JPS61147700A - 音響案内部中の音響変換装置の構造 - Google Patents

音響案内部中の音響変換装置の構造

Info

Publication number
JPS61147700A
JPS61147700A JP60082124A JP8212485A JPS61147700A JP S61147700 A JPS61147700 A JP S61147700A JP 60082124 A JP60082124 A JP 60082124A JP 8212485 A JP8212485 A JP 8212485A JP S61147700 A JPS61147700 A JP S61147700A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sound
acoustic
transducer
guide
structure according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60082124A
Other languages
English (en)
Inventor
ユルゲン クヴアース
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPS61147700A publication Critical patent/JPS61147700A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R3/00Circuits for transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R3/002Damping circuit arrangements for transducers, e.g. motional feedback circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/02Casings; Cabinets ; Supports therefor; Mountings therein
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/20Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics
    • H04R1/22Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired frequency characteristic only 
    • H04R1/227Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired frequency characteristic only  using transducers reproducing the same frequency band
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/20Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics
    • H04R1/22Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired frequency characteristic only 
    • H04R1/28Transducer mountings or enclosures modified by provision of mechanical or acoustic impedances, e.g. resonator, damping means
    • H04R1/2869Reduction of undesired resonances, i.e. standing waves within enclosure, or of undesired vibrations, i.e. of the enclosure itself
    • H04R1/2892Mountings or supports for transducers
    • H04R1/2896Mountings or supports for transducers for loudspeaker transducers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/20Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics
    • H04R1/22Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired frequency characteristic only 
    • H04R1/30Combinations of transducers with horns, e.g. with mechanical matching means, i.e. front-loaded horns
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2209/00Details of transducers of the moving-coil, moving-strip, or moving-wire type covered by H04R9/00 but not provided for in any of its subgroups
    • H04R2209/027Electrical or mechanical reduction of yoke vibration

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Details Of Audible-Bandwidth Transducers (AREA)
  • Obtaining Desirable Characteristics In Audible-Bandwidth Transducers (AREA)
  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ラウドスピーカ用特にラウドスピーカボック
ス用の音響案内部中の音響変換装置において、主要な音
響伝達が音響案内部における音響変換装置によって邪げ
られることを特徴とする音響案内部中の音響変換器の構
造に関する。
本発明は、プロフエショナルな領域やエレクトロニクス
利用者において普通の、高品質の音楽伝達のためのラウ
ドスピーカボックスに関するものである。
〔従来の技術および発明が解決しようとする問題点〕
本発明の目的は、音響案内部およびハウジンクの妨害振
動を除去することにより、ラウドスピーカボックスの再
生品質を改良するにある。
周知のようにラウドスピーカボックスは、所与の品質基
準に従って電気的信号を音響信号に変換するという課題
を持っている。この基準の一つは゛伝達のときに発生す
る、歪みの基準である。歪みを最小にするために、ラウ
ドスピーカボックスの音響案内部とハウジングは音源と
して作用することは許されない。すなわち音響変換装置
にはって発生する振動が共撮を励起させるものであって
