JPS61151168A - N‐置換のアシル‐ラクタム化合物、前記化合物並びにナイロンポリマーの製造法 - Google Patents

N‐置換のアシル‐ラクタム化合物、前記化合物並びにナイロンポリマーの製造法

Info

Publication number
JPS61151168A
JPS61151168A JP60283190A JP28319085A JPS61151168A JP S61151168 A JPS61151168 A JP S61151168A JP 60283190 A JP60283190 A JP 60283190A JP 28319085 A JP28319085 A JP 28319085A JP S61151168 A JPS61151168 A JP S61151168A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
lactam
alkaryl
aralkyl
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60283190A
Other languages
English (en)
Inventor
アルベルト・アーノルド・ヴアン・ゲーネン
ヨゼフ・ヨハネス・マリア・ボンガース
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Stamicarbon BV
Original Assignee
Stamicarbon BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Stamicarbon BV filed Critical Stamicarbon BV
Publication of JPS61151168A publication Critical patent/JPS61151168A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D227/00Heterocyclic compounds containing rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom, according to more than one of groups C07D203/00 - C07D225/00
    • C07D227/02Heterocyclic compounds containing rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom, according to more than one of groups C07D203/00 - C07D225/00 with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D227/06Heterocyclic compounds containing rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom, according to more than one of groups C07D203/00 - C07D225/00 with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D227/08Oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/18Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D207/22Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/24Oxygen or sulfur atoms
    • C07D207/262-Pyrrolidones
    • C07D207/2632-Pyrrolidones with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms directly attached to other ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G69/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain of the macromolecule
    • C08G69/02Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids
    • C08G69/08Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids derived from amino-carboxylic acids
    • C08G69/14Lactams
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G69/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain of the macromolecule
    • C08G69/02Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids
    • C08G69/08Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids derived from amino-carboxylic acids
