JPS6115236Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6115236Y2
JPS6115236Y2 JP11258080U JP11258080U JPS6115236Y2 JP S6115236 Y2 JPS6115236 Y2 JP S6115236Y2 JP 11258080 U JP11258080 U JP 11258080U JP 11258080 U JP11258080 U JP 11258080U JP S6115236 Y2 JPS6115236 Y2 JP S6115236Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air valve
top surface
spherical
lever
convex top
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11258080U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5736351U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP11258080U priority Critical patent/JPS6115236Y2/ja
Publication of JPS5736351U publication Critical patent/JPS5736351U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6115236Y2 publication Critical patent/JPS6115236Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of The Air-Fuel Ratio Of Carburetors (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はエアバルブ式気化器に関する。
1次側気化器と2次側気化器とを有するコンパ
ウンド型気化器として、気化器2次側スロツトル
弁上流に2次側メインノズルを配置すると共にこ
の2次側スロツトル弁上流に閉鎖方向にばね付勢
された自動開弁型エアバルブを配置し、このエア
バルブを2次側メインノズルに通ずるメイン燃料
通路の流路面積を制御するメタリングニードルに
連結してエアバルブが開弁するにつれてメイン燃
料流路面積を増大せしめるようにしたエアバルブ
式気化器が知られている。通常この種のエアバル
ブ式気化器においてはエアバルブのシヤフトに取
付けられたカムと係合するレバーが気化器ハウジ
ングに回動可能に取付けられ、このレバーの先端
部においてメタリングニードルを支持するように
している。しかしながら従来のエアバルブ式気化
器ではメタリングニードルがカラーのみを介して
レバーによつて支持されているのでメタリングニ
ードルとレバー間において滑らかな摺動を得るこ
とができず、その結果メタリングニードルによつ
て計量される燃料の量がばらつくという問題があ
る。
本考案はメタリングニードルとレバー間におけ
る滑らかな摺動を常時確保することのできるエア
バルブ式気化器を提供することにある。
以下添附図面を参照して本考案を詳細に説明す
る。
第1図から第3図を参照すると、その全体を符
号1で示す気化器は1次側気化器Aと2次側気化
器Bとを有する。1次側気化器Aはその1次側エ
アーホン2内に1次側スロツトル弁3と、1次側
メインノズル4と、チヨーク弁5とを具備し、こ
の1次側メインノズル4は図示しないメイン燃料
通路を介して気化器フロート室6に連結される。
一方、2次側気化器Bはその2次側エアホーン7
内に、2次側スロツトル弁8と、2次側スロツト
弁8の上流に配置された2次側メインノズル9
と、2次側メインノズル9の上流に配置されたエ
アバルブ10とを具備する。2次側スロツトル弁
8は例えばリンク機構を介して1次側スロツトル
弁3に連結されており、1次側スロツトル弁3が
所定開度以上開弁したときに2次側スロツトル弁
8が開弁せしめられる。第2図並びに第3図に示
すように2次側メインノズル9は中空円筒体11
からなり、この中空円筒体11は2次側エアホー
ン7の直径に沿つて直径全長に亘つて延びる。更
に、中空円筒体11の両側壁面上には吸入空気の
流れ方向に対して直角方向に開口する複数個のノ
ズル口12が所定の間隔を隔だてて形成される。
中空円筒体11の内部には燃料通路13が形成さ
れ、この燃料通路13はメイン燃料通路14並び
に燃料計量ジエツト15を介してフロート室6内
に連結される。
エアバルブ10はその中心からずれた偏心位置
においてエアバルブシヤフト16に固定され、こ
のシヤフト16の気化器ハウジング外方に突出し
た突出外端部にはカム17が固着される。第4図
に示されるようにこのカム17のカム面18はシ
ヤフト16の軸線からの距離が反時計回りに増大
するように形成されている。更に、第3図に示す
ようにカム17と反対側のエアバルブシヤフト1
6の突出端部と気化器ハウジング間にはコイルば
ね19が装着され、このコイルばね19のばね力
によつてエアバルブ10は常時閉弁方向に付勢さ
れる。
第1図、第3図並びに第4図に示すように気化
器ハウジングにはピボツトピン20が取付けら
れ、このピボツトピン20にレバー21が回動可
能に枢着される。このレバー21の中間部にはカ
ム17のカム面18と常時係合するピン22が固
定される。更に、第4図に示されるようにレバー
21の先端部には横方向に延びるフランジ23が
一体形成される。フランジ23には円形開孔24
が形成され、この円形開孔24内に球面凸状頂面
25を有する中空カラー26の小径下端部が嵌着
される。一方、メタリングニードル27の先端部
は中空カラー26内を貫通して中空カラー26の
上方に突出し、このメタリングニードル27の突
出先端部には金属製ストツパ28が圧入される。
第4図からわかるようにこのストツパ28は球面
凸状頂面25と相補的形状をなす球面凸状端面2
9を有する。一方、フランジ23下方のメタリン
グニードル27上に形成されたリング溝にはスナ
ツプリング30が嵌着固定され、このスナツプリ
ング30上にスプリングリテーナ31が挿着され
る。一方、フランジ23の下壁面上には第2のス
プリングリテーナ32が挿着され、これらのスプ
リングリテーナ31,32間には圧縮ばね33が
挿入される。第3図並びに第4図に示されるよう
にメタリングニードル27の下端部34はテーパ
が付けられており、このテーパ付下端部34が計
量ジエツト15内に嵌入して計量ジエツト15の
流路断面を制御する。
1次側スロツトル弁3が所定開度以下のときに
は2次側スロツトル弁8は全閉状態にある。この
とき、第1図並びに第2図に示すようにエアバル
ブ10も全閉状態にあり、計量ジエツト15の流
路断面は最小となつている。次いで1次側スロツ
トル弁3が所定開度以上になると2次側スロツト
ル8が開弁し、2次側エアホーン7からの空気吸
入作用が開始される。このときエアバルブ10は
エアバルブ10の上流側と下流側の圧力差による
時計回りの回転力とコイルばね19による反時計
回りの回転力が釣合う開度まで開弁する。このよ
うにエアバルブ10が開弁するとそれに伴つてカ
ム17も回動するためにレバー21は時計回りに
回動せしめられ、その結果第4図に示されるよう
にメタリングニードル27が持ち上げられるため
に計量ジエツト15の流路断面が増大せしめられ
る。このようにエアバルブ10の開度に応じて計
量ジエツト15の流路断面が制御され、斯くして
エアバルブ10の開度に応じて2次側メインノズ
ル9の各ノズル口12から噴出する燃料量が制御
される。第2図並びに第3図に示されるように各
ノズル口12は吸入空気の流れ方向に対して直角
方向に開口しているので各ノズル口12から噴出
する燃料は吸入空気によつて剪断されて微粒化せ
しめられる。従つて燃料の微粒化が極めて良好と
なる。
本考案によれば前述したようにレバー21に取
付けられた中空カラー26とメタリングニードル
27に取付けられたストツパ28とは夫々球面凸
状頂面25と球面凹状端面29とを有し、レバー
21が回動せしめられたときこれら球面凸状頂面
25と球面凹状端面29とは圧縮ばね33により
互に圧接されつつ摺動する。このように本考案に
よれば圧接面が球面状をなすのでメタリングニー
ドルとレバー間において滑らかな摺動が得られ、
斯くしてエアバルブの開弁量にメタリングニード
ルのリフト量が正確に比例するのでメタリングニ
ードルによる燃料の計量精度を向上することがで
きる。また、第4図に示す実施例においては中空
カラー26が合成樹脂材料からなり、ストツパ2
8が金属材料からなるが中空カラー26を金属材
料から形成することもできるし、またストツパ2
8を合成樹脂材料から形成することもできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る気化器の平面図、第2図
は第1図の−線に沿つてみた側面断面図、第
3図は第1図の−線に沿つてみた側面断面
図、第4図は第3図のメタリングニードル並びに
レバーの拡大側面図である。 8……2次側スロツトル弁、9……2次側メイ
ンノズル、10……エアバルブ、17……カム、
21……レバー、26……中空カラー、27……
メタリングニードル、28……ストツパ、33…
…圧縮ばね。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 気化器2次側スロツトル弁上流に2次側メイン
    ノズルを配置し、該2次側メインノズル上流に閉
    鎖方向へばね付勢された自動開弁型エアバルブを
    配置し、該エアバルブを2次側メインノズルに通
    ずるメイン燃料通路の流路面積を制御するメタリ
    ングニードルに連結して該エアバルブが開弁する
    につれてメイン燃料流路面積を増大せしめるよう
    にしたエアバルブ式気化器において、上記エアバ
    ルブのシヤフトに取付けられたカムと係合して回
    動運動するレバーを気化器ハウジングに回動可能
    に取付けると共に該レバーの先端部に中空カラー
    を固着し、該中空カラーの頂面を凸状をなす球面
    から形成し、該中空カラー内部を貫通して中空カ
    ラーの球面凸状頂面から突出するメタリングニー
    ドル先端部にストツパを固着し、該ストツパが中
    空カラーの球面凸状頂面と相補的形状をなす球面
    凸状頂面を有し、該中空カラーの球面凸状頂面と
    ストツパの球面凸状頂面とを球面接触せしめると
    共に該球面凸状頂面と球面凸状頂面とを互いに圧
    接せしめるためのばねを上記レバーとメタリング
    ニードル間に設けたエアバルブ式気化器。
JP11258080U 1980-08-11 1980-08-11 Expired JPS6115236Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11258080U JPS6115236Y2 (ja) 1980-08-11 1980-08-11

