JPS61148981A - 信号切換回路 - Google Patents

信号切換回路

Info

Publication number
JPS61148981A
JPS61148981A JP59272251A JP27225184A JPS61148981A JP S61148981 A JPS61148981 A JP S61148981A JP 59272251 A JP59272251 A JP 59272251A JP 27225184 A JP27225184 A JP 27225184A JP S61148981 A JPS61148981 A JP S61148981A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
circuit
transistor
control
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59272251A
Other languages
English (en)
Inventor
Seitarou Niihara
新原 盛太郎
Tetsuo Hirota
広田 哲郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP59272251A priority Critical patent/JPS61148981A/ja
Publication of JPS61148981A publication Critical patent/JPS61148981A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Studio Circuits (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、たとえば家庭用ビデオチーブレコーダにおけ
る輝度信号再生系のドロップアウト補償回路などに用い
られる信号切換回路に関する。
〔発明の技術的背景〕
家庭用ビデオチーブレコーダの輝度信号系の再生側に使
用されるドロップアウト補償回路として、例えば第2図
に示すような!水平期間(縛りローズドルーゾ補正方式
がある。これは再生輝度信号(低搬送波FM信号)Kド
ロ,fアウトが生じたときに、テレビ画像のライン相関
性を利用して1水平期間前の輝度信号で代用させるもの
である。
〔背景技術の問題点〕
ところで、従来のドロップアウト補償回路は、ドロツブ
アクト検出回路によシドロップアウトを検出したときに
は必らず代用信号を選択するように切換制御を行なって
いるが、ζの機能のtlかにドロップアウト検出の有無
に関係なく強制的に再生輝度信号を常に選択するような
機能を必要とする場合がある(FMドロ,fアウトコン
トロールで々くビデオドロップアウトコントロールを行
なうような場合)。しかし、このような要望に応える2
つの機能を持ったアナログ信号切換回路として、特に低
電源電圧の下で大信号振幅を取シ扱5場合でも信号のり
ニアリティを劣化させず、かつ設計が容易であって回路
構成が比較的簡単なものは見当らない。
〔発明の目的〕
本発明は上記の事情に鑑みてなされたもので、2つの信
号入力をスイッチ制御信号によって切換選択して出力す
る第1の機能および上記2つの信号入力の一方のみを常
に選択して出力する第2の機能を選択可能であって、低
電源電圧の下で大信号振幅を取力扱う場合でも信号のり
=アリティを劣化させず、比較的簡単な回路構成で実現
可能な信号切換回路を提供するものである。
〔発明の概要〕
即ち、本発明の信号切換回路は、第1の被選択信号と第
2の被選択信号とを切換選択して出力し、または第1の
被選択信号のみ5を選択して出力するように制御ぢれる
δイッチ回路と、制御端子にたとえば第2の被選、択、
信号入力が印加ぢれるか、または所定直流電位が印加ぢ
れるか5に応じて第1の被選択信号と,第2の被選択信
号とを切換選択するための制御信号、ま九は前記第1の
被選択信号のみを選択するための制御4号を前記スイッ
チ回路に与える制御回.路5とを具備する特徴とするも
のである。
したがって、2つの信号入力をスイッチ制御信号によっ
て切換選択して出力する第1の機能および上記2つの信
号入力の一方のみを常に選択して出力する第2の機能を
選択することが可能である。
〔発明の実施例〕
以下、本発明を家庭用ビデオチーブレコーダの輝度信号
再生系に使用されているドロップアウト補償回路に適用
した場合の一例について図面を参照して説明する。
即ち、第1図に.おいて、1は再生輝度信号(4Mu付
近を中心周波数とする低搬送波FM信号)入力およびI
H遅れの再生輝度信号を切換選択するスイッ、チ回路、