    • C08G69/14Lactams
    • C08G69/16Preparatory processes
    • C08G69/18Anionic polymerisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G69/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain of the macromolecule
    • C08G69/02Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids
    • C08G69/08Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids derived from amino-carboxylic acids
    • C08G69/14Lactams
    • C08G69/16Preparatory processes
    • C08G69/18Anionic polymerisation
    • C08G69/20Anionic polymerisation characterised by the catalysts used
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G69/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain of the macromolecule
    • C08G69/40Polyamides containing oxygen in the form of ether groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G69/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain of the macromolecule
    • C08G69/42Polyamides containing atoms other than carbon, hydrogen, oxygen, and nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G69/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain of the macromolecule
    • C08G69/44Polyester-amides

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Polyamides (AREA)
  • Other In-Based Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はN−111%のアシル−ラクタム化合物、前記
化合物並びにナイロンポリマーの#造成に関する。
従来の技術 ラクタム、列えばカプロラクタムの陰イオン重合では、
N−置換のアシル−ラクタム化合物は適当な促進剤であ
る。この化合物は、特にその反応に必要な短時間のため
にRIM (″S反応射出成形)ナイロンを製造する場
合に使用することができ、これによってラクタムが型で
重合することが可能になる。
RIMの製造法は1工樵法であり、この方法では液状成
分を型に入れ、この型で極めて迅速な重合が行われ、プ
ラスチック成形体が得られる。
この方法で使用した圧力は、射出成形法よりも著しく低
い。
RIM製造法では、型に入れる成分の粘度は50〜10
000 CT)S 、好ましくは約1000〜5000
 cpsである。この方法では成分の1度は、室−(ウ
レタンに対して)〜約100〜150’O(ラクタムに
対して)である。ラフラムのRIM映造云の型のm度は
、通濱100〜で終了しなければならない。
ナイロンを生成するラクタムの重合は、従来公刊であっ
た。
米国L!!Iff第!lL]18273号明、−4には
、力faラクタムの陰イオン重合法が、触媒として有機
マグネシウム化合物及び活性剤としてN−N−Pアシル
化合?Jを用いて記載されて^る。
英国%許@1067153号明細書には、カプロラクタ
ムを種々の活性剤の存在で重合させることによる、ナイ
ロンブロックコーポリマーの製造法が記載されている。
実施列には、活性剤としてのインシアネート末端のポリ
プロピレングリ;−ル及び触媒としてのカリウム化合物
の使用が記載されている。
米国特許第5862262号、瀉4031164号、第
4034015号、第4223112号、839253
25号及び8g5965075号明細書並びに再発行%
fF@30371号明胤書には、ラクタムを重合させる
活性剤の1lli造及びラクタムそれ自体の重合の櫨々
の特徴が記−成されて嶋る。
米国特許に4051164号及び第4223112号明
細書には、特別の割合の4重々の成分を有するラクタム
ポリオール−ポリアシル−ラクタムブロックコーポリマ
ーが記載されている。
米国時ff第3862262号明細書には、ラクタム−
ポリオール−7シルーボリラクタムブロツクコーボリマ
ーが記gされている。
米国特許第4034015号明細書には、エステル末端
基少くとも5俤を有するナイロンブロックコーポリマー
が記載されている。
記載した池の特許明#l書は、アルコール及びアシル−
ラクタム化合物々の触媒の存在で縮合させることによる
エステル−アミド化合物の製造に関する。
