JPS61144961A - 画像検出および処理装置および方法 - Google Patents

画像検出および処理装置および方法

Info

Publication number
JPS61144961A
JPS61144961A JP60280165A JP28016585A JPS61144961A JP S61144961 A JPS61144961 A JP S61144961A JP 60280165 A JP60280165 A JP 60280165A JP 28016585 A JP28016585 A JP 28016585A JP S61144961 A JPS61144961 A JP S61144961A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output signal
electrical output
component
color
green
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60280165A
Other languages
English (en)
Inventor
ローレンス イー.アルストン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Polaroid Corp
Original Assignee
Polaroid Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Polaroid Corp filed Critical Polaroid Corp
Publication of JPS61144961A publication Critical patent/JPS61144961A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/48Picture signal generators
    • H04N1/482Picture signal generators using the same detector device sequentially for different colour components
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimile Heads (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、一般的には画像検出および処理装置Vc@シ
、特に、増強された電気的出力信号を発生する、電子的
画像検出および処理装置に関する。
〔従来の技術〕
薄いシリコン半導体基板上に集積回路の形式で製造され
たOOD qどの電荷転送形走査装置を用いた、電子的
画像走査および処理装置は、本技術分野において公知で
ある。
このような装置を利用して、カラー陰画、透明陽画、陽
画、または文書などの原稿を走査し、それから得られた
情報を処理して、増強または補正された色を有する原稿
のファクシミリを生ゼしめることもまた公知である。こ
のような装置は、1972年2月22日公告の、Rob
ert Huboi外によるr 0orreation
 Level Adjustm+snt forVle
o li@gative Analyzer Jと題す
る米国特許第3.644,664号に開示されているよ
うに、原稿を検出し、色補正因子を尋人してそれぞれの
色が所定濃度を有するようにし、原稿を補正された色で
表示する。Huboi外は、先行技術の色解析および補
正゛装置が、画像に与えられるべき色補正の度合の決定
において、17)の色が他の色に及ぼす影響を考慮しな
かった点で不十分なものであることを認めた。これ先行
なうために、公知の色補正方程式を利用し、赤、緑、青
のそれぞれの原色を、3jl(色全体の関数として補正
する。容易にわかるように、このような色補正を行なう
ためには、一般に、赤、緑、青のそれぞれの光フィルタ
素子を順次光検出装置上で移動させることにより、それ
らのフィルタを通して原稿を走査するのにもかかわらず
、赤、緑、青の色偲号が絶えず得られなくてはならない
。Huboi外は、赤、緑、青のそれぞれの色分解信号
を、その色が直接走査されていない時には、走査されて
いる他の色の関数として連続的に決定する複雑な回路を
用い、連続的な赤、緑、青の色分解信号を生ゼしぬるよ
うにした。連続的な赤、緑、青の色分解信号はまた、赤
、緑、肯の色フィルタを通しての原稿の順次走食中に、
直前の色フィルタを通して走査された色信号成分を画像
メモリ内に記憶せしめることによっても生ゼしめうる。
しかし、このような画像メモリは、直接走査されていた
い2原色のそれぞれのための大量の画像データと記憶す
るための、大記憶容量を必要とする。必要な記憶容量は
、原稿の高品質ファクシミリを得るために、電子画像デ
ータをアナログ形式からディジタル形式へ変換すれば、
さらに増大する。
〔発明の目的と要約〕
従って、本発明は、小さい記憶容量のメモリを用いて、
赤、緑、青のそれぞれの色分解信号を他の色分解信号の
関数として増強しうる、電子的画像検出および処理装置
を提供することを主たる目的とする。
本発明のも517)の目的は、原色である赤、緑、青の
色分解信号をそれらの補色であるシアン、マゼンタ、黄
の色分解信号と共に検出して、それぞれの原色と対応す
る補色とを色マ) IJラックス理したものの関数とし
て完全な色補正または増強を行なう、電子的画像検出お
よび処理装置を提供することである。
本発明のその他の諸目的は、一部は自明のものであり、
一部は以下の説明に現われる。本発明は、これらの目的
に対応して、以下の詳細な開示において例示されるよう
な構造、諸要素の組合せ、および部品の配置を有する、
機構および装置を提供する。
本発明の本質と考えられる新しい諸特徴は、特許請求の
範囲に詳細に記載されている。しかし、本発明の装置の
構造および動作方法、ならびに本発明の他の諸目的およ
び諸利点は、添付図面を参照しつつ行なわれる実施例に
