルコ
ール、トルエンやキシレンのような芳香族炭化水素、ク
ロロベンゼンのようなハロゲン化芳香族炭化水素、また
はジメチルホルムアミドの中で行うのが有利である。反
応混合物を高温、有利には約80℃から約150℃の範
囲の温度に保持する。希釈剤を用いる場合には、反応混
合物をはじめその還流温度まで加熱し、ついで希釈剤を
蒸発させたのちに必要に応じてもつと高い温度までたと
えば約200℃まで加熱して、一般式、 (式中、Yl、Y2および記号Zは先に定義したと同義
である)で示される中間生成物、アシルアミトラシンに
環化するのが適当である。同じ目的で、希釈剤の存否に
関係なく、酸性触媒たとえば塩酸もしくは臭化水素酸の
ような鉱酸、p−t−ルエンスルホン酸のような芳香族
スルホン酸、または式■のイミドエステルの塩酸塩のよ
うな酸付加塩が使用できる。
方法d)はアインホルン・ブルナーの反応である。
この反応は、とくに有機溶媒のような希釈剤、すなわち
アルコール類たとえばエタノール、脂肪族もしくは環状
エーテルたとえばジオキサン、塩素化芳香族炭化水素た
とえばクロロベンゼン、または酢酸を用い、加温下好ま
しくは約50℃から反応混合物の還流温度までの温度で
行うのが好ましい。
アルコール類たとえばエタノール、脂肪族もしくは環状
エーテルたとえばジオキサン、塩素化芳香族炭化水素た
とえばクロロベンゼン、または酢酸を用い、加温下好ま
しくは約50℃から反応混合物の還流温度までの温度で
行うのが好ましい。
方法e)におけるハロゲン化は一般には本技術分野にお
ける熟練者にはよく知られた方法に従って実施できる。
ける熟練者にはよく知られた方法に従って実施できる。
たとえば、クロル化剤としては五塩化リン、塩化チオニ
ルもしくはオキシ塩化リン、ブロム化剤としては三臭化
リンが用いられる。ハロゲン化は不活性希釈剤、とくに
非プロトン性有機溶媒の存在下にまた所望により塩基の
存在下に行うのが有利である。好ましい希釈剤は、脂肪
族または芳香族炭化水素たとえばn−ヘキサン、ベンゼ
ン、トルエンおよびキシレン、ハロゲン化脂肪族炭化水
素たとえば塩化メチレン、クロロホルムおよび四塩化炭
素、ハロゲン化芳香族炭化水素たとえばクロロベンゼン
、三級アミンたとえばトリエチルアミン、ピリジンであ
る。トリエチルアミン、ピリジンおよび炭酸カルシウム
は好ましい塩基である。反応温度は一般的には0℃から
反応混合物の還流温度までであるが、室温から還流温度
までが好ましい。ハロゲン化剤は過剰に用いるのが好ま
しい。
ルもしくはオキシ塩化リン、ブロム化剤としては三臭化
リンが用いられる。ハロゲン化は不活性希釈剤、とくに
非プロトン性有機溶媒の存在下にまた所望により塩基の
存在下に行うのが有利である。好ましい希釈剤は、脂肪
族または芳香族炭化水素たとえばn−ヘキサン、ベンゼ
ン、トルエンおよびキシレン、ハロゲン化脂肪族炭化水
素たとえば塩化メチレン、クロロホルムおよび四塩化炭
素、ハロゲン化芳香族炭化水素たとえばクロロベンゼン
、三級アミンたとえばトリエチルアミン、ピリジンであ
る。トリエチルアミン、ピリジンおよび炭酸カルシウム
は好ましい塩基である。反応温度は一般的には0℃から
反応混合物の還流温度までであるが、室温から還流温度
までが好ましい。ハロゲン化剤は過剰に用いるのが好ま
しい。
式1の化合物の酸付加塩を製造するに際しては、式Iの
化合物を所望の酸と常法により反応させる。
化合物を所望の酸と常法により反応させる。
たとえば、式1の化合物を、適当な溶媒たとえばジエチ
ルエーテル、エタノール、酢酸エチル、トルエンまたは
メチレンクロリドに溶解し、これに酸を加えることによ
り、たとえば塩化水素の場合濃塩酸または気体状塩化水
素の形で添加して製造できる。得られた酸付加塩の沈澱
をたとえばろ過して単離する。
ルエーテル、エタノール、酢酸エチル、トルエンまたは
メチレンクロリドに溶解し、これに酸を加えることによ
り、たとえば塩化水素の場合濃塩酸または気体状塩化水
素の形で添加して製造できる。得られた酸付加塩の沈澱
をたとえばろ過して単離する。
このようにして製造された式■の化合物およびその酸付
加塩の単離および精製はそれ自体公知の方法に従って実
施できる。たとえば、式1の化合物はその酸付加塩の形
で単離し、ついでこの塩を水酸化ナトリウム水溶液で処
理して遊離の1.2゜4−トリアゾールを単離すること
もできる。それ自体は再結晶、蒸溜またはカラムクロマ
トグラフィーによって精製できる。
加塩の単離および精製はそれ自体公知の方法に従って実
施できる。たとえば、式1の化合物はその酸付加塩の形
で単離し、ついでこの塩を水酸化ナトリウム水溶液で処
理して遊離の1.2゜4−トリアゾールを単離すること
もできる。それ自体は再結晶、蒸溜またはカラムクロマ
トグラフィーによって精製できる。
方法a)において出発原料として使用される式■の1H
−および2H−1,2,4−トリアゾールは新規化合物
であり、たとえば、一般式(式中、Zは離脱性の基、た
とえばハロゲン、好ましくは塩素であり、RおよびR3
は先に定義したと同義である)で示されるアジンから製
造できる。すなわち、i)アンモニアとの反応:低級ア
ルカノールたとえばエタノール、脂肪族もしくは環状エ
ーテルたとえばテトラヒドロフラン、芳香族炭化水素た
とえばトルエンのような有機溶媒中、加温下たとえば3
0℃〜100℃の温度範囲、好ましくは反応混合物の還
流温度で、あるいは、ii)ヒドラジンとの反応ついで
酸処理および還元脱アミノ下:ヒドラジンとの反応は前
記i)アンモニアとの反応において特定したと同じ不活
性希釈剤中、加温下、20℃から100℃までの範囲の
温度、好ましくは40℃から80℃の温度で実施するの
が便利である。以後の酸処理は強い鉱酸たとえば濃塩酸
を用いて、加熱下に行う。ついで、混合物を中性にする
。中間体として生成した一般式 で示される4−アミノ−1,2,4−トリアゾールを亜
硝酸で処理して脱アミノ化する。この酸はアルカリ金属
亜硝酸塩たとえば亜硝酸ナトリウムから酸たとえば酢酸
の存在下に反応液中で発生させるのが適当である。脱ア
ミノ化は低温、0℃から20℃の間で行われる。
−および2H−1,2,4−トリアゾールは新規化合物
であり、たとえば、一般式(式中、Zは離脱性の基、た
とえばハロゲン、好ましくは塩素であり、RおよびR3
は先に定義したと同義である)で示されるアジンから製
造できる。すなわち、i)アンモニアとの反応:低級ア
ルカノールたとえばエタノール、脂肪族もしくは環状エ
ーテルたとえばテトラヒドロフラン、芳香族炭化水素た
とえばトルエンのような有機溶媒中、加温下たとえば3
0℃〜100℃の温度範囲、好ましくは反応混合物の還
流温度で、あるいは、ii)ヒドラジンとの反応ついで
酸処理および還元脱アミノ下:ヒドラジンとの反応は前
記i)アンモニアとの反応において特定したと同じ不活
性希釈剤中、加温下、20℃から100℃までの範囲の
温度、好ましくは40℃から80℃の温度で実施するの
が便利である。以後の酸処理は強い鉱酸たとえば濃塩酸
を用いて、加熱下に行う。ついで、混合物を中性にする
。中間体として生成した一般式 で示される4−アミノ−1,2,4−トリアゾールを亜
硝酸で処理して脱アミノ化する。この酸はアルカリ金属
亜硝酸塩たとえば亜硝酸ナトリウムから酸たとえば酢酸
の存在下に反応液中で発生させるのが適当である。脱ア
ミノ化は低温、0℃から20℃の間で行われる。
一方、式XIの7ジン類は、一般式
H
で示される相当するジアシルヒドラジンから、たとえば
クロロ化芳香族炭化水素中、五塩化リンと加温して製造
できる[リービッヒス・アナーレン(Liebig’s
Ann、Ches、) 、 7 4 9 :
5 &11.971参照)。
クロロ化芳香族炭化水素中、五塩化リンと加温して製造
できる[リービッヒス・アナーレン(Liebig’s
Ann、Ches、) 、 7 4 9 :
5 &11.971参照)。
さらに、式■の1H−および2H−1,2,4−トリア
ゾールは、方法b)、 c)およびd)と同様にして製
造できる。この場合、式Vのヒドラジンの代わりに非置
換ヒドラジンをまたは式■の酸ヒドラジドの代わりに式 (式中、Y2は先に定義したとうりである)で示される
酸ヒドラジドを使用する。
ゾールは、方法b)、 c)およびd)と同様にして製
造できる。この場合、式Vのヒドラジンの代わりに非置
換ヒドラジンをまたは式■の酸ヒドラジドの代わりに式 (式中、Y2は先に定義したとうりである)で示される
酸ヒドラジドを使用する。
弐■および■またはv′の出発原料は、公知化合物であ
るかあるいはそれ自体公知の方法で製造できる。同様に
方法b)で出発原料として使用される式IVの化合物は
大部分公知であり、これらはとくに式■のイミドエステ
ルを、有機または無機酸受容体たとえば炭酸ナトリウム
、トリエチルアミンまたはピリジンの存在下、式YCO
の基を含むアシル化剤たとえば相当する酸クロリド、プ
ロミドもしくは無水物でアシル化するそれ自体公知の方
法によって製造できる。
るかあるいはそれ自体公知の方法で製造できる。同様に
方法b)で出発原料として使用される式IVの化合物は
大部分公知であり、これらはとくに式■のイミドエステ
ルを、有機または無機酸受容体たとえば炭酸ナトリウム
、トリエチルアミンまたはピリジンの存在下、式YCO
の基を含むアシル化剤たとえば相当する酸クロリド、プ
ロミドもしくは無水物でアシル化するそれ自体公知の方
法によって製造できる。
方法C)において出発原料としてまた弐■の化合物の製
造に使用される式■のイミドエステルおよびその酸付加
塩は、公知であるかまたはそれ自体公知の方法、たとえ
ばニトリルY’ CNを、塩化水素のような酸触媒の存
在下に、無水アルコールR40Hで処理するか(ビナ−
反応)もしくはアミドY′CONH2を、基Rを含むア
ルキル化剤、たとえばトリエチルオキソニウムテトラフ
ルオロボレートのようなメールワイン塩で、0−アルキ
ル化することによって製造できる[ジャーナル・オブ・
オーガニック・ケミストリー(J、Org。
造に使用される式■のイミドエステルおよびその酸付加
塩は、公知であるかまたはそれ自体公知の方法、たとえ
ばニトリルY’ CNを、塩化水素のような酸触媒の存
在下に、無水アルコールR40Hで処理するか(ビナ−
反応)もしくはアミドY′CONH2を、基Rを含むア
ルキル化剤、たとえばトリエチルオキソニウムテトラフ
ルオロボレートのようなメールワイン塩で、0−アルキ
ル化することによって製造できる[ジャーナル・オブ・
オーガニック・ケミストリー(J、Org。
chell、 ) 、33.1679−1680 (1
968)参照]。この方法で製造されたイミドエステル
Vの酸付加塩は通常の塩基処理によって相当する遊離塩
基に変換できる。
968)参照]。この方法で製造されたイミドエステル
Vの酸付加塩は通常の塩基処理によって相当する遊離塩
基に変換できる。
方法C)において出発原料として用いられた式■の酸ヒ
ドラジドならびに式X IVの酸ヒドラジドは公知であ
るかあるいはそれ自体公知の方法、たとえば上述のジャ
ーナル・オブ・アメリカンφケミカル・ソサイアテイ(
J、Am、Chei、Soc、) 、80 。
ドラジドならびに式X IVの酸ヒドラジドは公知であ
るかあるいはそれ自体公知の方法、たとえば上述のジャ
ーナル・オブ・アメリカンφケミカル・ソサイアテイ(
J、Am、Chei、Soc、) 、80 。
1895−1900 (1985)およびジャーナル・
オブ・ケミカル・ソサイアテイ(J、Chem。
オブ・ケミカル・ソサイアテイ(J、Chem。
Soc、> (B) 1969.1185−1191に
記載されているように、ヒドラジンまたはC−モノアル
キルヒドラジンを式YCO−の基を含むカルボン酸エス
テルまたは無水物でアシル化することによって得られる
。
記載されているように、ヒドラジンまたはC−モノアル
キルヒドラジンを式YCO−の基を含むカルボン酸エス
テルまたは無水物でアシル化することによって得られる
。
方法d)において出発原料として使用される式■のジア
シルアミン、モノチオジアシルアミンまたはジチオジア
シルアミンも公知であるか、それ自体公知の方法によっ
て製造できる。たとえばY −CQ NH2で示さ
れるアミンまたはチオアミンをY −CQ −Ha
lC式中、Yl、Y 、Q およびQ2は先に定義
したとおりであり、)(afはハロゲンとくに塩素また
は臭素を意味する)で示されるアシルハライドまたはチ
オアシルハライドでアシル化することによって得られる
[とくに、ロツツィニキ・ヘミ−(ROCZ。
シルアミン、モノチオジアシルアミンまたはジチオジア
シルアミンも公知であるか、それ自体公知の方法によっ
て製造できる。たとえばY −CQ NH2で示さ
れるアミンまたはチオアミンをY −CQ −Ha
lC式中、Yl、Y 、Q およびQ2は先に定義
したとおりであり、)(afはハロゲンとくに塩素また
は臭素を意味する)で示されるアシルハライドまたはチ
オアシルハライドでアシル化することによって得られる
[とくに、ロツツィニキ・ヘミ−(ROCZ。
Chew) 、20.1693.−1695 (197
4)、ジャーナル・オブ・ヘテロサイクリック・ケミス
トリー(J、Het、Chem、 ) 、19.61
3(1982)、■、1693−1695(1983)
および米国特許 第4.414.221号参照]。
4)、ジャーナル・オブ・ヘテロサイクリック・ケミス
トリー(J、Het、Chem、 ) 、19.61
3(1982)、■、1693−1695(1983)
および米国特許 第4.414.221号参照]。
方法C)において出発原料として用いられる1−および
2−ヒドロキシアルキル−1日−または2H−1,2,
4−トリアゾール(式IX )は新規化合物である。式
R5−Xまたは R−NH−NH(式中RはC−とドロ キシアルキルである)の化合物をそれぞれ弐■またはV
の化合物の代わりに用いれば、a)またはb)の方法と
同様にして製造することができる。
2−ヒドロキシアルキル−1日−または2H−1,2,
4−トリアゾール(式IX )は新規化合物である。式
R5−Xまたは R−NH−NH(式中RはC−とドロ キシアルキルである)の化合物をそれぞれ弐■またはV
の化合物の代わりに用いれば、a)またはb)の方法と
同様にして製造することができる。
かくして製造された出発原料の単離、精製は、それ自体
公知の方法によって実施できる。
公知の方法によって実施できる。
本発明の化合物、すなわち式■の化合物およびその酸付
加塩は、一般に、有害生物殺滅剤としてきわめて価値が
高い。本発明の化合物は、昆虫およびダニ類、とくに 同翅類[HOIIODtera 、と< 1.ニア ’
J ? +(aphid ) ]たとえばアフイス・フ
ァべ(Aphisrabae ) 、アフイス・ゴシツ
ビ(Aphisgossypii) 、アフイス・ホミ
(Aphis pomi) ;アシルトシフオン・ビス
ム(Acyrthosiphonpistlm ) 、
アシルトシ7オン・ディローダム(Acyrthosp
hon dirhodum ) ;ブレビコリネ・ブラ
シセ(Bravicoryne brassicae
) :デイスアフイス拳デベクタ(Dysaphis
devecta) 、デイスアフイス・ピリ(Dysa
phis pyri ) 、デイスアフイス・プランタ
ギネア(口LsaphiS I)lantagilte
a) :マクロシファム・ロゼ(Hacrosiphu
n+ rosae )、マクロシファム・アベネ(Ha
crosiphum avenae) ;ミズス・ペル
シセ(Hyzus persicae) 、ミズス・セ
ラシ(Hizus cerasi) :フオロドン・フ
ムリ(Phorodon hu+++uli) : o
パロシ77ム”イ’、/セ)Ltツム(Rhopalo
siphum 1nsertui) 、Oパロシファム
・パデイ(Phopalosiphum padi)