はならない。
ここに用いる「音響案内部」の概念の評では、振動板よ
りも大きな波長Cこおいて音響的に周囲に音響変換器を
適応させるような装置を一般に意味している。例えば、
音響壁、拡声器のラッパ、密閉箱、などである。音響壁
においては、ハウジンクは無く密閉箱においては、音響
案内部もハウジンクも同じである。
音響案内部およびハウジングのために充分厚い壁を設け
るために塗装や硬化を行い、およびまたは高い内部の減
衰を示す材料を選択することが従来上記課題を解明する
ために行われてきた。例えば、コンクリート、大理石、
セラミック、アクリルガラス、アルミニウムからなるラ
ウドスピーカボックスである。また中間層に例えば砂の
ような高度の減衰材料を含むサンドイッチ原理に従う多
層ハウジングもあった。
これらすべての構造の欠点は、材料および加工の費用が
比較的高く、それに応じてコスト高となり、最後には難
しい、取扱いにくいラウドスピーカボックスとなること
である。この欠点は、ラウドスピーカボックスがより大
きく、より歪まずに置かれなければならないときには、
それだけ負担となる。音響案内部が充分硬くなかったり
、あるいは音響変換装置が減衰材料を介して音響案内部
と結合している場合には衝撃の関係や作動程度の悪化が
特に著しい。
ここにおいてこの発明が助けとなる。特にこの発明が目
的とするのは、音響変換装置およひ音響案内部の型式に
関係なく、ハウジングおよび音響案内部の振動0こ起因
する障害が排除され、しかも音響案内部およびハウジン
グに対する出費が最小で足るヨウなラウドスピーカの太
めの、広く適用可能な構成上の原理を見出すことにある
この発明は、音響変換装置の主要な音響が空気音響より
以上に多分に音響案内部およびハウジンクの共振を励起
するものであるところから出発しており、この問題を、
取付箇所における音響案内部への音響変換装置のシャツ
のダイナミックな力がダイナミックな対抗力によって補
償されるよう(こして解決するものである0これにより
音響変換装置の主要な音響の音響案内部および)1ウジ
ンクへの伝達が妨げられ、したがって、音響案内部およ
びハウジングに対する出費の削減が希望のように達成さ
れる。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明は、2つの音響変換装置が、それらの膜の重心
の運動方向が1つの直線上にあるよう(こ配置されるこ
とによって技術的に現実のものとなる。そのような配置
上の位置関係は、音響変換装置を、弾性が最小であるよ
うな材料でできたそのシャシに機械的に結合することに
よって実現される。電気的には、音響変換装置はそれら
の膜が互に逆位相の運動をするようOこ結線される。音
響的面ての結合については、可能な実施形態が2つあり
、そのいずれかを選べる。すなわち、1)  1つの音
響変換装置が音響案内部の中に組み込まれていて音波を
発し、第2の音響変換装置は第1の音響変換装置のシャ
シの振動を補償するたけで、それ自体はそれより外へは
何らの音振も発しない。
n)  両方の音響変換装置が音響案内部の中に組み込
まれていて、音響的に併動に接続されている。
可能な形態 ■)は既存のラウドスピーカボックスが事
後処置として主要な音響がないように改造されるべきと
き、あるいはラウドスピーカボックスの従来の概念が温
存されるべきときに採用される。この発明の発展的な1
つの実施態様(こおいては第2の音響変換装置を補償の
目的に沿って簡単化し、それが膜の代りに1つの限定さ
れた動かされる質量を有し、音響を発する第1の音響変
換器と音響的、電気的および機械的に1つの合体したユ
ニットを形成するよう変形することができる。
かくすれば、慣用される方法によってラウドスピーカボ
ックスを構成するのに利用されうる1つの゛新規な全体
として主要な音響のない音響変換装置の形式が生れる。
作動中のラウドスピーカポックについては、有利な方法
として、両方の音響変換装置を、簡単にそして正確に、
音響を発している音響変換装置、場合によってはさらに
補償用の変換装置、の周波数の推移の測定あるいは複製
といった電子的手段によって、相互に同調させることが
できる。
可能な形態 It)はラウドスピーカボックスの形につ
いて制約がない場合、あるいは良好な効率ζこ重点が置
かれる場合に選ばれる。何となればこの場合は特別な補
償用の変換装置でエネルギが失われるということがない
からである。有利な方法としては、対として互いに同調
された同一形式の音響変換装置が用いられる。このよう
な配置構成は、1つの対になった音響変換装置に限るも
のでなく、互に同調された音響変換装置は、任意のどん
な数でも、例えば周囲全方位発射形のラウドスピーカボ
ックスの場合に、あるいはホーン形音響案内部における
ドライバーに応用されつるような点対称の構造方式で配
置され′うる〇 この発明の発展的な1つの実施態様Oこおいては、音響
変換装置が慣例のようにそれらの固定リンクの上で音響
案内部と結合されるのではなく、互に結合された音響変
換装置の全体ユニットが、音響案内部と接触することな
しに、振動的に中立状態でハウジンクあるいは音響案内
部に固定される。
それは、配列された装置を振子状に吊下げる、あるいは
その重心においてハウジングと固定することによって実
現できる。音響変換装置と音響案内部の間の隙間は、ベ
ース反射ボックスの場合ならばそれが利用され、その他
の場合は簡単な方法で弾性ある吸振材料で塞ぐことがで
きる。この構造方式は、音響変換装置が不揃いであると
か、あるいは音響的負荷が一様でないといったことに起
因して補償が不完全である場合でも、また、音響変換装
置間の機械的結合におけるある程度の残留弾性によって
多少は生ずる振動に際しても、音響案内部への主要な音
響の伝達を完全に阻止するという利点を得る。
さらに、有利な方法として、音響変換装置間の機械的結
合を、音響案内部の形状・寸法に容易に適合させられつ
るよう、調整可能に構成することができる。
この発明が目指す利点は、 一音響案内部およびハウジングの障害的振動がないこと
と、パルスの挙動がよりよく、効率がよりよいことによ
り、ラウドスピーカボックスの音響特性がよりよくなる
こと0 一撮動しているラウドスピーカのハウジングの主要な音
響が床や壁を経て共振性ある対象物および近隣の空間に
伝達されることによって生ずる障害が排除されること。
一音響案内部およびハウジングのための材料消費の削減
一ラウドスピーカボックスの重量の削減。
−高価で加工に費用を要する材料の使用を避けること。
一音響案内部およびハウジングの組立容易な構造が可能
であること。
一ラウドスピーカのコストと利用度のバランスがよりよ
くなること。
−この発明による補償用変換装置の追加的な事後組み込
みによっての、既存のラウドスピーカボックスの音響的
高価値化。
−選ばれた音響変換装置および音響案内部の形成に関係
しない、広く応用されつる原理。
以下においては、種々の実施態様を示す図面を用いてこ
の発明をより詳細は説明する。
〔実施例〕
第1a図においては、おそらく最もしばしば見られるタ
イプである、3ウエイ、閉鎖型ラウドスピーカ−ボック
スの例において、本発明の典型的な実施例を示したもの
である。この場合、キャビネットと一致している音響案
内部1は、高温及び中音再生のための音響変換装置2,
3のほかに、二個の同一の低音変換装置4.5を含んで
いる。
しかしてこれらの低音変換装置は、固定部6,7゜8.