2は基準電圧(VO−α)と制御端子3の入力電圧との
大小関係を比較する第1のコンパレータ、4は上記第1
のコンパレータ2の出力によって動作の可否が制御され
、動作可能時には第1スイツチ制御入力と第2スイツチ
制御入力との電圧比較を行なって比較出力により前記ス
イッチ回路1の切換制御を行なう.第7のコンパレータ
、5は前記制御端子3の入力電圧を前記スイッチ回路1
の一方の入力として印加するバッファ回路であって、た
とえば基準入力端に基準電圧v0が印加された差動増幅
器6が用いられている。ではドロップアウト検出回路、
8はこのドロップアウト検出回路7の検出出力の有無に
応じたスイッチ制御信号を前記第2のコン・母レータ4
に供給するスイッチ制御回路、9は前記スイッチ回路1
の出力信号を1水平期間(H)遅延させるIH遅延回路
である。
前記スイッチ回路1においては、再生輝度信号がペース
に入力するNPN形トランジスタQ。
と第1の定電流源用のNPN形トランジスタQ。
とがvc電源と接地端との間に直列接続されている。ま
た、前記差動増幅器6の出力電圧がペースに入力するN
PN形トランジスタQsと第2の定電流源用のNPN形
トランジスタQ4とがV電源と接地端との間に接続され
ている。また、上記トランジスタQu−Qsの各エミッ
タ相互間にそれぞれペース・コレクタ相互が接続されて
互いのコレクタ相互が接続された2個のNPN形トラン
ジスタQs  、Qsが直列接続されている。
また、上記トランジスタQs  、Qsのコレクタ相互
接続点とvc′fIL源との間に抵抗(あるいは電流源
でもよい)R1が接続されており、上記コレクタ相互接
続点から出力信号Voutが取り出される。
前記第1のコンパレータ2においては、2個のNPN形
トランジスタQy−Qsのエミッタ相互が接続され、こ
のエミッタ相互接続点と接地端との間に抵抗(あるいは
電流源でもよい)RXが接続され、一方のトランジスタ
Q、のペースに基準電圧(VS−α)が印加され、他方
のトランジスタQ7のペースに制御端子3の入力電圧が
印加されている。また、上記トラン・ゾスタQ。
のコレクタとvc電源との間に第1のカレントミラー回
路10の一次側トランジスタ(コレクタ・ペース相互が
接続されたPNP形トランジスタ)Q、が接続され、前
記トランジスタQ、のコレクタとvc電源との間に第2
のカレントミラー回路11の一次側トランジスタ(コレ
クタ・ペース相互が接続されたPNP形トランジスタ)
Ql。
が接続されている。
前記第2のコンパレータ4においては、ペースに第1ス
イ、子制御入力が印加されるPNP形トランジスタQ 
11と、ペースに第2スイツチ制御信号入力が印加され
るPNP形トランジスタQ8゜とのエミッタ相互が接続
され、上記トランジスタQllのコレクタと接地端との
間にコレクタ・ペース相互が接続されたNHN形トラン
ジスタQllが接続され、前記トランジスタQ1!のコ
レクタと接地端との間にコレクタ・ペース相互が接続さ
れたNPN形トランジスタQ14が接続されている。そ
して、前記トランジスタQ1□、Q1.のエミッタ相互
接続点とve電源との間に前記第1のカレントミラー回
路IQの二次側トランジスタ(PNP形トランジスタ)
Ql、が接続され、第2スイツチ制御入力がペースに印
加されるトランジスタQ 1mのコレクタとvc電源と
の間に前記第2のカレントミラー回路11の二次側トラ
ンジスタ(PNP形トランジスタ)Q□が接続されてい
る。そして、前記トランジスタQts+Qt4の各コレ
クタが対応して前記スイッチ回路1の定電流源用トラン
ジスタQt  、Qzのペースに接続されている。
次K、上記回路の動作について2つの使用モードに分け
て説明する。
(a)tU遅延回路9の出方信号を制御端子3に印加し
て通常のドロップアウト補償動作を行なわせる場合。
制御端子3の信号振幅がα以下のときには、第1のコン
ノぐレータ2においてトランジスタ。!のペース電位が
トランジスタQ、のペース電位(Vo−α)よシ高いの
でトランジスタ9丁がオン、トランジスタQ、がオフに
なり、第2のカレントミラー回路11には電流が流れず
、第1のカレントミラー回路IQに電流が流れる。した
がって第2のコン/臂レータ4が動作可能になるので、
第1スイツチ制御入方レベルが第2スイツチ制御信号入
力レベルよシ大きいときには、トランジスタQsz  
、Qlがオンになり、トランジスタQ+t、Q目がオフ
になる。これによって、スイッチ回路1において定電流
源用トランジスタQx、Q4が対応してオン、オフ状態
になり、トランジスタQ1.Qsが対応して導通、非導
通状態になるので再生輝度信号が選択されて出力信号V
outとして取シ出される。上記とは逆に、第2スイツ
