JPS61152523A - コイルに対する胴巻結束機 - Google Patents

コイルに対する胴巻結束機

Info

Publication number
JPS61152523A
JPS61152523A JP27944284A JP27944284A JPS61152523A JP S61152523 A JPS61152523 A JP S61152523A JP 27944284 A JP27944284 A JP 27944284A JP 27944284 A JP27944284 A JP 27944284A JP S61152523 A JPS61152523 A JP S61152523A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
binding
binding material
bundled
movable frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP27944284A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0156965B2 (ja
Inventor
石田 英男
駒木根 六郎
進 中川
庸介 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daifuku Co Ltd
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Daifuku Co Ltd
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daifuku Co Ltd, Nippon Steel Corp filed Critical Daifuku Co Ltd
Priority to JP27944284A priority Critical patent/JPS61152523A/ja
Publication of JPS61152523A publication Critical patent/JPS61152523A/ja
Publication of JPH0156965B2 publication Critical patent/JPH0156965B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Basic Packing Technique (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、例えば鉄線を渦巻き状に巻回して形成したコ
イルを、荷崩れなどが生じないように結束処理する結束
機、詳しくは、コイルの周方向所定角度置きの複数箇所
を、該コイルの内外面に亘る結束材で結束して形成した
結束済みコイルに対して、その胴部を巻回結束する胴巻
結束機に関するものである。
従来の技術 第9図、第10図に従来の結束済みコイル団が示されて
いる。すなわち、例えば鉄線を渦巻き状に巻回して形成
したコイルaηの周方向所定角度置きの複数箇所(実施
例では120度置きの8箇所)を、該コイルII)の内
外面に亘る結束材−で結束して形成している。
発明が解決しようとする問題点 上記のような結束済みコイル句によれば、運搬作業中や
移載作業中の振動などKよってコイル匈が緩んできたと
き、第10図仮想線に示すように結束材(至)が移動し
て所定の角度置きの結束が乱れ、荷崩れが生じることに
なる。
問題を解決するための手段 上記問題点を解決するために本発明におけるコイルに対
する胴巻結束機は、コイルの周方向所定角度置きの複数
箇所を、該コイルの内外面に亘る結束材で結束して形成
した結束済みコイルに対して、その胴部を巻回結束する
胴巻結束機であって、ガイド体に案内される可動枠体を
設け、この可動枠体に、結束装置と、前記結束済みコイ
ルに外嵌自在な結束材ガイド枠とを設け、前記結束場所
に対向してコイルの軸心方向長さを検出するコイル検出
装置を設けている。
作用 上記した本発明構成によると、可動枠体を移動させるこ
とによって、結束済みコイルに結束材ガイド枠を外嵌対
向させ得、この状態で結束材ガイド枠内に結束材を供給
することによって、該結束材を結束済みコイルの胴部外
側に囲繞させ得、その後、結束機によって締付は結束す
ることによ昨胴巻結束を行なえる。また結束場所に到達
したコイルの軸心方向長さはコイル検出装置によって検
出し得、その検出に応じて可動枠体の移動量を制御する
ことにより、結束装置を、コイルの細心方向における最
中好ましい且つ希望する位置に対向させ得る。
実施例 以下に本発明の一実施例を第1図〜第5図に基づいて説
明する。(υは吊下げ搬送装置で、トロリ案内用レール
(2)と、このトロリ案内用レール(2)に支持案内さ
れるトロリ(3)と、前記トロリ案内用レール(2)の
上方に配設される駆動装置用レール(4)と、前記トロ
1月3)からのフック(5)に上端の被係合部(6)を
介して係脱自在なハンガ(7)とからなり、前記駆動装
置用レール(4)に支持案内される駆動装置(チェノな
ど)からの駆動突起をトロ1月3)側の受動突起に係合
させることKより、トロリ(3)、すなわちハンガ(7
)゛は一定経路(8)上を搬送される。前記ハンガ(7
)は、前記被係合部(6)と一体の縦杆(9)と、上端
