JPS6114646A - 複写機 - Google Patents

複写機

Info

Publication number
JPS6114646A
JPS6114646A JP59136000A JP13600084A JPS6114646A JP S6114646 A JPS6114646 A JP S6114646A JP 59136000 A JP59136000 A JP 59136000A JP 13600084 A JP13600084 A JP 13600084A JP S6114646 A JPS6114646 A JP S6114646A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
copying machine
copying
paper
charger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59136000A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0560099B2 (ja
Inventor
Akitake Miyoshi
三好 彬武
Masahiro Yoshioka
吉岡 政廣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Mita Industrial Co Ltd
Original Assignee
Mita Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mita Industrial Co Ltd filed Critical Mita Industrial Co Ltd
Priority to JP59136000A priority Critical patent/JPS6114646A/ja
Publication of JPS6114646A publication Critical patent/JPS6114646A/ja
Publication of JPH0560099B2 publication Critical patent/JPH0560099B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1642Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements for connecting the different parts of the apparatus
    • G03G21/1647Mechanical connection means
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1604Arrangement or disposition of the entire apparatus
    • G03G21/1623Means to access the interior of the apparatus
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1606Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for the photosensitive element
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1642Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for the transfer unit
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1672Paper handling
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1672Paper handling
    • G03G2221/1675Paper handling jam treatment

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
く技術分野〉 この発明は複写機に関し、更に詳細にいえば、感光体を
主要部どして構成される画像作像」−ットを複写紙搬送
部からずらlることがでさる複写機に関ザる。 〈背CIおよび従来技術〉 複7,1機は、その代表的な構成どして通常複7ノ機本
体の中央部に、1回の複写動作10に一方向に回転する
感光体ドラムを設けCあり、さらにこの感光体ドラムの
周囲に帯電チャージャ、露光部材、現像装置、転写チャ
ージャ、分離チャージャ、およびクリープを順次配設し
−(ある構成である。そして、紙づまりに対処するため
に、複写紙給送部に手等を突っ込んで、詰まった紙の除
去を行なわなければならない。また、1こ記構成要素の
うら、感光体ドラム、および現像@買はそれぞれ一定の
寿命を持つ)11耗晶を含lυでいる!こめ、−・定の
複写品質を維持するためには逐次交換する必要がある。 かかる要求を満犀させる為、従来は、 ■ 複ち°機本体を上手2分υ1して構成し、下半部の