9(9は7のうしろlこ隠れている)を仲立ちとして機
械的に互いに、しっかりと結びつけられている。低音音
響変換装置4,5は、電気的かつ音響効果的に同位相に
パラレルに接続されている。
電気信号が、正の記号あるいは、グラディエンドに隣接
する場合には音響変換装置4の振動板は、10の方向G
こ、又音響変換装置5の振動板は11の方向に動く、物
理学上の原則「作用−反作用」により、すべての力は同
一の強さで以て反対方向【こも作用する。音響変換装置
4において振動板をlOの方向に動かす力は、マグネッ
トとシャシ−を経て11の方向への反作用の力として、
音響案内部1に作用し、又、結合6,7,8.9を経て
他の音響変換装置5に作用する。同一のことが鏡像的に
音響変換装置5についてもあてはまり、その反作用の力
は、マグネットとシャシ−を経て、音響案内部1に作用
し、又、結合6,7,8.9を経て他の音響変換装置4
に作用する。負の記号あるいは、クラディエンドを持っ
た入力信号の際番こは、逆の記号と同様な関係があては
まる。いずれの場合にも音響変換装置4,5の反作用の
力はそのつど反対の方向に作用する。これらの力は、結
合6,7,8.9を経て互いに相互作用をすることが出
来る。これらの力が反対方向で大きさが等しい場合には
、力の総額はゼロであり、音響案内部はこれらの力の影
響を受けない。
第1b図は第1a図と同じ配置を示すものであるが、こ
の場合は、全結合は音響変換装置4,5及び結合6,7
,8.9から構成されており、懸架12,13を仲立ち
として音響案内部1と結び付けられている音響変換装置
4,5と音響案内部1との間には、そのつど、環状のす
き間があり、これは和げる弾性のパツキン14.15で
以てすき間をなくすようにされている。ストッパー17
゜18はスピーカーボックスの這般に際して、結合の大
きい動きを限定する。第1a図の配置とは異なり音響変
換装置4,5のシャシ−の振動の音響案内部lへの伝動
は、力の補償が完全ζこゼロにまでなされない場合でも
阻止される。たとえば、結合6,7,8.9が弾性の性
質を有しており、従って、それに作用する力に劣る場合
がそうである。
同様に音響変換装置4,5のデータ間の偏差と音響学的
負荷の等しくないことは、力の非対称を生せしめる。結
果として出てくる力は音響変換装置4.5、結合6,7
,8.9及び懸架12,13から構成されており物理学
上の振り子として作用する配置を振動へと励起する。振
り子の固有周波数が音響変換装置4,5の伝動範囲より
遥かに下の場合には、振り子は励起する振動に、もはや
、フォローして行くことが出来ないで、実際に動かない
状態となる。振り子の固有周波数は、もっばら事実上の
振り子の長さによって決定されており又比較的短かい長
さの場合には低音の音響変換装置の通常の伝動範囲のは
るかに下にある。
和げる部14.15は通常の作動の場合に対しては、必
要でないが、ストッパー単独よりも限定のしかたが弱い
。設計者が、和げる部14.15を用いて音響案内部l
をも密閉するか否かは、その自由である。従って、この
ことから、「閉鎖ボックス」タイプ、あるいは、「バス
レフボックス」タイプの音響案内部が生じるのである。
第2a図においては、音響変換装置4,5の間の機械的
結合の多くの可能な実施例に対する一つの例が示されて
いる。これは数回(大抵たびたび)存在する結合要素の
一つが、示されているにすぎない。この場合は長さにお
いて調整可能な実施例が問題である。
棒21は、管20に良く適合するようにさし込まれてい
る。固定リング22は、棒21と管20をいっしょに固
定している。棒21のおいている端と管20のおいてい
る端とは、合目的にねじを備えておりこれは、音響変換
装置4,5と音響案内部lとのねじによる結°合を可能
にしている0固定リング22は二つの異なる内部のねじ
を含んでおり、これは、そのつど管20と棒21の外部
ねじに合うようになっている0最終的に、最も簡単なも
のとして管20を放棄し、棒21を、その都度、必要な
長さに切り整えられている、通しのねじ棒として仕上げ
ると云う実施例が提示される0第2b図は音響変換装置
4,5の間の機械的結合の実施Oこ対する別の一例を示
すものである。この場合も何度も存在する結合の一例を
示したにす′ぎない。音響変換装置4,5のマグネット
24゜25は連結金具26.27を備えており、この金
具に接合部28が、ねじ結合を用いて固定されている。
この実施例はその最低限の長さと云う点で傑出している
。そしてそのことによって材料の弾性の性質の効力の生
じることが、より少くなる0第3図は部分断面図と遠近
法によって描かれた周囲に放射する六角のラウドスピー
カボックス31の例によって、相互の機械的結合35を
もつ三つの音響変換装置32,33.34の配置を示す
ものでアル。配置のポイントシンメトリ−により且つ音
響変換装置32,33.34の同一のデータによって音
響案内部31に対するそれらのダイナミックな力は補償
されてゼロとなる。第1a図における音響変換装置の鏡
面対称的配置に対して、述べられている作用の原則は二
つ以上の音響変換装置におけるポイントシンメトリ−的
装置に対しても対応して、あてはまる。機械的結合35
は、この場合は、幾らか、より費用がか5る。何故なら
ば、そのつどの音響変換装置の正中面の外にある結合棒