ヨーロッパ特1顧第67695号、467694号及び
に67695号は、ノ10rン化アシル及びアシル−ラ
クタム化合物、及びこれらでのナイロンブロックコーポ
リマーの製造法に関する。
ハa7’ン化アシル及びアシル−ラクタム化合物は、錯
体の形式によって記載されて^る。
米1特if’f−第5366608号明細書には、N、
N′−クアシルビスーカグロラクタム、列えばN、N’
−セバコイル−ビス−カプロラクタム、ポリオール及び
塩基性触媒の反応が記載されている。この方法では、ナ
イロンブロックコーポリマーが得られる。
ドイツ%許願第2026672号には、金属処理成形体
を得るために、ポリオールをぎ有するポリアミドの便用
が記載されて藝る。ポリオールを含有するポリアミドは
、ラクタムをポリオール、塩基性ラクタム触媒及び活性
剤、列えばツインシアネートの存在で陰イオン重合させ
て得られる。
米国特許@4540516号明細書には、N−1111
1!!のカルバモイルラクタム化合物の製造が記載され
ているが、米国¥l許第4540515号明細書には、
ナイロンブロックコーポリマーを製造するために、か\
る化合物の便用が記載されている。
”−” ツバ%fFM−4147792号にハ、エステ
ルアシルラクタム及びエステルアミげ−アシルーラクタ
ム化合物七得るために、イミドとアルコールとの接触的
縮合が記載されて^る。
ff11.iW、fF第370428 Q 号fJlf
l−tKt!:、ラクタムをポリエーテルの存在で陰イ
オン接触重合させる方法が記−されており、この方法で
は使用した活性剤はイソシアネート化合物である。
本発明の目的は、なかんずく列えばナイロンの成形に使
用することができるラクタムの陰イオン重合用の促進剤
として使用することのできる新規N−It美のアシル−
ラクタム化合物を得ることである。臂2の目的は、特に
“反応射出成形“によって十分な性質を有するナイロン
ポリマーを製造することのできるか\る化合物を得るこ
とである。
本発明によるN−rW、喚のアシル−ラクタム化合Wは
、次式を有する: 〔式中には2唾の環状又は非環状アルキル、アルアルキ
ル、アルカリール又はアリール基金表わし、Wは一般式
: (F(”はH1アルキル、シクロアルキル、ア+7−ル
、アルカリール又はアルアルキルでアo 、R”はHl
 アルキル、シクロアルキル、アリール、アルカリール
又はアルアルキルであり、この場合W′とR1’Vとは
一緒になって置換又は非置喚のシpaアルキル基金形成
して^てもよ(、ndO又は1である)と有する21曲
の基を表わし、(−L)は式: (Yは炭素原子6〜11個を有する炭化水素基である)
の非開ロラクタム8Jt−表わし、Xは〉1である〕。
この詳の化合物は、ナイロンポリマーを製造する場合、
特にいわゆるRIM (反応射出成形)又はRRIM 
(強化RIM )系の活性剤として極めて適当であるこ
とが判明した。この場合重合が極めて短時1町内に行な
われること1js臂に重要である。
本発明による化合物は、ラクタムと無水ジヵルざン酸と
の反応生成物を、液状状態で淵度櫂梢150’Oで、好
ましくは30〜140℃でイソシアネート又はポリイン
シアネートと反応させて4J4111することができる
。液状状態とは、2つの液体並びに液体成分に溶解した
固体成分の十分な混合である。
ラクタムと黒水ゾカルボン酸との反応生成物(1)は、
欠武t−有する化合物である:■ V’−c− (W′はH1アルキル、シクロアルキル、アリール、ア
ルカリール又はアルアルキルであジ Rl’l/μH1
アルキル、シクロアルキル、アリール、アルカリール又
はアルアルキルであり、この場合W′とRivとは一緒
になって置換又は非置換のシクロアルキル基を形成して
いてもよく、nは0又は1である)を有する21曲の基
を表わし、(−L)は式: (Yは炭素原子3〜11個を有する炭化水素基である)
の非關ロラクタム環を表わす〕。
この反応生成物(1)は、無水ジカルボン酸及びラクタ
ムを、それぞれ相互に液状状態で温度梢々150℃、好
ましくに70〜140℃、更に好ましくは90〜130
℃で反応させると生成する。
反応生成物(1)及びインシアネート又はポリイソシア
ネートを一緒にすると、本発明によるN−置換のアシル
−ラクタム化合物が生成すると共に、二酸化炭素が分離
する。
種々のインシアネート及びポリイソシアネートが、本発
明に使用するのに適当である。これらは脂肪族、芳香脂
肪族、脂1式及び芳香族イソシアネートであってもよい
適当なインシアネートの例は、ブチルイソシアネート、
フェニルイソシアネート、1.5−ヘキサンツインシア
ネート、1.6−ヘキサンツインシアネート、キジレン
ツイソシアネート、インホロンジインシアネート、トル
エンゾイノシアネート、4.4’−7フエニルメタンン
イソシアネート、水tA添加のトルエンクイソシアネー
ト、キジレンツイソシアネート又は4.4’−ジフェニ
ルメタンジイソシアネート、変性4゜4′−ジフェニル
メタンジイソシアネート(列えばカルざノイミげで)で
ある。
ラクタムとしては、糧々のラクタム、列えば2−ピコリ
ドン、2−ピペリドン、エナント2クタム、デカノラク
タム、ウンデカノラクタム、ラウリルラクタム及びカプ
ロラクタム金使用してもよいが、更に置換されているラ
クタム又は2!!1以上のラクタム混合物を使用しても
よい。
W 別には、カプロラクタムを使用する。
便用すべき無水ノカルざン酸は、次の一般式を有する無
水ソカルボン酸詳から選ぶ:p。
(W′はH1アルキル、シクロアルキル、アリール、ア
ルカリール又はアルアルキルであり、RlvはH1アル
キル、シクロアルキル、アリール、アルカリール又はア
ルアルキルであり、この場合ff//とR1’Vとは一