: トキソブテラ・オウランテイ(Toxoptera
aurantii) ;ナツツビア・リビスリグリ(
Nasonovia ribisnigri) ;ヒア
ロブテルス・ブルニ(Hyalopterus pru
ni )白バエ、たとえばトリアリューロデス・バボラ
リオルム(Trialeurodes vaporar
iorun+ ) ;アリ ゛1−0トリクスス・フC
llサス(Aleurothrixusfloccos
us ) ;ベミシア・タルク(Beiisiatab
aCi) ;アリューロデス・プロレテラ(Aleur
odes proletella) 、アリユーロカン
タス・ウオグルミ(Aleurocanthus wo
glumi ) ;ジアリューロデス・シトリ(口1a
leurodes citri ) ;アリマキ、たと
えばプシラ・マリ(Psyllamali) 、ブシラ
・ビリ(Psylla piri ) 、ブシラ・ピリ
スガ(Psylla pirisuga ) 、ブシラ
・ピリクラ(Psylla piricula ) ;
トリオザ・アビカリス(Trioza apical
is ) ;植物防護に重要なダニ類、たとえばクモダ
ニ類(Tetranychidae )とクニテトラニ
カス・ウルテイ力(Tetranychus urt;
cae ) 、テトラニカス・シナバリヌス(’ret
ranychus cinnabarinus) 、テ
トラニカス・ツルケスタニ(retranychust
urkestani) 、テ1−ラニカス・マツクダニ
エリ(Tetranychus HcDanieli
) 、テトラニカス・カンザワイ(Tetranych
us kanzawai) :パノニカス・ウルミ(P
anonychus ula+i ) 、バノニカス・
シトリ(Panonychus citri) 、フィ
ロ1ブトリタ・オレイボラ(Ph1l l0cOI)t
ruta 0113iVOra) :アクルスー シー
LL/クテンダリ(Aculus 5chlechte
ndali) ;フィロ]フテス・ヴ−i’ T イス
(phyllocoptesvitis ) ;アセリ
ア−エシギ(Aceria essigi )、アセリ
ア・グラシリス(Aceria gracilis )
;セテイトフイオブシス・リビス(CedidOph
yOpSiSribis ) :エリオフイエス・ヴイ
テイス(Eriophyes VitiS ) :エオ
テトラニカス・セクスマクラタス(Eotetrany
chus 58XlaCulatuS)、エオテトラニ
カス・カルビニ(Eotetranychuscarp
ini ) ;ヘミタルソネムス会うツス(Hen+1
tarsoneius 1atus) ;獣医学的に重
要なダニ類、たとえばマクOニスス・ブルサ(Hacr
onyssus bursa ) 、vクロニスス・シ
ルビアルム(Hacronyssus sylviar
um )、マクロニスス・ラコテイ(Hacronys
sus 1acOti) ;デルマニスス・ガリネ(口
eirlanVssus gallina43) :チ
ツク、とくに真壁Q科(Ixodidae) 、姫蟻科
(Argasidae )およびウシダニ属(Boop
hilus )、真壁Q属(Amblyomma )
、vダニ属(Hyalo+1la)、リビセファルス属
(Rhipicephalus ) 、?ダニ属(Ix
odes) 、ナガヒメダニ属(Arras ) 、梁
壁金属(ornithodorus) ニ属T ルタニ
14に有効である。
加塩は、一般に、有害生物殺滅剤としてきわめて価値が
高い。本発明の化合物は、昆虫およびダニ類、とくに 同翅類[HOIIODtera 、と< 1.ニア ’
J ? +(aphid ) ]たとえばアフイス・フ
ァべ(Aphisrabae ) 、アフイス・ゴシツ
ビ(Aphisgossypii) 、アフイス・ホミ
(Aphis pomi) ;アシルトシフオン・ビス
ム(Acyrthosiphonpistlm ) 、
アシルトシ7オン・ディローダム(Acyrthosp
hon dirhodum ) ;ブレビコリネ・ブラ
シセ(Bravicoryne brassicae
) :デイスアフイス拳デベクタ(Dysaphis
devecta) 、デイスアフイス・ピリ(Dysa
phis pyri ) 、デイスアフイス・プランタ
ギネア(口LsaphiS I)lantagilte
a) :マクロシファム・ロゼ(Hacrosiphu
n+ rosae )、マクロシファム・アベネ(Ha
crosiphum avenae) ;ミズス・ペル
シセ(Hyzus persicae) 、ミズス・セ
ラシ(Hizus cerasi) :フオロドン・フ
ムリ(Phorodon hu+++uli) : o
パロシ77ム”イ’、/セ)Ltツム(Rhopalo
siphum 1nsertui) 、Oパロシファム
・パデイ(Phopalosiphum padi)
: トキソブテラ・オウランテイ(Toxoptera
aurantii) ;ナツツビア・リビスリグリ(
Nasonovia ribisnigri) ;ヒア
ロブテルス・ブルニ(Hyalopterus pru
ni )白バエ、たとえばトリアリューロデス・バボラ
リオルム(Trialeurodes vaporar
iorun+ ) ;アリ ゛1−0トリクスス・フC
llサス(Aleurothrixusfloccos
us ) ;ベミシア・タルク(Beiisiatab
aCi) ;アリューロデス・プロレテラ(Aleur
odes proletella) 、アリユーロカン
タス・ウオグルミ(Aleurocanthus wo
glumi ) ;ジアリューロデス・シトリ(口1a
leurodes citri ) ;アリマキ、たと
えばプシラ・マリ(Psyllamali) 、ブシラ
・ビリ(Psylla piri ) 、ブシラ・ピリ
スガ(Psylla pirisuga ) 、ブシラ
・ピリクラ(Psylla piricula ) ;
トリオザ・アビカリス(Trioza apical
is ) ;植物防護に重要なダニ類、たとえばクモダ
ニ類(Tetranychidae )とクニテトラニ
カス・ウルテイ力(Tetranychus urt;
cae ) 、テトラニカス・シナバリヌス(’ret
ranychus cinnabarinus) 、テ
トラニカス・ツルケスタニ(retranychust
urkestani) 、テ1−ラニカス・マツクダニ
エリ(Tetranychus HcDanieli
) 、テトラニカス・カンザワイ(Tetranych
us kanzawai) :パノニカス・ウルミ(P
anonychus ula+i ) 、バノニカス・
シトリ(Panonychus citri) 、フィ
ロ1ブトリタ・オレイボラ(Ph1l l0cOI)t
ruta 0113iVOra) :アクルスー シー
LL/クテンダリ(Aculus 5chlechte
ndali) ;フィロ]フテス・ヴ−i’ T イス
(phyllocoptesvitis ) ;アセリ
ア−エシギ(Aceria essigi )、アセリ
ア・グラシリス(Aceria gracilis )
;セテイトフイオブシス・リビス(CedidOph
yOpSiSribis ) :エリオフイエス・ヴイ
テイス(Eriophyes VitiS ) :エオ
テトラニカス・セクスマクラタス(Eotetrany
chus 58XlaCulatuS)、エオテトラニ
カス・カルビニ(Eotetranychuscarp
ini ) ;ヘミタルソネムス会うツス(Hen+1
tarsoneius 1atus) ;獣医学的に重
要なダニ類、たとえばマクOニスス・ブルサ(Hacr
onyssus bursa ) 、vクロニスス・シ
ルビアルム(Hacronyssus sylviar
um )、マクロニスス・ラコテイ(Hacronys
sus 1acOti) ;デルマニスス・ガリネ(口
eirlanVssus gallina43) :チ
ツク、とくに真壁Q科(Ixodidae) 、姫蟻科
(Argasidae )およびウシダニ属(Boop
hilus )、真壁Q属(Amblyomma )
、vダニ属(Hyalo+1la)、リビセファルス属
(Rhipicephalus ) 、?ダニ属(Ix
odes) 、ナガヒメダニ属(Arras ) 、梁
壁金属(ornithodorus) ニ属T ルタニ
14に有効である。
本発明の化合物は、接触毒および食前として作用する。
しかも、一部の化合物は各種の植物によって吸収され、
したがって制御すべき動物はその植物を摂取したときに
殺滅される。したがって、本発明の化合物は全身的活性
を現す。
したがって制御すべき動物はその植物を摂取したときに
殺滅される。したがって、本発明の化合物は全身的活性
を現す。
本発明の有害生物制御組成物は、一般式■の化合物また
はこれらの化合物の酸付加塩の少なくとも一種の有効m
を含有する。この組成物には次の処方補助剤、すなわち
、 固体担体物質;溶媒または分散媒二表面張力低下剤(湿
潤剤および乳化剤);分散剤(表面張力低下作用はない
)および安定化剤の少なくとも一種を含有させるのが有
利である。これらの補助剤およびその他の補助剤を使用
して、式Iの化合物、すなわち有害生物殺滅活性物質は
、慣用の製剤たとえば溶液剤、懸濁剤、乳化剤、乳化用
濃縮液、ペースト、泡状製剤、散布剤、粉末剤および顆
粒剤に調製することができる。
はこれらの化合物の酸付加塩の少なくとも一種の有効m
を含有する。この組成物には次の処方補助剤、すなわち
、 固体担体物質;溶媒または分散媒二表面張力低下剤(湿
潤剤および乳化剤);分散剤(表面張力低下作用はない
)および安定化剤の少なくとも一種を含有させるのが有
利である。これらの補助剤およびその他の補助剤を使用
して、式Iの化合物、すなわち有害生物殺滅活性物質は
、慣用の製剤たとえば溶液剤、懸濁剤、乳化剤、乳化用
濃縮液、ペースト、泡状製剤、散布剤、粉末剤および顆
粒剤に調製することができる。
固体担体物質としては、とくに天然の無機物質たとえば
カオリン、アルミナ、珪質上、タルク、ベントナイト、
チョーク、石灰石、石英、ドロマイト、アタブルガイト
、モントモリロナイおよび珪藻土;合成無機物質たとえ
ば8分散性ケイ酸、酸化アルミニウムおよびシリケート
:有機物質たとえばセルロース、デンプン、尿素および
合成樹脂;ならびに肥料たとえばリン酸塩および硝M塩
を使用できる。この場合、担体物質はたとえば微粉末、
粉末または顆粒として用いる。
カオリン、アルミナ、珪質上、タルク、ベントナイト、
チョーク、石灰石、石英、ドロマイト、アタブルガイト
、モントモリロナイおよび珪藻土;合成無機物質たとえ
ば8分散性ケイ酸、酸化アルミニウムおよびシリケート
:有機物質たとえばセルロース、デンプン、尿素および
合成樹脂;ならびに肥料たとえばリン酸塩および硝M塩
を使用できる。この場合、担体物質はたとえば微粉末、
粉末または顆粒として用いる。
溶媒または分散媒としては、芳香族炭化水素たとえばト
ルエン、キシレン、ベンゼンおよびアルキルナフタレン
;塩素化芳香族炭化水素および脂肪族炭化水素たとえば
クロロベンゼン、クロロエチレンおよびメチレンクロリ
ド:脂肪族炭化水素たとえばシクロヘキサン、石油分画
のようなパラフィン:アルコールたとえばブタノールお
よびグリコール、そのエーテルおよびエステル類二ケト
ンたとえばアセトン、メチルエチルケトン、メチルイソ
ブチルケトンおよびシクロヘキサノン;高極性溶媒たと
えばジメチルホルムアミド、N−メチルピロリドンおよ
びジメチルスルホキシド等が使用できる。これらの溶媒
または分散媒は引火点少なくとも30℃、沸点少なくと
も50℃であることが好ましい。それと水が用いられる
。溶媒、分散媒としては、ほかに室温、常圧では気体の
いわゆる液化ガス増量剤または担体物質も使用できる。
ルエン、キシレン、ベンゼンおよびアルキルナフタレン
;塩素化芳香族炭化水素および脂肪族炭化水素たとえば
クロロベンゼン、クロロエチレンおよびメチレンクロリ
ド:脂肪族炭化水素たとえばシクロヘキサン、石油分画
のようなパラフィン:アルコールたとえばブタノールお
よびグリコール、そのエーテルおよびエステル類二ケト
ンたとえばアセトン、メチルエチルケトン、メチルイソ
ブチルケトンおよびシクロヘキサノン;高極性溶媒たと
えばジメチルホルムアミド、N−メチルピロリドンおよ
びジメチルスルホキシド等が使用できる。これらの溶媒
または分散媒は引火点少なくとも30℃、沸点少なくと
も50℃であることが好ましい。それと水が用いられる
。溶媒、分散媒としては、ほかに室温、常圧では気体の
いわゆる液化ガス増量剤または担体物質も使用できる。
このような製品の例としては、とくにハロゲン化炭化水
素のようなエアゾル噴射剤たとえばジクロロジフルオロ
メタンを挙げることができる。
素のようなエアゾル噴射剤たとえばジクロロジフルオロ
メタンを挙げることができる。
水を溶媒として使用する場合には、有機溶媒を補助溶剤
として用いることもできる。
として用いることもできる。
テンサイド(湿潤剤および乳化剤)としては、非イオン
性化合物、たとえば脂肪酸、脂肪アルコールまたは脂肪
置換フェノールとエチレンオキシドの縮合生成物;糖ま
たは多価アルコールの脂肪酸エステルおよびエーテル;
糖または多価アルコールとエチレンオキシドの縮合で得
られる生成物;エチレンオキシドとプロピレンオキシド
のブロックポリマー;またはアルキルジメチルアミンオ
キシドを使用できる。
性化合物、たとえば脂肪酸、脂肪アルコールまたは脂肪
置換フェノールとエチレンオキシドの縮合生成物;糖ま
たは多価アルコールの脂肪酸エステルおよびエーテル;
糖または多価アルコールとエチレンオキシドの縮合で得
られる生成物;エチレンオキシドとプロピレンオキシド
のブロックポリマー;またはアルキルジメチルアミンオ
キシドを使用できる。
テンサイドとしては、陰イオン性化合物、たとえば石け
ん;ドデシル硫酸ナトリウム、オクタデシル硫酸ナトリ
ウムおよびセチル硫酸ナトリウムのような脂肪族硫酸エ
ステル;アルキルベンゼンスルホン酸塩たとえばドデシ
ルベンゼンスルホンIlhルシウム塩や、ブチルナフタ
レンスルホン酸塩のような脂肪族スルホン酸、芳香族ス
ルホン酸、脂肪族−芳香族スルホン酸塩ン酸に複雑な脂
肪族スルホン酸たとえばオレイン酸とN−メチルタウリ
ンとのアミド縮合生成物やジオクチルコハク酸エステル
のスルホン酸ナトリウムも使用できる。
ん;ドデシル硫酸ナトリウム、オクタデシル硫酸ナトリ
ウムおよびセチル硫酸ナトリウムのような脂肪族硫酸エ
ステル;アルキルベンゼンスルホン酸塩たとえばドデシ
ルベンゼンスルホンIlhルシウム塩や、ブチルナフタ
レンスルホン酸塩のような脂肪族スルホン酸、芳香族ス
ルホン酸、脂肪族−芳香族スルホン酸塩ン酸に複雑な脂
肪族スルホン酸たとえばオレイン酸とN−メチルタウリ
ンとのアミド縮合生成物やジオクチルコハク酸エステル
のスルホン酸ナトリウムも使用できる。
さらにテンサイドとしては、アルキルジメチルベンジル
アンモニウムクロリド、ジアルキルジメチルアンモニウ
ムクロリド、アルキルトリメチルアンモニウムクロリド
およびエトキシ化四級アンモニウムクロリドのような陽
イオン化合物も使用できる。
アンモニウムクロリド、ジアルキルジメチルアンモニウ
ムクロリド、アルキルトリメチルアンモニウムクロリド
およびエトキシ化四級アンモニウムクロリドのような陽
イオン化合物も使用できる。
分散剤(テンサイド作用はない)としては、リグニン、
リグニンスルホン酸ナトリウムおよびアンモニウム塩、
無水マレイン酸−ジイソブチレン共重合体のナトリウム
塩、ナフタレンとホルムアルデヒドのスルホン化ポリ多
重合生成物のナトリウムおよびアンモニウム塩、ならび
にサルファイド灰汁などが使用できる。
リグニンスルホン酸ナトリウムおよびアンモニウム塩、