が、横からの力を受は入れることが出来るためには、互
いに結びつけられていなければならないからである。
第4図においては、部分断面図において、ホーン型ラウ
ドスピーカ−ボックスが、描かれている。
機械的結合44,45,46.47(47は、45のう
しろに隠されている)を仲立ちとして、互いに結びつけ
られ、又音響案内部41によって、後方が密閉されてい
る音響変換装置42.43は、ホーン音響案内部40に
対する推進器としての働きをなす。この配置の場合には
2以上の音響変換装置が互IJ肩こ組み合わせることが
出来る。
第5図は3ウェイラウドスピーカ−ボックスを正面図お
よび部分断面図で示す。第1a図に類似の高音の音響変
換装置51.中音音響変換装置52の音響案内部50お
よび一対の大きい低音音響変換装置の代りの3対の小さ
い低音音響交換装置53゜54.55,56,57.5
8か含まれる。これらに配列により、低音音響変換装置
はよりよく前に放射し、そのことは側部の組込みにより
高周波の場合は当然悪くなるがより小さい膜直径によっ
てのみ改善されることができる。前方への放射は、膜が
小さい時最小放射波長として得られる。
第6図は5角形ラウドスピーカ−ボックスを部分断面図
で示す。音響変換装置61.62は音響案内部60内(
こすえつけられ、そして1機械的結合63.64.65
(65は63の背後を覆う)により一体に結合される。
音響案内部60の幾何学的形状によって、音響変換装置
61.62は一つの角度において互に傾斜されている。
エネルギの対向側の補償はゼロでないから、それは残余
の成分を残している。その例は、ラウドスピーカ−ボッ
クスの場合も、またそれ自身音響変換装置の際も互に正
確に平行でないことを示し、それは音響変換装置を相互
に機械的に結合するために意味がある。なぜならば、そ
れにより少なくとも音響案内部におけるエネルギ減少が
達成されるからである。その手段の効果は音響変換装置
間の角度に依存している。
第7a図は3ウエイ拡声器の部分断面図を示す。
閉鎖ボックスとして施工された音響案内部70は高音お
よび中音音響変換装置71.72に並んだ低音音響変換
装置73を含み、機械的結合75゜76.77.78(
78は76の背後を覆う)によって変換装置73は低音
音響変換装置74と結合される。前の例とは異って、音
響変換装置73は正面番こすえつけられ音響効果的に放
射し、一方音響案内部70の内部に音響変換装置74が
すえつけられ音響は外部へ放射しない。それはまた音響
変換装置73の物体音響(Korperschalls
 )に対してのみ役立つ。これらの実施態様は持ちあわ
せの拡声器における追加のすえつけに対し特に適してい
る。それらは、さらに、拡声器の通例の構成が異形的な
外観で維持されることができることにおいて秀れている
。他方、これらの実施態様の際は、前記の例と異って、
全体の効率を低下させ、そのことは中でも受動拡声器ボ
ックスの場合一つの役割を演する。
第7b図は受動ボックスとしての第7a図の拡声器の電
気的回路の原理を示す。入力信号は周波′数変換手段を
こえて各々の音響変換装置71゜72.73に、またT
型に形成したポテンショメータ79をこえて変換装置7
4ζこ達する。このポテンショメータ79により最も望
ましい補償において平均化される。T型としての施工は
全調整領域において一定のインピーダンスを与えそして
それにより周波数変更手段において反作用を回避する。
能動的拡声器ボックス用の回路の例は後で第9a−c図
において示す。
第8図において、第7a図の配列の実施可能な改良され
た実施例が半断面図において示される。
音響変換装置81は特殊な補償変換器85と共に保持具
83.84に結合され、それは同時(こ音響案内部80
に固定に使用される。第7a図の配列にも拘らず、音響
変換装置は補償のために利用し、これら音響変換装置は
一般の機能はないものであらねばならず、・それ故それ
は音響を放射しないも・のであるべきである。膜および
コルブは放棄されることができる。それは伝導システム
(ここでは、マグネット、振動コイル、中心合わせ)を
規定の運動量、例えば振動コイル上の測定リングの形に
おいて満足させる。それにより特殊な補償変換装置85
が保持され、費用の少ない通常の音響変換装置として構
成される。有利な方法において、本来の音響変換装置8
1を伴なった補償変換装置85は全部の一体化へ結合さ
れ、機械的かつダイナミックな相互の適合の問題が免れ
る。さらに固定具83.84で音響案内部80と結合す
ることは有利である。一方でこれらは振動に中立の懸架
であり、他方でそれによい音響変換装置81のシャーシ
は安価に施工される。
第9a−c図は第8図または第7a図による能動拡声器
ボックスの種々の配線可能性の構成図を示す。それぞれ
の接続の入力信号は音響変換装置81に関係づけられた
グイプレクサからくる信号である。
第9a図においてこの信号は電力増幅器9oを経て音響
変換装置81に達しそれと平行にイコライザ92を経て
第2の電力増幅器91および補償変換装置85に達する
。この接続の変・換装置81゜85の単純な並列接続に
対する長所はイコライザ92によって変換装置81.8
5の振幅特性の差異を調整することができることである
0この等化は飼えば第7bのように能動配線の場合の方
が受動配線の場合よりもたいてい簡単に実施し調整され