ついての以下の説明において明らかにされる。
本発明の画像検出および処理装置は、原稿から入射する
光を検出して、検出された入射光を表わす電気的出力信
号を発生する光応答装置を備えている。原色の赤、緑、
青および補色の黄、シアン、マゼンタの色の光を順次フ
ィルタして光応答装置に検出せしめ、光応答装置から、
赤、緑、青、黄、シアン、マゼンタの色成分の電気的出
力信号を発生させるためのフィルタ装置が備えられてい
る。
また、赤、緑、青色成分の増強された電気的出力信号を
形成するための処理装置が備えられている。
増強された赤色成分は、電気的出力信号の赤色成分と、
該信号のシアン色成分とを色マトリックス処理したもの
の関数として決定される。同様にして、増強された緑色
成分は、電気的出力信号の緑色成分と、該信号のマゼン
タ色成分とを色マトリックス処理したものの関数として
決定される。最後に、増強された青色成分は、電気出力
信号の青色成分と、該信号の黄色成分とを色マ) IJ
ラックス理したものの関数として決定される。また、増
強された電気的出力信号に応答して、光応答装置により
検出された画像の増強されたファクシミリを与える装置
をさらに備えることができる。
〔実施例〕
第1図には、本発明の色マトリックス式画像増強の特徴
を具体化した電子的画像検出および処理装置の概略ブロ
ック図が示されている。電子的に検出および処理される
べき文書、写真、またはスライド透明陽画は12に示さ
れており、これは全体が20に示されたGOD線形画倫
センサによって線走査される位置に置かれる。全体が1
4に示された回転フィルタ板は、周沿い忙間隔を置いて
配置された複数の光フィルタ要素を有し、走査されるべ
き原稿12と線形画像センサ20との間に置り。・れて
、線形画像センサ20が検出する画像形成光itフィル
タする。
IIJ形画像画像センサ2024に概略的に示されてい
るような、直線的に配列された複数の光センサすなわち
光応答素子または絵素(1からNまで)を有する。線形
センサ素子アレイ24は、単結晶シリコンで構成され、
画像形成光子が入射すると内部に電子−正孔対−が作ら
れる。電子は個々のセンサ素子(1からNまで)内に集
められ、正孔は基板内に進入する。それぞれのセンサ素
子(1からNまで)内に蓄積される電荷量は、入射光強
度および露出時間の線形関数になり、出力信号電荷は、
ゼロ照明において熱的に発生する雑音バックグラウンド
から明るい照明下での飽和最大値まで、アナログ的に変
化する。
線形センサ素子アレイ24の一万の側の近くには、奇数
絵素転送? −) 25が、また線形センサ素子配列2
4の他方の側の近くには、偶数絵素転送デート28が配
設されている。奇数および偶数絵素転送デート26およ
び28の近くには、それぞれ奇数絵素GOD移送シフト
レジスタ(trangportshift r6gis
ter) 3 Qおよび偶数絵素00D移送シフトレジ
スタ32が配設されている。個々のセンナ素子24から
転送デー)26.28を経てそれぞれの移送シフトレジ
スタ30.32へ転送される電荷の該転送は、転送りa
ツク50によって制御される。個々のセンサ素子24に
蓄積された電荷パケット(oharge paaket
Jは、クロック50からの転送デートクロック電圧が高
レベルになると対応する奇数/偶数絵素転送デート26
゜28の蓄電部(storags well)へ転送さ
れる。クロック50からの転送r−)クロック電圧が低
レベルになると、電荷パケットは奇数/偶数絵素転送r
−)26.28のそれぞれの蓄電部から、対応する奇数
/偶数移送シフトレジスタ30.32へ転送される。こ
のようにして、奇数/偶数絵素転送P−)26.28は
、センサ素子24の露出時間を制御する。
奇数/偶#aaD移送シフトレジスタ30および32へ
転送された交互の電荷パケットは、その後移送りロック
52から供給される移送りロックパルス列により、電荷
検出ダイオード34へ直列に送られる。これらの電荷パ
ケットは、移送りpツク52からの移送りロックパルス
列により、電荷検出ダイオードへ交互に移送され、電荷
検出ダイオ−rの電位は送り込まれた信号電荷の量に応
答して直線的に変化する。電荷検出ダイオード34の′
電位はカスケード形ンースホロワMO8増幅器360入
力P−トに印加され、この増幅器36はそれに応じて出
力信号を発生する。電荷検出ダイオ−1’34&z% 
CaD移送シフトレジスタ30および32からのそれぞ
れの新しい信号電荷パケットが到着する前に、リセット
クロック54から供給されるリセットクロックパルス列
によりリセットされる。リセットクロック54から供給
されるリセットクロックパルス列と、移送りロック52
から供給される移送りロックパルス列との位相関係、お
よび径路の幾何学的配置により、電荷パケットは交互に
供給され、線形画像データの元の順序が再現される。
カスケード形ンースホロワMO3ji1幅器36からの
出力信号はアナログ−デイジタル変換器38へ供給され
、ここでそれぞれのセンナ素子からのアナログ信号はデ
ィジタル信号に変換される。このディジタル画像データ
は演算論理装置40へ供給され、一定置数C−K)を乗
算される。好ましい形式の演算論理装置40はルックア
ップテーブルを含む。一定置数(−K)が乗算された後
、演算論理装置40からのディジタルデータは、画像メ
モリ42へ供給されて記憶される。画像メモリ42の好
ましい形式はランダムアクセスメモリ(RiM)である
アナログ−デイジタル変換器38から生じるデイゾタル
画像データを工また、もう17)の演算論理装置44へ
も供給されて、もう17)の一定因数(1+lK)″f
:乗算される。好ましい形式の、この演算論理装置44
もルックアップテーブルを含む。演算論理装置44から
のディジタル出力信号は、加算回路46へ送られ、RA
M 42からの出力と合成される。加算器46からの出
力舊号は、増強された出力舊号になっていて、プリンタ
48へ送られ、プリンタ48は最初に走査された原稿1
2の増強された画像ファクシミリを通常のようにして供
給する。プリンタ48は、感熱式プリンタ、CRTプリ
ンタ、またはレーザプリンタなどの、どのような通常の