一方を枢支し、他方をト平部より離間さu1複写紙搬送
部を分割した状態で複写紙搬送部等に詰まった紙を除去
可能としたもの、および ■ 感光体ドラムに3!1接状f、l−ぐ複゛lヅ紙1
トドノー録の転′す′をtl /i )転゛す’It・
−ジ亀・等を感光体上ノ11から1IIIl隔辷\II
C〜7)′紙搬送部等に詰まつIζ紙を除ノ、可能どし
た1〕のがあ−)I、。 このうち前者につい(は、複写機本体の1゛1′部の一
方を枢支し、他方を下半部より離間させ、複写紙搬送路
を分割して詰まった紙を除去づるのであるから、紙詰ま
り時に、詰まった紙の除去を容易に行ない得るという利
点を右するどとbに、各構成要素の取外しを比較的容易
に行ない得るという利点を右しているが、大型の複?1
機においては、下半部の−・方を相克し、他方を−F半
部より離間させるために支持tl迄が複軸化するととも
に、重けも嵩むのであるから、複写紙搬送部を分割する
ために多大の労力を会し、複写紙搬送路分割作業、詰ま
った紙の除去作業、複写紙搬送路分割作業の一連の作業
が困難どなる。 ir後者については、このにうな下半部の一方を枢支し
、他方を下半部より離間させ、複写紙搬送R1+を分割
でるtl業に伴なう欠員は(fく、大型の複77′機用
どして応用可能である。 しかし、複写機本体の前面部には、余り大きな開1−1
部が形成されているわi′jではなく、転写チャージャ
、分頗ヂャージtJを感光体ドラムからl1iIl隔さ
1!てす、複写紙搬送部に千を差し込むための空間はさ
ほど大きくならず、依然として紙詰まり発生部が11祝
できないか、若しくは[1視が困難な状態で行なわtx
 tJねばならず、より一層の改善が要望されている。 また、特1?tl昭58−181058号公報に示づよ
うに、画像作像−ユニットを前方に引出り構成の複写機
もあるが、画像作像ユニットを前方に引出せば、複写紙
搬送部へ千を差し込むこと、および紙詰まり状態の確認
が更に困難どなり、前方に引出した状態で現fl装置等
を取外せば、このような問題点は解消されることになる
が、現像装置等を着脱するための余分な手間がかかり、
更には現像装置等を感光体ドラムに対して正確に4C1
置決めするための余分な作業、お3」;び感光体ドラム
、を傷つけないための余分な配慮が必要となるのぐ、実
際上はこのJ、うな手間をか1−J−(紙詰まりの解消
を行なうことはで2〜hい。 く目的〉 この発明は1配の問題点に鑑みて27されk bのであ
り、画像作像1−ツトを複″L7機本体の1u而から後
方へ向かって移動さUるようにし、複写紙搬送部等にお
【Jる詰まった紙の除去作業の容易化を達成できる複写
機を提供覆ることを目的とする。 〈構成〉 上記の目的を達成するための、この発明の複写機の構成
としては、原稿像を光学部を介して感光体上に導びいて
感光体上に静電潜像を形成させ、静電潜像を現像装置に
よってトナー像にfl像化し、更に複写紙搬送部を通っ
て搬送される複写紙上に転写チト−ジャによってトナー
像を転写させるようにした複写機において、感光体を主
要部とする画像作像コニットを、複写紙搬送部を外部に
露♀させるべく複ち′機本体の後方に移動可能に取付I
〕であることを特徴としている。 〈実施例〉 以下、実施例を示す添付図面によって石組に説明りる。 第6図は静電式複写機の内部III#4を明示する概略
図である。 (1)は複写機本体であり、上面に、原稿押え板を有す
る涼稿軟冒台(11)を設けであるとともに、右側側面
ト部に2個の給紙用のカセッ1−(12)(13)を抜
ぎ取り111能に装着してあり、さらにh側側面所定4
tl ’nに複7ノ′を完21こ複写紙(1−) )を
支承する受皿(14)を設iJである。イして、内部所
定位閥に区画機(15)を設iJることにより、上部室
(16)ど−ト部至(17)とを形成してあり、この]
一部室(16)内に往復動可能な光学部(2)を設GJ
であるとともに、上部室(17)内に複写処理部(/I
)および複写紙搬送部(3)を設けである。 光学部(2)は、光1111 (21) 、曲面からな
る反射面を有する第1反射鏡(22)、第2友射鏡(2
3)、第3反射II (24) 、第’l [Q’1)
ItJl (2!l) 、IyンX等からなる集光器(
2G)、お、1(f第1反0目h(21)から構成され
ており、このうら光源(21)、第1反射鏡(22)、
おJ、び第2友)1ロ(23)1.1.1[+11の複
ち′動作ftrに1111I II lu仙し、これに
+2す11:目ふ1載置台(11)のハ:j It)を
順次走杏露尤1−1能どしくあt)、原稿からの縦口・
1尤は、)E源(21)、第1反0目h(22)J−5
J、0m21vl:)II6 (23) ノ移動ニ追1
;Y シ(移動する第3反11)L鏡(24) 、r3
J、IJ! 4 FiDJm <2h)、集光R11(
26)、第一)反射l1l(2t)および区画機(15
)の所定(r7置に形成したスリブ1〜(28)を通し
て、後)ホする感光体ドラム(41)の表面に照射され
るようにしである。 複写M1#2送部f311.1. 、人々の力しツl−
(12)  (13)から複’l;’I(([))を1
枚宛取り出してレジメ]〜【1−ラ(33)  (34