る。変換装置85は音響放射には役立たないので、電力
増幅器91には増幅器90の場合よりも簡単で安価な構
造で十分である。
9b図において、入力信号は増幅器90を経て再び音響
変換装置81に達する0測定装置94は音響変換装置8
1のダイアフラム振幅に相当する信号を測定増幅器93
を経て提供する。この信号は電力増幅装置91を経て補
償変換装置85に達する。必要の場合は測定増幅器は変
換装置85の振幅特性の不規則性を調整する等化を有す
ることができる。糧々の型の変換装置81、音響案内部
音響買換の変動などがここでおのずから考えられる。
第9c図は調整された能動拡声装置ボックスの接続を示
す。入力信号は比較接合部を経て可変増幅装置95に達
し、電力増幅器90を経て増幅され音響変換装置81に
案内される。このダイアフラム振幅はさらに測定装置9
4を経て測定増幅器93に直接または間接に検出され、
比較接合部を経て音響変換装置81の可変ルーフ・が閉
じる。
同時に測定増幅器93から来る信号は電力増幅器91で
増幅され変換装置856ご案内される。さらに、変換装
置85に対してもその振幅特性の不規則性およびデータ
のばらつきを調整するために同様な可変ループを構成す
ることができる。
きわめて一般的に、さらに次のことを述べる実施態様に
おいては、本発明は主として低音部のダイナミック音響
変換装置について述へている。
その理由は低音部においてダイナミック音響変換装置は
たいてい用途があるということである。次に拡声装置ボ
ックスの物体音響の問題は主として低周波で発生するか
らである。有効な力はここて最大であり音響案内および
ハウジングの部材の内部減衰はたいていもつとも少い。
しかしながら本発明の原理は一定の周波数の範囲に限定
されるものでもなくまた一定の型の音響変換装置に拘束
されているものでもない。特に多重通路拡声装置ボック
スの場合は構造によって本発明を高周波の範囲の音響変
換装置に利用することは意味がある。
本発明の有効性は音響変換装置相互の機械的結合にかか
ること犬である。結合個所はすきまがあってはならない
し、また本質的に弾力性のある材料を使用してはならな
い。構造においてはさらに不利な相互作用を排除するた
めに駆動システムすなわち磁石または電極の間にある一
定の最低限の距離を保持することを考慮すべきである。
【図面の簡単な説明】
第1a図は相互補償の原理が低周波音響変換装置に応用
されている3方ラウドスピーカボツクスの部分縦断図、
第1b図は第1a図のラウドスピーカボックスについて
追加的に音響変換装置の主要な音響の完全な隔離の可能
性を示した図、第2 a +5図は音響変換装置同士の
機械的結合の可能な実施例を示す図、第3図は相互補償
の原理が3つの広帯域音響変換装置に応用されている周
囲全方位発射形ラウドスピーカボックスの部分横断面図
および見取図、第4図は相互補償の原理がホーンドライ
バー形音響変換装置に応用されているホーン形うウドス
ピーカボッ多スの部分横断面図、第5図は第1a図のラ
ウドスピーカボックスではあるがより多くの低周波音響
変換装置の対を有するものの前面および側面から見た部
分縦断面図。第6図は音響変換器の主要な音響の相互補
償が部分的であるラウドスピーカボックスの部分横断面
図、第7a図はもっばら補償用として使われている音響
変換装置を有するラウドスピーカボックスの部分縦断面
図、第7b図は第7a図に付属している電気結線を簡略
な形式で示す図、第8図は第7a図の音響変換装置の変
形を示す図、第9a−c図は第7a図および第8図の実
施例に付属している電子回路結線を示すブロック線図で
ある。 l:音響案内部 2.3:音響変換装置(高音および中音再生用)4,5
:音響変換装置(低音再生用) 6.7,8,9:結合 12.13:懸架 14.15:弾性パラキンク 17.18:ストッパー 20:管 21:棒 22:固定リング 24.24:マグネット 26.27:連結金具 28:接合部 31ニラウドスピーカーボツクス 32.33,34:音響変換装置 特許出願人  ユルゲン クヴアース 代  理  人  若  林      意図面の浄書
(内容に変更なし) FIG、1n       FIG、1bロ===ン1
1 −。 C嘴 ロ ー。 FIG、4 FIG、5 −1−一 ロ 一 手続補正書(會ゑ) 昭和60年6月 26日

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ラウドスピーカ用特にラウドスピーカボツクス用
    の音響案内部中の音響変換装置の構造において、主要な
    音響伝達が音響案内部における音響変換装置によつて邪
    げられることを特徴とする、音響案内部中の音響変換器
    の構造。
  2. (2)取付箇所における音響案内部への音響変換装置の
    シヤシのダイナミックな力が、ダイナミックな対抗力に
    よつて補償されることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載の構造。
  3. (3)音響案内部への音響変換装置のシヤシのダイナミ
    ックな力が、この機械的結合に関して互に補償するよう
    に音響変換装置が配置され、かつ機械的、電気的、音響
    的に互に結合されていることを特徴とする前記特許請求
