JPS61146215A - 炊飯器 - Google Patents

炊飯器

Info

Publication number
JPS61146215A
JPS61146215A JP26806384A JP26806384A JPS61146215A JP S61146215 A JPS61146215 A JP S61146215A JP 26806384 A JP26806384 A JP 26806384A JP 26806384 A JP26806384 A JP 26806384A JP S61146215 A JPS61146215 A JP S61146215A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rice
amount
weight
water
cooking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26806384A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0213567B2 (ja
Inventor
青木 保雄
克三 寺岡
植田 一夫
義明 小倉
隆男 村井
明 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP26806384A priority Critical patent/JPS61146215A/ja
Publication of JPS61146215A publication Critical patent/JPS61146215A/ja
Publication of JPH0213567B2 publication Critical patent/JPH0213567B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cookers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は炊飯器に関するものである。
(従来技術) 一般に、炊飯の準備段階において、先ず米を付属品の計
量カップ(通常0.111.1合)で所望量計って内鍋
に納め、米を水で洗った後内鍋内にその内側面に刻印し
である水位目盛を基に必要量の水を入れるものであり、
このような準備の後炊飯を開始させ、御飯を炊ぎ上げる
ものである。
ところで、御飯をおいしく炊に上げるためには、米量及
び水量を正確に計ることが要求されるものであるが、従
来では計量の正確性という面で余り充分なものではなか
った。例えば、炊飯量が多くなればなる程、計量カップ
による米の計量回数が多くなって面倒な作業となり、そ
の為計量作業が雑になって量に過不足を生じる虞れが高
くなり、又水の計量も水位目盛が内鍋の内側面に刻印さ
れている為、水位目盛を斜め上方より目視しながら行な
う作業となシ、合わせ難いものであった。
(目 的) 本発明はかかる点に鑑みてなされたもので、予め所望の
炊飯量を設定することにより、その炊飯量に対応する米
量及び水量を正確に計量できるようにしたものである。
(発明の構成) 第1図は本発明炊飯器の構成を示す図であり、本発明は
、重量を測定する重量測定手段と、炊飯量を設定する炊
飯量設定手段と、米量測定操作に伴い重量測定手段によ
る米量測定値が炊飯量設定手段により設定した炊飯量に
対応する米量か否かを判定する米量判定手段と、水量測
定操作に伴い重量測定手段による水量測定値が炊飯量設
定手段により設定した炊飯量に対応する水量か否かを判
定する水量判定手段と、米量及び水量判定手段による判
定結果を報知する報知手段とを具備し、報知手段による
報知を基に米量及び水量を正確に計量できるようにした
ものである。
(実施例) 以下第2図乃至第9図に示した本発明の実施例について
詳細に説明する。
先ず、第2図において、外装体1は円筒状胴体2、この
下端に結合する底蓋3、及び上記胴体2の上端に結合す
る上リング4により構成され、胴体2の外周面には制御
基板6、電源基板7等を内装した操作パネル5を装設す
る。外鍋8は円筒状の下部体8aとこの底部をなす下部
体8bとからなり、上部体8aは上端を上リング4に結
合して外装体1に内装固定され、その外周面上端に温度
ヒユーズ9を、この適宜下方にて保温用側面ヒータ10
を、さらにこの適宜下方にて保温用サーマルリードスイ
ッチ11を備える。又、下部体8bは後記支持装置によ
り上下動可能に弾性的に支持されて上部体8aの下面開
口を被蓋する位置にあり、その上面上には炊飯ヒータ1
3を有する熱板12を設置し、その中央には感熱装置を
配設する。
内鍋14は米、水を収容するもので、外鍋8内に出入自
在に納められ、熱板12上に載置される。
上記感熱装置は、スプリング15を以って弾性的に支持
され上面を熱板12上に突出位置する感熱ケース16と
、該ケース16に内装したサーミスタ等の感熱素子17
と、熱板12から感熱ケース16への直接的な熱影響を
防止する遮熱カバー18とからなり、感熱ケース16は
内鍋14の外底面に弾接し、感熱素子17により底部の
温度変化を感知する。
支持装置は、底蓋3上に取付けた固定アングル19と、
外鍋8の下部体8bの外底面に取付けた可動アングル2
0と、両アングル19.20間に架設した一対の板バネ
21とからなり、熱板12上に加わる重量に応じて板バ
ネ21が撓み、これにより下部体8b及び熱板12等が
下動する。
外蓋22は従来周知の如く外装体1上部のヒンジ部に開
閉自在に枢設され、ラッチを外装体1上部のラッチ係合
部に係合することにより閉塞状態にロックされるもので
あって、保温用蓋ヒータ23を内装し、内蓋24を着脱
自在に取付ける。
重量測定手段は、上記下部体8bの支持装置と、固定ア
ングル19に設けた固定電極25と、該電極25に対向
するよう可動アングル20に設けた可動電極26と、両
電極25.26間の静電容量の変化を周波数の変化に変
換する発振回路とからなり、発振回路の出力をマイクロ
コンピュータに入力して該マイクロコンピュータで周波
数をカウントして、この周波数を基に重量を演算する。
発振周波数と重量との関係を第3図に示す。第4図は発
振回路の一例を示す図で、2個のオペアンプICを用い
た発振回路であり、R1−R7は抵抗、Cは両電極間の
静電容量分を示す。尚、第2図中、27は板バネ21、
電極25.26等を被うカバーである。
第5図は操作パネルの正面図であり、28は数字表示部
、29a〜29eは米、水、時、分、ダラム(2)の各
内容表示ランプ、30a〜30cは予熱・炊飯、2度炊
き・むらし、保温の各動作表示ランプ、31は時間セッ
トキー、32は分セットキー、33は炊飯・タイマース
タートキー、34は取消キー、35は保温スタートキー
、36は重量キー、37はクリアーキー、38はカップ