緒になって置換又は非置換ノックαアルキル基を形成し
ていてもより、nはO又は1である)。
特に適当なのは、無水ノカルざン酸、列えば黒水グルタ
ル酸、無水コハク酸、及び砲和の脂環式無水1,2−7
カルボン酸、例えば無水1.2−シクロヘキサンソヵル
ボン酸である。
4似化合物の無水マンイン戚及び無水フタル酸は、本発
明では使用することができなめ0更に不発8Aは、ナイ
ロンポリマーの、慄造成波びに全部又は1部分か\るナ
イロンコーポリマーから得られた成形体に関する。
本発明は、前述のN−置換のアシルラクタム化合物を、
融解ラクタムで反応させてラクタム重合触媒の存在でナ
イロンポリマーを生成することを特徴とする。好ましく
は、アルカリ金属又はアルカリ土類金属ラクタメートか
又はアルカリ余情又はアルカリ土類金属ラクタメートを
生成する化合物との反応を行なう。その例は、カリウム
ラクタメート及びラクタムマグネシウムゾロミドを包含
する。既に不敏の触媒−例えば重合させるべきラクタム
に対して1モルチ以下で十分であるが、これよりも大量
、例えば3モルチを便用してもよい。好ましくは触媒の
肴は、0.2〜6モルチである。
ポリマーは飄度及び圧力に関して穏和な条件下に短時間
で、列えば10分間以下で、時に10秒〜5分間で生成
する。
ナイロンポリマーを製造する場合には、その目標はナイ
ロンブロックの平均分子端に対しては、少くとも200
0、特に少くとも4000である。これは、アシルラク
タム化合物から生じるアシルラクタム基のaを、添加ラ
クタムの破に対して変えることによって得ることができ
る。好ましくは0.1〜3モル慢である。
ナイロンポリマーta造するために添加した選択ラクタ
ムは、好ましくはアシルラクタム化合物で使用し九のと
同じものである。愕別にはカプロラクタムを使用する。
ナイロンポリマーt−夷造する場合には、重合は通常ナ
イロンポリマーで使用される1櫨又はa櫨の化合物、例
えば填料、軟化剤、フレームsg剤、安定剤、強化剤及
び補強ファイバー、列えば石綿又はがラスのファイバー
の存在で行な5のが重要である。
貢M列 例 1 無水グルタル戚28.5 J (0,25モル)及びε
−カプロラクタム28.25 、!9 (0,25モル
)t、125υで4時間反応させた。
反応生成物に、ヘキサメチレンツイソシアネート219
(0,125モル)を110℃で1時間に徐々lC添加
した。最初の添加1榎後に、C02の発生が認められた
。脩加の完結後に、全体を、真空下に125’Oで1時
間反応させた。得られた反応生成物1.7gをカプロラ
クタム16fにとかした溶液とラクタムマグネシウムプ
ロミド0.7 gを力faラクタム2ONにとかした溶
液とを一緒にした鏝、固体ナイロンポリマーが130℃
で4分10秒後に生成した。
P112 例1の方法によって、アシル−ラクタム化合物を、無水
コハク酸25.9 (0,25モル)、C−カプロ2ク
タム28.25 N及びイソホaンジイノシアネートか
ら合成した。
得られ北反応生成物1.8j”t”、カプロラクタム1
89にioo’aで溶解した。
この溶液を、ラクタムマグネシウムプロミド1.4Iを
カプロラクタム18.7 Nにとかした溶液と一緒にし
た優に、固体ナイロンポリマーが150’0で3分40
秒後に得られた。
例 3 列1の方法によって、アシル−ラクタム化合物ヲ、無水
1,2−シクaヘキサンソカルボン[38,5,9(0
,25モル)、t−tyデts’ylタム28.25.
9及びイノホQ7ノインシアネート27.5 Jilか
ら製造qた。得られた反応生成物2.0.9 t、カブ
ミラフタA18Jlに100℃で溶解した。
この溶液を、カリウムラクタメート0.9.9’をカプ
ロラクタム20IIにとかした溶液と一緒にした後に、
固体ナイa7が130℃で2分50秒後に得られた。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)式:▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中R′は2価の環状又は非環状アルキル、アルアル
    キル、アルカリール又はアリール基を表わし、R″は一
    般式:▲数式、化学式、表等があります▼ (R″′H、アルキル、シクロアルキル、アリール、ア
    ルカリール又はアルアルキルであり、R^i^vはH、
    アルキル、シクロアルキル、アリール、アルカリール又
    はアルアルキルであり、この場合R″′とR^i^vと
    は一緒になって置換又は非置換のシクロアルキル基を形
    成していてもよく、nは0又は1である)を有する2価
    の基を表わし、(−L)は式:▲数式、化学式、表等が
    あります▼ (Yは炭素原子3〜11個を有する炭化水素基である)
    の非開口ラクタム環を表わし、xは>1である〕のN−
    置換のアシル−ラクタム化合物。
  2. (2)R′はブチルイソシアネート、フェニルイソシア
    ネート、1,5−ヘキサンジイソシアネート、1,6−
    ヘキサシジイソシアネート、イソホロンジイソシアネー
    ト、トルエンジイソシアネート、4,4’−ジフェニル
    メタンジイソシアネート、水素添加4,4’−ジフェニ
    ルメタンジイソシアネート、変性4,4’−ジフェニル
    メタンジイソシアネート及びキシレンジイソシアネート
    の基である、特許請求の範囲第1項記載の化合物。
  3. (3)R″は無水グルタル酸、無水コハク酸又は無水1
    ,2−シクロ−ヘキサンジカルボン酸である、特許請求
    の範囲第1項記載の化合物。