    の範囲のいずれか1項に記載の構造。
  4. (4)音響変換装置の機械的結合は、ラウドスピーカボ
    ツクスの音響案内部またはハウジングと何らの構成要件
    をもなしていないことを特徴とする前記特許請求の範囲
    のいずれか1項に記載の構造。
  5. (5)音響変換装置の機械的結合が長さ方向に調整可能
    であることを特徴とする前記特許請求の範囲のいずれか
    1項に記載の構造。
  6. (6)音響変換装置の機械的結合が駆動周波数において
    無視しうる小さな弾性を示すことを特徴とする前記特許
    請求の範囲のいずれか1項に記載の構造。
  7. (7)音響変換装置はその共通の機械的結合において、
    機械的、電気的、音響的に連続同調ユニットを形成する
    ことを特徴とする前記特許請求の範囲のいずれか1項に
    記載の構造。
  8. (8)音響変換装置の1個は音響を発する音響変換装置
    の主要な音響の補償のために用いられ、そしてそれ自体
    は外部に何らの音響も発しないことを特徴とする前記特
    許請求の範囲のいずれか1項に記載の構造。
  9. (9)音響を発せずただ補償のためのみに用いられる変
    換装置はその目的のためにのみ適合し、特に振動板の代
    りに集中して動く質量を含んでいることを特徴とする前
    記特許請求の範囲のいずれか1項に記載の構造。
  10. (10)補償変換装置は引張りスイッチにより制御され
    、音響発生変換装置と補償変換装置との間の周波数運動
    差が補正されることを特徴とする前記特許請求の範囲の
    第8項、第9項のいずれか1項に記載の構造。
  11. (11)補償変換装置の制御のための信号が音響発生変
    換装置の測定装置によつて得られることを特徴とする前
    記特許請求の範囲第8項、第9項、第10項のいずれか
    1項に記載の構造。
  12. (12)補償変換装置は、その運動せしめられる質量の
    振幅を制御するところの制御輪の構成要素であることを
    特徴とする前記特許請求の範囲第8項ないし第11項の
    いずれか1項に記載の構造。
  13. (13)音響発生変換装置および補償変換装置とさらに
    必要時にそれに付属する測定装置または補正装置は一つ
    のユニットに合体せられ、該ユニットは主要な音響から
    免れた音響変換装置であることを特徴とする前記特許請
    求の範囲第8項ないし第12項いずれかに記載の構造。
JP60082124A 1984-04-17 1985-04-17 音響案内部中の音響変換装置の構造 Pending JPS61147700A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3414407.2 1984-04-17
DE3414407A DE3414407C2 (de) 1984-04-17 1984-04-17 Anordnung von Schallwandlern in einer Schallführung, insbesondere für Lautsprecherboxen

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61147700A true JPS61147700A (ja) 1986-07-05

Family

ID=6233765

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60082124A Pending JPS61147700A (ja) 1984-04-17 1985-04-17 音響案内部中の音響変換装置の構造

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4805221A (ja)
EP (1) EP0158978B1 (ja)
JP (1) JPS61147700A (ja)
AT (1) ATE91211T1 (ja)
DE (2) DE3414407C2 (ja)

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK156454C (da) * 1985-01-03 1990-01-15 Johan Peter Lyngdorf Hoejttalerenhed med mere end en bas/mellemtone-hoejttaler
JPS63212296A (ja) * 1987-02-27 1988-09-05 Pioneer Electronic Corp スピ−カシステム
DE69012911T2 (de) * 1989-07-24 1995-01-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd Lautsprechersystem.
NL8902831A (nl) * 1989-11-16 1991-06-17 Philips Nv Luidsprekersysteem bevattende een helmholtz resonator gekoppeld met een akoestische buis.