無水マレイン酸−ジイソブチレン共重合体のナトリウム
塩、ナフタレンとホルムアルデヒドのスルホン化ポリ多
重合生成物のナトリウムおよびアンモニウム塩、ならび
にサルファイド灰汁などが使用できる。
とくに増粘剤または抗沈殿剤として適した分散剤にはメ
チルセルロ−ス ス ルアルコール、7ルギネート、カゼイネートおよび血液
アルブミンがある。
チルセルロ−ス ス ルアルコール、7ルギネート、カゼイネートおよび血液
アルブミンがある。
適当な安定化剤としては、酸結合剤たとえばエピクロル
ヒドリン、フェニルグリシジルエーテルおよびツイヤエ
ポキシド:Ficm化剤たとえば没食子酸エステルおよ
びブチルヒドロキシトルエン;紫外線吸収剤たとえば置
換ベンゾフェノン、ジフェニルアクリロニトリル酸エス
テルおよび桂皮酸エステル;不活化剤たとえばエチレン
ジアミン四酢酸塩、ポリグリコール等を挙げることがで
きる。
ヒドリン、フェニルグリシジルエーテルおよびツイヤエ
ポキシド:Ficm化剤たとえば没食子酸エステルおよ
びブチルヒドロキシトルエン;紫外線吸収剤たとえば置
換ベンゾフェノン、ジフェニルアクリロニトリル酸エス
テルおよび桂皮酸エステル;不活化剤たとえばエチレン
ジアミン四酢酸塩、ポリグリコール等を挙げることがで
きる。
本発明による有害生物制m粗酸物には、式Iの活性物質
のほかに、他の活性物質たとえば他の有害生物制御剤、
餌、殺黴剤、殺菌剤、植物生長調整剤、肥料等を含有さ
せることもできる。これらの配合組成物は、活性の強化
または活性スペクトルの拡大に適している。所望により
、これまで公知の添加剤の欠点を補充するのに使用する
こともできる。
のほかに、他の活性物質たとえば他の有害生物制御剤、
餌、殺黴剤、殺菌剤、植物生長調整剤、肥料等を含有さ
せることもできる。これらの配合組成物は、活性の強化
または活性スペクトルの拡大に適している。所望により
、これまで公知の添加剤の欠点を補充するのに使用する
こともできる。
本発明の化合物、とくに好ましいものとして前述した化
合物は、他の殺ダニ剤、主として活動期のダニの制御に
適した他の殺ダニ剤と組合せて使用するのも有利である
。このような殺ダニ剤の例としては、アミトラッッ(a
mitraZ ) 、アベルメクチン(aVerlec
tin) 、ベンゾキシメート(benzoximat
e ) 、ブロモプロピレート(brolopropy
late) 、クロロベンジレート(chlorobe
nzilate ) 、サイへ−tlチン(cyhcx
atin ) 、ジコフォール(dicofoI )
、フェンブタチンオキシド(fenbutatin o
xide) 、メチダチオン(a+ethidathi
on) 、プロパルガイド(propargite)お
よび5.7−シヒドロー68−ジベンゾ[C,e]アゼ
ピン−6−カルボキシイミド酸エチル、ならびに殺ダニ
活性を有するピレスロイドたとえばフルパリネート、ピ
ッエンスリンおよびシアノ−3−フェノキシベンジル−
3−(2−クロロ−2,3,3−トリフルオロブ0パー
1−エンイル)−2,2−ジメチルシクロプロパンカル
ボキシレートがある。使用は混合物として同時にまたは
別個に行うことができる。この場合、主として成虫に対
して活性を示し、使用後も卵や幼虫は生存して急速に新
世代を発生させる従来公知の活性物質の欠点は、卵や幼
虫まで殺滅する本発明の活性物質によって補足される。
合物は、他の殺ダニ剤、主として活動期のダニの制御に
適した他の殺ダニ剤と組合せて使用するのも有利である
。このような殺ダニ剤の例としては、アミトラッッ(a
mitraZ ) 、アベルメクチン(aVerlec
tin) 、ベンゾキシメート(benzoximat
e ) 、ブロモプロピレート(brolopropy
late) 、クロロベンジレート(chlorobe
nzilate ) 、サイへ−tlチン(cyhcx
atin ) 、ジコフォール(dicofoI )
、フェンブタチンオキシド(fenbutatin o
xide) 、メチダチオン(a+ethidathi
on) 、プロパルガイド(propargite)お
よび5.7−シヒドロー68−ジベンゾ[C,e]アゼ
ピン−6−カルボキシイミド酸エチル、ならびに殺ダニ
活性を有するピレスロイドたとえばフルパリネート、ピ
ッエンスリンおよびシアノ−3−フェノキシベンジル−
3−(2−クロロ−2,3,3−トリフルオロブ0パー
1−エンイル)−2,2−ジメチルシクロプロパンカル
ボキシレートがある。使用は混合物として同時にまたは
別個に行うことができる。この場合、主として成虫に対
して活性を示し、使用後も卵や幼虫は生存して急速に新
世代を発生させる従来公知の活性物質の欠点は、卵や幼
虫まで殺滅する本発明の活性物質によって補足される。
本発明の有害生物a+制御組成物は、活性物質として、
一般に本発明の化合物1種または2種以上を0.005
〜95重ω%含有する。本発明の組成物は、貯蔵や輸送
に適した剤型とすることも可能である。このような剤型
には、たとえば、活性物質の濃度を通常、上記濃度範囲
の高gAIjX側とした乳化用濃縮物がある。これらの
剤をは、同種または異種の処方補助剤で希釈して、活性
物質の濃度を実際の使用に適した1度にする。この濃度
は通常、上記濃度範囲の低fA域側である。乳化用濃縮
物は一般に、本発明の化合物1種または2種以上を5〜
90重量%、好ましくは10〜80重量%含有する。使
用剤型としては、とくに、そのまま使用できる溶液剤、
乳化剤、懸濁剤、泡状製剤、粉末剤、ペースト剤、散布
用微粉末製剤および顆粒剤を挙げることができる。この
ようなそのまま使用する組成物中の活性物質濃度は広範
囲に変えることができる。スプレー用溶液では、濃度を
0.005〜0.5重量%とすることができる。
一般に本発明の化合物1種または2種以上を0.005
〜95重ω%含有する。本発明の組成物は、貯蔵や輸送
に適した剤型とすることも可能である。このような剤型
には、たとえば、活性物質の濃度を通常、上記濃度範囲
の高gAIjX側とした乳化用濃縮物がある。これらの
剤をは、同種または異種の処方補助剤で希釈して、活性
物質の濃度を実際の使用に適した1度にする。この濃度
は通常、上記濃度範囲の低fA域側である。乳化用濃縮
物は一般に、本発明の化合物1種または2種以上を5〜
90重量%、好ましくは10〜80重量%含有する。使
用剤型としては、とくに、そのまま使用できる溶液剤、
乳化剤、懸濁剤、泡状製剤、粉末剤、ペースト剤、散布
用微粉末製剤および顆粒剤を挙げることができる。この
ようなそのまま使用する組成物中の活性物質濃度は広範
囲に変えることができる。スプレー用溶液では、濃度を
0.005〜0.5重量%とすることができる。
超低容量法の場合、活性物質濃度好ましくは10〜20
重量%のスプレー用溶液を調製することもできるが、超
低容量法および超高容量法の場合はそれぞれ、活性物質
濃度0.01〜0.5および0.005〜0.1重量%
のスプレー用溶液を処方するのが好ましい。顆粒剤は、
活性物質として、本発明の化合物1種または2種以上、
5〜50重量%を含有するのが好ましい。
重量%のスプレー用溶液を調製することもできるが、超
低容量法および超高容量法の場合はそれぞれ、活性物質
濃度0.01〜0.5および0.005〜0.1重量%
のスプレー用溶液を処方するのが好ましい。顆粒剤は、
活性物質として、本発明の化合物1種または2種以上、
5〜50重量%を含有するのが好ましい。
本発明の有害生物制御組成物は、一般式1の化合物また
はこれらの化合物の酸付加塩少なくとも1種を製剤補助
剤と混合することによって製造できる。
はこれらの化合物の酸付加塩少なくとも1種を製剤補助
剤と混合することによって製造できる。
本発明の組成物の製造は、公知方法により、たとえば活
性物質を固体担体物質と混合することにより、適当な溶
媒または分散媒に、必要に応じて湿潤剤もしくは乳化剤
としてテンサイドをまたは分散剤を用いて溶解または懸
濁することにより、あるいはあらかじめm製した乳化可
能な濃縮物を溶媒または分散媒で希釈することにより行
われる。
性物質を固体担体物質と混合することにより、適当な溶
媒または分散媒に、必要に応じて湿潤剤もしくは乳化剤
としてテンサイドをまたは分散剤を用いて溶解または懸
濁することにより、あるいはあらかじめm製した乳化可
能な濃縮物を溶媒または分散媒で希釈することにより行
われる。
粉末組成物の場合は、活性物質を、たとえば固体担体物
質とともに粉砕して混合するか、あるいは活性物質の溶
液または懸濁液に固体担体物質を。
質とともに粉砕して混合するか、あるいは活性物質の溶
液または懸濁液に固体担体物質を。
浸漬し、ついで溶媒または分散媒を蒸発、加熱または減
圧上吸引によって除去して製造できる。この粉末組成物
にテンサイドまたは分散剤を添加すれば、水で容易に湿
潤させることができ、したがって、たとえばスプレー組
成物として適当な水性懸濁液に変換できる。
圧上吸引によって除去して製造できる。この粉末組成物
にテンサイドまたは分散剤を添加すれば、水で容易に湿
潤させることができ、したがって、たとえばスプレー組
成物として適当な水性懸濁液に変換できる。
本発明の化合物は、テンサイドおよび固体担体組成物と
混合して、水に分散可能な湿潤性粉末とすることもでき
るし、また固体顆粒化担体物質と混合して顆粒剤とする
こともできる。
混合して、水に分散可能な湿潤性粉末とすることもでき
るし、また固体顆粒化担体物質と混合して顆粒剤とする
こともできる。
本発明の化合物は、所望により、たとえば、乳化剤を溶
解含有する水非混和性溶媒たとえば脂環式ケトンに溶解
させて、水を添加したとき自己乳化性を示す溶液とする
ことができる。また、活性物質を乳化剤と混合して、所
望の濃度に水で希釈できる組成物とすることもできる。
解含有する水非混和性溶媒たとえば脂環式ケトンに溶解
させて、水を添加したとき自己乳化性を示す溶液とする
ことができる。また、活性物質を乳化剤と混合して、所
望の濃度に水で希釈できる組成物とすることもできる。
ざらに、活性物質は溶媒に溶解し、ついでこの溶液を乳
化剤と混合してもよい。このような溶液は同様に、水で
所望の濃度に希釈できる。このようにして、乳化可能な
濃縮物またはそのまま使用できる乳化製剤が得られる。
化剤と混合してもよい。このような溶液は同様に、水で
所望の濃度に希釈できる。このようにして、乳化可能な
濃縮物またはそのまま使用できる乳化製剤が得られる。
本発明はまた、本発明の化合物または本発明の組成物の
有効量で、保護すべき場所または有害生物自体を処理す
ることからなる有害生物の制御方法を包含する。この使
用方法は、制御すべき有害生物の種類に応じて、土壌も
しくは葉への適用により、または保護すべき動物、物質
または材料への適用により行われる。111tIは、た
とえば接触により、または餌と一緒に摂取することによ
り達成される。
有効量で、保護すべき場所または有害生物自体を処理す
ることからなる有害生物の制御方法を包含する。この使
用方法は、制御すべき有害生物の種類に応じて、土壌も
しくは葉への適用により、または保護すべき動物、物質
または材料への適用により行われる。111tIは、た
とえば接触により、または餌と一緒に摂取することによ
り達成される。
使用は慣用方法によって、たとえばスプリンクル、スプ
レー、アトマイズ、ダスト、スキャツター、あるいは穿
孔注入、燻蒸、am、浸漬、被覆によって行われる。粉
末製剤は、有害生物自体にまたは保護すべき場所たとえ
ば植物または動物に、たとえばダスト用剤としてダスト
用装置を用いて適用できる。水性懸濁液はたとえば、ス
プレー用組成物として使用できる。
レー、アトマイズ、ダスト、スキャツター、あるいは穿
孔注入、燻蒸、am、浸漬、被覆によって行われる。粉
末製剤は、有害生物自体にまたは保護すべき場所たとえ
ば植物または動物に、たとえばダスト用剤としてダスト
用装置を用いて適用できる。水性懸濁液はたとえば、ス
プレー用組成物として使用できる。
植物の保護に使用する場合、活性物質、すなわち本発明
の化合物の用量は約120〜5009/haで通常十分
である。活性物質0.006〜0.025重量%を含む
スプレー用液体であれば耕地1 haあたり約2001
が使用される。
の化合物の用量は約120〜5009/haで通常十分
である。活性物質0.006〜0.025重量%を含む
スプレー用液体であれば耕地1 haあたり約2001
が使用される。
次に、本発明を以下の実施例にさらに詳細に説明するが
、これは本発明を限定するものではない。
、これは本発明を限定するものではない。
■9式■の活性物質の製造
例1
N、N−ジメチルホルムアミド10mに水素化ナトリウ
ム0.199をとる。これに3−(o−フルオロフェニ
ル)−5−(o−トリフルオロメチルフェニル)−1H
−1,2,4−トリアゾール2.3gのN、N−ジメチ
ルホルムアミド15d溶液を、攪拌下10分で滴加する
。さらに45分間攪拌し、この間に褐色を呈した溶液に
、水冷しながらヨウ化メチル1.17gを滴加する。反
応混合物をさらに1時間攪拌したのち氷水上に注ぎ、得
られた水性混合物を酢酸エチルで3回抽出する。抽出液
を合し、水および飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリ
ウム上で乾燥し、減圧下に蒸発させる。この方法で、N
−メチルトリアゾールの異性体混合物が得られ、これは
シリカゲル上りOマドグラフィーに付して分離される。
ム0.199をとる。これに3−(o−フルオロフェニ
ル)−5−(o−トリフルオロメチルフェニル)−1H
−1,2,4−トリアゾール2.3gのN、N−ジメチ
ルホルムアミド15d溶液を、攪拌下10分で滴加する
。さらに45分間攪拌し、この間に褐色を呈した溶液に
、水冷しながらヨウ化メチル1.17gを滴加する。反
応混合物をさらに1時間攪拌したのち氷水上に注ぎ、得
られた水性混合物を酢酸エチルで3回抽出する。抽出液
を合し、水および飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリ
ウム上で乾燥し、減圧下に蒸発させる。この方法で、N
−メチルトリアゾールの異性体混合物が得られ、これは
シリカゲル上りOマドグラフィーに付して分離される。
n−ヘキサン/酢酸エチル(19:1)で溶出すると、
純粋な5−(o−トリフルオロフェニル)−1−メチル
−3−(o−トリフルオロメチルフェニル)−1H−1
,2,4−トリアゾールが樹脂状生成物トt、r得うレ
ル。 H−NMR(CDCl2):3.93 (d
CH、Fとカップリング)。
純粋な5−(o−トリフルオロフェニル)−1−メチル
−3−(o−トリフルオロメチルフェニル)−1H−1
,2,4−トリアゾールが樹脂状生成物トt、r得うレ
ル。 H−NMR(CDCl2):3.93 (d
CH、Fとカップリング)。
さらにn−ヘキサン/酢酸エチル(9: 1 ”)で溶
出を続けると、純粋な3−(o−トリフルオロフェニル
)−1−メチル−5−(o−トリフルオロメチルフェニ
ル)−18−1,2,4−トリアゾールが得られる。融
点104〜107℃、1H−NMR(CDCJ!3)
: 3.82 (s。
出を続けると、純粋な3−(o−トリフルオロフェニル
)−1−メチル−5−(o−トリフルオロメチルフェニ
ル)−18−1,2,4−トリアゾールが得られる。融
点104〜107℃、1H−NMR(CDCJ!3)
: 3.82 (s。
CH。)。
同様にして、
3−(o−りOロフェニル)−5−(o−トリフルオロ
メチルフェニル)−18−1,2,4−トリアゾールお
よびヨウ化メチルを出発原料として、N−メチルトリア
ゾールの異性体混合物を得、これから純粋な5−(o−
クロロフェニル)−1−メチル−3−(o−トリフルオ
ロメチルフェニル)−18−1,2,4−トリアゾール
、樹脂状生成物、 H−NMR(CDCj!3>、3.