が被係合部(6)側に連結され且つ中間部複数箇所が縦
杆(9)からのブラケットQl)に連結される複数(実
施例では8)の内面ガイド板(ロ)と、前記縦杆(9)
の下端に連結部材@を介して取付けられた複数(実施例
では8)の受は板(至)とから構成され、前記内面ガイ
ド板(ロ)と受は板(至)とは同一位相において120
度置きに配設される。α→は結束済みコイルで、例えば
鉄線を渦巻き状に巻回して形成したコイル(ハ)の周方
向所定角度置きの複数箇所(実施例では120度置きの
8箇所)を、該コイル(ト)の内外面に亘る結束材(I
Qで結束して形成している。なお結束材QOとしてテー
プ状のものを示したが、これは線状のものであってもよ
い。この結束済みコイルα◆は、内面ガイド板αυに上
方から外嵌され、そして受は板(2)で支持されること
によって、一定経路(8)上を縦向きで支持搬送される
。前記一定経路(8)の適所に胴巻結束機(ロ)が設け
られる。すなわち適所側方にガイド体(ト)が立設され
、このガイド体(至)に取付けたレールQ9に複数のロ
ーラ(ホ)を介して支持案内される可動枠体(2)が設
けられる。この可動枠体(2)とガイド体(至)との間
に、昇降駆動装置の一例であるシリンダ装置(2)が配
設される。前記可動枠体?ηには一定経路(8)に対し
て接近離間自在な可動台−が設けられ、その接近離間動
はシリンダ装置(ハ)によって行なわれる。前記可動台
に)上には結束袋’fjL@が配設される。(ホ)は前
記結束済みコイルα◆に外嵌自在で且つ内側開放の結束
材ガイド枠で、保持枠□□□を介して可動枠体(2)側
に取付けられる。
前記結束材ガイド枠(ホ)の適所(実施例では29所を
示しているが、この箇所数は任意に決定さr′Lωに、
結束済みコイルミ4側の外面に接当離間自在な結束材受
は具(至)を設けている。°すなわち結束材受は具に)
は縦ビン(2)を介して揺動自在に取付けてあり、その
揺動は保持枠(支)との間に設けたシリンダ装置−によ
り行なわれる。前記可動、枠体に)には、テープ状(線
状であってもよい)の結束材0υを供給し且つ引戻すた
めの強制移送装置(至)やガイドローラ■が設けられる
。ハンガ停止位置、すなわち結束位置の下方には、前記
縦杆(9)の下端に嵌脱自在で嵌合により位置決めを行
なうスタビライザ■が設けられる。結束場所を中にして
胴巻結束機曹とは反対側に、保持枠(至)に上下方向複
数の検出器(7)を取付けたコイル検出装置に)が配設
され、以って結束済みコイル(ロ)の軸心方向長さを検
出可能としている。また可動枠体(ロ)の移動経路側部
に、保持枠(至)に上下方向複数の検出器(至)を取付
けて構成した移動量検出装置−が配設され、以って可動
枠体なりの移動検出と制御とを可能としている。なお検
出器(至)のピッチ(ト)に対して検出器(2)は半分
のピッチ(P7’2)に設定しである。
上記した実施例によると、先ず第1図実線で示すように
結束材ガイド枠(至)を下降させた状態で、吊下げ搬送
装置(1)によってハンガ(7)を搬送し、支持してな
る結束済みコイルa◆を結束位置で停止させる。次いで
スタビライザ(至)を作動させ、第1図仮想線に示すよ
うに縦杆(9)の下端に嵌合させて、ハンガ(7)側の
振れ止め、すなわち固定を行なう。
この状態で、コイル検出器[@によって結束済みコイル
a◆のコイル軸心方向の長さが検出され、制御部へ入力
される。そしてシリンダ装置磐の作動により可動枠体(
2)を上昇させ、結束材ガイド枠(至)を結束済みコイ
ルα◆に外嵌させると共に、第1図仮想線ならびに第2
図、第8図に示すように被結束相当箇所に対向させる。
その際に、可動枠体(2)側の移動量が移動量検出装置
−によって検出さ汰制御部に入力される。結束箇所は、
コイル軸心方向長さに対して例えば中央部一箇所、或い
は等距装置きの複数箇所などであり、両入力に基づいて
可動枠体eηの移動を停止制御することによって目的と
する結束箇所に結束材ガイド枠(7)を対向させ得る。
このとき結束材受は具に)は離間位置にある。
次いで強制移送装置働を供給作動させ、結束材c3υを
結束材ガイド枠(7)内に供給する。このとき結束材c
3ηは弾性に抗して湾曲しながら案内されることになり
、以って供給は結束材ガイド枠(ホ)から外れることな
く行なわれる。そして各シリンダ装置…を作動させ、結
束材受は具(7)を揺動させて第2図仮想線、第4図に
示すように先端を結束材Ql)K接当させる°。なお結
束材受は具に)の揺動は結束材0■の供給前に行なって
もよく、またコイル(至)の胴部に接当させてもよい。
供給された結束材0υの先端を結束装置(2)側で保持
した状態で、強制移送装置に)を逆作動して結束材eυ
の引き戻しを行なう。これにより結束材6υは結束材ガ
イド枠四から内方に外れ、そして第4図仮想線に示すよ
うに結束済みコイルα◆の胴部外面に接当する。その際
に結束材0ルの移動は、その下端が結束材受は具@に支
持案内されることから、垂れ下がることなく所定位置に
正しく行なわれる。強制移送装!!に)がさらに作動さ
れることにより結束材6υによる胴部締付けが行なわれ
るのであるが、その際に締付は力により、或いはシリン
ダ装置員の作動により可動台輪を前進させ、結束装置(
ホ)を結束済みコイルα◆の外周面に対して密着状とす
る。締付けが充分に行なわれた状態で結束装置@による
結束が行なわれ、そして切断が行なわれる。その後、可
動台(2)を介しての結束装置(至)の離間動、結束材