公知の電子ファクシミリ記録装置でもよい。
次に、第2図には、回転フィルタ板14の周沿いに間隔
を置いて配置されるフィルタ要素の、本発明における好
ましい配列が示されている。図から容易くわかるように
、回転フィルタ板14には、原色の赤、緑、青のフィル
タ要素と、補色の黄、シアン、マゼンタのフィルタ要素
とが交互に配置されている。
画像を増強する色補正は、本発明においては、Kを通常
0.3の程度とした次の方程式による標準的色マ) I
Jラックス理を用いて行なわれる。
n’=(1+2K) B−KR−xa R’=(1+2K)R−KB−KG G′=(1+2K)G−KR−KB B# 、 R#、 G#は、増強された電気的色分解信
号を表わす。これらの色マトリックス方程式は、補色の
黄、シアン、マゼンタを用い、次のように書きかえるこ
とができる。
B′=(1+2x)n−4・黄 R’=(1+2K)R−K・シアン G’=(1+2K)G−に−マゼ7り 画像検出および処理装置10の動作は、回転フィルタ板
14をモータ16によって回転駆動し、線形画像センサ
20が黄色フィルタを通して原稿12を線走査しつるよ
うに位置せしめることにより開始される。線形上ンサ素
子アレイ24は、約1000個のセンナ素子すなわち絵
素を有し、モータ22によって原稿120面を横切る、
矢印Aの方向に移動せしめられる。前述のように、電子
が個々のセンサ素子内に集まり、正孔が基板内に進入し
て、それぞれのセンサ素子に蓄積される電荷量は、入射
光強度と露出時間との線形関数となる。後で説明で明ら
かにされる理由により、補色の黄、シアン、マゼンタは
、好ましくは250×250絵素マトリックス走査に相
当する低解像度で検出される。これに対し、原色の赤、
緑、青は、1000XI 000絵素マトリツクス走査
に相当する最高解像度で検出される。
前述のように、第1図に示されている転送りpツク50
を工、センサ素子24から移送シフトレジスタ30.3
2への電荷パケットの転送を制御する。従って、転送り
ロックパルス列のパルス間の時間間隔は、それぞれの検
出素子における露出時間を決定する。最高解像度の10
00XI 000絵素マトリツクス走査を行なうための
転送りロックパルス列は、第3図のAに示されており、
BおよびOに示さ゛れている関連の移送およびリセット
クロックパルス列は、それぞれシフトレジスタ30およ
び32からの電荷パケットの移送、および移送シフトレ
ジスタ30および32から受けたそれぞれの電荷パケッ
トに対しての、電荷検出ダイオード34の再充電を制御
する。最高解像度の1000X1000絵素マトリツク
ス走査を、低解像度の250X250絵素マトリツクス
走査に減少させるためには、転送りロックパルス列およ
び移送りロックパルス列を第3図のDおよびEに示され
ているように変化せしめると同時に、モータ22の速度
を増大せしめて、矢印人の方向に原稿12を横切る線形
画像センサ20の駆動速度を、最高解像度のi ooo
xi ooo絵素マトリックス走査の場合の4倍にすれ
ばよい。
第3図から容易にわかるように、露出時間を、転送りロ
ックパルス死人によって与えられる露出時間の1/4に
するために、転送りロックパルス列りの周波数も4倍に
される。それぞれの光センサ素子に対する露出時間が1
74になると、それぞれの光センサ素子に蓄積される電
荷パケットも、転送りロックパルス列Aの場合に蓄積さ
れる電荷パケットの1/4にしかならない。すなわち、
それぞれの光センサ素子は、最高解像度走査の場合に蓄
積される電荷パケットの174しか蓄積しないようにな
る。低解像度の250X250絵素マトリツクス走査に
おける移送り四ツクパルス列Eの周波数もまた、最高解
像度の1oooxioo。
絵素マトリックス走査の場合の移送りロックパルス列B
の周波数の4倍になっている。このようにして、電荷検
出ダイオード34は、低解像度走査の場合には高解像度
走査の場合の4倍の速度で電荷パケットを受け、それに
よって4個のセンサ素子からの電荷パケットをそれぞれ
のリセットの前に蓄積する。前述のように、それぞれの
センサ素子は、最高解像度走査の場合に蓄積する電荷パ
ケットの1/4の電荷パケットしか蓄積しないので、4
個のセンサ素子からの電荷パケットを受けた後の電荷検
出ダイオード34のリセットにより、4個の線形画像上
ンサ素子の平均値に相当するアナログ出力値が得られる
。すなわち、このようにして、所足数の線形センサ素子
における、低解像度平均値が得られる。垂直方向の平均
化は、単に垂直方向の走査速度を増大させ、高解像度の
場合に1水平線走査が行なわれるのと同じ時間で4水平
線の走査を行なうようにすれば、達成される。このよう
にして、低解像度の250X250絵素マトリツクス走
査を行なうことができる。
このようにして、原稿12は、黄色フィルタを通して完
全KM走査され、カスケード形ンースホロワMO8増幅
器36からアナログ−デイジタル変換器38へ、低解像
度のアナ皇グ出力信号が供給される。このアナログ出力
信号は、ディジタル信号に変換された後演算論理装置4
0へ送られ、ディジタルデータはそこで因数(−K)’
ft乗算される。演算論理装置40から生じる変更あれ
た出力信号は、RAM 42へ送られて一時的に記憶さ
れる。
回転フィルタ板14は次に、青色フィルタが原稿12と
線形画像センサ20との間の位置をとるようKある角度
回転せしめられ、次の線走査が行なわれる。前述のよう
に、青色フィルタ要素を通しての線走査は、第3図の転
送り党ツクパルス列ムおよび移送りロックパルス列Eを
用い、最高解像度の1000X1000絵素マトリツク
ス走査として行なわれる。前述のように、最高解像度出
力の発生のためには、モータ22は、前に黄色フィルタ
要素を通しての線走査に用いられた速度の174の速度
で動作せしめられる。カスケード形ンースホロワMO8
増幅器36からの出力信号は、アナログ−デイジタル変
換器38へ送られてディジタル信号に変換された後、演
算論理装置44へ送られて因数(1+2K)を乗算され
る。演算論理装置44からのそれぞれの絵素に関する出
力信号は、黄色フィルタを通して行なわれた前の線走査