86(S、CH。)および純粋な3−(o−クロロフェ
ニル)−1−メチル−5−(o−トリフルオロメチルフ
ェニル)−18−1,2,4−トリアゾール、融点90
〜92℃、’H−NMR(CDCl2):3.78 (
s、CH3):3−(o−クロロフェニル)−5−(o
−トリフルオロメチルフェニル)−18−1,2,4−
トリアゾールおよび臭化エチルを出発原料として、N−
メチルトリアゾールの異性体混合物を得、これから純粋
な1−エチル−5−(o−クロロフェニル)−3−(o
−トリフルオロメチルフェニル)−18−1,2,4−
トリアゾール、樹脂状生成物、 H−NMR(CDC7
3): 1.47 (t。
メチルフェニル)−18−1,2,4−トリアゾールお
よびヨウ化メチルを出発原料として、N−メチルトリア
ゾールの異性体混合物を得、これから純粋な5−(o−
クロロフェニル)−1−メチル−3−(o−トリフルオ
ロメチルフェニル)−18−1,2,4−トリアゾール
、樹脂状生成物、 H−NMR(CDCj!3>、3.
86(S、CH。)および純粋な3−(o−クロロフェ
ニル)−1−メチル−5−(o−トリフルオロメチルフ
ェニル)−18−1,2,4−トリアゾール、融点90
〜92℃、’H−NMR(CDCl2):3.78 (
s、CH3):3−(o−クロロフェニル)−5−(o
−トリフルオロメチルフェニル)−18−1,2,4−
トリアゾールおよび臭化エチルを出発原料として、N−
メチルトリアゾールの異性体混合物を得、これから純粋
な1−エチル−5−(o−クロロフェニル)−3−(o
−トリフルオロメチルフェニル)−18−1,2,4−
トリアゾール、樹脂状生成物、 H−NMR(CDC7
3): 1.47 (t。
C)(CH)、4.10(Q、CH,CH3)、および
純粋な1−エチル−3−(o−クロロフェニル)−5−
(on−リフルオロメチルフェニル)−1H−1,2,
4−トリアゾール、同様に樹脂状生成物、 H−NMR
(CDCf3):1.45 (t、CH2O旦、>、4
.04 (Q。
純粋な1−エチル−3−(o−クロロフェニル)−5−
(on−リフルオロメチルフェニル)−1H−1,2,
4−トリアゾール、同様に樹脂状生成物、 H−NMR
(CDCf3):1.45 (t、CH2O旦、>、4
.04 (Q。
CH,CH3’);
3−(o−り[][]フェニル)−5−(o−トリフル
オロメチルフェニル)−18−1,2,4−トリアゾー
ルおよびアリルブOミドを出発原料として、1−アリル
−5−(o−クロロフェニル)−3−(o−トリフルオ
ロメチルフェニル)−1H−1,2,4−トリアゾール
と1−アリル−3−(o−クロロフェニル)−5−(o
−トリフルオロメチルフェニル’)−18−1,2,4
−トリアゾールの1:1混合物、油状物、1H−NMR
(CDCf13): 4.63および4.71(m、C
旦2CH=CI−12)、5.09および5.22 (
m、CI(CH=CI−12)、5.91〜6.01
(m、CH2C旦=C1−12>、ならびに相当する1
−プロペニルトリアゾール、すなわち5−(o−クロロ
フェニル)−1−(1−プロペニル)−3−(o−トリ
フルオロメチルフェニル)−18−1,2,4−トリア
ゾールと3−(o−クロロフェニル)−1−(1−プロ
ペニル)−5−(o−トリフルオロメチルフェニル)−
1H−1,2,4−トリアゾール(これらはざらにE/
Z混合物としても存在する)の1:1混合物、 H−N
MR(CDCf3): 1.77.1.81.2.0お
よびくいずれもdd。
オロメチルフェニル)−18−1,2,4−トリアゾー
ルおよびアリルブOミドを出発原料として、1−アリル
−5−(o−クロロフェニル)−3−(o−トリフルオ
ロメチルフェニル)−1H−1,2,4−トリアゾール
と1−アリル−3−(o−クロロフェニル)−5−(o
−トリフルオロメチルフェニル’)−18−1,2,4
−トリアゾールの1:1混合物、油状物、1H−NMR
(CDCf13): 4.63および4.71(m、C
旦2CH=CI−12)、5.09および5.22 (
m、CI(CH=CI−12)、5.91〜6.01
(m、CH2C旦=C1−12>、ならびに相当する1
−プロペニルトリアゾール、すなわち5−(o−クロロ
フェニル)−1−(1−プロペニル)−3−(o−トリ
フルオロメチルフェニル)−18−1,2,4−トリア
ゾールと3−(o−クロロフェニル)−1−(1−プロ
ペニル)−5−(o−トリフルオロメチルフェニル)−
1H−1,2,4−トリアゾール(これらはざらにE/
Z混合物としても存在する)の1:1混合物、 H−N
MR(CDCf3): 1.77.1.81.2.0お
よびくいずれもdd。
CH,CH−CH):
3−(o−クロロフェニル)−5−(o−トリフルオロ
メチルフェニル)−18−1,2,4−トリアゾールお
よびヨウ化n−プロピルを出発原料として、5−(o−
り00フエニル)−1−(n−プロピル)−3−(o−
トリフルオロメチルフェニル)−18−1,2,4−ト
リアゾールと3−(o−クロロフェニル)−1−(n−
プロピル)−5−(o−トリフルオロメチルフェニル)
−1H−1,2,4−トリアゾールの1に〇混合物、油
状物、’H−NMR(CDCf、):0.84および0
.89 (t、CH,CH2)、1.85〜1.96
(m、CH30H2CH2>、4.02および3.94
(t。
メチルフェニル)−18−1,2,4−トリアゾールお
よびヨウ化n−プロピルを出発原料として、5−(o−
り00フエニル)−1−(n−プロピル)−3−(o−
トリフルオロメチルフェニル)−18−1,2,4−ト
リアゾールと3−(o−クロロフェニル)−1−(n−
プロピル)−5−(o−トリフルオロメチルフェニル)
−1H−1,2,4−トリアゾールの1に〇混合物、油
状物、’H−NMR(CDCf、):0.84および0
.89 (t、CH,CH2)、1.85〜1.96
(m、CH30H2CH2>、4.02および3.94
(t。
C830H2C旦、N):
3−(o−クロロフェニル)−5−(o−トリフルオロ
メチルフェニル’)−18−1,2,4−トリアゾール
およびヨウ化イソプロピルを出発原料として、5−(o
−クロロフェニル)−1−イソプロピル−3−(o−ト
リフルオロメチルフェニル’)−1H−1,2,4−ト
リアゾールと3−(o−クロロフェニル)−1−イソプ
ロピル−5−(o−トリフルオロメチルフェニル)−1
8−1,2,4−トリアゾールの11:9混合物、融点
82〜85℃の固体; 3.5−ジ(o−トリフルオロメチルフェニル)−1H
−1,2,4−トリアゾールおよびヨウ化メチルを出発
原料として、1−メチル−3,5−ジ(o−トリフルオ
ロメチルフェニル)−1H−1,2,4−トリアゾール
、融点108〜111℃: 3−(o−トリル)−5−(o−トリフルオロメチルフ
ェニル’)−1)1−1.2.4−トリアゾールおよび
ヨウ化メチルを出発原料として、1−メチル−3−(o
−トリル)−5−(o−トリフルオロメチルフェニル’
)−18−1,2,4−トリアゾールと1−メチル−5
−(o−トリル)−3−(o−トリフルオロメチルフェ
ニル)−1日−1,2,4−トリアゾールの1:1混合
物、油状物、 H−NMR(CDCfi3): 2.3
および2.63 (S、C−CH,)、3.76および
3.85 (s、N−CH,)、7.2〜8.2(8芳
香性H); 3−(o−フルオロフェニル)−5−(o−トリフルオ
ロメチルフェニル)−18−1,2,4−トリアゾール
および臭化エチルを出発原料として、N−エチルトリア
ゾールの異性体混合物を得、これから純粋な1−エチル
−3−(o−フルオロフェニル)−5−(o−トリフル
オロメチルフェニル)−1)(−1,2,4−トリアゾ
ール、融点72〜74℃、および純粋な1−エチル−5
=(o−フルオロフェニル)−3−(o−トリフルオロ
メチルフェニル)−11−1−1,2,4−トリアゾー
ル、1H−NMR(CDCI、):1.51 (t、C
旦、)、4.23 (G。
メチルフェニル’)−18−1,2,4−トリアゾール
およびヨウ化イソプロピルを出発原料として、5−(o
−クロロフェニル)−1−イソプロピル−3−(o−ト
リフルオロメチルフェニル’)−1H−1,2,4−ト
リアゾールと3−(o−クロロフェニル)−1−イソプ
ロピル−5−(o−トリフルオロメチルフェニル)−1
8−1,2,4−トリアゾールの11:9混合物、融点
82〜85℃の固体; 3.5−ジ(o−トリフルオロメチルフェニル)−1H
−1,2,4−トリアゾールおよびヨウ化メチルを出発
原料として、1−メチル−3,5−ジ(o−トリフルオ
ロメチルフェニル)−1H−1,2,4−トリアゾール
、融点108〜111℃: 3−(o−トリル)−5−(o−トリフルオロメチルフ
ェニル’)−1)1−1.2.4−トリアゾールおよび
ヨウ化メチルを出発原料として、1−メチル−3−(o
−トリル)−5−(o−トリフルオロメチルフェニル’
)−18−1,2,4−トリアゾールと1−メチル−5
−(o−トリル)−3−(o−トリフルオロメチルフェ
ニル)−1日−1,2,4−トリアゾールの1:1混合
物、油状物、 H−NMR(CDCfi3): 2.3
および2.63 (S、C−CH,)、3.76および
3.85 (s、N−CH,)、7.2〜8.2(8芳
香性H); 3−(o−フルオロフェニル)−5−(o−トリフルオ
ロメチルフェニル)−18−1,2,4−トリアゾール
および臭化エチルを出発原料として、N−エチルトリア
ゾールの異性体混合物を得、これから純粋な1−エチル
−3−(o−フルオロフェニル)−5−(o−トリフル
オロメチルフェニル)−1)(−1,2,4−トリアゾ
ール、融点72〜74℃、および純粋な1−エチル−5
=(o−フルオロフェニル)−3−(o−トリフルオロ
メチルフェニル)−11−1−1,2,4−トリアゾー
ル、1H−NMR(CDCI、):1.51 (t、C
旦、)、4.23 (G。
C旦、)、7゜05〜8.1 (8芳香性H);3−
(o、o’−ジクロロフェニル)−5−(o−トリフル
オロメチルフェニル)−18−1゜2.4−トリアゾー
ルおよびヨウ化メチルを出発原料として、N−メチルト
リアゾールの異性体混合物を得、これから純粋な5−
(o、o’ −ジクロロフェニル)−1−メチル−3
−(o−トリフルオロメチルフェニル)−18−1,2
,4−トリアゾール、融点101〜103℃、および純
粋な3− (o、O’−ジクロロフェニル)−1−メチ
ル−5−(o−トリフルオロメチルフェニル)−1t−
(−1,2,4−トリアゾール、樹脂状生成物、マスス
ペクトル:371 (55)、352(2)、200
(100)、181 (12)、が得られる。
(o、o’−ジクロロフェニル)−5−(o−トリフル
オロメチルフェニル)−18−1゜2.4−トリアゾー
ルおよびヨウ化メチルを出発原料として、N−メチルト
リアゾールの異性体混合物を得、これから純粋な5−
(o、o’ −ジクロロフェニル)−1−メチル−3
−(o−トリフルオロメチルフェニル)−18−1,2
,4−トリアゾール、融点101〜103℃、および純
粋な3− (o、O’−ジクロロフェニル)−1−メチ
ル−5−(o−トリフルオロメチルフェニル)−1t−
(−1,2,4−トリアゾール、樹脂状生成物、マスス
ペクトル:371 (55)、352(2)、200
(100)、181 (12)、が得られる。
匠1
O9O′ −ジフルオロベンズイミド酸エチル29をジ
エチルエーテル15mにとり、この溶液にトリエチルア
ミン1.09gを加え、水浴で0〜5℃に冷却し、これ
に0−トリフルオロメチルベンゾイルクロリド2.25
9のジエチルエーテル5ml溶液を10分間で滴加し、
得られた反応混合物を0〜5℃でさらに1時間攪拌する
。混合物を氷水上に注ぎ、水性混合物をジエチルエーテ
ルで3回抽出して後処理する。抽出液を合し、水、半回
和食塩水および飽和食塩水で順次洗浄し、無水1ii1
!ナトリウム上で乾燥し、減圧下に蒸発させる。
エチルエーテル15mにとり、この溶液にトリエチルア
ミン1.09gを加え、水浴で0〜5℃に冷却し、これ
に0−トリフルオロメチルベンゾイルクロリド2.25
9のジエチルエーテル5ml溶液を10分間で滴加し、
得られた反応混合物を0〜5℃でさらに1時間攪拌する
。混合物を氷水上に注ぎ、水性混合物をジエチルエーテ
ルで3回抽出して後処理する。抽出液を合し、水、半回
和食塩水および飽和食塩水で順次洗浄し、無水1ii1
!ナトリウム上で乾燥し、減圧下に蒸発させる。
この方法で、粗製のN−(o−トリフルオロメチルベン
ゾイル)−o、o’ −ジフルオロベンズイミド酸エ
チル(4,94g)が湿った黄色固体、融点64〜69
℃として得られる。
ゾイル)−o、o’ −ジフルオロベンズイミド酸エ
チル(4,94g)が湿った黄色固体、融点64〜69
℃として得られる。
上記粗生成*4.O!Jをさらに精製することなく、メ
チレンクロリドにとり、10℃に冷却し、W1拌下にメ
チルヒドラジン0.54gを3分以内に滴加し、混合物
を室温でさらに30分攪拌し、ついで還流温度に30分
間加熱する。次にさらに0.54gのメチルヒドラジン
を加え、混合物を再び還流温度に30分間加熱して未反
応原料を反応させる。混合物を水中に注ぎ、メチレンク
ロリドで2回抽出し、抽出液を合し、水で洗浄し、無水
硫酸ナトリウム上で乾燥し、減圧下に蒸発させる。油状
の残留物をシリカゲル上クロマトグラフィーに付し、n
−ヘキサン/酢酸エチル(4:1)で溶出する。3−
(o、o’ −ジフルオロフェニル)−1−メチル−
5−(o−トリフルオロメチルフェニル)−1H−1,
2,4−トリアゾールが融点103〜107℃の固体と
して得られる。
チレンクロリドにとり、10℃に冷却し、W1拌下にメ
チルヒドラジン0.54gを3分以内に滴加し、混合物
を室温でさらに30分攪拌し、ついで還流温度に30分
間加熱する。次にさらに0.54gのメチルヒドラジン
を加え、混合物を再び還流温度に30分間加熱して未反