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11258080U JPS6115236Y2 (ja) 1980-08-11 1980-08-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5736351U JPS5736351U (ja) 1982-02-25
JPS6115236Y2 true JPS6115236Y2 (ja) 1986-05-12

Family

ID=29473624

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11258080U Expired JPS6115236Y2 (ja) 1980-08-11 1980-08-11

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6115236Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH036851Y2 (ja) * 1985-07-26 1991-02-20

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5736351U (ja) 1982-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6115236Y2 (ja)
JPS6023468Y2 (ja) ヘリカル型吸気ポ−トの流路制御装置
JPS6124681Y2 (ja)
JPH0432942B2 (ja)
US4276239A (en) Variable air valve carburetor
JPS6113729Y2 (ja)
US4946631A (en) Carburetor
JPS6255449A (ja) ロ−タリ−スロツトル弁式気化器
JPS6115234Y2 (ja)
US4464311A (en) Variable venturi-type carburetor
JP2001012304A (ja) 燃料流量調整機能を有する絞り弁レバー
JP2566815B2 (ja) 回転絞弁型気化器
US4396558A (en) Automatic choke
JPS6242163Y2 (ja)
EP0891485B1 (en) Carburetor with fuel nozzle
JPH0141886Y2 (ja)
JPH032682Y2 (ja)
US4414948A (en) Apparatus for forming the operating mixture, in particular for mixture compressing internal combustion engines having externally supplied ignition
JPH0437243Y2 (ja)
JPS6131167Y2 (ja)
JPS6337256B2 (ja)
JPS6332155A (ja) 気化器
JPH0353099Y2 (ja)
EP0285077B1 (en) Improved carburator for internal combustion engines
CA1040029A (en) Carburetor for an internal combustion engine