を表わす、RAM 42から取出された対応する低解像
度絵素に関する出力に加算される。このようにして、加
算器46は、第1の書きかえられた色マトリックス方程
式に従って、増強された青色出力信号を生じる。この増
強された青色信号は、プリンタ48へ送られ、通常のよ
うにして原色前の印刷を行なう。
次に、回転フィルタ板14はモータ16によって、シア
ンフィルタが原稿12と画像センサ20との間の位置を
とるようにある角度回転せしめられ、次の線走査はシア
ンフィルタ要素を通して行なわれる。前述のように、シ
アンフィルタ要素を通しての線走査は、第3図の転送り
ロックパルス列りおよび移送りロックパルス列iを用い
て、低解像度の250X250絵素マトリツクス走査と
して行なわれる。低解像度のビデオ信号は、アナログ−
デイジタル変換器38により前述のようにアナログ値か
らディジタル値に変換された後、演算論理装置40へ送
られて因数(−K ) を乗算される。この低解像度の
シアンビデオ信号は、次にRAM 42VC記憶される
次に、回転フィルタ板はモータ16&Cよって、赤色フ
ィルタ要素が原稿12と画像センサ20との間の位置を
とるようにある角度回転せしめられ、次の線走査は赤色
フィルタ要素を通して行なわれる。前述のように、赤色
フィルタ要素を通しての原稿12の線走査は、第3図の
転送りロックパルス列Aおよび移送りロックパルス列B
を用いて、最高解像度の1000X1000絵素マ) 
IJラックス査として行なわれる。カスケード形ンース
ホロワMO8増幅器36からの高解像度ビデオ出力信号
は、アナログ−デイジタル変換器38によりディジタル
値に変換された後、演算論理装置44によって因数(1
+2K)を乗算される。演算論理装置44からの、それ
ぞれの絵素に関する乗算された出力信号は、前にRAM
 42に記憶されたそれぞれの対応低解像度絵素のシア
ン信号に加算される。このよう忙して加算器46の出力
は、第2の書きかえられた色マトリックス方程式に従っ
て、増強された赤色信号となる。この増強された赤色信
号は、プリンタ48において通常のようにして、ハード
コピーの赤色成分を印刷するのに用いられる。
次に、回転フィルタ板14はモータ16によって、マゼ
ンタフィルタ要素が原稿12と画像センサ20との間の
位置をとるようにある角度回転せしめられる。画像セン
サ20はそこで、第3図の転送りロックパルス列りおよ
び移送りロックパルス列zを用い、前述の低解像度の2
50X250絵素マトリツクス走査により、原稿12の
線走査を行なう。カスケード形ソースホロワMO3増幅
器36から生じる低解像度のビデオ出力信号は、アナロ
グ−デイジタル変換器38によりディジタル信号に変換
される。このディジタル信号は、演算論理装置40へ送
られて因数(−K)を乗算された後、RAM42へ転送
されて記憶される。
次に、回転フィルタ板はモータ16によって、緑色フィ
ルタ要素が線走査されるべき原稿と線形画像センサ20
との間の位置をとるようにある角度駆動される。画像セ
ンサ20はそこで、第3図ノ転送りロックパルス死人お
よび移送り四ツクパルス列Bを用い、緑色フィルタ要素
を通して原稿12t、高解像度の1000X1000絵
素マトリツクス走査になるように線走査する。得られた
高解像度ビデオ信号は、アナログ−デイジタル変換器3
8によりディジタル信号に変換された後、演算論理装置
44に、おいて因数(1+2K)を乗算される。因数(
1+2K)を乗算されたそれぞれの絵素に関するディジ
タル出力信号は、RAM42から得られる、それぞれの
対応低解像度絵素に関し前に検出されたマゼンタディジ
クル信号に加算され、書きかえられた色マトリックス方
程式の第3のものに従って、増強された緑色出力信号を
与える。この増強された緑色信号は、次にプリンタ48
へ送られて、通常のようにハードコピーの緑色成分を印
刷するのに用いられる。
〔発明の効果〕
このようにして、色マトリックス処理を工、250X2
50絵素アレイに関するのみのわずかなディジタル画像
データを保持しうる、小容量のメモリ、すなわちRAM
 42 を利用して、簡単かつ経済的な方法で行なわれ
うる。この小容量のメモリを色マトリックス処理に用い
つるのは、画像の赤、緑、青の原色成分と、黄、シアン
、マゼンタの補色成分とが無関係に検出されるからであ
る。
すなわち、赤、緑、青の原色成分と、黄、シアン、マゼ
ンタの補色成分との双方全検出しうるようにフィルタ要
素を配置していることによって、一時に17)の補色成
分のみを記憶させれば色マトリックス処理による画像増
強が可能になる。さらに、赤、緑、青の原色成分が高解
像度で検出されるのに対し、補色成分は低解像度で検出
されるために、ランダムアクセスメモリ(RAM)42
に必要な記憶容11は一層小さくなる。
本技術分野に精通している者には明らかなように、本発
明の範1!を逸脱することなく、上述の実施例に対して
はさまざ:fな改変を施すことができる。
【図面の簡単な説明】
第1囚は、本発明の画像検出および処理装置の概略的ブ
ロック図、第2図は、第1図の画像検出および処理装置
に用いられる回転フィルタ板の正面図、第3図は、第1
図の画像検出および処理装置内の諸クロックから供給さ
れるさまざ!!なりロックパルス列の波形図である。 10・・・画像検出および処理装置、12・・・原稿、
14・・・回転フィルタ板、16・・・モータ、20−
・・oaD線形画像センサ、22・・・モータ、24・
・・光センサ素子アレイ、26・・・奇数絵素転送?−
ト、28−・偶数絵素転送デート、30・・・奇数絵素
移送シフトレジスタ、32・・・偶数絵素移送シフトレ
ジスタ、34・・・電荷検出ダイオード、36・・・カ
スケード形ンースホロワMO8増幅器、38・・・アナ
ログ−デイジタル変換器、40・・・演算論理装置、4
2・・・画像メモリ、44・・・演算−理装置、46・
・・加算回路、48・・・プリンタ。

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)画像検出および処理装置であつて、対象物から入
