JPS61147576A - Mis型半導体装置 - Google Patents

Mis型半導体装置

Info

Publication number
JPS61147576A
JPS61147576A JP26997784A JP26997784A JPS61147576A JP S61147576 A JPS61147576 A JP S61147576A JP 26997784 A JP26997784 A JP 26997784A JP 26997784 A JP26997784 A JP 26997784A JP S61147576 A JPS61147576 A JP S61147576A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide film
film
silicon oxide
insulating film
silicon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26997784A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0669099B2 (ja
Inventor
Toshinobu Yanase
柳瀬 年延
Naohiko Aku
安久 直彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP59269977A priority Critical patent/JPH0669099B2/ja
Publication of JPS61147576A publication Critical patent/JPS61147576A/ja
Publication of JPH0669099B2 publication Critical patent/JPH0669099B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/788Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with floating gate
    • H01L29/7881Programmable transistors with only two possible levels of programmation
    • H01L29/7883Programmable transistors with only two possible levels of programmation charging by tunnelling of carriers, e.g. Fowler-Nordheim tunnelling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明はMIS型半導体装置に関し、特にE2P RO
M (E Iectricεrasable ROM 
)に係わる。
〔発明の技術的背景〕
周知の如く、例えばE” PROMにおいては浮遊ゲー
ト絶縁膜が用いられているが、該絶縁膜は蓄積した電荷
を逃がして電気的に消去した内容を書込むためその一部
を他の部分より薄い領域を有している。
従来、E2FROMは、例えば第3図(a)〜(h)に
示す如く製造されている。
まず、半導体基板1の表面にフィールド酸化膜2を形成
する(第3図(a)図示)。つづいて、このフィールド
酸化1112に囲まれた基板1の表面に熱酸化により厚
さ500〜600人の浮遊ゲート絶縁1113を形成す
る(第3図(b)図示)・。次ぃで、全面に、トンネル
酸化膜形成形成予定部に対応する部分が開口したレジス
ト4を形成する(第3図(C)図示)。更に、このレジ
スト4をマスクとして前記絶縁l13を選択的にエツチ
ング除去した後、レジスト4を剥離する(第3図(d)
図示)。
次に、露出した基板1の表面に厚さ100〜200人の
トンネル酸化膜5を形成する(第3図(e)図示)。つ
づいて、全面に多結晶シリコン層6を形成しく第3図(
f)図示)、パターニングして多結晶シリコンからなる
浮遊ゲート電極7を形成する。次いで、この浮遊ゲート
1If17をマスクとして基板1に不純物をイオン注入
し、拡散層(図示せず)を形成する(第3図(CI+)
図示)e更に、全面に眉間絶縁膜8を形成した後、多結
晶シリコンからなる制御ゲート電極9、保11110を
形成して、E2FROMを製造する(第3図(h)図示
)。
〔背景技術の問題点〕
しかしながら、従来技術によれば、次に示す問題点を有
する。
■、トンネル酸化l15を、浮遊ゲート絶縁1113を
選択的にエツチング除去した後再酸化することにより形
成するため、浮遊ゲート酸化膜領域は酸化工程を2度受
けることになり、膜厚の制御性が低下する。
■0通常基板表面が露出する前処理では、基板表面に形
成されるNative Qxideと呼ばれる不純物を
多く含む数十Å以下の酸化膜をエツチングしてから酸化
する。しかし、この工程で厚い方の酸化膜が均一にエツ
チングされず、非常に薄くなる領域ができ、耐圧が劣化
する。
■、トンネル酸化躾5の膜厚を変えると厚い浮遊ゲート
絶縁膜3の膜厚に影響を与え、途中から膜厚の変更する
場合に大きな制約となる。
〔発明の目的〕
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、膜厚の制御
性の良い浮遊ゲート絶縁膜を有し、耐圧の劣化を回避で
きるMIS型半導体装置を提供することを目的とする。
(発明の概要) 本発明は、MIS型半導体装置特にE” FROMに関
するもので、その要旨はゲート絶縁膜を部分的に薄くす
るとともに、該ゲート絶縁膜の一部をシリコン酸化膜か
ら構成しかつ他の部分をシリコン酸化II/シリコン窒
化膜/シリコン酸化膜の三層から構成することにより、
耐圧の劣化のない制御性の良い浮遊ゲート絶1iII!
を得ることができるものである。
(発明の実施例) 以下、本発明を第1図(a)〜(f)、第4図(a)〜
(f)を参照して説明する。
実施例1 (1)、まず、例えばP型のシリコン基板21の表面に
フィールド酸化11122を形成した(第1図(a))
。つづいて、このフィールド酸化1I122で囲まれた
基板表面に熱酸化により厚さ60人のシリコン酸化膜2