応原料を反応させる。混合物を水中に注ぎ、メチレンク
ロリドで2回抽出し、抽出液を合し、水で洗浄し、無水
硫酸ナトリウム上で乾燥し、減圧下に蒸発させる。油状
の残留物をシリカゲル上クロマトグラフィーに付し、n
−ヘキサン/酢酸エチル(4:1)で溶出する。3−
(o、o’ −ジフルオロフェニル)−1−メチル−
5−(o−トリフルオロメチルフェニル)−1H−1,
2,4−トリアゾールが融点103〜107℃の固体と
して得られる。
同様にして、
0−ブロモベンズイミド酸エチルと0−トリフルオロメ
チルベンゾイルクロリドを出発原料として粗製のN−<
ol−リフルオロメチルベンゾイル)−〇−ブロモベン
ズイミド酸エチルを得、これとメチルヒドラジンから、
3−(o−ブロモフェニル)−1−メチル−5−(o−
トリフルオロメチルフェニル’)−1)−1−1,2,
4−トリアゾール、融点90〜94℃: o、p−ジクロロベンズイミド酸エチルと〇−トリフル
オロメチルベンゾイルクロリドを出発原料としてN−(
o−トリフルオロメチルベンゾイル)−0,p−ジクロ
ロベンズイミド酸エチルを得、これとメチルヒドラジン
から、3−(o、p−ジクonフェニル)−1−メチル
−5−(o−トリフルオロメチルフェニル)−1H−1
,2゜4−トリアゾール、融点101〜103℃、′H
−NMR(CDCオ。):3.80 (S、C旦、)7
.2〜8.05 (7芳香性H); 0−メトキシベンズイミド酸エチルとo−トリフルオロ
メチルベンゾイルクロリドを出発原料としてN−(o−
トリフルオロメチルベンゾイル)−〇−メトキシベンズ
イミド酸エチルを得、これとメチルヒドラジンから、3
−(o−アニシル)−1−メチル−5−(o−トリフル
オロメチルフェニル)−18−1,2,4−トリアゾー
ル、融点74〜78℃; 2.5−ジクロロベンズイミド酸エチルと0−トリフル
オロメチルベンゾイルクロリドを出発原料としてN−(
o−トリフルオロメチルベンゾイル)−2,5−ジクロ
ロベンズイミド酸エチルを得、これとメチルヒドラジン
から、3− (2,5−ジクロロフェニル)−1−メチ
ル−5−(o−トリフルオロメチルフェニル)−18−
1,2゜4−トリアゾール、融点60〜63℃:ニコチ
ンイミド酸メチルとo−トリフルオロメチルベンゾイル
クロリドを出発原料としてN−(o−トリフルオロメチ
ルベンゾイル)−3−ピリジルカルボキシイミド チルヒドラジンから、1−メチル−3−(3−ピリジル
)−5− (o−トリフルオロメチルフェニル)−1H
−1.2.4−トリアゾール、’H − NMR (C
DCJ3) : 3. 7 6 ( s。
チルベンゾイルクロリドを出発原料として粗製のN−<
ol−リフルオロメチルベンゾイル)−〇−ブロモベン
ズイミド酸エチルを得、これとメチルヒドラジンから、
3−(o−ブロモフェニル)−1−メチル−5−(o−
トリフルオロメチルフェニル’)−1)−1−1,2,
4−トリアゾール、融点90〜94℃: o、p−ジクロロベンズイミド酸エチルと〇−トリフル
オロメチルベンゾイルクロリドを出発原料としてN−(
o−トリフルオロメチルベンゾイル)−0,p−ジクロ
ロベンズイミド酸エチルを得、これとメチルヒドラジン
から、3−(o、p−ジクonフェニル)−1−メチル
−5−(o−トリフルオロメチルフェニル)−1H−1
,2゜4−トリアゾール、融点101〜103℃、′H
−NMR(CDCオ。):3.80 (S、C旦、)7
.2〜8.05 (7芳香性H); 0−メトキシベンズイミド酸エチルとo−トリフルオロ
メチルベンゾイルクロリドを出発原料としてN−(o−
トリフルオロメチルベンゾイル)−〇−メトキシベンズ
イミド酸エチルを得、これとメチルヒドラジンから、3
−(o−アニシル)−1−メチル−5−(o−トリフル
オロメチルフェニル)−18−1,2,4−トリアゾー
ル、融点74〜78℃; 2.5−ジクロロベンズイミド酸エチルと0−トリフル
オロメチルベンゾイルクロリドを出発原料としてN−(
o−トリフルオロメチルベンゾイル)−2,5−ジクロ
ロベンズイミド酸エチルを得、これとメチルヒドラジン
から、3− (2,5−ジクロロフェニル)−1−メチ
ル−5−(o−トリフルオロメチルフェニル)−18−
1,2゜4−トリアゾール、融点60〜63℃:ニコチ
ンイミド酸メチルとo−トリフルオロメチルベンゾイル
クロリドを出発原料としてN−(o−トリフルオロメチ
ルベンゾイル)−3−ピリジルカルボキシイミド チルヒドラジンから、1−メチル−3−(3−ピリジル
)−5− (o−トリフルオロメチルフェニル)−1H
−1.2.4−トリアゾール、’H − NMR (C
DCJ3) : 3. 7 6 ( s。
OH3>、7.3〜8.0(oH−4および4芳香性H
)、8.43 (ddd. Cli−5)、8、68
(dd.CI−1−6>、9. 41 (d。
)、8.43 (ddd. Cli−5)、8、68
(dd.CI−1−6>、9. 41 (d。
CH−2);
2−クロロ−6−フルオロベンズイミド酸エチルおよび
0−トリフルオロメチルベンゾイルクロリドを出発原料
としてN−(o−トリフルオロメチルベンゾイル)−2
−クロロ−6−フルオロベンズイミド酸エチルを得、こ
れとメチルヒドラジンから3−(2−クロロ−6−フル
オロフェニル)−1−メチル−5−(o−トリフルオロ
メチルフェニル)−18−1.2.4−トリアゾール、
融点80〜84℃; 0−りOロペンズイミド酸エチルおよび0−トリフルオ
ロメチルベンゾイルクロリドを出発原料としてN−(o
−トリフルオロメチルベンゾイル)−〇−りOロペンズ
イミド酸エチル、融点64〜65℃を得、これと2.2
.2−トリフルオロエチルヒドラジンから3−(o−ク
ロロフェニル)−1− (2.2.2−トリフルオロエ
チル)−5−(o−トリフルオロメチルフェニル)−1
8−1、2.4−トリアゾール、 ’H−NMR(CD
CJ ):4.62 (Q.CH2CF3 )、7、
3〜8.1 (8芳香性H): 2−ピリジルカルボキシイミド酸エチルおよび0−トリ
フルオロメチルベンゾイルクロリドを出発原料としてN
−(o−トリフルオロメチルベンゾイル)−2−ピリジ
ルカルボキシイミド酸エチルを得、これとメチルヒドラ
ジンから1−メチル−3−(2−ピリジル)−5−(o
−トリフルオロメチルフェニル)−18−1.2.4−
トリアゾール、 H−NMR (CDCJI3): 3
.8(!Ei.C旦,)、7.15〜8.0 (6H)
、8、2 (m,1H)、8.73 (m,1H):イ
ソフチンイミド酸メチルおよび0−トリフルオロメチル
ベンゾイルクロリドを出発原料として、粗製のN−(o
−トリフルオロメチルベンゾイル)−4−ピリジルカル
ボキシイミド酸メチルを得、これとメチルヒドラジンか
ら1−メチル−3−(4−ピリジル)−5−(o−トリ
フルオロメチルフェニル)−18−1.2.4−トリア
ゾール、融点143〜146℃; 2−クロロ−4−フルオロベンズイミド酸エチルおよび
0−トリフルオロメチルベンゾイルクロリドを出発原料
として、N〜(o−トリフルオロメチルベンゾイル)−
2−クロロ−4−フルオロベンズイミド酸エチルを得、
これとメチルヒドラジンから、3−(2−クロロ−4−
フルオO)工二ル)−1−メチル−5−(o−トリフル
オロメチルフェニル)−18−1.2.44リアゾール
、融点67〜69℃: 0−ヨードベンズイミド酸エチルおよび0−トリフルオ
ロメチルベンゾイルクロリドを出発原料として、N−(
ol−リフルオロメチルベンゾイル)−〇ーヨードベン
ズイミド酸エチルの粗生物を得、これとメチルヒドラジ
ンから、3−(o−ヨードフェニル)−1−メチル−5
−(o−トリフルオロメチルフェニル”)−18−1.
2.4−トリアゾール、融点84〜88℃ o.p−ジフルオロベンズイミド酸エチルおよびo−ト
リフルオロメチルベンゾイルクロリドを出発原料として
、N−(o−トリフルオロメチルベンゾイル)−o、p
−ジフルオロベンズイミド酸エチルを得、これとメチル
ヒドラジンから、3− (o,p−ジフルオロフェニル
)−1−メチル−5−(o−トリフルオロメチルフェニ
ル)−18−1,2,4−トリアゾール、融点54〜5
6℃: 4−クロロ−2−フルオロベンズイミド酸エチルと0−
トリフルオロメチルベンゾイルクロリドを出発原料とし
て、N−(o−トリフルオロメチルベンゾイル)−2−
スルオo−4−クロロベンズイミド酸エヂルを得、これ
とメチルヒドラジンから3−(4−クロロ−2−フルオ
ロフェニル)−1−メチル−5−(o−トリフルオロメ
チルフェニル)−1H−1,2,4−トリアゾール、融
点109.5〜112℃; 3−クロロ−2−フルオロベンズイミド酸エチルおよび
0−トリフルオロメチルベンゾイルクロリドを出発原料
として、N−(o−トリフルオロメチルベンゾイル)−
2−フルオロ−3−クロロベンズイミド酸エチルを得、
これとメチルヒドラジンから、3−(3−クロロ−2−
フルオロフェニル)−1−メチル−5−(o−トリフル
オロメチルフェニル)−18−1,2,4−トリアゾー
ル、融点137〜140℃; o−トリフルオロメチルベンズイミド酸エチルおよび0
.0′ −ジフルオロベンゾイルクロリドを出発原料と
して、N−(o、o’ −ジフルオロベンゾイル)−
o−トリフルオロメチルベンズイミド酸エチルを得、こ
れとメチルヒドラジンから3−(o−トリフルオロメチ
ルフェニル)−1−メチル−5−(o、o’ −ジフ
ルオロフェニル)−1H−1,2,4−トリアゾール、
融点81〜86℃; 0.01−ジフルオロベンズイミド酸エチルおよび0−
トリフルオロメチルベンゾイルクロリドを出発原料とし
て、N−(o−トリフルオロメチルベンゾイル)−o、
o’ −ジフルオロベンズイミド酸エチルを得、これ
とエチルヒドラジンから、1−エヂルー3− (o、o
’ −ジフルオロフェニル)−5−(o−トリフルオ
ロメチルフェニル)=1,2.4−トリアゾール、融点
86〜89℃; 2.3−ジクロロベンズイミド酸エチルおよび0−トリ
フルオロメチルベンゾイルクロリドを出発原料として、
N−(o−tLトリフルオロメチルベンゾイル−2,3
−ジクロロベンズイミド酸エチルを得、これとメチルヒ
ドラジンから3−(2゜3−ジクロロフェニル)−1−
メチル−5−(o−トリフルオロメチルフェニル)−1
)(−1,2゜4−トリアゾール、融点86〜88℃:
0−クロロベンズイミド酸エチルおよび4−トリフルオ
ロメチルニコチノイルクロリドを出発原料として、N−
(4−トリフルオロメチルニコチノイル)−2−クロロ
ベンズイミド酸エチルを得、これとメチルヒドラジンか
ら、3−(o−クロロフェニル)−1−メチル−5−(
4−トリフルオロメチル−3−ピリジル)−18−1,
2,4−トリアゾール、 H−NMR(CDCj!3)
:3.85 (s、N−CH3)、7.6〜8.1(5
芳香性H)、8.9〜9.2(2芳香性H)、マススペ
クトル:338 (100)、319(5)、166
(94)、138 (95):0−シアノベンズイミド
酸エチルおよび0−トリフルオロメチルベンゾイルクロ
リドを出発原料として、N−(o−トリフルオロメチル
ベンゾイル)−〇−シアノベンズイミド酸エチルを得、
これとメチルヒドラジンから3−(o−シアノフェニル
)−1−メチル−5−(o−トリフルオロメチルフェニ
ル)−18−1,2,4−トリアゾール、融点96.5
〜99℃; が得られる。
0−トリフルオロメチルベンゾイルクロリドを出発原料
としてN−(o−トリフルオロメチルベンゾイル)−2
−クロロ−6−フルオロベンズイミド酸エチルを得、こ
れとメチルヒドラジンから3−(2−クロロ−6−フル
オロフェニル)−1−メチル−5−(o−トリフルオロ
メチルフェニル)−18−1.2.4−トリアゾール、
融点80〜84℃; 0−りOロペンズイミド酸エチルおよび0−トリフルオ
ロメチルベンゾイルクロリドを出発原料としてN−(o
−トリフルオロメチルベンゾイル)−〇−りOロペンズ
イミド酸エチル、融点64〜65℃を得、これと2.2
.2−トリフルオロエチルヒドラジンから3−(o−ク
ロロフェニル)−1− (2.2.2−トリフルオロエ
チル)−5−(o−トリフルオロメチルフェニル)−1
8−1、2.4−トリアゾール、 ’H−NMR(CD
CJ ):4.62 (Q.CH2CF3 )、7、
3〜8.1 (8芳香性H): 2−ピリジルカルボキシイミド酸エチルおよび0−トリ
フルオロメチルベンゾイルクロリドを出発原料としてN
−(o−トリフルオロメチルベンゾイル)−2−ピリジ
ルカルボキシイミド酸エチルを得、これとメチルヒドラ
ジンから1−メチル−3−(2−ピリジル)−5−(o
−トリフルオロメチルフェニル)−18−1.2.4−
トリアゾール、 H−NMR (CDCJI3): 3
.8(!Ei.C旦,)、7.15〜8.0 (6H)
、8、2 (m,1H)、8.73 (m,1H):イ
ソフチンイミド酸メチルおよび0−トリフルオロメチル
ベンゾイルクロリドを出発原料として、粗製のN−(o
−トリフルオロメチルベンゾイル)−4−ピリジルカル
ボキシイミド酸メチルを得、これとメチルヒドラジンか
ら1−メチル−3−(4−ピリジル)−5−(o−トリ
フルオロメチルフェニル)−18−1.2.4−トリア
ゾール、融点143〜146℃; 2−クロロ−4−フルオロベンズイミド酸エチルおよび
0−トリフルオロメチルベンゾイルクロリドを出発原料
として、N〜(o−トリフルオロメチルベンゾイル)−
2−クロロ−4−フルオロベンズイミド酸エチルを得、
これとメチルヒドラジンから、3−(2−クロロ−4−
フルオO)工二ル)−1−メチル−5−(o−トリフル
オロメチルフェニル)−18−1.2.44リアゾール
、融点67〜69℃: 0−ヨードベンズイミド酸エチルおよび0−トリフルオ
ロメチルベンゾイルクロリドを出発原料として、N−(
ol−リフルオロメチルベンゾイル)−〇ーヨードベン
ズイミド酸エチルの粗生物を得、これとメチルヒドラジ
ンから、3−(o−ヨードフェニル)−1−メチル−5
−(o−トリフルオロメチルフェニル”)−18−1.