US5210802A (en) * 1990-04-30 1993-05-11 Bose Corporation Acoustic imaging
BE1004807A3 (nl) * 1991-03-19 1993-02-02 Schellekens Ivan Het weergeven van geluid zonder mechanische intermodulatievervorming.
GB2256560B (en) * 1991-05-31 1994-11-23 Kef Electronics Ltd Loudspeaker
TW203674B (ja) * 1991-07-09 1993-04-11 Tong Hoon Sohn
US5343535A (en) * 1993-05-07 1994-08-30 Marshall Ronald N Loudspeaker device
US5502772A (en) * 1994-07-18 1996-03-26 Felder; Charles J. Speaker having improved sound square, sound bank, sound angle, sound wedge and sound radiators
US5809153A (en) * 1996-12-04 1998-09-15 Bose Corporation Electroacoustical transducing
US5815589A (en) * 1997-02-18 1998-09-29 Wainwright; Charles E. Push-pull transmission line loudspeaker
EP1033061A1 (en) * 1997-10-02 2000-09-06 Earl R. Geddes An improved low frequency transducer enclosure
US7212644B2 (en) * 2000-05-26 2007-05-01 California Institute Of Technology Resonant frequency adjustment using tunable damping rods
JP2001352592A (ja) * 2000-06-08 2001-12-21 Fujitsu Ten Ltd スピーカ構造
JP4064160B2 (ja) * 2002-06-07 2008-03-19 富士通テン株式会社 スピーカ装置
GB2414620A (en) * 2004-05-24 2005-11-30 Blast Loudspeakers Ltd Loudspeaker with opposing drivers for vibration cancelling
CZ301578B6 (cs) * 2005-02-25 2010-04-21 Šroll@Ludek Reproduktorová soustava vyzarující válcovou akustickou vlnu
US20070030992A1 (en) * 2005-08-03 2007-02-08 Rauen Kenneth M Low frequency loudspeaker enclosure
US7668331B2 (en) * 2005-10-07 2010-02-23 Wailit Yen Fidelity speaker
US20070158134A1 (en) * 2006-01-11 2007-07-12 Fryette Steven M Speaker cabinet acoustics control mechanism
US7881488B2 (en) * 2006-11-01 2011-02-01 Bose Corporation In-plane speaker
US20080110320A1 (en) * 2006-11-13 2008-05-15 Boone Cheynetta L Matter for the all aluminum housing used for producing sound
WO2009039852A1 (en) * 2007-09-28 2009-04-02 Lennart Jarde An isobaric sound emitting system
US20090084866A1 (en) * 2007-10-01 2009-04-02 Nuventix Inc. Vibration balanced synthetic jet ejector
US20120057734A1 (en) * 2008-07-23 2012-03-08 Asius Technologies, Llc Hearing Device System and Method
US20100246880A1 (en) * 2009-03-30 2010-09-30 Oxford J Craig Method and apparatus for enhanced stimulation of the limbic auditory response
GB2491108B (en) 2011-05-18 2014-06-04 Gp Acoustics Uk Ltd Loudspeaker
US9503806B2 (en) 2012-03-27 2016-11-22 Joseph B Crosswell Loudspeaker system audio recovery imaging amplifier
EP2974356B1 (en) * 2013-03-13 2020-05-06 THX Ltd Slim profile loudspeaker
NL1040501C2 (en) * 2013-11-15 2015-05-19 Qsources Bvba Device for creating a sound source.
FR3087067B1 (fr) * 2018-10-08 2022-02-25 Devialet Enceinte acoustique a deux haut-parleurs tete-beche fixes sur une armature interne
FR3087071B1 (fr) * 2018-10-08 2020-11-06 Devialet Enceinte acoustique comportant une coque en matiere plastique monobloc
FR3089380B1 (fr) * 2018-12-03 2020-11-20 Sagemcom Broadband Sas Pièce de rigidification pour caisson d’enceinte acoustique
EP3726849B1 (en) * 2019-04-15 2024-07-24 Harman Becker Automotive Systems GmbH Loudspeaker arrangement
CN110719549A (zh) * 2019-10-15 2020-01-21 李世煌 一种立体声音箱和立体声系统
GB2591223A (en) 2020-01-22 2021-07-28 Gp Acoustics International Ltd Loudspeakers
NL1044443B1 (nl) * 2022-10-26 2024-05-14 Rob Meijst Drs Luidsprekersysteem met per kanaal twee luidsprekers in afzonderlijke kasten, met deflectieorganen ertussen voor geluidsexcitatie in dwarsrichting

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2108846A (en) * 1934-08-29 1938-02-22 Walter O Brown Radio cabinet
US2041777A (en) * 1935-07-10 1936-05-26 Stromberg Carlson Telephone Sound reproducing system