チ制御入力レベルが第1スイツチ制御入力レベルよシ大
きいときには、トランジスタQ n* e Q 1Bが
オンになり、トランジスタQ1.。
Q工、がオフになる。これによって、スイッチ回路Iに
おいて定電流源用トランジスタQa=Qsが対応してオ
ン、オフ状態になシ、トランジスタQa=Qtが対応し
て導通、非導通状態になるのでIH遅延信号が選択され
て出力信号Voutとして取シ出される。
(b)  制御端子3に所定のノ々イアス電圧(V、−
αよシ低い電圧)を印加して第1.第2スイツチ制御入
力に関係なく再生輝度信号を常に選択して出力信号Vo
utとして取シ出させる場合。
このときには、第1のコンノ臂レータ2においてトラン
ジスタQ、のペース電位がトランジスタQ、のペース電
位(v、−α)よシ低いのでトランジスタQ、がオン、
トランジスタQ、がオフになシ、第1のカレントミラー
回路10には電流が流れず、第2のカレントミラー回路
11に電流が流れる。したがって、第2のコンAレータ
4は動作不能になるが、トランジスタQ14に上記第2
のカレントミラー回路11からの電流が流れる。これに
よって、スイッチ回路1において定電流源用トランジス
タQ*−Q4が対応してオン、オフ状態になシ、トラン
ジスタQt−Qsが対応して導通、非導通状態になるの
で再生輝度信号が選択されて出力信号Voutとして取
り出される。
上述したアナログ信号切換回路によれば、切換選択対象
となるアナログ信号が入力するスイ、子回路においてV
、電源と接地端との間には2個のトランジスタの直列回
路が挿入されているだけでありて、この直列回路の電圧
降下は小さいので、V電源電圧として低電圧を使用する
ととが可能であると共に大信号振幅を取シ扱うことが可
能である。また、上記アナログ信号の入出方間経路に2
個のトランジスタが直列に挿入されているだけであシ、
この信号経路の容量負荷は実質定電流源用トランジスタ
のコレクタ・サブ間容量のみなので、ダイナミックレン
ジが広く、信号のIJ ニアリティの劣化が少ない。ま
た、回路構成は、スイッチ回路と、このスイッチ回路用
の制御回路である2個のコンノ4レータと、1個のバッ
ファ回路とからなシ、比較的簡易でアシ、設計も容易で
ある。
〔発明の効果〕
上述したように本発明の信号切換回路によれば、2つの
信号入力をスイッチ制御信号によって切換選択して出力
する第1の機能および上記2つの信号入力の一方のみを
常に選択して出力する第2の機能を選択可能である。し
かも、上記信号の経路に挿゛入されるスイッチ回路とし
て、低電源電圧の下で大信号振幅を取シ扱う場合でも信
号のりニアリティを劣化させないように構成可能であシ
、このスイッチ回路を制御するための制御回路も含めて
全体として比較的簡単な回路構成で実現可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の信号切換回路の一実施例に係るドロッ
プアウト補償回路を示す回路図、第2図は従来のドロッ
プアウト補償回路を示す回路図である。 1・・・スイッチ回路、jt4・・・コンノ々レータ回
路、3・・・制御端子、5・・・バッファ回路、10゜
11・・・カレントミラー回路、98〜91gはトラン
ジスタ。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)第1の被選択信号と第2の被選択信号とを切換選
    択して出力しまたは第1の被選択信号のみを選択して出
    力するように制御されるスイッチ回路と、制御端子の制
    御入力電位と所定基準電位との大小関係に応じて前記第
    1の被選択信号と第2の被選択信号とを切換選択するた
    めの制御信号または前記第1の被選択信号のみを選択す
    るための制御信号を前記スイッチ回路に与えるための制
    御回路とを具備することを特徴とする信号切換回路。
  2. (2)前記制御端子と前記スイッチ回路の第2の被選択
    信号入力端との間にバッファ回路を挿入し、制御端子の
    制御入力として第2の被選択信号入力または所定の直流
    電位を印加し、上記第2の被選択信号入力印加中に前記
    第1の被選択信号と第2の被選択信号とを切換選択する
    ように前記スイッチ回路を制御することを特徴とする前
    記特許請求の範囲第1項記載の信号切換回路。
  3. (3)前記スイッチ回路は、第1の被選択信号入力がベ
    ースに印加される第1の信号入力用トランジスタQ_1
    と第1の定電流源用トランジスタQ_2とが電源と接地
    端との間に直列に接続され、第2の信号入力用トランジ
    スタQ_3と第2の定電流源用トランジスタQ_4とが
    電源と接地端との間に直列に接続され、上記信号入力用