)に送給りる給紙[i−ラ(31)(32)と、レジス
ト[1−)(34)からの複ち°紙(P)を複写処理部
(/I)に送給する搬送1−1−ラ(35)と、複写処
理部(4)から剥頗された複写紙(]))を搬送Jるベ
ル1〜(36)ど、複写紙(]))土の1−ノー像を加
熱、定着Jる加熱Th[1−ラ(37)と、加熱、定着
後の複写紙(1〕)を受In(14)に向かっτ送出す
るtJl jli 11−シ(38)とから構成されて
おり、給紙1】−ラ(31)  (32)を選択的に駆
動づることにJ、り希望1Jる力[ツIへ(12)又は
(13)内の複写紙(P)を1枚宛給送りることがぐき
る。 複゛す°処理部(4)は、1・部室(17)の略中央部
に設置−JI)れ(1Nの複写初f11tjに図中矢印
△1方向へ回転する感光体ドラム(41)をl +J−
(あるとともに、感光体(41)の周囲に帯電チャージ
t(42)、現IIl装置(43)、転写チャージャ(
44)、分頗チャージャ(45)、おにびクリープ−(
46)を(二の順に1QI)である。したがつ(帯電ブ
1−ジャ(42)により感光体ドラlい(41)の感光
体層を一様に帯電させた後、スリンI−(28)を通し
C照射。\れる光により原稿に対応りる静電潜像を形成
し、+1.! l愉装置j(43)ニJ、リドノーを吸
盾さII ’(+−ノー像を形成し、次いで転写f +
−−ジ亀−(IIIl)にJ、す、搬送し1−ラ(35
)から送給され1.:複′q組([))に1−ナー像を
転写し、分111t −/ t−−ジ1!(4!+)に
91、り複写紙(P)を感光体ドラム(41)から剥前
さl!、最後にクリーナ(46)にJ、って感光体ドラ
ム(41)に残留するトナーを掻き取ることにJ、す1
回の複写処理を行なうことがぐきる。尚、クリーナ(4
6)によって掻き取ちれた残留ドブ−はスクリコー]ン
ベア(47)によって移送され、複写機本体(1)の手
前側に導かれてトナー回収容器(48)に落手される。 また、(5)lま複ち“機本体(1)の上部室(17)
に、垂直前面板(18)  (第1図、第2図、第7図
および8図参照)を通して引き出し可能に装着され!ご
支持枠体であり、感光体ドラム(41)、帯電fヤーン
t、(112)、現像装置(43)およびクリープ(4
6)を、(iいに正確/?相対位iP7に保持ざI!(
支持することにより両FAfI@XIニツl−(U )
を構成し−ている。Ill 1)、査1h枠体(51は
、前点持壁(51)と1わ克持馬%?(!+2)どを右
し、両支持lI¥ (51)  (!+2)問を水平N
)暑A (!+3)  (53>にJ、−)で連結づる
ことにより形成されており、複写機本体(1)の上部室
(17)内に設置Jられた案内レール(54’) (5
4’)にyllススライド11能係合された案内レール
(54)  (54)と水平部材(53)  (!i3
)とをスライド可能に係合することにより、前蓋(70
)を開いた状態で前りへの引出し、!!i肴、および後
方への押出しを可能としている。ぞして、重直前rfn
板(18)には、前支持壁(51)ど同じ形状の間lN
55)を形成してあり、これにより画像n像ユニット(
U)の前方への引出し、装着、および後方への押出しを
可能としている。 更に詳細にnIi明1111ぽ、第2図に承JJ、)1
3、支持枠体(5))の前売1:’+ ’l?(51)
お、1、び1ν克11+ Q’ (52)の中央部にぞ
れイ゛411/いに対向i’: u−C受IJ r、+
++4(501)(502)をねじ11め等により取イ
L+17 、台受(1部材(!+011(!+02 >
の略半円形状をq+ する受1]部(503)(504
)に、感光体ドラム(41)の軸線り向に延出するボス
部(413)(414)に取NI IJられた軸支部材
(415)(41G)を克承させ、以て感光体ドラム(
41)を回転自在に位置決めしている。また、上記受は
部材(501)(502)の所定位Hに受は部(503
)(504)と近接させて設りた案内溝(図示せず)に
、現像装置(43)の前壁、後壁から突出形成された突
出平板部(417)(418)を係合さゼることにより
、現像装置f?(43)のLF位nを正確に規制し、現
象装置(43)を案内溝(図示せず)に沿って感光体ド
ラム(41)に近づけ、或は遠ざIJることができる。 そして、受G−J部材(!1011(502)の所定イ
O圃に図示しない被当接面を形成し、現像装置(43)
の前ヤおJ、σ後壁にそれぞれ形成した当接光B(図示
1!ず)−二重18りることにより現象装P(43)の
感光体ドラム(41)側への移fJ+をN11!するJ
、うにしている1゜ また、後支持壁(52)を貫通して後方に突出したボス
部(41,l)に南中(419)を取付1ノ、複写機本
体(1)の垂直後面板(19)に取付tJた歯巾(42
1)、および後支持壁(52)に取付1ノだ歯車(42
0)を介在さけて図示しない王−夕からの駆動力を受け
るように1ノでいる。 そして、歯車(420)(421)は共に軸(422)
(423)に回転自在に取付けられているとともに、ば
ね(424)(425)によって付勢されてJ3す、画
像作像]ニット((j)の引出1ノ、押出しに伴なう噛
脱、および装着に伴イTう噛合を正確に行なうことがで