受は具に)の離間肱可動枠体(2)を介しての結束材ガ
イド枠(ホ)の下降動、スタビライザ■の解除動とを行
なうことKよって、結束済みコイルα◆を搬出し得る。
なおコイル05に対する結束材(lによる結束箇所は、
例えば第6図に示すように90度置きの4箇所など種々
ある。
本発明における胴巻結束機側は、第7図に示すようにコ
イル(至)を横向きで支持搬送する形式においても容易
に採用できる。ここでハンガ(7)としては、吊下用横
杆部←υや縦杆部−1ならびに取付部(財)などからな
るC形状のものが使用される。
第8図は移動量検出装置−を省略し、コイル検出装置(
至)のみ設けた別の実施例を示す。すなわち可動枠体a
υの移動力をチェン圓ならびに一対の輪体■−の回転移
動量に変えるべく構成し、そしてチェノ(ロ)ならびに
一対の輪体−一を並設すると共に、隣接する輪体−晴間
を増速伝動機構(歯車など)(6)で連動連結している
。ここで増速は、チェンーの移動量に対してチェノゆの
移動量が2倍になるように設定しである。そして前記チ
ェノ@ηに検出器(至)を取付けているが、その取付は
位置は、仮想線(イ)で示すように結束材ガイド枠(7
)の中央部が受は板−の受は面レベル(ト)に対応した
とき、仮想線囚で示すように該受は面レベル(匂に検出
器−が対応するように設定しである。
実線で示す位置からの結束作業において、仮想線(−0
囚で示す基準位置を通ったのち結束材ガイド枠(ホ)は
さらに上昇し、このとき検出器(7)も2倍速で上昇す
る。したがって仮想線■で示すように検出器が結束済み
コイル(ロ)の上面を検出したときに上昇を停止させる
ことにより、仮想線((ロ)で示すようにコイル長(L
)の中央位置(L/2)に結束用ガイド枠(ホ)を対向
させ得る。
発明の効果 上記した本発明構成によると、結束済みコイルを所定場
所に位置させた状態で可動枠体を移動させることによっ
て、該結束済みコイルに結束材ガイド枠を外嵌対向させ
ることができ、この状態で結束材ガイド枠内に結束材を
供給することによって該結束材を結束済みコイルの胴部
外側に囲繞させることができ、その後、結束機によって
締付は結束することにより結束済みコイルに対する胴巻
結束を行なうことができる。したがって胴部に対する結
束材の締付は力により、・コイルの内外面に亘る結束材
による締付は結束力を助長できると共に、該内外面に亘
る結束材の移動を防止でき、以って荷崩れの全く生じな
い結束済みコイルを得ることができる。また胴巻結束は
、機械的に且つ自動的に行なうことができる。また結束
場所に到達した結束済みコイルの軸心方向の長さはコイ
ル検出装置によって検出することができ、その検出に位
置で且つ希望する位置に対向させることができる。その
結果、コイル軸心方向の中央部一箇所、或は一定間隔置
きの複数箇所などの結束を容易に行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第5図は本発明の一実施例を示し、第1図は一
部切欠き側面図、第2図は横断平面図、第3図、第4図
は要部の縦断面図、第5図は最終コイル製゛品の斜視図
、第6図は結束済みコイルの側倒を示す平面図、m7図
、m8図は夫々側な実施例を示す側面図と概略側面図、
第9図、第10図は従来のコイル製品を示し、第9図は
斜視図、第10図は平面図である。 (1)・・・吊下げ搬送装置、(7)・・・ハンガ、(
8)・・・一定経路、α炉・・結束済みコイル、(ト)
・・・コイル、α呻・・・結束材、αη・・・胴巻結束
機、(ト)・・・ガイド体、(2)・・・可動枠体、(
ホ)・・・結束装置、に)・・・結束材ガイド枠、■・
・・結束材受は具、(至)・・・検出器、(ロ)・・・
コイル検出装置、…・・・検出器、(イ)・・・移動量
検出装置。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、コイルの周方向所定角度置きの複数箇所を、該コイ
    ルの内外面に亘る結束材で結束して形成した結束済みコ
    イルに対して、その胴部を巻回結束する胴巻結束機であ
    つて、ガイド体に案内される可動枠体を設け、この可動
    枠体に、結束装置と、前記結束済みコイルに外嵌自在な
    結束材ガイド枠とを設け、前記結束場所に対向してコイ
    ルの軸心方向長さを検出するコイル検出装置を設けたこ
    とを特徴とするコイルに対する胴巻結束機。
JP27944284A 1984-12-26 1984-12-26 コイルに対する胴巻結束機 Granted JPS61152523A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27944284A JPS61152523A (ja) 1984-12-26 1984-12-26 コイルに対する胴巻結束機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27944284A JPS61152523A (ja) 1984-12-26 1984-12-26 コイルに対する胴巻結束機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61152523A true JPS61152523A (ja) 1986-07-11
JPH0156965B2 JPH0156965B2 (ja) 1989-12-04