    トランジスタQ_1、Q_3のエミッタ相互間にいずれ
    か一方のエミッタからの信号を出力信号として取り出す
    回路を有してなり、前記制御回路は前記制御端子の制御
    入力電位と所定基準電位との大小関係に応じて前記スイ
    ッチ回路における2個の定電流源用トランジスタQ_2
    、Q_4をスイッチ制御入力によって択一的に選択して
    導通させるように制御し、あるいは上記2個の定電流源
    用トランジスタのうちの第1の定電流源用トランジスタ
    Q_2のみを常に導通させるように制御することを特徴
    とする前記特許請求の範囲第1項記載の信号切換回路。
JP59272251A 1984-12-24 1984-12-24 信号切換回路 Pending JPS61148981A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59272251A JPS61148981A (ja) 1984-12-24 1984-12-24 信号切換回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59272251A JPS61148981A (ja) 1984-12-24 1984-12-24 信号切換回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61148981A true JPS61148981A (ja) 1986-07-07

Family

ID=17511237

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59272251A Pending JPS61148981A (ja) 1984-12-24 1984-12-24 信号切換回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61148981A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007154951A (ja) * 2005-12-02 2007-06-21 Cosmo Koki Co Ltd 流体弁の開栓装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007154951A (ja) * 2005-12-02 2007-06-21 Cosmo Koki Co Ltd 流体弁の開栓装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5270883A (en) Magnetic read/write circuit
JP2733637B2 (ja) ミューティング回路
JPS5935522B2 (ja) 電力増幅器
US5994942A (en) Buffer circuit with wide dynamic range
US4581541A (en) Switch device equipped with muting function
JPS61148981A (ja) 信号切換回路
US6211730B1 (en) Pre-amplifier circuit
US5157347A (en) Switching bridge amplifier
US5157353A (en) Audio system with transient tracking dual voltage power supply
JPS606576B2 (ja) 信号変換回路
US5818538A (en) Sync on green signal separating circuit of an image output apparatus
US4433307A (en) Power supply changeover type power amplifier
JP2900373B2 (ja) 演算増幅器
JP3106665B2 (ja) 陰極線管のカソード電流検出装置
JPH0139014Y2 (ja)
JP2960809B2 (ja) アッテネータ回路
JPS6175616A (ja) 動作切換え回路
JPH0520795B2 (ja)
JPH0638492Y2 (ja) アナログスイッチ回路
JPH0410767B2 (ja)
JPH039418Y2 (ja)
JPH10173444A (ja) 増幅器の電源電圧切換回路
JPS63171006A (ja) 利得制御回路
JP2797519B2 (ja) 振幅比較回路
JPS599446Y2 (ja) ミュ−ティング制御信号発生回路