きる。 尚、(20)は複写機本体(1)の後カバーであり、(
56)は前支持壁(51)に設りた把持部であり、(5
7)は画像作像fflニット((J)の後カバーである
。 第3図および第4図を参照して、転写チP−ジャ(44
)、分離チャージャ(45)の退避動作に伴なって画像
コニット(U)の前方への引出し、および接方への押出
しを許容する機構についで説明する。 図面に明らかなようにTlいに一体的に取付りられた転
写チャージr(44)、分離チャージャ(45)は、複
写機本体(1)の所定位置を中心とし−て同動できるよ
う転写ガイドベース(61)に、抜取り可能に取り付け
られてあり、複写機本体(1)の所定位置を中心として
回動する搬送解除レバー(62)の]o(63)と転写
ガイドベース(61)の−ト端縁とを係合させることに
より、搬送解除レバー(62)の回動操作に追従して転
写チャージャ(44)、分離チャージャ(45)が同動
して感光体ドラム(41)に接近しく第3図参照)、或
は退避するよう(第4図参照)構成している。上記搬送
解除レバー(62)の先端部には、第5図に示すように
、内奥部が画像作像」ニラh(U)の前支持壁(51)
の厚みと略等しい幅であり、先端部[1部に向かって幅
が漸増7する係合yi(62a)を形成づ−ることによ
って、画像作像]−ニツl−(U )を大穎把に位置決
めした後、搬送解除レバー(62)を回動さけ゛て転写
チ17−ジr(44)、分離チャージャ(45)を感光
体ドラム(41)に接近さUると同時に、前支持壁(5
1)と係合溝(62a)が係合して画像作@1ニット(
U)を正確に位置決めb1能としている。そして、搬送
解除レバー(62)の左方に設けた支持台板(64)十
にトナー同収容器(48)格納用のケーシング(65)
を設けている。 尚、前記スクリコー]ンベア(47)は、クリーナ(4
6)のケーシング(46a)から前方へ突出形成された
筒状部(ll6b)に内蔵され、筒状部(46b)の先
端ド百にトナー落ト用の開口(図示1tず)を形成して
いる。 以上の構成であれば、紙詰まりが発生した場合には、搬
送解除レバー(62)を矢印A2方向へ回動させること
により転写チャージャ(44)、および分離チャージャ
(4!i)を感光体ドラム(41)から退避さゼ、次い
で画像作像コLニツ1〜(U)を複′?J1幾本体(1
)のIQ +1u /]口)(訃I)へ向か−)(移1
・jl、\1!11ば、第1図(、−小・1.[、)【
1、複′lノ′組搬jχiaL f’、ilのかイ、−
りむ部分(1シ1面側1一部)を外部に’w% Itl
さ11ることがぐきるのて・、■の差し込みが容易ぐあ
り、しかも作業中11視にJ、る確認を継続できるので
、紙詰まりの解除作業を容易に行なうことが(゛さる。 また、画像伯録]ニツl−(U )に含まれる消耗品を
交換Jる場合には、−1、;[!紙詰まり解除作業時ど
は逆に、画像fl像二1−ツ1〜((J)を前方へ引出
し、消耗した部品を容易に交換できることになる。 また、ト配作業をfjなった後は、画像作像」ニラ1−
(U)を、ぞの前支持壁(51)が垂直前面板(18)
と路面−となる状態にレツ1〜した後、搬送解除レバー
(62)を矢印A2と反対方向に回動させるのみでよく
、画像作像二1ニット(tJ)のil 1iftな定位
置保持、および転写チX/−ジ+−(44)、分離チャ
ー’)t(45)の感光体ドラム(41)に対する定位
置保持を行なうことかで・き、操作性を高めることがで
きる。 尚、この発明は上記の実施例に限定されるもの(・はイ
1く、例λば画像作像−lニラ1〜(1J)を後りにの
み押出しlit (Tuど11ること、搬送解除レバー
(62)と別個に画像作像−tニラI−(U )の定位
置保持部+Aを設+−jること、感光体ドラ1.(41
)に代えて感光体ベル1〜を用いることが可能である他
、光学部(2)を移!FIJさIJ(1合露光Jる代り
にr+;j積載n台(11)を移動さ口ることもil能
であり、イの他この発明の要旨をゆ史しない節囲内にお
いて種々の設Kl更を施づことが可能である。 〈効果〉 Jス土のJ:うにこの発明は、従来全く子想もされてい
なかった、画像作像−1−ツl〜の後方への押出しを可
能どしIこのぐ、紙詰まり発11時に、複写紙搬送部の
前面側上部を大きく開成して、紙詰まり除去作業を容易
にJ−ることができるという特許jの効果を奏する。 4、図面の簡111′/、に説明 第1図は紙詰まり除去作業を行なう状態を示1複写39
0)一部切欠)ド1f11図、第2図は画像作像]ニラ
1−DJ)の取イ;1状態を承す横断1f11図、第3
図および第4図は複7.+紙搬送部を承り11面図、第
5図は両(g!負顔像1ット((J)の位置決めを示す
縦断面図、第6図は複写機の内部組成を明示づる概略図
、第7図は前蓋を聞いた状態を承り斜視図、第8図は画
像作像コニツ1〜((J)を前方へ引出しlご状態を示
す斜視図。 (2)・・・光学部、(3)・・・複写紙搬送部、(4
1)・・・感光体としての感光体ドラム、(43)・・
・現像装置、(44)・・・転写チャージャ、(62)
・・・位置決め手段としての搬送解除レバー、(I))
・・・複写紙、(U)・・・111g像作像コニット。 特許出願人  玉田工業株式会相 区 区       い p