  4. (4)式:▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中R′は2価の環状又は非環状アルキル、アルアル
    キル、アルカリール又はアリール基を表わし、R″は一
    般式:▲数式、化学式、表等があります▼ (R″′はH、アルキル、シクロアルキル、アリール、
    アルカリール又はアルアルキルであり、R^i^vはH
    、アルキル、シクロアルキル、アリール、アルカリール
    又はアルアルキルであり、この場合にとR″′とR^i
    ^vとは一緒になって置換又は非置換のシクロアルキル
    基を形成していてもよく、nは0又は1である)を有す
    る2価の基を表わし、(−L)は式:▲数式、化学式、
    表等があります▼ (Yは炭素原子3〜11個を有する炭化水素基である)
    の非開口ラクタム環を表わし、xは>1である〕のN−
    置換のアシル−ラクタム化合物を製造する方法において
    、ラクタムと無水ジカルボン酸との反応生成物を、イソ
    シアネート又はポリイソシアネートと温度 150℃で反応させることを特徴とする、N−置換のア
    シル−ラクタム化合物の製造法。
  5. (5)イソシアネート、ブチルイソシアネート、フェニ
    ルイソシアネート、1,5−ヘキサンジイソシアネート
    、1,6−ヘキサンジイソシアネート、イソホロンジイ
    ソシアネート、トルエンジイソシアネート、4,4’−
    ジフェニルメタンジイソシアネート、水素添加4,4’
    −ジフェニルメタンジイソシアネート、変性4,4’−
    ジフェニルメタンジイソシアネート及びキシレンジイソ
    シアネートの群から選んだイソシアネートである、特許
    請求の範囲第4項記載の方法。
  6. (6)使用する無水ジカルボン酸は、無水グルタル酸、
    無水コハク酸及び無水1,2−ジクロヘキサンジカルボ
    ン酸の群から選ぶ、特許請求の範囲第4項記載の方法。
  7. (7)ナイロンポリマーを製造する方法において、式:
    。▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中R′は2価の環状又は非環状アルキル、アルアル
    キル、アルカリール又はアリール基を表わし、R″は一
    般式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (R″′はH、アルキル、シクロアルキル、アリール、
    アルカリール又はアルアルキルであり、R^i^vはH
    、アルキル、シクロアルキル、アリール、アルカリール
    又はアルアルキルであり、この場合R″′とR^i^v
    とは一緒になって置換又は非置換のシクロアルキル基を
    形成していてもよく、nは0又は1である)を有する2
    価の基を表わし、(−L)は式:▲数式、化学式、表等
    があります▼ (Yは炭素原子3〜11個を有する炭化水素基である)
    の非開口ラクタム環を表わし、xは>1である〕のN−
    置換のアシル−ラクタム化合物を、融解ラクタムでラク
    タム重合触媒の存在で反応させることを特徴とする、ナ
    イロンポリマーの製造法。
  8. (8)使用する触媒は、ラクタムマグネシウムブロミド
    又はカリウムラクタメートである、特許請求の範囲第7
    項記載の方法。
JP60283190A 1984-12-20 1985-12-18 N‐置換のアシル‐ラクタム化合物、前記化合物並びにナイロンポリマーの製造法 Pending JPS61151168A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL8403860 1984-12-20
NL8403860A NL8403860A (nl) 1984-12-20 1984-12-20 N-gesubstitueerde acyl-lactam verbinding.

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61151168A true JPS61151168A (ja) 1986-07-09

Family

ID=19844939

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60283190A Pending JPS61151168A (ja) 1984-12-20 1985-12-18 N‐置換のアシル‐ラクタム化合物、前記化合物並びにナイロンポリマーの製造法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4692520A (ja)
EP (1) EP0188029B1 (ja)
JP (1) JPS61151168A (ja)
KR (1) KR880002239B1 (ja)
BR (1) BR8506374A (ja)
CA (1) CA1252091A (ja)
DE (1) DE3568278D1 (ja)
NL (1) NL8403860A (ja)
PL (1) PL256939A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL8801914A (nl) * 1988-07-30 1990-02-16 Stamicarbon Omzettingsprodukten van met lactam geblokkeerde diisocyanaten en daarvan afgeleide polylactamblokcopolymeren.