2.4−トリアゾール、融点84〜88℃ o.p−ジフルオロベンズイミド酸エチルおよびo−ト
リフルオロメチルベンゾイルクロリドを出発原料として
、N−(o−トリフルオロメチルベンゾイル)−o、p
−ジフルオロベンズイミド酸エチルを得、これとメチル
ヒドラジンから、3− (o,p−ジフルオロフェニル
)−1−メチル−5−(o−トリフルオロメチルフェニ
ル)−18−1,2,4−トリアゾール、融点54〜5
6℃: 4−クロロ−2−フルオロベンズイミド酸エチルと0−
トリフルオロメチルベンゾイルクロリドを出発原料とし
て、N−(o−トリフルオロメチルベンゾイル)−2−
スルオo−4−クロロベンズイミド酸エヂルを得、これ
とメチルヒドラジンから3−(4−クロロ−2−フルオ
ロフェニル)−1−メチル−5−(o−トリフルオロメ
チルフェニル)−1H−1,2,4−トリアゾール、融
点109.5〜112℃; 3−クロロ−2−フルオロベンズイミド酸エチルおよび
0−トリフルオロメチルベンゾイルクロリドを出発原料
として、N−(o−トリフルオロメチルベンゾイル)−
2−フルオロ−3−クロロベンズイミド酸エチルを得、
これとメチルヒドラジンから、3−(3−クロロ−2−
フルオロフェニル)−1−メチル−5−(o−トリフル
オロメチルフェニル)−18−1,2,4−トリアゾー
ル、融点137〜140℃; o−トリフルオロメチルベンズイミド酸エチルおよび0
.0′ −ジフルオロベンゾイルクロリドを出発原料と
して、N−(o、o’ −ジフルオロベンゾイル)−
o−トリフルオロメチルベンズイミド酸エチルを得、こ
れとメチルヒドラジンから3−(o−トリフルオロメチ
ルフェニル)−1−メチル−5−(o、o’ −ジフ
ルオロフェニル)−1H−1,2,4−トリアゾール、
融点81〜86℃; 0.01−ジフルオロベンズイミド酸エチルおよび0−
トリフルオロメチルベンゾイルクロリドを出発原料とし
て、N−(o−トリフルオロメチルベンゾイル)−o、
o’ −ジフルオロベンズイミド酸エチルを得、これ
とエチルヒドラジンから、1−エヂルー3− (o、o
’ −ジフルオロフェニル)−5−(o−トリフルオ
ロメチルフェニル)=1,2.4−トリアゾール、融点
86〜89℃; 2.3−ジクロロベンズイミド酸エチルおよび0−トリ
フルオロメチルベンゾイルクロリドを出発原料として、
N−(o−tLトリフルオロメチルベンゾイル−2,3
−ジクロロベンズイミド酸エチルを得、これとメチルヒ
ドラジンから3−(2゜3−ジクロロフェニル)−1−
メチル−5−(o−トリフルオロメチルフェニル)−1
)(−1,2゜4−トリアゾール、融点86〜88℃:
0−クロロベンズイミド酸エチルおよび4−トリフルオ
ロメチルニコチノイルクロリドを出発原料として、N−
(4−トリフルオロメチルニコチノイル)−2−クロロ
ベンズイミド酸エチルを得、これとメチルヒドラジンか
ら、3−(o−クロロフェニル)−1−メチル−5−(
4−トリフルオロメチル−3−ピリジル)−18−1,
2,4−トリアゾール、 H−NMR(CDCj!3)
:3.85 (s、N−CH3)、7.6〜8.1(5
芳香性H)、8.9〜9.2(2芳香性H)、マススペ
クトル:338 (100)、319(5)、166
(94)、138 (95):0−シアノベンズイミド
酸エチルおよび0−トリフルオロメチルベンゾイルクロ
リドを出発原料として、N−(o−トリフルオロメチル
ベンゾイル)−〇−シアノベンズイミド酸エチルを得、
これとメチルヒドラジンから3−(o−シアノフェニル
)−1−メチル−5−(o−トリフルオロメチルフェニ
ル)−18−1,2,4−トリアゾール、融点96.5
〜99℃; が得られる。
例3
3−(o−クロロフェニル)−1−(2−ヒドロキシエ
チル)−5−(o−トリフルオロメチルフェニル)−1
8−1,2,4−トリアゾール1.1g、チオニルクロ
リド1.09gおよびトルエン5I11の混合物を還流
温度に4時間加熱する。
チル)−5−(o−トリフルオロメチルフェニル)−1
8−1,2,4−トリアゾール1.1g、チオニルクロ
リド1.09gおよびトルエン5I11の混合物を還流
温度に4時間加熱する。
ついで反応混合物を蒸発させ、残留物をジエチルエーテ
ルにとり、この溶液を5%炭酸水素ナトリウム溶液で2
回洗浄し、無水硫酸マグネシウム上で乾燥し、蒸発させ
る。この方法で、1−(2−クロロエチル)−3−(o
−クロロフェニル)−5−(o−トリフルオロメチルフ
ェニル)−1日−1,2,4−トリアゾール、融点66
〜68℃が得られる。
ルにとり、この溶液を5%炭酸水素ナトリウム溶液で2
回洗浄し、無水硫酸マグネシウム上で乾燥し、蒸発させ
る。この方法で、1−(2−クロロエチル)−3−(o
−クロロフェニル)−5−(o−トリフルオロメチルフ
ェニル)−1日−1,2,4−トリアゾール、融点66
〜68℃が得られる。
■0式■の出発系 の製゛ゝ
λA
ヒドラジン水和物2.01gをエタノール6mにとり、
この溶液を還流温度に加熱し、0−フルオ0ベンゾイル
クOリドと0−トリフルオロメチルベンゾイルクロリド
から得たアジン3.639の温エタノール3.Oad溶
液を15分以内に滴加し、得られた混合物を還流温度で
45分間反応させる。ついでエタノールを留去し、油状
の残留物に11塩酸(少なくとも32%)2!Mを10
分以内に加え、混合物を80℃で1時間攪拌する。つい
で混合物を水浴で冷却し、アンモニア溶液(約25%)
30dを加えて塩基性にする。メチレンクロリドで3回
抽出し、水で2回洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥
し、溶媒を蒸発させると、粗製の4−アミノ−3−(o
−フルオロフェニル)−5−(o−トリフルオロメチル
フェニル)−4H〜1.2.4−トリアゾール3.21
gが得られる。
この溶液を還流温度に加熱し、0−フルオ0ベンゾイル
クOリドと0−トリフルオロメチルベンゾイルクロリド
から得たアジン3.639の温エタノール3.Oad溶
液を15分以内に滴加し、得られた混合物を還流温度で
45分間反応させる。ついでエタノールを留去し、油状
の残留物に11塩酸(少なくとも32%)2!Mを10
分以内に加え、混合物を80℃で1時間攪拌する。つい
で混合物を水浴で冷却し、アンモニア溶液(約25%)
30dを加えて塩基性にする。メチレンクロリドで3回
抽出し、水で2回洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥
し、溶媒を蒸発させると、粗製の4−アミノ−3−(o
−フルオロフェニル)−5−(o−トリフルオロメチル
フェニル)−4H〜1.2.4−トリアゾール3.21
gが得られる。
上記粗生成物°をさらに精製することなく、氷酢酸42
dに溶解し、この溶液に15℃で亜硝酸ナトリウム1.
87gの水8d溶液を15分以内に滴加する。混合物を
ざらに1時間攪拌し、アンモニア溶液42dを加えて弱
塩基性にする。沈殿した生成物を吸引ろ過し、70℃/
200 aaHgで乾燥する。この方法により、純粋
な3−(o−フルオロフェニル)−5−(o−トリフル
オロメチルフェニル)−18−1,2,4−トリアゾー
ル、融点153〜155℃が得られる。
dに溶解し、この溶液に15℃で亜硝酸ナトリウム1.
87gの水8d溶液を15分以内に滴加する。混合物を
ざらに1時間攪拌し、アンモニア溶液42dを加えて弱
塩基性にする。沈殿した生成物を吸引ろ過し、70℃/
200 aaHgで乾燥する。この方法により、純粋
な3−(o−フルオロフェニル)−5−(o−トリフル
オロメチルフェニル)−18−1,2,4−トリアゾー
ル、融点153〜155℃が得られる。
同様にして、
O−クロロベンゾイルクロリドと〇−トリフルオロメチ
ルベンゾイルクロリドからのアジンおよびヒドラジン水
和物を出発原料として、4−アミノ−3−(o−りOロ
フェニル)−5−(o−トリフルオロメチルフェニル)
−4H−1,2,4−トリアゾールを得、これを脱アミ
ン化して3−(o−クロロフェニル)−5−(o−トリ
フルオロメチルフェニル”)−18−1,2,4−トリ
アゾール、融点172〜175℃; 0−トリフルオロメチルベンゾイルアジンジクロリドお
よびヒドラジン水和物を出発原料として、4−アミノ−
3,5−ジ(o−トリフルオロメチルフェニル)−48
−1,2,4−トリアゾールを得、これを脱アミノ化し
て3.5−ジ(o−トリフルオロメチルフェニル)−1
H−1,2,4−トリアゾール、融点189.5〜19
2℃二〇−トルイルクOリドと0−トリフルオロメチル
ベンゾイルクロリドからの7ジンおよびヒドラジン水和
物を出発原料として、4−アミノ−3−(o−トリル)
−5−(o−トリフルオロメチルフェニル)−48−1
,2,4−トリアゾールを得、これを脱アミノ化して3
−(o−トリル)−5−(o−トリフルオロメチルフェ
ニル) −1H−1,2,4−トリアゾール; o、o’ −ジクロロベンゾイルクロリドと〇−トリ
フルオロメチルベンゾイルクロリドからの7ジンおよび
ヒドラジン水和物を出発原料として、4−アミノ−3−
(o、o’ −ジクロロフェニル)−5−(o−トリ
フルオロメチルフェニル)−48−1,2,4−トリア
ゾールを得、これを脱アミノ化して、3− (o、o’
−ジクロロフェニル)−5−(o−トリフルオロメ
チルフェニル)−18−1,2,4−トリアゾールが得
られる。
ルベンゾイルクロリドからのアジンおよびヒドラジン水
和物を出発原料として、4−アミノ−3−(o−りOロ
フェニル)−5−(o−トリフルオロメチルフェニル)
−4H−1,2,4−トリアゾールを得、これを脱アミ
ン化して3−(o−クロロフェニル)−5−(o−トリ
フルオロメチルフェニル”)−18−1,2,4−トリ
アゾール、融点172〜175℃; 0−トリフルオロメチルベンゾイルアジンジクロリドお
よびヒドラジン水和物を出発原料として、4−アミノ−
3,5−ジ(o−トリフルオロメチルフェニル)−48
−1,2,4−トリアゾールを得、これを脱アミノ化し
て3.5−ジ(o−トリフルオロメチルフェニル)−1
H−1,2,4−トリアゾール、融点189.5〜19
2℃二〇−トルイルクOリドと0−トリフルオロメチル
ベンゾイルクロリドからの7ジンおよびヒドラジン水和
物を出発原料として、4−アミノ−3−(o−トリル)
−5−(o−トリフルオロメチルフェニル)−48−1
,2,4−トリアゾールを得、これを脱アミノ化して3
−(o−トリル)−5−(o−トリフルオロメチルフェ
ニル) −1H−1,2,4−トリアゾール; o、o’ −ジクロロベンゾイルクロリドと〇−トリ
フルオロメチルベンゾイルクロリドからの7ジンおよび
ヒドラジン水和物を出発原料として、4−アミノ−3−
(o、o’ −ジクロロフェニル)−5−(o−トリ
フルオロメチルフェニル)−48−1,2,4−トリア
ゾールを得、これを脱アミノ化して、3− (o、o’
−ジクロロフェニル)−5−(o−トリフルオロメ
チルフェニル)−18−1,2,4−トリアゾールが得
られる。
例5
水酸化ナトリウム2.64gを水34−に溶解し、この
溶液を攪拌しながら0−フルオロベンゾイルヒドラジド
9.24yを加える。この混合物を0〜5℃に冷却し、
20分間で0−トリフルオロメチルベンゾイルクロリド
13.76SFを滴加する。反応混合物を5〜10℃で
さらに1時間攪拌し、ついで水30m1で希釈する。生
成した結晶性スラリーを吸引ろ過し、吸引ろ鉢土、少量
の水で洗浄し、80℃/ 180 a1HOで乾燥する
。この方法で、1−(o−フルオロベンゾイル)−2−
(o−トリフルオロメチルベンゾイル)ヒドラジン、融
点171〜173℃が得られる。
溶液を攪拌しながら0−フルオロベンゾイルヒドラジド
9.24yを加える。この混合物を0〜5℃に冷却し、
20分間で0−トリフルオロメチルベンゾイルクロリド
13.76SFを滴加する。反応混合物を5〜10℃で
さらに1時間攪拌し、ついで水30m1で希釈する。生
成した結晶性スラリーを吸引ろ過し、吸引ろ鉢土、少量
の水で洗浄し、80℃/ 180 a1HOで乾燥する
。この方法で、1−(o−フルオロベンゾイル)−2−
(o−トリフルオロメチルベンゾイル)ヒドラジン、融
点171〜173℃が得られる。
五塩化リン33.39を1.2−ジクロロベンゼン50
dにとり、110℃に加熱した溶液に、上記生成物17
.49を9巳ずつ、20分間以内に加える。混合物を1
10℃で1時間反応させ、ついで溶媒と過剰の五塩化リ
ンを水流ポンプ真空下に留去する。残留物を冷却し、水
を加え、酢酸エチルで3回抽出する。抽出液を合し、水
で2回洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、減圧下
に蒸発させ、固体の残留物をシリカゲル上、溶出液にn
−ヘキサン/酢酸エチル(19:1)を用いてクロマト
グラフィーに付し精製する。この方法で0−フルオロベ
ンゾイルクロリドとo−トリフルオロメチルベンゾイル
クロリドからの純粋なアジンが得られる。融点73〜7
5℃ 続いてn−ヘキサン/酢酸エチル(2:1)で溶出する
と、少量の2−(o−フルオロフェニル)−5−(o−
トリフルオロメチルフェニル)−1゜3.4−オギサジ
アゾール、融点68〜69℃(n−ヘキサン/酢酸エチ
ルから再結晶)がa1生成物として得られる。
dにとり、110℃に加熱した溶液に、上記生成物17
.49を9巳ずつ、20分間以内に加える。混合物を1
10℃で1時間反応させ、ついで溶媒と過剰の五塩化リ
ンを水流ポンプ真空下に留去する。残留物を冷却し、水
を加え、酢酸エチルで3回抽出する。抽出液を合し、水
で2回洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、減圧下
に蒸発させ、固体の残留物をシリカゲル上、溶出液にn
−ヘキサン/酢酸エチル(19:1)を用いてクロマト
グラフィーに付し精製する。この方法で0−フルオロベ
ンゾイルクロリドとo−トリフルオロメチルベンゾイル
クロリドからの純粋なアジンが得られる。融点73〜7
5℃ 続いてn−ヘキサン/酢酸エチル(2:1)で溶出する
と、少量の2−(o−フルオロフェニル)−5−(o−
トリフルオロメチルフェニル)−1゜3.4−オギサジ
アゾール、融点68〜69℃(n−ヘキサン/酢酸エチ
ルから再結晶)がa1生成物として得られる。
同様にして、
0−クロロベンゾイルヒドラジドと0−トリフルオロメ
チルベンゾイルクロリドを出発原料として1−(o−り
Oロベンゾイル)−2−(o−トリフルオロメチルベン
ゾイル)−ヒドラジン、融点241〜243℃が得られ
、これをクロル化して0−クロロペンゾイルクOリドと
o−トリフルオロメチルベンゾイルクロリドからのアジ
ン、融点81.5〜82.5℃(イソプロパツールから
再結晶後); 〇−トリフルオロメチルベンゾイルヒドラジドと0−ト
リフルオロメチルベンゾイルクロリドを出発原料として
、粗1,2−ジ(o−トリフルオロメチルベンゾイル)
ヒドラジンが得られ、これをクロル化して0−トリフル
オロメチルベンゾイルアジンジクロリド、融点100〜
104℃;0−トルイルヒドラジドとo−トリフルオロ
メチルベンゾイルクロリドを出発原料として、粗1−(
o−トルイル)−2−(o−トリフルオロメチルベンゾ
イル)ヒドラジンを得、これをクロル化して〇−トルイ
ルクロリドと0−トリフルオロメチルベンゾイルクロリ
ドからのアジン、融点55〜57℃; o、o’ −ジクロロベンゾイルヒドラジドとO−ト
リフルオロメチルベンゾイルクロリドを出発原料として
、1− (o、o’ −ジクロロベンゾイル)−2−
(o−トリフルオロメチルベンゾイル)ヒドラジンを得
、これをクロル化してo、o’ −ジクロロベンゾイ
ルクロリドと0−トリフルオロメチルベンゾイルクロリ
ドからのアジンが得られる。
チルベンゾイルクロリドを出発原料として1−(o−り
Oロベンゾイル)−2−(o−トリフルオロメチルベン
ゾイル)−ヒドラジン、融点241〜243℃が得られ
、これをクロル化して0−クロロペンゾイルクOリドと
o−トリフルオロメチルベンゾイルクロリドからのアジ
ン、融点81.5〜82.5℃(イソプロパツールから
再結晶後); 〇−トリフルオロメチルベンゾイルヒドラジドと0−ト
リフルオロメチルベンゾイルクロリドを出発原料として
、粗1,2−ジ(o−トリフルオロメチルベンゾイル)
ヒドラジンが得られ、これをクロル化して0−トリフル
オロメチルベンゾイルアジンジクロリド、融点100〜
104℃;0−トルイルヒドラジドとo−トリフルオロ
メチルベンゾイルクロリドを出発原料として、粗1−(
o−トルイル)−2−(o−トリフルオロメチルベンゾ
イル)ヒドラジンを得、これをクロル化して〇−トルイ
ルクロリドと0−トリフルオロメチルベンゾイルクロリ
ドからのアジン、融点55〜57℃; o、o’ −ジクロロベンゾイルヒドラジドとO−ト
リフルオロメチルベンゾイルクロリドを出発原料として
、1− (o、o’ −ジクロロベンゾイル)−2−
(o−トリフルオロメチルベンゾイル)ヒドラジンを得
、これをクロル化してo、o’ −ジクロロベンゾイ
ルクロリドと0−トリフルオロメチルベンゾイルクロリ
ドからのアジンが得られる。
■0式■の出発原料の製造
例6
トリエチルオキソニウムテトラフルオロボレート39.