数設定キーを示し、上記数字表示部28は時間表示を始
め重量、カップ数表示にも兼用する。
第6図は制御回路部全体のブロック図である。
第6図において、39はマイクロコンピュータであり、
主に中央演算装置(以下CPUと記す。)40、電子タ
イマー41、読出し専用メモリ(以下ROMと記す。)
42、任意アクセスメモリ(以下RAMと記す。)43
、及びインターフェース(入出力信号処理回路)44に
より構成されている。上記ROM42にはCPU40の
制御プログラムが格納されており、又RAM43はCP
U40のデータメモリとして使用される。而して、上記
CPU40は入力側の各部の状態をインターフェース4
4を介して読み込むと共に、ROM420制御プログラ
ムを読み出すことにより所定の動作を実行するのに必要
な出力側の各部を制御する。
尚、出力側において、報知部は例えば圧電ブザーよりな
り、その音色、鳴動時間等を変えることにより米量或い
は水量の過不足を報知する。っ以上の構成において、次
に第7図の計量手順説明図、第8図の計量フローチャー
ト、及び第9図の表示フローチャートを参照しながらそ
の動作について説明する。
先ず、空の内鍋14を熱板12上に載置すると、板バネ
21は内M14のM量に見合う分だけ撓み、両電極25
.26間の間隔が広がりこの間の静電容量が変化する。
而して、重量キー36をONすると、CPU40はRO
M42内より重量キー36のONに対応する計量制御プ
ログラム内容を読み出すことにより、下記のように制御
する。
重量キー36がONされると、ダラム表示ランプ29e
を点灯して計量モードとし、この時の内鍋140重量を
数字表示部28に表示する。即ち、この時の両電極25
.26間の静電容量に基づく発振回路からの発振周波数
をカウントして重量を割り出し、例えば内鍋14の重量
が2352であればr235fJ重量表示が行なわれる
次に、カップ数設定キー38をONすると、数字表示部
28にr ICu Jのが表示され、カップ数設定キー
38がONされている間一定時間経過する度にr2cu
 J r 3CuJ・・・・ というようにカウントア
ツプして行き、所望の炊飯量になった時にカップ数設定
キー38をOFFする。仮に所望の炊飯量が5合(o、
9t)の場合、「5Cu」が表示された時にカノノ“数
設定キー38をOFFする。
然る後、クリアーキー37をONすると、設定された炊
飯量(5合)をRAM43内の所定領域に記憶させる一
方、数字表示部28の表示を10」とし、米及びダラム
表示ランプ29a、29eを点灯して米重量測定状態と
なる。而して、計量カップ(0,18t)で5杯の米を
計り、内鍋14内に入れると、その米の重量を、両電極
25.26間の静電容量の変化より割り出し、米重量を
表示する一方、この重量測定値W2が設定炊飯量に対応
する米量W1か否かを判定する。即ち、設定炊飯量に対
応する米量W1 をROIVI42内より読み出し、こ
の米量W+ と測定値W2とを比較し、その結果W 1
> W2であれば圧電ブザーにより不足報知を、W l
<W2であれは過量報知を、又Wl= W2であれば適
正報知を夫々行なわせることにより、使用者に計量状況
を認識させ、設定炊飯量に対応する米量W1 (5合炊
飯の場合、米重量は720ii’)を正確に計量する。
次に、クリアーキー37を再度ONすると、数字表示部
28の表示を「0」とし、水及びダラム表示ランプ29
b、29eを点灯して水重量測定状態となる。その後、
一旦内鍋14を取シ出して、洗米後再び内鍋14を外鍋
8内に納め、内鍋14内に給水すると、水の重量が測定
されて数字表示部28に表示される一方、先の米の場合
と同様に、ROM42より読み出した設定炊飯量に対応
する水量W3と水重量測定値W4とを比較し、圧電ブザ
ーにより計量状況を報知して、使用者に正確な計量を促
すことになる。設定炊飯量が5合の場合これに対応する
水重量W3は1050!i’である。
以上のような作業によって、内鍋14内には所望炊飯量
に対応する米量、水量が正確に計量されて収容されてお
9、後の炊飯によって所望量の御飯をおいしく炊き上げ
ることができる。
尚、圧電ブザーによる報知例を上げると、不足報知は低
音の連続音で、過量報知は高音の連続音で、又適正報知
は間欠音で夫々行ない、容易に報知内容を区別できるよ
うにする。
以上、本発明の実施例について説明したが、本発明は上
記しかつ図面に示す実施例のみに限定されるものではな
く、例えば報知手段としてランプを用いる等、要旨を逸
脱しない範囲内で適宜変形して実施し得ること勿論であ
る。
(効果) 上述の如く本発明によれば、予め所望の炊飯量を設定す
ることにより、その炊飯量に対応する米量及び水量を正
確に計量することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の構成を示す図、第2図は本発明を実施
した炊飯器の概略構成説明図、第3図は同上発振周波数
と重量との関係を示す図、第4図は同上発振回路の一例
を示す図、第5図は同上操作パネルの斜視図、第6図は
同上制御回路部全体のブロック図、第7図は同上計量手
順説明図、第8図は同上計量フローチャート、第9図は
同上表示フローチャートである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、重量を測定する重量測定手段と、炊飯量を設定する
    炊飯量設定手段と、米量測定操作に伴い上記重量測定手
    段による米量測定値が炊飯量設定手段により設定した炊
    飯量に対応する米量か否かを判定する米量判定手段と、
    水量測定操作に伴い上記重量測定手段による水量測定値
    が炊飯量設定手段により設定した炊飯量に対応する水量
    か否かを判定する水量判定手段と、上記米量及び水量判
    定手段による判定結果を報知する報知手段とを具備して
    なる炊飯器。
JP26806384A 1984-12-18 1984-12-18 炊飯器 Granted JPS61146215A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26806384A JPS61146215A (ja) 1984-12-18 1984-12-18 炊飯器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26806384A JPS61146215A (ja) 1984-12-18 1984-12-18 炊飯器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61146215A true JPS61146215A (ja) 1986-07-03
JPH0213567B2 JPH0213567B2 (ja) 1990-04-04