US2072035A (en) * 1936-02-13 1937-02-23 Richard O Bohannon Sound damping device for loudspeakers
GB659066A (en) * 1947-11-06 1951-10-17 Ian Irvine Boswell Improvements in or relating to electro-mechanical transducers
US2835735A (en) * 1953-12-04 1958-05-20 Electro Voice Anti-shock transducer
US3064086A (en) * 1961-01-31 1962-11-13 Audio Tours Inc Loud-speaker enclosures
US3393764A (en) * 1966-12-27 1968-07-23 Curtiss R. Schafer Loudspeaker systems
FR1527032A (fr) * 1967-04-03 1968-05-31 Convertisseur électro-acoustique
US3781475A (en) * 1971-05-26 1973-12-25 Columbia Broadcasting Syst Inc Counterbalanced two speaker rotary tremolo device
FR2241942B1 (ja) * 1973-08-24 1976-05-07 Tretiakoff Oleg
US3909531A (en) * 1974-03-25 1975-09-30 Custom Electronics Inc Acoustic transducer system
JPS5245324A (en) * 1975-08-04 1977-04-09 Kenji Isozumi Speaker showing no vibration
FR2380704A7 (fr) * 1977-02-11 1978-09-08 Audax Enceinte acoustique
US4379951A (en) * 1977-04-20 1983-04-12 Gabr Saad Z M Electro-acoustic transducer means
DE2725346C3 (de) * 1977-06-04 1981-05-14 Josef Wilhelm 8725 Arnstein Manger Lautsprecher
JPS606157B2 (ja) * 1977-07-25 1985-02-15 ソニー株式会社 スピ−カ
DE2837520A1 (de) * 1978-08-28 1980-03-27 Harald Schuster Lautsprecher, passiv servokontrolliert mit korrektur der phasendrehung
DE2847446A1 (de) * 1978-11-02 1980-05-22 Eric Faesecke Kg Lautsprecherbox
NL8001592A (nl) * 1980-03-18 1981-10-16 Philips Nv Mfb systeem met een overnamenetwerk.
DE3037227A1 (de) * 1980-10-02 1982-04-29 Alfred 2800 Bremen Rinkowski Lautsprecher mit koerperschallresonator
US4420061A (en) * 1980-11-03 1983-12-13 Michael Levy Pentagonal speaker enclosure with a downward directed dynamic damping system
DE3172790D1 (en) * 1980-12-19 1985-12-05 Nissan Motor Speaker for automotive vehicle audio system
US4451711A (en) * 1981-05-07 1984-05-29 Mark Jackson Readily portable speaker enclosure
DE3141167A1 (de) * 1981-10-13 1983-04-28 Alfred 2800 Bremen Rinkowski Lautsprecheranordnung, mit gehaeuse
CH645227A5 (fr) * 1981-12-22 1984-09-14 Multiphonie Sa Transducteur electro-acoustique.
GB2122051A (en) * 1982-06-01 1984-01-04 Goodmans Loudspeakers Limited Loudspeaker systems
FR2545674B1 (fr) * 1983-05-02 1985-08-16 Leguillou Denis Enceinte acoustique pentagonale a tirants internes etoiles autoporteurs
DK156454C (da) * 1985-01-03 1990-01-15 Johan Peter Lyngdorf Hoejttalerenhed med mere end en bas/mellemtone-hoejttaler

Also Published As

Publication number Publication date
ATE91211T1 (de) 1993-07-15
DE3414407A1 (de) 1985-10-24
US4805221A (en) 1989-02-14
EP0158978A2 (de) 1985-10-23
DE3587425D1 (de) 1993-08-05
DE3414407C2 (de) 1986-02-20
EP0158978B1 (de) 1993-06-30
EP0158978A3 (en) 1987-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61147700A (ja) 音響案内部中の音響変換装置の構造
US4176249A (en) Deleterious mechanical vibrations from dynamic loudspeaker offset by additional dynamic device
US9538269B2 (en) Speaker device
JP2001352592A (ja) スピーカ構造
US9191747B2 (en) Loudspeaker with force cancelling configuration
JPH0879876A (ja) 低音再生スピーカ
JP2004015565A (ja) スピーカ装置
US9020178B2 (en) Drive unit mounting arrangement and loudspeaker
US7570774B2 (en) Speaker having improved sound-radiating function to both directions
JPH01243800A (ja) 音響再生帯域拡大装置およびその方法
JPH10145882A (ja) マイクロホン
WO2020253142A1 (zh) 显示装置、发声基板以及投影屏幕
US7886869B2 (en) Acoustic waveguide mode controlling
JP2008136186A (ja) 無反動スピーカシステム及びユニット
JP4416216B2 (ja) スピーカ装置
JP2585350Y2 (ja) スピーカシステム
JP2001148893A (ja) 平面スピーカシステム
JPH10178693A (ja) スピーカシステム
JP2008178133A (ja) 無反動スピーカシステム及びユニット
JP2000050384A (ja) スピーカ装置
JP2658363B2 (ja) ソーナー用送受波器
JP4744416B2 (ja) スピーカ装置
JP2012175472A (ja) スピーカ装置
JPH11308691A (ja) スピーカ装置
JPH06245287A (ja) スピーカ装置