3を形成した後、CVD(ChelRiCal vap
our [)eposition )法により厚さ80
人のシリコン窒化1124を形成し、更にこの窒化11
!124上のトンネル酸化膜形成形成予定部にレジスト
25を形成した(第1図(b)図示)。
次いで、レジスト25をマスクとして前記窒化膜24を
プラズマを利用したドライエツチングによ−り除去し、
更に同レジスト25をマスクとしてシリコン酸化膜23
を希HF浸漬によりエツチング除去した後、レジスト2
5を剥離した(第1図(C)図示)。しかる後、熱酸化
により厚さ500〜600人の厚いシリコン酸化膜26
を形成するとともに、窒化WA24上に薄いシリコン酸
化膜27を形成し、これら酸化11!26.27、窒化
膜24及び前記酸化膜23からなる浮遊ゲート絶縁11
28を形成した。この際、トンネル酸化膜形成予定部で
は窒化g124が存在することにより酸化がほとんど進
まず、全体膜厚としては20Å以下であり、厚いシリコ
ン酸化1126との間に大きな膜厚差を生じさせること
ができた。なあ、シリコン酸化膜23、シリコン窒化膜
24及び薄いシリコン酸化膜27を総称してトンネル酸
化1!29と呼ぶ(第1図(d)図示)。
次に、全面に多結晶シリコン層く図示せず)を形成した
後、パターニングして多結晶シリコンからなる浮遊ゲー
ト電極30を形成した。つづいて、この浮遊ゲート電極
30をマスクとして基板21にイオン注入しN型の拡散
層(図示せず)を形成、した(第1図(e)図示)。次
いで、全面に層間絶縁膜31を形成し、更にこの上に多
結晶シリコンからなる制御ゲート電極32を形成した後
、保1133を形成してE2 PROMを[it、f 
(11図(f)、第2因及び第5図図示)、、ここで、
第2図は第1図(f)の平面図、第5因は第1図の基本
回路図である。また、第2図で、34はN+型の拡散層
を示す。
本発明に係るE” PROMは、第1図(f)に示す如
く、シリコン基板21上に浮遊ゲート絶縁膜28を設け
、該浮遊ゲート絶縁11128をシリコン酸化膜23/
シリコン窒化膜!24/lいシリコン酸化膜27の三層
からなるトンネル酸化Il!29と、厚いシリコン酸化
1!26とから構成し、更に前記浮遊ゲート絶縁膜28
の上方に浮遊ゲート電極’30、制創ゲート電極32を
夫々絶縁して設けた構造となっている。
従って、実施例1によれば、以下に示す効果を有する。
■、厚いシリコン酸化膜26を自由に制御でき、膜厚の
制御性が向上する。これは、第1図(d)に示す如く、
シリコン基板21とシリコン窒化膜24の大きな酸化レ
ートの差を利用して、基板21上には厚さ500〜60
0人の厚いシリコン酸化膜26を形成できるとともに、
シリコン窒化膜24上の薄いシリコン酸化膜27を20
Å以下に押えることができることによる。
■、基板21上の不純物を多く含むNativeQxi
deを除去する酸化前処理を行なっても、シリコン窒化
膜24はエツチングされないため、膜厚の変化はなくか
つ不均一エツチングによる耐圧不良の発生を回避できる
■、浮遊ゲート電極30下の厚いシリコン酸化膜26と
薄いシリコン酸化膜27の夫々の膜厚を独立に制御する
ことができる。
ツ、トンネル酸化膜がシリコン酸化膜23とシリコン窒
化11*24と薄いシリコン酸化!!27とから構成さ
れているため、従来のシリコン酸化膜単層の場合と比べ
耐圧が優れ、浮遊ゲート絶縁膜全体の耐圧特性が改善さ
れて特性が著しく向上する。
実施例2 まず、実施例1と同様にP型のシリコン基板21の表面
にフィールド酸化11122を形成しく第4図(a)図
示)、更に基板21表面にシリコン酸化IJI23、シ
リコン窒化ll124を形成した。つづいて、全面にト
ンネル酸化膜形成予定部に対応する部分が開口したレジ
スト41を形成した(第4図(b)図示)。次いで、こ
のレジスト41をマスクとして前記窒化膜24、酸化[
122を選択的にエツチング除去した後、レジスト41
を剥離した(第4図(C)図示)。しかる後、熱酸化を
行なった。その結果、上記酸化膜23の開口された基板
21の表面には厚さ100人のシリコン酸化膜(トンネ
ル酸化膜)42形成さも、また窒化膜24上には10Å
以下のシリコン酸化膜43が形成された。この際、全体
の膜厚の変化は数Å以下であるため、トンネル酸化1I
142の膜厚を独立に制御できる(第4図(d)図示)
。なお、同図(d)において、トンネル酸化l!42と
、シリコン酸化膜23/シリコン窒化1!124/シリ
コン酸化[143の三層の酸化膜領域とを総称して浮遊
ゲート絶縁11127と呼ぶ。更に、多結晶シリコンか
らなる浮遊ゲート電極30を形成した(第第4図(e)
図示)後、層間絶縁膜膜31、制御ゲート電極32、保
護1!33e形成しTE” PROMを製造した(第4
図(f)図示)。
実施例2に係るE2PROMG;t、14図(f)に示
す如く、シリコン酸化膜(トンネル酸化膜)42と、シ
リコン酸化膜23/シリコン窒化1!24/1いシリコ
ン酸化膜27の三層からなる厚い酸化膜領域とから構成
された浮遊ゲート絶縁膜28を有した構造となっている
〔発明の効果〕
以上詳述した如く本発明によれば、膜厚の制御性の良い
浮遊ゲート絶縁膜を有し、もって耐圧の劣化を回避し得
るEzPROM等のMIS型半導体装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)〜(f)は本発明の実施例1に係るEl 
PROMを製造工程順に示す断面図、第2図は第1図(
f)の平面図、第3図(a)〜(h)は従来のEzPR
OMを製造工程順に示す断面図、第4図(a)〜(f)
は本発明の実施例2に係るEzPROMを製造工程順に
示す断面図、第5図は実施例1に係るEl PROMの
基本回路図である。 21・・・P型のシリコン基板、22・・・フィールド
酸化膜、23.26.27・・・シリコン酸化膜、24
・・・シリコン窒化膜、25.41・・・レジスト、2
8・・・浮遊ゲート絶縁膜、29.42・・・トンネル
酸化膜、30・・・浮遊グー・ト電極、31・・・層間
絶縁膜、32・・・制御ゲート電極、33・・・保護膜
。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 (e)     ゛ 第2ffl