BRPI0510746A (pt) 2004-06-10 2007-11-20 Univ Michigan State sìntese de caprolactama a partir de lisina
EP2148856B8 (en) * 2007-02-20 2016-04-06 Board of Trustees of Michigan State University Catalytic deamination for caprolactam production
JP2011529087A (ja) * 2008-07-24 2011-12-01 ドラス コーポレイション 環状アミドモノマーを作製する方法、ならびに関連する誘導体および方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3366608A (en) * 1965-04-15 1968-01-30 British Celanese Anionic polymerization of caprolactam
US3451963A (en) * 1965-11-15 1969-06-24 Monsanto Co Polymerization of lactams
US3875147A (en) * 1972-11-24 1975-04-01 Chevron Res Polymerization of 2-pyrrolidone
US4031164A (en) * 1974-06-06 1977-06-21 Monsanto Company Lactam-polyol-polyacyl lactam terpolymers
EP0067693B1 (en) * 1981-06-16 1986-09-10 Dsm Rim Nylon V.O.F Acid halide and acyllactam functional materials
ES8307848A1 (es) * 1981-06-16 1983-07-01 Monsanto Co "un procedimiento para preparar un copolimero de bloques de nilon".
US4590243A (en) * 1982-05-04 1986-05-20 Monsanto Company Process for the preparation of nylon block polymers
US4626385A (en) * 1984-03-22 1986-12-02 Kaneyoshi Ashida N-substituted carbamoyl-lactam

Also Published As

Publication number Publication date
CA1252091A (en) 1989-04-04
KR860004939A (ko) 1986-07-16
US4692520A (en) 1987-09-08
KR880002239B1 (ko) 1988-10-20
BR8506374A (pt) 1986-09-02
EP0188029A2 (en) 1986-07-23
EP0188029B1 (en) 1989-02-15
NL8403860A (nl) 1986-07-16
PL256939A1 (en) 1986-10-07
DE3568278D1 (en) 1989-03-23
EP0188029A3 (en) 1986-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5867717A (ja) ポリエステルウレタンおよびその製法
US4611052A (en) Process for the preparation of a nylon block copolymer with mixture of high molecular weight activator reactant and low molecular weight activator reactant
US4191819A (en) Activated anionic polymerization of lactam with partially masked polyisocyanate
KR20160083649A (ko) 음이온 중합반응을 통한 폴리아미드 제조 방법
JPS61151168A (ja) N‐置換のアシル‐ラクタム化合物、前記化合物並びにナイロンポリマーの製造法
US4595746A (en) Promotion of ε-caprolactam polymerization with lactam magnesium halide catalyst and 2-oxo-1-pyrrolidinyl groups
US4614792A (en) Anionic polymerization of lactam with alkaline earth metal compound catalyst, lactam compound activator and ester compound
EP0194362B1 (en) Process for preparing an acyl-lactam compound
JPS60158223A (ja) イミドとアルコールの触媒縮合によりエステルアシルラクタム及び/又はエステルアミドアシルラクタムを製造する方法
EP0189613B1 (en) N-substituted acyl-lactam compound
JPS6099129A (ja) N−置換カルバモイル−ラクタム化合物の製造方法
JPH023427A (ja) 改良された機械的特性を有するポリアミドの製造方法およびこのようにして得られたポリアミド
US3274132A (en) Process of polymerizing and foaming caprolactam
US4496514A (en) Process using supercooled liquid lactam mixtures
EP0117433A1 (en) RIM process using single component composition
JPH03167219A (ja) 粘性の増加したラクタム熔融物およびその使用
US4303778A (en) Method of anionic polymerization of ω-aminoacid lactams with alkali metal-Al,B-alkoxy lactamate initiator
JPH0248017B2 (ja)
JPH02124937A (ja) 変性耐衝撃性ポリアミドの製法
JPS6153373B2 (ja)
JPH0412292B2 (ja)
JPS633909A (ja) アミド系樹脂成形品の製造方法
JPH0693098A (ja) ポリアミドの製造法
JPS60250029A (ja) ポリエステルプレポリマ−及びその製造方法
JPS60120721A (ja) ポリアミドブロック共重合体の製造方法