JPS61147125A - シ−ト形感温プロ−ブ - Google Patents

シ−ト形感温プロ−ブ

Info

Publication number
JPS61147125A
JPS61147125A JP26933584A JP26933584A JPS61147125A JP S61147125 A JPS61147125 A JP S61147125A JP 26933584 A JP26933584 A JP 26933584A JP 26933584 A JP26933584 A JP 26933584A JP S61147125 A JPS61147125 A JP S61147125A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
films
probes
thermistor chip
patterns
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26933584A
Other languages
English (en)
Inventor
Akikuni Ishizaki
石崎 顕邦
Takayuki Iida
飯田 尊之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Tateisi Electronics Co
Priority to JP26933584A priority Critical patent/JPS61147125A/ja
Publication of JPS61147125A publication Critical patent/JPS61147125A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K7/00Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements
    • G01K7/16Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements using resistive elements
    • G01K7/22Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements using resistive elements the element being a non-linear resistance, e.g. thermistor

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measuring Temperature Or Quantity Of Heat (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の技術分野) この発明は電子温麿計の感温プローブに関し、特に、体
温を測定するたびに使いすてにすることを意図したシー
ト形感温プローブに関する。
(発明の概要) この発明は、絶縁性のラミネートフィルムの間にサーミ
スタチップと外部接続用の導電手段とを内包したもので
あって、上記フィルムの接合面側に導電パターンを印刷
形成しておいて、これにサーミスタチップを圧接するこ
とで電気的に接続する構成とし、また、多数のプローブ
を共通のラミネートフィルムに連続して形成するととも
にフィルムに設けたミシン目で個々のプローブに分離す
     □る構成とし、取り扱いを容易にし、生産性
を向上させ、コストを低減できるようにしたものである
(従来技術とその問題点) この種のシート形感温プローブとしては昭和56年特許
出願公表第500191号公報(PCT出願に基づくも
の)が代表的で、実用化もされている。また、シート形
感温プローブを使用する電子体温計については、例えば
昭和55年特許出願公開54422号に開示されている
上記の公表公報に記載された従来のシート形感温プロー
ブでは、2枚の絶縁性シートの間に金属ワイヤを2本平
行に張り渡し、サーミスタチップの2つの電極面を両ワ
イヤにハンダ付けし、これを両シート間に挟み込んでい
る。またサーミスタチップを設置した先端側を後でプラ
スチックフィルムで被包し、ワイヤの切断面を覆って絶
縁化し、また液密化している。これでプローブ先端を人
の口内に入れても問題がないようにしている。また、プ
ローブの基端側に端子窓孔があけられており、その孔内
に上記ワイヤが露出している。この露出したワイヤが電
子温度計の端子と接触する。
上述した従来の構成では、2枚の絶縁性シートをさらに
プラスチックフィルムて被包しているので、部品点数が
多く、組み立て工程が非常に面倒である。また、シート
上にワイヤを張設し、カットする工程も複数である。さ
らに、ワイヤとサーミスタチップとのハンダ付けは、チ
ップが微小であることから、非常に面倒な作業になる。
このような点で従来のものは極めて生産性が悪り、量産
によるコスト低減の大きな限界要因になっている。
(発明の目的) この発明は上述した従来の問題点に鑑みなされたもので
、その目的は、部品点数の少ない簡単な構成であって、
高品質の製品を安価に量産することができるようにした
生産性の高いシート形感温プローブを提供することにあ
る。
(発明の構成と効果) そこでこの発明では、2枚の絶縁性フィルムの間にサー
ミスタチップを挟み込んでラミネートする基本構成とし
、このフィルムの一方または両方の接合面に予め印刷に
より2つの導電パターンを形成しておき、上記サーミス
タチップの2つの電極面をこの導電パターンにそれぞれ
圧接させるとともに、導電パターンの一部を上記フィル
ムに形成した端子窓孔内に露出させた。
またこの発明では、上記のように構成された多数のシー
ト形感温プローブを上記両フィルムが連続した状態で整
列形成し、かつ両フィルムに形成されたミシン目で個々
のプローブを区分した。
ラミネートフィルムに内包されたサーミスタチップは、
そのフィルム内面に印刷形成されたII導電パターン電
気的に接続され、上記端子窓孔内の導電パターンと導通
している。
また、多数のプローブが連続した状態で生産。
流通、ストックされ、使用するときに上記ミシン目で1
つのプローブが切り離される。
この発明に係るシート形感温プローブは、2枚のラミネ
ートフィルム間にサーミスタチップを挟み、そのフィル
ム内面に印刷形成した導電パターンを外部接続用の配線
とするので、部品点数が少なく、ワイヤの布線やハンダ
付けといった面倒な工程を含まず、極めて容易に大量生
産することができ、簡潔な構成であることから不良品の
発生も少なくなる。
また、使用に際してプローブをミシン目から切り離すま
では、多数のプローブを連続体として取り扱うので、流
通やストックの面で便利である。
(実施例の説明) 第1図に多数のシート形感温プローブ10゜10、・・
・が平行に整列して連接片12で連続したもので、各プ
ローブ10.10.・・・と連接片12との間にはミシ
ン目14が形成されており、このミシン目14から各プ
ローブ10,10.・・・を切り離すことができる。連
接片12は、以下に詳述するプローブ10の主構成要素
であるラミネートフィルムの一部である。第2図および
第3図に1つに分離したプローブ10の詳細を示してい