2gをメチレンクロリド325mにとり、この溶液に0
−)−リフルオロメチル安息香酸アミド32.59を加
える。室温で48時間攪拌したのち、反応混合物を10
%炭酸ナトリウム溶液と氷の混合物上に注ぎ、生じた混
合物をメチレンクロリドで3回抽出する。抽出液を合し
、10%炭酸ナトリウム溶液で2回洗浄し、無水硫酸ナ
トリウム上で乾燥し、減圧下に蒸発させる。油状、褐色
の残留物を高真空で蒸留すると、純粋な〇−トリフルオ
ロメチルベンズイミド酸エチル、沸点67℃10.15
履HQが得られる。
2gをメチレンクロリド325mにとり、この溶液に0
−)−リフルオロメチル安息香酸アミド32.59を加
える。室温で48時間攪拌したのち、反応混合物を10
%炭酸ナトリウム溶液と氷の混合物上に注ぎ、生じた混
合物をメチレンクロリドで3回抽出する。抽出液を合し
、10%炭酸ナトリウム溶液で2回洗浄し、無水硫酸ナ
トリウム上で乾燥し、減圧下に蒸発させる。油状、褐色
の残留物を高真空で蒸留すると、純粋な〇−トリフルオ
ロメチルベンズイミド酸エチル、沸点67℃10.15
履HQが得られる。
同様にして、
2.5−ジクロロ安息香酸アミドとトリエチルオキソニ
ウムテトラフルオロボレートを出発原料として、2.5
−ジクロロベンズイミド酸エチル、融点40〜43℃: 4〜クロo−2−フルオロ安息香酸アミドとトリエチル
オキソニウムテトラフルオロボレートを出発原料として
、4−り0ロー2−フルオロベンズイミド酸エチル、油
状部、マススペクトル:202 (3,5)、201
(1)、200(10) 、182 (2)、173
(27)、157(100)’、156(75):0−
ヨード安息香酸アミドとトリエチルオキソニウムテトラ
フルオロボレートを出発原料として0−ヨードベンズイ
ミド酸エチル、油状物、1H−NMR(CDCj!3)
: 1.42 (t。
ウムテトラフルオロボレートを出発原料として、2.5
−ジクロロベンズイミド酸エチル、融点40〜43℃: 4〜クロo−2−フルオロ安息香酸アミドとトリエチル
オキソニウムテトラフルオロボレートを出発原料として
、4−り0ロー2−フルオロベンズイミド酸エチル、油
状部、マススペクトル:202 (3,5)、201
(1)、200(10) 、182 (2)、173
(27)、157(100)’、156(75):0−
ヨード安息香酸アミドとトリエチルオキソニウムテトラ
フルオロボレートを出発原料として0−ヨードベンズイ
ミド酸エチル、油状物、1H−NMR(CDCj!3)
: 1.42 (t。
C旦、)、4.38 (Q、C旦2)、6.8〜7.6
(3芳香性H+NH)、7.8〜8.05(1芳香性H
); 3−クロロ−2−フルオロ安息香酸アミドとトリエチル
オキソニウムテトラフルオロボレートを出発原料として
、3−クロロ−2−フルオロベンズイミド酸エチル、油
状物、マススペクトル:200 (10) 、173
(25) 、166(15)、157 (100)、1
56 (73):0、p−ジフルオロ安息香酸アミドと
トリエチルオキソニウムテトラフルオロボレートを出発
原料として、o、p−ジフルオロベンズイミド酸エチル
、油状物、マススペクトル:184 (10)、166
(3)、157 (36)、141(100)、14
0 (95): 2.3−ジクロロ安息香酸アミドとトリエチルオキソニ
ウムテトラフルオロボレートを出発原料として、2,3
−ジクロロベンズイミド酸エチル、油状物、マススペク
トル:216(16)、189 (20)、182 (
9)、173(100)、172 (56); 2−クロロ−4−フルオロ安息香酸アミドとトリエチル
オキソニウムテトラフルオロボレートを出発原料として
、2−クロo−4−フルオロベンズイミド酸エチル、油
状物、1)1−NMR(CDC1):1.43 (t、
C旦、)、4.40 (Q、C旦2)、6.9〜7.8
(3芳香性H+N旦) が得られる。
(3芳香性H+NH)、7.8〜8.05(1芳香性H
); 3−クロロ−2−フルオロ安息香酸アミドとトリエチル
オキソニウムテトラフルオロボレートを出発原料として
、3−クロロ−2−フルオロベンズイミド酸エチル、油
状物、マススペクトル:200 (10) 、173
(25) 、166(15)、157 (100)、1
56 (73):0、p−ジフルオロ安息香酸アミドと
トリエチルオキソニウムテトラフルオロボレートを出発
原料として、o、p−ジフルオロベンズイミド酸エチル
、油状物、マススペクトル:184 (10)、166
(3)、157 (36)、141(100)、14
0 (95): 2.3−ジクロロ安息香酸アミドとトリエチルオキソニ
ウムテトラフルオロボレートを出発原料として、2,3
−ジクロロベンズイミド酸エチル、油状物、マススペク
トル:216(16)、189 (20)、182 (
9)、173(100)、172 (56); 2−クロロ−4−フルオロ安息香酸アミドとトリエチル
オキソニウムテトラフルオロボレートを出発原料として
、2−クロo−4−フルオロベンズイミド酸エチル、油
状物、1)1−NMR(CDC1):1.43 (t、
C旦、)、4.40 (Q、C旦2)、6.9〜7.8
(3芳香性H+N旦) が得られる。
■0式■の出発原料の製造
例7
v142に記載した操作と同様にして、0−クロロベン
ズイミド酸エチルと〇−トリフルオロメチルベンゾイル
クロリドに出発し、N−(o−トリフルオロメチルベン
ゾイル)−〇−クロロベンズイミド酸エチル、融点64
〜65℃を得、これと2−ヒドロキシエチルヒドラジン
から3−(o−クロロフェニル)〜1−(2−ヒドロキ
シエチル)−5−(o−トリフルオロメチルフェニル>
18−1.2.4−トリアゾール、融点115℃が得ら
れる。
ズイミド酸エチルと〇−トリフルオロメチルベンゾイル
クロリドに出発し、N−(o−トリフルオロメチルベン
ゾイル)−〇−クロロベンズイミド酸エチル、融点64
〜65℃を得、これと2−ヒドロキシエチルヒドラジン
から3−(o−クロロフェニル)〜1−(2−ヒドロキ
シエチル)−5−(o−トリフルオロメチルフェニル>
18−1.2.4−トリアゾール、融点115℃が得ら
れる。
V、処方例
例8
以下の組成の乳化用濃縮物を製造する。
g/1
式1の化合物(活性物質) 250ノニルフェ
ノール−(10) エトキシレート(乳化剤)50 ドデシルベンゼンスルホン酸 カルシウム(乳化剤)25 モノ、ジおよびトリ(低級アルキル ベンゼン混合物(溶媒) 全ff11.0OOd活性物
質と2種の乳化剤を室温で溶媒に溶解する。かくして得
られた乳化用濃縮物を水で希釈すれば、スプレー用液に
適した乳化液が得られる。
ノール−(10) エトキシレート(乳化剤)50 ドデシルベンゼンスルホン酸 カルシウム(乳化剤)25 モノ、ジおよびトリ(低級アルキル ベンゼン混合物(溶媒) 全ff11.0OOd活性物
質と2種の乳化剤を室温で溶媒に溶解する。かくして得
られた乳化用濃縮物を水で希釈すれば、スプレー用液に
適した乳化液が得られる。
以下の組成のスプレー用粉末を調製する。
重量%
式1の化合物(活性物質) ・ 50ラウリル
硫酸ナトリウム (湿m/分散剤) 1リグノスルホ
ン酸ナトリウム (分散剤) 2水和ケイ酸
(約87%5iO2) (不活性粉末担体) 5カオリン[主
として AJ! (Si O> (C)H)、s1(不活
性粉末担体)42 計100 活性物質を適当な装置内で他の成分と均一に混合する。
硫酸ナトリウム (湿m/分散剤) 1リグノスルホ
ン酸ナトリウム (分散剤) 2水和ケイ酸
(約87%5iO2) (不活性粉末担体) 5カオリン[主
として AJ! (Si O> (C)H)、s1(不活
性粉末担体)42 計100 活性物質を適当な装置内で他の成分と均一に混合する。
生成した粉末を適当な鉱物粉砕m<たとえば、ビン、ハ
ンマー、ボールまたはエアジェツトミル)中で、至適生
物活性に必要な粒子サイズに粉砕し、ついで再び混合す
る。生成したスプレー用粉末は、水で自然に湿潤し、懸
濁性よいそのまま使用できるスプレー用液を与える。
ンマー、ボールまたはエアジェツトミル)中で、至適生
物活性に必要な粒子サイズに粉砕し、ついで再び混合す
る。生成したスプレー用粉末は、水で自然に湿潤し、懸
濁性よいそのまま使用できるスプレー用液を与える。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 (1)一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼ I (式中、R^1は、1,2,4−トリアゾール環の1−
または2−位に結合するC_1_−_4−アルキル、C
_1_−_4−ハロアルキルまたはC_2_−_4−ア
ルケニルを意味し、 R^2は、1個から3個までの塩素、臭素および/もし
くはヨウ素原子、1個から5個までのフッ素原子、1個
もしくは2個のC_1_−_4−アルキル基、1個もし
くは2個のハロメチル基、1個もしくは2個のC_1_
−_2−アルコキシ基、1個もしくは2個のC_1_−
_2−ハロアルコキシ基、メチルチオ基、シアノ基およ
び/もしくはニトロ基で置換されたフェニル、または1
個から3個までの塩素原子および/もしくはメチル基で
置換されていてもよい2−、3−もしくは4−ピリジル
を意味し、R^3は、o−トリフルオロメチルフェニル
または4−トリフルオロメチル−3−ピリジルを意味す
る)で示される化合物およびその酸付加塩(2)R^2
は、1個から3個までのフッ素、塩素、臭素および/も
しくはヨウ素原子、1個もしくは2個のC_1_−_4
−アルキル基、1個もしくは2個のトリフルオロメチル
基、1個もしくは2個のC_1_−_2−アルコキシ基
、1個のメチルチオ基、シアノ基および/もしくはニト
ロ基で置換されたフェニル、または1個から3個までの
塩素原子および/もしくは1個のメチル基で置換されて
いてもよい2−、3−もしくは4−ピリジルを意味し、
R^3は、o−トリフルオロメチルフェニルを意味する
特許請求の範囲第1項に記載の化合物 (3)R^1は、基R^3に隣接する位置にある特許請
求の範囲第1項または第2項のいずれかに記載の化合物 (4)R^1は、C_1_−_4−アルキルを意味する
特許請求の範囲第1項から第3項までのいずれかに記載
の化合物 (5)R^2は、オルト位に少なくとも1個の置換基を
有するフェニルを意味する特許請求の範囲第1項から第
4項までのいずれかに記載の化合物(6)R^2は、o
−ハロフェニルまたはo,o′−ジハロフェニルを意味
する特許請求の範囲第5項に記載の化合物 (7)R^2は、o,p−ジハロフェニルを意味する特
許請求の範囲第5項に記載の化合物 (8)3−(o−クロロフェニル)−1−メチル−5−
(o−トリフルオロメチルフェニル)−1H−1,2,
4−トリアゾール、およびこの化合物と、5−(o−ク
ロロフェニル)−1−メチル−3−(o−トリフルオロ
メチルフェニル)−1H−1,2,4−トリアゾールと
の混合物、3−(o、o′−ジフルオロフェニル)−1
−メチル−5−(o−トリフルオロメチルフェニル)−
1H−1,2,4−トリアゾール、およびこの化合物と
、5−(o、o′−ジフルオロフェニル)−1−メチル
−3−(o−トリフルオロメチルフェニル)−1H−1
,2,4−トリアゾールとの混合物、 3−(o−ブロモフェニル)−1−メチル−5−(o−
トリフルオロメチルフェニル)−1H−1,2,4−ト
リアゾール、 3(2−クロロ−6−フルオロフェニル)−1−メチル
−5−(o−トリフルオロメチルフェニル)−1H−1
,2,4−トリアゾール、 3−(o、p−ジクロロフェニル)−1−メチル−5−
(o−トリフルオロメチルフェニル)−1H−1,2,
4−トリアゾール、ならびに3−(2−クロロ−4−フ
ルオロフェニル)−1−メチル−5−(o−トリフルオ
ロメチルフェニル)−1H−1,2,4−トリアゾール
、から選ばれる特許請求の範囲第2項に記載の化合物(
9)5−(o−フルオロフェニル)−1−メチル−3−
(o−トリフルオロメチルフェニル)−1H−1,2,
4−トリアゾール、 3−(o−フルオロフェニル)−1−メチル−5−(o
−トリフルオロメチルフェニル)−1H−1,2,4−
トリアゾール、 1−エチル−5−(o−クロロフェニル)−3−(o−
トリフルオロメチルフェニル)−1H−1,2,4−ト
リアゾール、 1−エチル−3−(o−クロロフェニル)−5−(o−
トリフルオロメチルフェニル)−1H−1,2,4−ト
リアゾール、 1−アリル−5−(o−クロロフェニル)−3−(o−
トリフルオロメチルフェニル)−1H−1,2,4−ト
リアゾール、 1−アリル−3−(o−クロロフェニル)−5−(o−
トリフルオロメチルフェニル)−1H−1,2,4−ト
リアゾール、 5−(o−クロロフェニル)−1−(1−プロペニル)
−3−(o−トリフルオロメチルフェニル)−1H−1
,2,4−トリアゾール、 3−(o−クロロフェニル)−1−(1−プロペニル)
−5−(o−トリフルオロメチルフェニル)−1H−1
,2,4−トリアゾール、 5−(o−クロロフェニル)−1−(n−プロピル)−
3−(o−トリフルオロメチルフェニル)−1H−1,
2,4−トリアゾール、 3−(o−クロロフェニル)−1−(n−プロピル)−
5−(o−トリフルオロメチルフェニル)−1H−1,
2,4−トリアゾール、 5−(o−クロロフェニル)−1−イソプロピル−3−
(o−トリフルオロメチルフェニル)−1H−1,2,
4−トリアゾール、 3−(o−クロロフェニル)−1−イソプロピル−5−
(o−トリフルオロメチルフェニル)−1H−1,2,
4−トリアゾール、 1−メチル−3,5−ジ(o−トリフルオロメチルフェ
ニル)−1H−1,2,4−トリアゾール 1−メチル−3−(o−トリル)−5−(o−トリフル
オロメチルフェニル)−1H−1,2,4−トリアゾー
ル 1−メチル−5−(o−トリル)−3−(o−トリフル
オロメチルフェニル)−1H−1,2,4−トリアゾー
ル 1−エチル−3−(o−フルオロフェニル)−5−(o
−トリフルオロメチルフェニル)−1H−1,2,4−
トリアゾール、 1−エチル−5−(o−フルオロフェニル)−3−(o
−トリフルオロメチルフェニル)−1H−1,2,4−
トリアゾール、 3−(o、o′−ジクロロフェニル)−1−メチル−5
−(o−トリフルオロメチルフェニル)−1H−1,2
,4−トリアゾール、 3−(o−アニシル)−1−メチル−5−(o−トリフ
ルオロメチルフェニル)−1H−1,2,4−トリアゾ
ール、 3−(2,5−ジクロロフェニル)−1−メチル−5−
(o−トリフルオロメチルフェニル)−1H−1,2,
4−トリアゾール、 1−メチル−3−(3−ピリジル)−5−(o−トリフ
ルオロメチルフェニル)−1H−1,2,4−トリアゾ
ール、 3−(o−クロロフェニル)−1−(2,2,2−トリ
フルオロエチル)−5−(o−トリフルオロメチルフェ
ニル)−1H−1,2,4−トリアゾール、 1−メチル−3−(2−ピリジル)−5−(o−トリフ
ルオロメチルフェニル)−1H−1,2,4−トリアゾ
ール、 1−メチル−3−(4−ピリジル)−5−(o−トリフ
ルオロメチルフェニル)−1H−1,2,4−トリアゾ
ール、 3−(o−ヨードフェニル)−1−メチル−5−(o−
トリフルオロメチルフェニル)−1H−1,2,4−ト
リアゾール、 3−(o,p−ジフルオロフェニル)−1−メチル−5
−(o−トリフルオロメチルフェニル)−1H−1,2
,4−トリアゾール、 3−(4−クロロ−2−フルオロフェニル)−1−メチ
ル−5−(o−トリフルオロメチルフェニル)−1H−
1,2,4−トリアゾール、3−(3−クロロ−2−フ
ルオロフェニル)−1−メチル−5−(o−トリフルオ
ロメチルフェニル)−1H−1,2,4−トリアゾール
、3−(2,3−ジクロロフェニル)−1−メチル−5
−(o−トリフルオロメチルフェニル)−1H−1,2
,4−トリアゾール、 3−(o−シアノフェニル)−1−メチル−5−(o−
トリフルオロメチルフェニル)−1H−1,2,4−ト
リアゾール、 1−(2−クロロエチル)−3−(o−クロロフェニル
)−5−(o−トリフルオロメチルフェニル)−1H−
1,2,4−トリアゾール、から選ばれる特許請求の範
囲第2項に記載の化合物(10)3−(o−トリフルオ
ロメチルフェニル)−1−メチル−5−(o,o′−ジ
フルオロメチルフェニル)−1H−1,2,4−トリア
ゾール1−エチル−3−(o,o′−ジフルオロフェニ
ル)−5−(o−トリフルオロメチルフェニル)−1H
−1,2,4−トリアゾール、 3−(o−クロロフェニル)−1−メチル−5−(4−
トリフルオロメチル−3−ピリジル)−1H−1,2,
4−トリアゾール、から選ばれる特許請求の範囲第1項
に記載の化合物 (11)一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼ I (式中、R^1は、1,2,4−トリアゾール環の1−
または2−位に結合するC_1_−_4−アルキル、C
_1_−_4−ハロアルキルまたはC_2_−_4−ア
ルケニルを意味し、 R^2は、1個から3個までの塩素、臭素および/もし
くはヨウ素原子、1個から5個までのフッ素原子、1個
もしくは2個のC_1_−_4−アルキル基、1個もし
くは2個のハロメチル基、1個もしくは2個のC_1_
−_2−アルコキシ基、1個もしくは2個のC_1_−
_2−ハロアルコキシ基、メチルチオ基、シアノ基およ
び/もしくはニトロ基で置換されたフェニル、または1
個から3個までの塩素原子および/もしくはメチル基で
置換されていてもよい2−、3−もしくは4−ピリジル
を意味し、R^3は、o−トリフルオロメチルフェニル
または4−トリフルオロメチル−3−ピリジルを意味す
る)で示される化合物またはこれらの化合物の酸付加塩
少なくとも一種の有効量を、製剤補助剤とともに含有す
る有害生物制御組成物 (12)R^2は、1個から3個までのフッ素、塩素、
臭素および/もしくはヨウ素原子、1個もしくは2個の
C_1_−_4−アルキル基、1個もしくは2個のトリ
フルオロメチル基、1個もしくは2個のC_1_−_2
−アルコキシ基、1個のメチルチオ基、シアノ基および
/もしくはニトロ基で置換されたフェニル、または1個
から3個までの塩素原子および/もしくは1個のメチル
基で置換されていてもよい2−、3−もしくは4−ピリ
ジルを意味し、R^3は、o−トリフルオロメチルフェ
ニルを意味する特許請求の範囲第11項に記載の有害生
物制御組成物 (13)3−(o−クロロフェニル)−1−メチル−5
−(o−トリフルオロメチルフェニル)−1H−1,2
,4−トリアゾール、 5−(o−クロロフェニル)−1−メチル−3−(o−
トリフルオロメチルフェニル)−1H−1,2,4−ト