Family

ID=17453369

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26806384A Granted JPS61146215A (ja) 1984-12-18 1984-12-18 炊飯器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61146215A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63197413A (ja) * 1987-02-12 1988-08-16 株式会社日立ホームテック 炊飯器
JPH0197413A (ja) * 1987-10-08 1989-04-14 Hitachi Heating Appliance Co Ltd 炊飯器
JPH0324024U (ja) * 1989-07-13 1991-03-13
JPH0668630U (ja) * 1993-03-12 1994-09-27 雅彦 千々木 秤り付炊飯器及び同用秤り装置
JP2006136373A (ja) * 2004-11-10 2006-06-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd 炊飯器
JP2017136473A (ja) * 2015-10-20 2017-08-10 アイリスオーヤマ株式会社 炊飯器
WO2019069497A1 (ja) * 2017-10-04 2019-04-11 三菱電機株式会社 加熱調理装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63197413A (ja) * 1987-02-12 1988-08-16 株式会社日立ホームテック 炊飯器
JPH0197413A (ja) * 1987-10-08 1989-04-14 Hitachi Heating Appliance Co Ltd 炊飯器
JPH0324024U (ja) * 1989-07-13 1991-03-13
JPH0668630U (ja) * 1993-03-12 1994-09-27 雅彦 千々木 秤り付炊飯器及び同用秤り装置
JP2006136373A (ja) * 2004-11-10 2006-06-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd 炊飯器
JP2017136473A (ja) * 2015-10-20 2017-08-10 アイリスオーヤマ株式会社 炊飯器
WO2019069497A1 (ja) * 2017-10-04 2019-04-11 三菱電機株式会社 加熱調理装置
JPWO2019069497A1 (ja) * 2017-10-04 2020-04-23 三菱電機株式会社 加熱調理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0213567B2 (ja) 1990-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0311608Y2 (ja)
KR880000098B1 (ko) 전자렌지
JPS61146215A (ja) 炊飯器
US5264833A (en) Automatic leak detector
JP2005296423A (ja) 炊飯器
JPS61149828A (ja) 重量測定装置
KR100755463B1 (ko) 로드셀이 장착된 전기압력밥솥
JPS59225324A (ja) 電子温度計の製造方法
JPS61119212A (ja) 炊飯器
JPH0523373B2 (ja)
JPS6116715A (ja) 調理器
JPH0632013Y2 (ja) 炊飯器
WO1995005774A1 (en) Measuring system and measuring sensor for measuring a quantity of urine
JPS6020335Y2 (ja) 調理器
JP4839942B2 (ja) 炊飯器
JP2007029590A (ja) 炊飯器
CN211795803U (zh) 一种具有称重功能的电饭锅
JPH0213565B2 (ja)
JPH01297012A (ja) 炊飯器
JPH0334329B2 (ja)
JPH0724621B2 (ja) 炊飯器
JP2531706B2 (ja) 調理器
JP2007282937A5 (ja)
JPS6253618A (ja) 旋律音を発する煮沸器
JP2006311915A (ja) 炊飯器