    射する光を検出して検出された入射光を表わす電気的出
    力信号を発生するための光応答装置と、該光応答装置に
    より検出される光を赤、緑、青の原色およびこれらに対
    する黄、シアン、マゼンタの補色において順次フィルタ
    し、前記電気的出力信号の赤、緑、青、黄、シアン、マ
    ゼンタの色成分を発生せしめるためのフィルタ装置と、
    増強された赤、緑、青色成分を有する増強された電気的
    出力信号を発生するための信号処理装置であつて、該増
    強された赤色成分が前記電気的出力信号の前記赤色成分
    と前記電気的出力信号の前記シアン色成分とを色マトリ
    ックス処理したものの関数として決定され、該増強され
    た緑色成分が前記電気的出力信号の前記緑色成分と前記
    電気的出力信号の前記マゼンタ色成分とを色マトリック
    ス処理したものの関数として決定され、該増強された青
    色成分が前記電気的出力信号の前記青色成分と前記電気
    的出力信号の前記黄色成分とをマトリックス処理したも
    のの関数として決定されるようになつている前記信号処
    理装置と、を備えた、画像検出および処理装置。
  2. (2)特許請求の範囲第1項において、前記電気的出力
    信号をメモリに記憶せしめる装置を備えており、前記フ
    ィルタ装置が、前記電気的出力信号の前記赤色成分を発
    生せしめる直前に前記電気的出力信号の前記シアン色成
    分を発生せしめて前記メモリに記憶せしめることにより
    該赤色成分が該メモリから取出された該シアン色成分と
    色マトリックス処理されるようにし、また、前記電気的
    出力信号の前記緑色成分を発生せしめる直前に前記電気
    的出力信号の前記マゼンタ色成分を発生せしめて前記メ
    モリに記憶せしめることにより該緑色成分が該メモリか
    ら取出された該マゼンタ色成分と色マトリックス処理さ
    れるようにし、また、前記電気的出力信号の前記青色成
    分を発生せしめる直前に前記電気的出力信号の前記黄色
    成分を発生せしめて前記メモリに記憶せしめることによ
    り該青色成分が該メモリから取出された該黄色成分と色
    マトリックス処理されるようにし、そのために前記メモ
    リが一時に前記補色のシアン、マゼンタ、黄色成分の1
    つのみを記憶しさえすればよいようになつている、画像
    検出および処理装置。
  3. (3)特許請求の範囲第2項において、前記信号処理装
    置が、前記電気的出力信号のシアン、マゼンタ、黄の補
    色成分が前記メモリに記憶される前にこれらの補色成分
    のそれぞれに因数(−K)を乗算するための第1演算論
    理装置と、前記電気的出力信号の赤、緑、青の原色成分
    のそれぞれに因数(1+2K)を乗算するための第2演
    算論理装置と、前記乗算後の前記電気的出力信号の前記
    赤およびシアン色成分を加算し、前記乗算後の前記電気
    的出力信号の前記緑およびマゼンタ色成分を加算し、ま
    た、前記乗算後の前記電気的出力信号の前記青および黄
    色成分を加算するための装置と、を含んでいる、画像検
    出および処理装置。
  4. (4)特許請求の範囲第3項において、前記光応答装置
    が、前記対象物の線走査を行なうための光センサ素子の
    線形アレイと、該線形アレイが該対象物の全面積を走査
    するように該線走査の方向と直角な方向への該線形アレ
    イと該対象物との間の相対運動を与える装置と、を含ん
    でいる、画像検出および処理装置。
  5. (5)特許請求の範囲第4項において、前記光フィルタ
    装置が前記線形アレイに対する固定軸の回りに回転しう
    るようにされた回転フィルタ板を含み、該回転フィルタ
    板が、該板の周に沿つて配置された複数の原色である赤
    、緑、青のフィルタ要素と、同様に該板の周に沿つて配
    置された複数の補色であるシアン、マゼンタ、黄のフィ
    ルタ要素とを、相互に間隔をおいて備えている、画像検
    出および処理装置。
  6. (6)特許請求の範囲第3項において、前記信号処理装
    置が前記電気的出力信号の前記原色および補色成分を前
    記色マトリックス処理の前にデイジタル値に変換するた
    めのアナログ−デイジタル変換器を含んでいる、画像検
    出および処理装置。
  7. (7)特許請求の範囲第1項において、前記増強された
    電気的出力信号に応答して前記光応答装置が検出した画
    像の増強されたファクシミリを与える装置をさらに備え
    ている、画像検出および処理装置。
  8. (8)色マトリックス処理による色信号増強を行なう形
    式の電子式画像ファクシミリ装置であつて、原稿から入
    射する光を検出して検出された入射光を表わす電気的出
    力信号を発生するための光応答装置と、増強された該電
    気的出力信号に応答して検出された前記原稿のファクシ
    ミリを与える装置とを備えており、該光応答装置により
    検出される光を赤、緑、青の原色およびこれらに対する
    黄、シアン、マゼンタの補色において順次フィルタし、
    前記電気的出力信号の赤、緑、青、黄、シアン、マゼン
    タの色成分を発生せしめるためのフィルタ装置と、増強
    された赤、緑、青色成分を有する増強された電気的出力
    信号を発生するための信号処理装置であつて、該増強さ
    れた赤色成分が前記電気的出力信号の前記赤色成分と前
    記電気的出力信号の前記シアン色成分とを色マトリック
    ス処理したものの関数として決定され、該増強された緑
    色成分が前記電気的出力信号の前記緑色成分と前記電気
    的出力信号の前記マゼンタ色成分とを色マトリックス処
    理したものの関数として決定され、該増強された青色成
    分が前記電気的出力信号の前記青色成分と前記電気的出
    力信号の前記黄色成分とをマトリックス処理したものの