る。
第2図および第3図において、20a、20bは同一外
形形状の2枚の絶縁性フィルムであって、両フィルム2
0a、20bは外径を揃えて接合(ラミネート)される
が、その接合面側にはそれぞれ導電パターン22a、2
2bが予め印刷形成されている。導電パターン22a、
22bは、銀やカーボンなどを適宜なバインダに分散さ
せた導電ペーストを用い、例えばシルク印刷によって形
成する。
フィルム20a、20bを貼り合わせたとき、それぞれ
の導電パターン22a、22bが一定間隔をおいて平行
に配置される。
両フィルム20a、20bの先端の円形部分の中心に薄
い正方形のサーミスタチップ24が挟み込まれて固定さ
れている。サーミスタチップ24の表裏両面にはそれぞ
れ導電被膜が形成されていて、その被膜が2つの電極面
となっている。サーミスタチップ24は、導電パターン
22a。
22bの長手方向に対して各辺が45度をなすように位
置決めされていて、その表裏両面の角部が導電パターン
22a、22bに圧接して電気的に接続されている。
フィルム20a、20bにはプラスチックフィルムを使
用し、両フィルム20a、20bの接合を熱圧着で行な
うのが好ましい。熱圧着で充分な接合強度が得られない
のであれば、両フィルム、     20a、20bを
接着剤を用いて(+!a熱性の接着剤を予め塗着してお
く)接着すれば良い。なお、プラスチックフィルムに限
定されず、例えばプラスデックでコーティングされた紙
材をフィルム20a、20bとして使用しても良い。
フィルム20a、20bを貼り合わせる前に、一方のフ
ィルムの内面側にサーミスタチップ24を位置決めする
が、このとき接着剤を用いてサーミスタチップ24をフ
ィルム上に固定す机ば良い。
なお、フィルム20a、20bの一方または両方に、サ
ーミスタチップ24に合わせた正方形の凹部を形成して
おき、その凹部内にチップ24を収容しても良い。
フィルム20a、20bの基端側の矩形の部分が端子部
である。この部分において、フィルム20aには長方形
の端子窓孔26aが形成されており、この窓孔内に他方
のフィルム20bの1mパターン22bが露出されてい
る。同様に、フィルム20bに形成された端子窓孔26
b内に、フィルム20aの導電パターン22aが露出し
ている。この露出した導電パターンが外部接続用の端子
で、電子温度計にこの部分が挟まれることにより、本プ
ローブと電子温度計とが導通する。
次に、上述したシート形感温プローブの製作工程の一例
を説明する。まず第4図に示すように、所定幅の帯状の
フィルム50を用意し、その両側部に沿って一定ピッチ
で端子窓孔52.52.・・・を形成する(両側の孔5
2の配列は半ピッチ異なっている)。このフィルム50
の一方の面にシルク印刷により導電パターン54.54
.・・・を形成する。この例の導電パターン54は左右
逆向きのものが半ピツチずつ位置をずらせて平行に形成
されている。
次に第5図に示すように、各導電パターン54の細い先
端部分にサーミスタチップ56を位置決めして接着する
。このとき、サーミスタチップ56の各辺が導電パター
ン54の長手方向に45度をなし、その1つの角部裏面
が導電パターン54に当接するように配置する。
サーミスタチップ56を接着した後、このフィルム50
上にまったく同じ構成のもう1枚のフィルム50を、導
電パターン54の印刷面を向い合わせにして重ね、位置
決めする。このとき、上に重ねた導電パターン50が、
二点鎖線aに示すように、下の導電パターン50と一定
間隔をおいて平行になり、先端がサーミスタチップ56
のもう一方の角部上面に当接するように配置する。その
後、重ね合わせた2枚のフィルム50.50を熱圧着で
しっかりと接合する。このフィルム接合力により、サー
ミスタチップ56と導電パターン54とが電気的に確実
に接続された状態になる。
そして第5図の点1bに沿ってラミネートフィルムをカ
ットするとともにミシン目14を形成すると、第1図に
示すように、多数のプローブ10゜10、・・・が連接
片12で連続して整列形成されたものが2枚完成する。
個々のプローブ10.10゜・・・はミシン目14によ
り連接片12から容易に切り離すことができる。
なお、サーミスタチップ56の各辺を11パターン54
に対して45度傾けているので、1つのチップ56に接
続する2つの導電パターンの間隔を比較的大きくとれ、
2枚のフィルム50.50を貼り合わせる最の位置決め
が容易になる。
なお、上2の実施例においては、ラミネートする2枚の
フィルムのそれぞれに導電パターンを印刷形成している
が、完成したプローブの一方の面に2つの導電パターン
の端子部を配置する場合には、一方のフィルムの接合面
に2つのIllパターンを形成し、他方のフィルムにこ
のパターンの一部を露出させる端子窓孔を形成すること
になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例による多連プローブの外観を
示す平面図、第2図は同上プローブの1つの拡大斜視図
、第3図は第2図に示すプローブにおけるフィルムの一
部をはがした状態の斜視図、第4図および第5図は同上
多連プローブの各製造工程における製品の平面図である
。 10・・・シート形感温プ0−プ、12・・・連接片、
14・・・ミシン目、20a、20b、50・・・フィ
ルム、22a、22b、54・・・導Ti バター >
、24゜56 ・・・サーミスタチップ、26a、26
b、52・・・端子窓孔。 #O:γQ〜7′ /4:ミシン目 11図 第4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 2枚の絶縁性フィルムをラミネートして形成されるシー
    ト形感温プローブであつて、上記フィルム間の一端側に
    サーミスタチップが挟み込まれて固定され、 上記フィルムの接合面に2つの導電パターンが印刷形成
    されていて、上記サーミスタチップの2つの電極面がこ
    の導電パターンにそれぞれ圧接しており、 上記フィルムの他端側に端子窓孔が形成されていて、上
    記導電パターンがこの端子窓孔内に露出しており、 以上の構成要件を備えた多数のシート形感温プローブが
    上記両フィルムが連続した状態で整列形成されていて、
    かつ上記両フィルムに形成されたミシン目で個々のプロ
    ーブが区分されている、ことを特徴とするシート形感温
    プローブ。
JP26933584A 1984-12-20 1984-12-20 シ−ト形感温プロ−ブ Pending JPS61147125A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26933584A JPS61147125A (ja) 1984-12-20 1984-12-20 シ−ト形感温プロ−ブ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26933584A JPS61147125A (ja) 1984-12-20 1984-12-20 シ−ト形感温プロ−ブ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61147125A true JPS61147125A (ja) 1986-07-04