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)、半導体基板と、この基板表面に設けられた拡散
    層と、この基板上に設けられ部分的に膜厚の薄い領域を
    有するゲート絶縁膜と、このゲート絶縁膜上に設けられ
    たゲート電極とを具備し、前記ゲート絶縁膜の一部がシ
    リコン酸化膜からなり、他の部分がシリコン酸化膜/シ
    リコン窒化膜/シリコン酸化膜の三層からなることを特
    徴とするMIS型半導体装置。
  2. (2)、半導体基板と、この基板表面に設けられた拡散
    層と、この基板上に設けられ部分的に膜厚の薄い領域を
    有するゲート絶縁膜と、このゲート絶縁膜上に設けられ
    た浮遊ゲート電極と、この浮遊ゲート電極上に絶縁膜を
    介して設けられた制御ゲート電極とを具備し、前記ゲー
    ト絶縁膜の一部がシリコン酸化膜からなり、かつ他の部
    分がシリコン酸化膜/シリコン窒化膜/シリコン酸化膜
    の三層からなることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載のMIS型半導体装置。
JP59269977A 1984-12-21 1984-12-21 Mis型半導体装置 Expired - Lifetime JPH0669099B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59269977A JPH0669099B2 (ja) 1984-12-21 1984-12-21 Mis型半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59269977A JPH0669099B2 (ja) 1984-12-21 1984-12-21 Mis型半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61147576A true JPS61147576A (ja) 1986-07-05
JPH0669099B2 JPH0669099B2 (ja) 1994-08-31