    関数として決定されるようになつている前記信号処理装
    置と、を備えていることを特徴とする、電子式画像ファ
    クシミリ装置。
  9. (9)特許請求の範囲第8項において、前記信号処理装
    置が前記電気的出力信号をメモリに記憶せしめる装置を
    備えており、前記フィルタ装置が前記光応答装置と協働
    して、前記電気的出力信号の前記赤色成分を発生せしめ
    る直前に前記電気的出力信号の前記シアン色成分を発生
    せしめて前記メモリに記憶せしめることにより前記信号
    処理装置が該赤色成分を該メモリから取出された該シア
    ン色成分と色マトリックス処理しうるようにし、また、
    前記電気的出力信号の前記緑色成分を発生せしめる直前
    に前記電気的出力信号の前記マゼンタ色成分を発生せし
    めて前記メモリに記憶せしめることにより前記信号処理
    装置が該緑色成分を該メモリから取出された該マゼンタ
    色成分と色マトリックス処理しうるようにし、また、前
    記電気的出力信号の前記青色成分を発生せしめる直前に
    前記電気的出力信号の前記黄色成分を発生せしめて前記
    メモリに記憶せしめることにより前記信号処理装置が該
    青色成分を該メモリから取出された該黄色成分と色マト
    リックス処理しうるようにしており、そのために前記メ
    モリが一時に前記補色のシアン、マゼンタ、黄色成分の
    1つのみを記憶しさえすればよいようになつている、電
    子式画像ファクシミリ装置。
  10. (10)特許請求の範囲第9項において、前記信号処理
    装置が、前記電気的出力信号のシアン、マゼンタ、黄の
    補色成分が前記メモリに記憶される前にこれらの補色成
    分のそれぞれに因数(−K)を乗算するための第1演算
    論理装置と、前記電気的出力信号の赤、緑、青の原色成
    分のそれぞれに因数(1+2K)を乗算するための第2
    演算論理装置と、前記乗算後の前記電気的出力信号の前
    記赤およびシアン色成分を加算し、前記乗算後の前記電
    気的出力信号の前記緑およびマゼンタ色成分を加算し、
    また、前記乗算後の前記電気的出力信号の前記青および
    黄色成分を加算するための装置と、を含んでいる、電子
    式画像ファクシミリ装置。
  11. (11)特許請求の範囲第10項において、前記光フィ
    ルタ装置が、前記光応答装置が含む光センサ素子の線形
    アレイに対する固定軸の回りに回転しうるようにされた
    回転フィルタ板を含み、該回転フィルタ板が、該板の周
    に沿つて配置された複数の原色である赤、緑、青のフィ
    ルタ要素と、同様に該板の周に沿つて配置された複数の
    補色であるシアン、マゼンタ、黄のフィルタ要素とを、
    相互に間隔をおいて備えている、電子式画像ファクシミ
    リ装置。
  12. (12)特許請求の範囲第10項において、前記信号処
    理装置が前記電気的出力信号の前記原色および補色成分
    を前記色マトリックス処理の前にデイジタル値に変換す
    るためのアナログ−デイジタル変換器を含んでいる、電
    子式画像ファクシミリ装置。
  13. (13)画像を電子的に検出し、検出によつて得られた
    電子的信号情報を処理する、画像検出および処理方法で
    あつて、画像形成光を赤、緑、青の原色およびこれらに
    対する黄、シアン、マゼンタの補色において順次フィル
    タする段階と、該フィルタされた画像形成光を検出して
    赤、緑、青、黄、シアン、マゼンタの色成分を有する電
    気的出力信号を発生せしめる段階と、該電気的出力信号
    を処理して増強された赤、緑、青色成分を有する増強さ
    れた電気的出力信号を与える段階であつて、該増強され
    た赤色成分が前記電気的出力信号の前記赤色成分と前記
    電気的出力信号の前記シアン色成分とを色マトリックス
    処理したものの関数として与えられ、該増強された緑色
    成分が前記電気的出力信号の前記緑色成分と前記電気的
    出力信号の前記マゼンタ色成分とを色マトリックス処理
    したものの関数として与えられ、該増強された青色成分
    が前記電気的出力信号の前記青色成分と前記電気的出力
    信号の前記黄色成分とを色マトリックス処理したものの
    関数として与えられるようになつている、前記増強され
    た電気的出力信号を与える段階と、を含んでいる、画像
    検出および処理方法。
  14. (14)特許請求の範囲第13項において、前記電気的
    出力信号の前記シアン色成分が検出されてメモリに記憶
    された後に前記電気的出力信号の前記赤色成分が検出さ
    れて、メモリから取出された該シアン色成分と該検出さ
    れた赤色成分とが色マトリックス処理され、また、前記
    電気的出力信号の前記マゼンタ成分が検出されてメモリ
    に記憶された後に前記電気的出力信号の前記緑色成分が
    検出されて、メモリから取出された該マゼンタ色成分と
    該検出された緑色成分とが色マトリックス処理され、ま
    た、前記電気的出力信号の前記黄色成分が検出されてメ
    モリに記憶された後に前記電気的出力信号の前記青色成
    分が検出されて、メモリから取出された該黄色成分と該
    検出された青色成分とが色マトリックス処理されるよう
    になつている、画像検出および処理方法。
  15. (15)特許請求の範囲第14項において、前記電気的
    出力信号のシアン、マゼンタ、黄の補色成分が前記メモ
    リに記憶される前にこれらの補色成分のそれぞれに因数
    (−K)を乗算する段階と、前記電気的出力信号の赤、
    緑、青の原色成分のそれぞれに因数(1+2K)を乗算
    する段階と、該乗算後の該電気的出力信号の該赤および
    シアン色成分を加算して前記増強された赤色成分を発生
    せしめ、該乗算後の該電気的出力信号の該緑およびマゼ