Family

ID=17611123

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27944284A Granted JPS61152523A (ja) 1984-12-26 1984-12-26 コイルに対する胴巻結束機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61152523A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6506422B1 (en) 1996-08-30 2003-01-14 Nestec S.A. Nutritional formula for phenylketonuria patients
US11028762B2 (en) 2018-12-03 2021-06-08 Hyundai Motor Company Elastic support for an exhaust system

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4913080A (ja) * 1972-05-18 1974-02-05
JPS55134015A (en) * 1979-03-29 1980-10-18 Sumitomo Metal Ind Packing bundling method
JPS5649211A (en) * 1979-09-28 1981-05-02 Takara Co Ltd Manufacturing of dress and skins of doll

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4913080A (ja) * 1972-05-18 1974-02-05
JPS55134015A (en) * 1979-03-29 1980-10-18 Sumitomo Metal Ind Packing bundling method
JPS5649211A (en) * 1979-09-28 1981-05-02 Takara Co Ltd Manufacturing of dress and skins of doll

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6506422B1 (en) 1996-08-30 2003-01-14 Nestec S.A. Nutritional formula for phenylketonuria patients
US11028762B2 (en) 2018-12-03 2021-06-08 Hyundai Motor Company Elastic support for an exhaust system

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0156965B2 (ja) 1989-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5274984A (en) Methods and systems for making packages
JP3807510B2 (ja) 昇降機構付き往復走行台車を使用したコイル梱包ライン
US5169271A (en) Method and apparatus for carrying packages
JPS61152523A (ja) コイルに対する胴巻結束機
US4674940A (en) Package storage system
CN208868979U (zh) 一种新型卸垛机
JP2602693Y2 (ja) 包装機械
JP2746672B2 (ja) 線材コイルの縦結束設備
JPH10119914A (ja) 結束鋼管束の防錆用紐組入れ方法、及びその紐組入れ構造、並びに紐組入れ装置
CN109160291A (zh) 一种新型卸垛机
JPS61152522A (ja) コイルに対する胴巻結束機
JPS6346334Y2 (ja)
JPH0233567B2 (ja) Koiruketsusokuki
KR200186060Y1 (ko) 간지코일 이송장치
JPS593327B2 (ja) 梱包結束方法
JPH0350009Y2 (ja)
US3533351A (en) Apparatus for tightening and strapping involutely wound sheet metal coils
JPH06183642A (ja) リ−ルからのワイヤの巻出し自動切り替え方法及びその装置
JP3927765B2 (ja) コイル包装装置およびその包装方法
JPH02109812A (ja) 梱包機
KR890007374Y1 (ko) 포장용 상자 묶음 장치
JP3893047B2 (ja) 溶接機のケーブル配設方法及びこれに使用するケーブル受け治具
JPS6034683Y2 (ja) シ−ト状材料移載搬出装置
JPH0123929Y2 (ja)
SU973420A1 (ru) Устройство дл подачи рулонов стальной ленты к упаковочным машинам