Family

ID=17470929

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26933584A Pending JPS61147125A (ja) 1984-12-20 1984-12-20 シ−ト形感温プロ−ブ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61147125A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03115829U (ja) * 1989-09-26 1991-12-02
JPH062184U (ja) * 1992-06-19 1994-01-14 三菱マテリアル株式会社 サーミスタセンサ
WO1996034260A1 (de) * 1995-04-28 1996-10-31 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zum herstellen eines temperaturfühlers und bauelement mit temperaturabhängigem widerstandswert
JP2011515668A (ja) * 2008-03-19 2011-05-19 エプコス アクチエンゲゼルシャフト フィルムセンサおよびフィルムセンサの製造方法
WO2013147310A1 (ja) * 2012-03-30 2013-10-03 三菱マテリアル株式会社 温度センサ

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03115829U (ja) * 1989-09-26 1991-12-02
JPH062184U (ja) * 1992-06-19 1994-01-14 三菱マテリアル株式会社 サーミスタセンサ
WO1996034260A1 (de) * 1995-04-28 1996-10-31 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zum herstellen eines temperaturfühlers und bauelement mit temperaturabhängigem widerstandswert
JP2011515668A (ja) * 2008-03-19 2011-05-19 エプコス アクチエンゲゼルシャフト フィルムセンサおよびフィルムセンサの製造方法
WO2013147310A1 (ja) * 2012-03-30 2013-10-03 三菱マテリアル株式会社 温度センサ
JP2013210304A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Mitsubishi Materials Corp 温度センサ
US9964451B2 (en) 2012-03-30 2018-05-08 Mitsubishi Materials Corporation Temperature sensor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61147125A (ja) シ−ト形感温プロ−ブ
JPS61147122A (ja) シ−ト形感温プロ−ブ
JPS61147124A (ja) シ−ト形感温プロ−ブ
JPH08110268A (ja) 温度センサ
US4397082A (en) Membrane switch having adhesive label as edge seal
JPS61147123A (ja) シ−ト形感温プロ−ブ
JPH037973Y2 (ja)
JPS61163602A (ja) 電子部品の製造方法
JPH10223401A (ja) 抵抗器およびその製造方法
JPH04152938A (ja) 高分子超音波振動子の製造方法
JPH04372101A (ja) 角形チップ抵抗器及びその製造方法
JPH0511569B2 (ja)
JP3213663B2 (ja) 角形チップ抵抗器の製造方法
JP2000261123A (ja) チップ抵抗器の実装構造およびチップ抵抗器の実装方法
JPH01117377A (ja) 積層圧電アクチュエータの製造方法
JP2532424Y2 (ja) ヒートシールコネクタ
JPS63192203A (ja) 薄膜温度センサ
JPS63155677A (ja) 触覚センサと基板の接続方法
JP2558383Y2 (ja) サーミスタセンサ
JP2526982B2 (ja) Icチップリ―ドの接合方法
JPH062222Y2 (ja) 多重基板回路モジュール
JPS6325470B2 (ja)
JPS6220694B2 (ja)
JPS59219877A (ja) 電子部品の接続構造
JP2003065861A (ja) 方形平板温度センサとその製造法