    ンタ色成分を加算して前記増強された緑色成分を発生せ
    しめ、該乗算後の該電気的出力信号の該青および黄色成
    分を加算して前記増強された青色成分を発生せしめる段
    階と、をさらに含む、画像検出および処理方法。
  16. (16)特許請求の範囲第15項において、前記像形成
    光が光センサ素子の線形アレイによる対象物の線走査に
    よつて検出されるようになつている、画像検出および処
    理方法。
  17. (17)特許請求の範囲第16項において、前記順次光
    フィルタ工程が、複数の原色である赤、緑、青のフィル
    タ要素と複数の補色であるシアン、マゼンタ、黄のフィ
    ルタ要素とを周沿いに間隔を置いて配置された回転フィ
    ルタ板をある角度ずつ回転させることによつて行なわれ
    る、画像検出および処理方法。
  18. (18)特許請求の範囲第15項において、前記色マト
    リックス処理段階の前に行なわれる前記電気的出力信号
    のデイジタル化段階をさらに含む、画像検出および処理
    方法。
JP60280165A 1984-12-14 1985-12-12 画像検出および処理装置および方法 Pending JPS61144961A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US681788 1984-12-14
US06/681,788 US4641184A (en) 1984-12-14 1984-12-14 Electronic image scanner and copier system with color matrix image enhancement

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61144961A true JPS61144961A (ja) 1986-07-02

Family

ID=24736817

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60280165A Pending JPS61144961A (ja) 1984-12-14 1985-12-12 画像検出および処理装置および方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4641184A (ja)
EP (1) EP0185487B1 (ja)
JP (1) JPS61144961A (ja)
CA (1) CA1235792A (ja)
DE (1) DE3582412D1 (ja)
YU (1) YU43871B (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4800400A (en) * 1987-10-05 1989-01-24 Polaroid Corporation Electronic image printing apparatus
US4843481A (en) * 1987-11-30 1989-06-27 Polaroid Corporation CCD scanning apparatus for use with rotary head printer
US4959790A (en) * 1988-06-28 1990-09-25 F & S Corporation Of Columbus, Georgia Apparatus and method for producing color corrected reproduction of colored original images
US4922333A (en) * 1988-12-15 1990-05-01 Eastman Kodak Company Video copying apparatus spectrally-responsive to slides or negatives
US5422738A (en) * 1990-10-22 1995-06-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Color image forming method and an apparatus employed therefor, and a correction factor determining method
US5237402A (en) * 1991-07-30 1993-08-17 Polaroid Corporation Digital image processing circuitry
DE4225508C2 (de) * 1992-08-01 1994-07-28 Hell Ag Linotype Verfahren und Schaltungsanordnung zur Kontraststeigerung
US5345319A (en) * 1993-11-19 1994-09-06 Goldstar Electron Co., Ltd. Linear color charge coupled device for image sensor and method of driving the same
US5642197A (en) * 1995-09-27 1997-06-24 Xerox Corporation System and method for enhancing color seperation utilizing multiple pass scanner in a single pass color scanner
DE19712459A1 (de) * 1997-03-25 1998-10-01 Heidelberger Druckmasch Ag Verfahren zur optoelektronischen Abtastung