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、原稿像を光学部を介して感光体上に導 びいて感光体上に静電潜像を形成させ、 静電潜像を現像装置によってトナー像に 顕像化し、更に複写紙搬送部を通って搬 送される複写紙上に転写チャージャによ ってトナー像を転写させるようにした複 写機において、感光体を主要部とする画 像作像ユニットを、複写紙搬送部を外部 に露呈させるべく複写機本体の後方に移 動可能に取付けてあることを特徴とする 複写機。 2、両画像ユニットが、少なくとも感光 体および現像装置によって構成されてい る上記特許請求の範囲第1項記載の複写 機。 3、画像作像ユニットが、複写機本体の前 方にも移動可能に取付けられてある上記 特許請求の範囲第1項記載の複写機。 4、画像作像ユニットを複写動作遂行のた めの設定位置に位置決めする位置決め手 段を取付けてある上記特許請求の範囲第 3項記載の複写機。 5、位置決め手段が、転写チャージャを感 光体に対して接離させる操作手段を兼用 するものである上記特許請求の範囲第4 項記載の複写機。
JP59136000A 1984-06-29 1984-06-29 複写機 Granted JPS6114646A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59136000A JPS6114646A (ja) 1984-06-29 1984-06-29 複写機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59136000A JPS6114646A (ja) 1984-06-29 1984-06-29 複写機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6114646A true JPS6114646A (ja) 1986-01-22
JPH0560099B2 JPH0560099B2 (ja) 1993-09-01

Family

ID=15164845

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59136000A Granted JPS6114646A (ja) 1984-06-29 1984-06-29 複写機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6114646A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62186154U (ja) * 1986-05-16 1987-11-26
JP2001317622A (ja) * 2000-05-09 2001-11-16 Hyundai Motor Co Ltd 自動変速機の1速停車時の中立スリップ変速制御方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62186154U (ja) * 1986-05-16 1987-11-26
JP2001317622A (ja) * 2000-05-09 2001-11-16 Hyundai Motor Co Ltd 自動変速機の1速停車時の中立スリップ変速制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0560099B2 (ja) 1993-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4317313B2 (ja) 現像モジュールの自動カミング機構及びこれを備えた現像ユニット並びに印刷機
EP0297917B1 (en) Electrostatographic machine
JPH0425543B2 (ja)
JPH0310513Y2 (ja)
JPH0454949B2 (ja)
JPS6114646A (ja) 複写機
JP2005345565A (ja) 画像形成装置及びプロセスカートリッジ
JP2014145962A (ja) 画像形成装置
JPS60181756A (ja) 複写機における複写処理部脱着機構
JP6982791B2 (ja) 画像形成装置、及び、収納装置
JPH0261744B2 (ja)
JPH0211384Y2 (ja)
JPS60136757A (ja) 複写装置
JPH0337012Y2 (ja)
JP3658090B2 (ja) 給紙装置及び画像形成装置
JPH0326832B2 (ja)
JPS60111259A (ja) 画像形成装置
JPH05273804A (ja) 画像形成装置
JPS60247279A (ja) 電子複写機
JPS60115966A (ja) 現像装置脱着機構
JPH048429Y2 (ja)
JPH0346672A (ja) 画像形成装置
JPS62257176A (ja) 画像形成装置の像形成カ−トリツジ
JP2003223090A (ja) 画像形成装置
JP2000284668A (ja) プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置