リアゾール、 3−(o,o′−ジフルオロフェニル)−1−メチル−
5−(o−トリフルオロメチルフェニル)−1H−1,
2,4−トリアゾール、 5−(o,o′ジフルオロフェニル)−1−メチル−3
−(o−トリフルオロメチルフェニル)1H−1,2,
4−トリアゾール、 3−(o−ブロモフェニル)−1−メチル−5−(o−
トリフルオロメチルフェニル)−1H−1,2,4−ト
リアゾール、 3−(2−クロロ−6−フルオロフェニル)−1−メチ
ル−5−(o−トリフルオロメチルフェニル)−1H−
1,2,4−トリアゾール、3−(o,p−ジクロロフ
ェニル)−1−メチル−5−(o−トリフルオロメチル
フェニル)−1H−1,2,4−トリアゾール、ならび
に3−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)−1−メ
チル−5−(o−トリフルオロメチルフェニル)−1H
−1,2,4−トリアゾール、よりなる群から選ばれる
少なくとも一種の化合物の有効量を、製剤補助剤ととも
に含有する特許請求の範囲第12項に記載の有害生物制
御組成物 (14)一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼ I (式中、R^1は、1,2,4−トリアゾール環の1−
または2−位に結合するC_1_−_4−アルキル、C
_1_−_4−ハロアルキルまたはC_2_−_4−ア
ルケニルを意味し、 R^2は、1個から3個までの塩素、臭素および/もし
くはヨウ素原子、1個から5個までのフッ素原子、1個
もしくは2個のC_1_−_4−アルキル基、1個もし
くは2個のハロメチル基、1個もしくは2個のC_1_
−_2−アルコキシ基、1個もしくは2個のC_1_−
_2−ハロアルコキシ基、メチルチオ基、シアノ基およ
び/もしくはニトロ基で置換されたフェニル、または1
個から3個までの塩素原子および/もしくはメチル基で
置換されていてもよい2−、3−もしくは4−ピリジル
を意味し、 R^3は、o−トリフルオロメチルフェニルまたは4−
トリフルオロメチル−3−ピリジルを意味する)で示さ
れる化合物およびこれらの化合物の酸付加塩を製造する
にあたり、 a)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼II (式中、R^2およびR^3は先に定義したと同義であ
る)で示される1H−または2H−1,2,4−トリア
ゾールを一般式 R^1−XIII (式中、R^1は先に定義したと同義であり、Xは離脱
性の基である)で示される化合物と反応させるか、 b)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼IV (式中、記号Yの一方はR^2であり、他方はR^3で
あり、R^2およびR^3は先に定義したと同義であり
、R^4は低級アルキル基を意味する)で示される化合
物またはその酸付加塩を一般式 R^1−NH−NH_2V (式中、R^1は先に定義したと同義である)で示され
るヒドラジンと反応させるか、 c)一般式 I において、R^1がC_1_−_4−ア
ルキルまたはC_2_−_4−アルケニルである化合物
を製造する場合には、一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼VI (式中、Y^1はR^2またはR^3であり、R^2ま
たはR^3およびR^4は先に定義したと同義である)
で示されるイミドエステルまたはその酸付加塩を一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼VI [式中、記号Zの一方は水素、他方はC_1_−_4−
アルキルまたはC_2_−_4−アルケニルであり、Y
^2はR^2(式IVにおいてY^1がR^3の場合)ま
たはR^3(式IVにおいてY^1がR^2の場合)であ
り、R^2およびR^3は先に定義したと同義である]
で示されるヒドラジドを反応させてアシルアミドラゾン
に導き、これを加熱して環化するか、 d)一般式 I において、R^1がC_1_−_4−ア
ルキルまたはC_2_−_4−アルケニルである化合物
を製造する場合には、一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼VII (式中、記号Yは先に定義したと同義であり、Q^1お
よびQ^2はそれぞれ酸素または硫黄を意味する)で示
されるジアシル−、モノチオジアシル−またはジチオジ
アシルアミンを一般式 R^1^′−NH−NH_2V′ (式中、R^1^′は、C_1_−_4−アルキルまた
はC_2_−_4−アルケニルを意味する)で示される
ヒドラジンを反応させるか、 e)一般式 I において、R^1がC_1_−_4−ハ
ロアルキルである化合物を製造する場合には、一般式▲
数式、化学式、表等があります▼IX (式中、R^5はC_1_−_4−ハロアルキルであり
、R^2およびR^3は先に定義したと同義である)で
示される1−または2−ヒドロキシアルキル−1H−ま
たは2H−1,2,4−トリアゾールをハロゲン化剤と
反応させ、かくして製造された化合物を所望により適当
な酸と反応させて酸付加塩に導くことを特徴とする上記
トリアゾール誘導体の製造方法 (15)式 I においてR^2は、1個から3個までの
フッ素、塩素、臭素および/もしくはヨウ素原子、1個
もしくは2個のC_1_−_4−アルキル基、1個もし
くは2個のトリフルオロメチル基、1個もしくは2個の
C_1_−_2−アルコキシ基、1個のメチルチオ基、
シアノ基および/もしくはニトロ基で置換されたフェニ
ル、または1個から3個までの塩素原子および/もしく
は1個のメチル基で置換されていてもよい2−、3−も
しくは4−ピリジルを意味し、R^3は、o−トリフル
オロメチルフェニルを意味する化合物を製造する特許請
求の範囲第14項に記載の製造方法 (16)特許請求の範囲第1項、第3項、第7項および
第10項のいずれかに記載の一化合物または第11項に
記載の組成物の有効量で、保護すべき場所または有害生
物自体を処置することからなる有害生物の制御方法 (17)特許請求の範囲第2項、第4項、第6項、第8
項および第9項のいずれかに記載の化合物または第12
項もしくは第13項に記載の組成物の有効量で、保護す
べき場所または有害生物自体を処置することからなる有
害生物の制御方法 (18)特許請求の範囲第1項、第3項、第7項および
第10項のいずれかに記載の化合物または第11項に記
載の組成物の有害生物制御のための利用 (19)特許請求の範囲第2項、第4項、第6項、第8
項および第9項のいずれかに記載の化合物または第12
項もしくは第13項に記載の組成物の有害生物制御のた
めの利用 (20)特許請求の範囲第14項に記載の方法またはそ
れと化学的に均等な方法で製造された特許請求の範囲第
1項に定義された化合物
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
CH610584 | 1984-12-21 | ||
CH6105/84-0 | 1984-12-21 | ||
CH4151/85-4 | 1985-09-25 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61152661A true JPS61152661A (ja) | 1986-07-11 |
Family
ID=4304347
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60287611A Pending JPS61152661A (ja) | 1984-12-21 | 1985-12-20 | 1,2,4‐トリアゾール誘導体 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61152661A (ja) |
BR (1) | BR8506390A (ja) |
GR (1) | GR853049B (ja) |
ZA (1) | ZA859576B (ja) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1994024110A1 (en) * | 1993-04-16 | 1994-10-27 | Kumiai Chemical Industry Co., Ltd. | Triazole derivative, insecticidal/acaricidal agent, and process for producing the same |
JPH08176125A (ja) * | 1994-12-27 | 1996-07-09 | Chisso Corp | トリフルオロメチル基を有するオキサジアゾール誘導体 |
WO1999002518A1 (fr) * | 1997-07-11 | 1999-01-21 | Nippon Soda Co., Ltd. | Composes pyridyltriazole, procedes de production associes, et germicides agricoles et horticoles |
JP2002528450A (ja) * | 1998-10-23 | 2002-09-03 | ダウ・アグロサイエンス・エル・エル・シー | 3−(置換フェニル)−5−チエニル又はフリル)−1,2,4−トリアゾールの製造法及びそこで用いられる新規な中間体 |
JP2002528449A (ja) * | 1998-10-23 | 2002-09-03 | ダウ・アグロサイエンス・エル・エル・シー | コナジラミに対する活性を有する3−(置換されたフェニル)−5−チエニル−1,2,4−トリアゾール化合物 |
WO2014017516A1 (ja) * | 2012-07-25 | 2014-01-30 | 株式会社富士薬品 | 4-[5-(ピリジン-4-イル)-1h-1,2,4-トリアゾール-3-イル]ピリジン-2-カルボニトリルの製造方法および中間体 |
JP2017511378A (ja) * | 2014-03-28 | 2017-04-20 | シンジェンタ パーティシペーションズ アーゲー | 硫黄含有置換基を有する殺有害生物的に活性な複素環式誘導体 |
JP2017110003A (ja) * | 2015-12-16 | 2017-06-22 | 日本曹達株式会社 | ジアリールトリアゾール化合物および有害生物防除剤 |
JP2019513739A (ja) * | 2016-04-07 | 2019-05-30 | シンジェンタ パーティシペーションズ アーゲー | 硫黄含有置換基を有する殺有害生物的に活性な複素環式誘導体 |
-
1985
- 1985-12-13 ZA ZA859576A patent/ZA859576B/xx unknown
- 1985-12-18 GR GR853049A patent/GR853049B/el unknown
- 1985-12-19 BR BR8506390A patent/BR8506390A/pt unknown
- 1985-12-20 JP JP60287611A patent/JPS61152661A/ja active Pending
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1994024110A1 (en) * | 1993-04-16 | 1994-10-27 | Kumiai Chemical Industry Co., Ltd. | Triazole derivative, insecticidal/acaricidal agent, and process for producing the same |
JPH08176125A (ja) * | 1994-12-27 | 1996-07-09 | Chisso Corp | トリフルオロメチル基を有するオキサジアゾール誘導体 |
WO1999002518A1 (fr) * | 1997-07-11 | 1999-01-21 | Nippon Soda Co., Ltd. | Composes pyridyltriazole, procedes de production associes, et germicides agricoles et horticoles |
JP2002528450A (ja) * | 1998-10-23 | 2002-09-03 | ダウ・アグロサイエンス・エル・エル・シー | 3−(置換フェニル)−5−チエニル又はフリル)−1,2,4−トリアゾールの製造法及びそこで用いられる新規な中間体 |
JP2002528449A (ja) * | 1998-10-23 | 2002-09-03 | ダウ・アグロサイエンス・エル・エル・シー | コナジラミに対する活性を有する3−(置換されたフェニル)−5−チエニル−1,2,4−トリアゾール化合物 |
WO2014017516A1 (ja) * | 2012-07-25 | 2014-01-30 | 株式会社富士薬品 | 4-[5-(ピリジン-4-イル)-1h-1,2,4-トリアゾール-3-イル]ピリジン-2-カルボニトリルの製造方法および中間体 |
JP5827407B2 (ja) * | 2012-07-25 | 2015-12-02 | 株式会社富士薬品 | 4−[5−(ピリジン−4−イル)−1h−1,2,4−トリアゾール−3−イル]ピリジン−2−カルボニトリルの製造方法および中間体 |
US9428488B2 (en) | 2012-07-25 | 2016-08-30 | Fujiyakuhin Co., Ltd. | Method for producing 4-[5-(pyridin-4-yl)-1H-1,2,4-triazol-3-yl]pyridine-2-carbonitrile, and intermediate thereof |
JP2017511378A (ja) * | 2014-03-28 | 2017-04-20 | シンジェンタ パーティシペーションズ アーゲー | 硫黄含有置換基を有する殺有害生物的に活性な複素環式誘導体 |
JP2017110003A (ja) * | 2015-12-16 | 2017-06-22 | 日本曹達株式会社 | ジアリールトリアゾール化合物および有害生物防除剤 |
JP2019513739A (ja) * | 2016-04-07 | 2019-05-30 | シンジェンタ パーティシペーションズ アーゲー | 硫黄含有置換基を有する殺有害生物的に活性な複素環式誘導体 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
ZA859576B (en) | 1986-08-27 |
GR853049B (ja) | 1986-04-22 |
BR8506390A (pt) | 1986-09-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4788210A (en) | 1,2,4-Triazole compounds | |
EP1464642B1 (en) | Novel substituted pyrazole derivative, process for producing the same, and herbicidal composition containing the same | |
CA2092083C (en) | Herbicidal substituted aryl-haloalkylpyrazoles | |
JP2002234889A (ja) | スルホンアミド除草剤 | |
NZ245226A (en) | Diazole or triazole substituted nitrogen-containing heterocyclic derivatives and antifungal compositions | |
CA2087260A1 (en) | Herbicidal substituted aryl alkylsulfonyl pyrazoles | |
JPH032160A (ja) | フエニル置換複素環式化合物、その製造方法及びそれを含有する殺虫、殺ダニ組成物 | |
JPH02223564A (ja) | アミノピリミジン誘導体、その製法及び殺虫・殺菌剤 | |
JPS61152661A (ja) | 1,2,4‐トリアゾール誘導体 | |
AU2007214826A1 (en) | Insecticidal substituted amino heterocyclic and heteroaryl derivatives | |
JP2000204085A (ja) | イソチアゾ―ルカルボン酸誘導体および病害防除剤 | |
JPH05213906A (ja) | 新規なトリアゾール誘導体およびその塩 | |
JPH0291062A (ja) | トリアゾール誘導体及び殺虫剤 | |
EP1061075A2 (en) | Substituted triazoles, imidazoles and pyrazoles as herbicides | |
JPS6069067A (ja) | フェニルプロピルアゾ−ル,その製造法およびそれを有効成分とする植物病害防除剤 | |
US4312664A (en) | Compositions and methods for improving the tolerance by crop plants of herbicidally active acetanilides | |
JPH0776577A (ja) | ジフェニルトリアゾール誘導体及び殺虫、殺ダニ剤 | |
JPH08283261A (ja) | 3−フェニルトリアゾール誘導体および殺虫、殺ダニ剤 | |
JPH0291061A (ja) | フェニルトリアゾール誘導体及び殺虫剤 | |
JPH04235975A (ja) | ピリダジノン誘導体および害虫防除剤 | |
US4343801A (en) | 1,2,4-Triazine derivatives, and their production and use | |
AU2017333782A1 (en) | Novel 5-substituted imidazolylmethyl derivatives | |
JP2000095778A (ja) | ピラゾール誘導体、その製造法及び農園芸用の殺菌剤 | |
JPS6219574A (ja) | 新規トリアゾ−ル化合物 | |
JPH11158180A (ja) | 縮合複素環誘導体及びその中間体並びに有害生物防除剤 |