JP2007068145A (ja) * 2005-08-05 2007-03-15 Seiko Epson Corp キャリブレーションシステム及びキャリブレーション方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3644664A (en) * 1970-03-16 1972-02-22 Eastman Kodak Co Correction level adjustment for video negative analyzer
US3879750A (en) * 1974-01-18 1975-04-22 Eastman Kodak Co Tone correction apparatus for color analyzers
JPS568140A (en) * 1979-07-02 1981-01-27 Dainippon Screen Mfg Co Ltd Emphasizing method of sharpness in image scanning and recording apparatus
JPS5689187A (en) * 1979-12-21 1981-07-20 Hitachi Ltd Color crt image pickup device
JPS5846341A (ja) * 1981-09-16 1983-03-17 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 多色印刷物再現色表示時における再現色変換方法
US4438453A (en) * 1982-01-21 1984-03-20 Polaroid Corporation Constant light greyscale generator for CRT color camera system
JPS58161574A (ja) * 1982-03-19 1983-09-26 Fuji Xerox Co Ltd 色分離回路
JPS58215653A (ja) * 1982-06-08 1983-12-15 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 多色印刷物再現色表示装置
JPS5981976A (ja) * 1982-11-01 1984-05-11 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 色分解画像走査記録装置
JPS59156065A (ja) * 1983-02-25 1984-09-05 Canon Inc カラ−画像情報記憶方法
JPS59205876A (ja) * 1983-05-10 1984-11-21 Canon Inc カラー画像処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
YU60485A (en) 1988-04-30
EP0185487A3 (en) 1987-06-24
US4641184A (en) 1987-02-03
CA1235792A (en) 1988-04-26
YU43871B (en) 1989-12-31
DE3582412D1 (de) 1991-05-08
EP0185487A2 (en) 1986-06-25
EP0185487B1 (en) 1991-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01101061A (ja) 画像読取装置
TWI242365B (en) Solid photographing element and digital camera
US6587145B1 (en) Image sensors generating digital signals from light integration processes
JPS61144961A (ja) 画像検出および処理装置および方法
EP0185498B1 (en) Imaging sensing and processing apparatus and method
US20060279748A1 (en) Apparatus and method for compensating for resolution differences of color and monochrome sensors
US6323901B1 (en) Single CCD type color camera having high resolution and capable of restricting generation of ghost color
US5146321A (en) Linear film scanner operable at different line rates
EP0603877A2 (en) Electronic color snapshot technique and structure using very high resolution monochrome full frame CCD imagers
JPH10200818A (ja) 固体撮像素子及びこれを用いた撮像装置
JPH1132166A (ja) イメージセンサと画像読み取り装置
JPS61213643A (ja) 放射センサの操作方法
JPS58106960A (ja) ビデオ画像形成方法
JP2689863B2 (ja) カラーccdラインセンサ
JPH09321953A (ja) 撮像装置
JPH11164087A (ja) 固体撮像装置およびその駆動方法
JP2605912B2 (ja) カラー画像入力装置
JP2000261817A (ja) 撮像装置
JPH05219373A (ja) 画像読取装置
JP2962493B2 (ja) 色分離回路
JPS6024676A (ja) イメ−ジセンサ駆動方式
JPH04217171A (ja) 電荷結合素子のmtf補正方法及び画像読み取り装置
JPS5917788A (ja) 撮像装置
JP2000184391A (ja) 画像データ処理装置
Abe et al. 400 K pixel full frame reading out FIT-CCD color pick up system