Family

ID=17479855

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59269977A Expired - Lifetime JPH0669099B2 (ja) 1984-12-21 1984-12-21 Mis型半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0669099B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63170968A (ja) * 1987-01-09 1988-07-14 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
JPS63283070A (ja) * 1987-05-14 1988-11-18 Sanyo Electric Co Ltd 不揮発性メモリ素子の製造方法
JPS63312683A (ja) * 1987-06-16 1988-12-21 Toshiba Corp 不揮発性半導体メモリ装置の製造方法
JPH036022A (ja) * 1989-06-02 1991-01-11 Seiko Instr Inc 多層絶縁膜の形成方法
JPH0319286A (ja) * 1989-06-15 1991-01-28 Matsushita Electron Corp 不揮発性半導体記憶装置の製造方法
EP0415775A2 (en) * 1989-08-31 1991-03-06 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of manufacturing a semiconductor memory device
JPH0379083A (ja) * 1989-08-23 1991-04-04 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
US5138410A (en) * 1989-12-11 1992-08-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Nonvolatile semiconductor memory device having tunnel insulating film structure
EP0574671A2 (en) * 1992-06-19 1993-12-22 International Business Machines Corporation An asymmetric multilayered dielectric material and a flash EEPROM using the same
JP2006024932A (ja) * 2004-07-06 2006-01-26 Samsung Electronics Co Ltd 不揮発性メモリ素子のトンネリング絶縁膜を形成する方法
JP2008124144A (ja) * 2006-11-09 2008-05-29 Toshiba Corp 半導体装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5955071A (ja) * 1982-09-24 1984-03-29 Hitachi Micro Comput Eng Ltd 不揮発性半導体装置
JPS5966171A (ja) * 1982-10-08 1984-04-14 Hitachi Ltd 半導体装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5955071A (ja) * 1982-09-24 1984-03-29 Hitachi Micro Comput Eng Ltd 不揮発性半導体装置
JPS5966171A (ja) * 1982-10-08 1984-04-14 Hitachi Ltd 半導体装置

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63170968A (ja) * 1987-01-09 1988-07-14 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
JPS63283070A (ja) * 1987-05-14 1988-11-18 Sanyo Electric Co Ltd 不揮発性メモリ素子の製造方法
JPS63312683A (ja) * 1987-06-16 1988-12-21 Toshiba Corp 不揮発性半導体メモリ装置の製造方法
JPH036022A (ja) * 1989-06-02 1991-01-11 Seiko Instr Inc 多層絶縁膜の形成方法
JPH0319286A (ja) * 1989-06-15 1991-01-28 Matsushita Electron Corp 不揮発性半導体記憶装置の製造方法
JPH0379083A (ja) * 1989-08-23 1991-04-04 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
EP0415775A2 (en) * 1989-08-31 1991-03-06 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of manufacturing a semiconductor memory device
JPH0388370A (ja) * 1989-08-31 1991-04-12 Toshiba Corp 半導体記憶装置の製造方法
US5138410A (en) * 1989-12-11 1992-08-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Nonvolatile semiconductor memory device having tunnel insulating film structure
EP0574671A2 (en) * 1992-06-19 1993-12-22 International Business Machines Corporation An asymmetric multilayered dielectric material and a flash EEPROM using the same
EP0574671A3 (en) * 1992-06-19 1994-10-12 Ibm Asymmetric multilayer dielectric material and a flash EEPROM that contains it.
US5451535A (en) * 1992-06-19 1995-09-19 International Business Machines Corporation Method for manufacturing a memory cell
JP2006024932A (ja) * 2004-07-06 2006-01-26 Samsung Electronics Co Ltd 不揮発性メモリ素子のトンネリング絶縁膜を形成する方法
JP2008124144A (ja) * 2006-11-09 2008-05-29 Toshiba Corp 半導体装置
US8063432B2 (en) 2006-11-09 2011-11-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device having nitride film between gate insulation film and gate electrode

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0669099B2 (ja) 1994-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3665426B2 (ja) 半導体装置の製造方法
EP0130736A2 (en) Processes for making integrated circuit single FET and storage capacitor memory cells
JPS61147576A (ja) Mis型半導体装置
KR19980028939A (ko) 게이트전극의 제조방법 및 그에 따라 제조된 게이트 구조
US3504430A (en) Method of making semiconductor devices having insulating films
JPS5810861A (ja) 半導体装置およびその製造方法
EP0099603B1 (en) Semiconductor device and method of manufacturing same
JPH09219459A (ja) 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法
JPH0370178A (ja) 半導体装置
JPH0645614A (ja) 読出し専用半導体メモリの製造方法
TWI247391B (en) Method of fabricating a non-volatile memory
JPH0426162A (ja) 浮遊ゲート型半導体記憶装置およびその製造方法
JP2950620B2 (ja) 半導体装置
JPS6317229B2 (ja)
JPS6160588B2 (ja)
JPS59104140A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2603088B2 (ja) 半導体装置
JPH07202034A (ja) 半導体不揮発性記憶装置およびその製造方法
CN117080167A (zh) 屏蔽栅沟槽型mosfet及其制造方法
JPH0252859B2 (ja)
CN117393499A (zh) 一种半导体结构的制作方法及其结构
JPH07326660A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62179157A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03179770A (ja) 半導体集積回路及びその製造方法
JPH08186184A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term