JPS61143837A - メモリ制御回路 - Google Patents

メモリ制御回路

Info

Publication number
JPS61143837A
JPS61143837A JP59264552A JP26455284A JPS61143837A JP S61143837 A JPS61143837 A JP S61143837A JP 59264552 A JP59264552 A JP 59264552A JP 26455284 A JP26455284 A JP 26455284A JP S61143837 A JPS61143837 A JP S61143837A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
address
memory
time
read
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59264552A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Yamazaki
彰 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP59264552A priority Critical patent/JPS61143837A/ja
Publication of JPS61143837A publication Critical patent/JPS61143837A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はデジタル信号のメモリの書込みと読出しを制御
するメモリ制御1回路に関する。
〔従来技術およびその問題点〕
この種のメモリ制御回路は入力デジタル信号の時間軸変
換を行ってメモリの書込みと読出しを制御するものであ
るが、従来のメモリ制御回路はメモリ回路を中心として
、入力側にラッチ回路および書込みアドレス発生回路を
、出力側(=ラッチ回路および読出しアドレス発生回路
をそれぞれ備えた構成となっていた。このため従来のこ
の種のメモリ書込み読出し制御回路においては、あとに
詳しく説明するが、入力のデジタル信号の時間軸変換を
欠落なく行うためにメモリの容量が大きくなり1回路の
消費電力が増えるという欠点があった。
〔発明の目的〕
したがって本発明の目的は、メモリ容量を増やすことな
く欠落のない時間軸変換の行える低消費電力、低価格の
メモリ制御回路を得ることにある。
〔発明の構成〕
本発明によれば9本発明の一実施例を示す第1図の参照
数字を援用すると、書込みアドレス信号(e)を発する
書込みアドレス発生回路(14)と、読出しアドレス信
号(g)を発する読出しアドレス発生回路(15)と、
入力デジタル信号のラッチを行う第1のラッチ手段(1
1)と、この第1のラッチ手段の出力(b)を前記書込
みアドレス信号に基づいて書込み、書込んだ信号を前記
読出しアドレス信号に基づいて読出すメモリ手段(12
)と、読み出された信号のラッチを行って出力デジタル
信号(C)を発する第2のラツ・  チ手段(13)と
を有するメモリ制御回路において、前記書込みアドレス
信号のアドレスシフトを行って前記メモリ手段に供給す
る第1のアドレスシフト回路(16)と、前記読出しア
ドレス信号アドレスシフトを行って前記メモリ手段に供
給する第2のアドレスシフト回路(17)とを付加して
成ることを特徴とするメモリ制御回路が得られる。
〔従来技術の具体例〕
はじめに従来のメモリ制御回路を図面を参照して具体的
に説明する。
のメモリ制御回路は、ラッt1と3.メモリ2゜書き込
みアドレス発生器4および読み出しアドレス発生器5を
備えて構成されている。入力端子101を介して入力さ
れた入力デジタル信号aはラッテ1で入力端子301を
介して入力された書き込みクロック信号dにてラッチさ
れ、書き込みクロック信号に同期したラッチ出力信号す
としてメモリ2に書き込まれる。メモリ2から読み出さ
れた信号は、入力端子4[]1を介して供給された読み
出しクロック信号fにてラッチ3でラッチされて出力デ
ジタル信号Cとして出力端子201(=出力される。一
方書き込みクロック信号dにて書き込みアドレス発生器
4から書き込みアドレス信号eを発生させる。又読み出
しタロツク信号f(ユて読み出しアドレス発生器回路5
g読み出しアドレス信号gを発生させる。以上の書き込
みアドレス信号eと読み出しアドレス信号gはメモリ2
へ供給される。
第5図は第4図における動作の一例を示す図であって、
(1)は入力デジタル信号aが時間軸変換を受けて出力
デジタル信号C(−なることを示す動作を説明する図、
(2)は書き込みアドレス信号eおよび読み出しアドレ
ス信号fのアト舌図および第十図を併せ参照して説明す
る。
人力デジタル信号aを第4図(1)cユ示すように時間
的に分割して入力ブロック信号AI 、 A2・・・A
8. B1. B2・・・とする。入力端子101を介
して入力された入力デジタル信号aは入力端子301よ
り供給された書き込みクロック信号dによりラッf1で
書き込みクロック信号に同期化されメモリ2に供給され
る。今メモリ容量をN(N=2PP:正の整数)とし、
入力ブロック信号2ケが入るものとし説明を行う。
書き込みアドレス信号eは時刻tQで0.tlで1.t
2で2.・・・・・・tn−+でN−1となる。したが
ってメモリ2には時刻tO−jn−1の間に入力ブロッ
ク信号AI、A2が書き込まれることになる。
一方、入力端子401を介して入力された読み出しクロ
ック信号f+”−より読み出しアドレス信号gは時刻τ
。で0.τ、で1.τ2で2・・・・・・τl’l−1
でN−1,となる。
上記のアドレス信号をメモリ2に供給し、読み出しクロ
ック信号fにて読出し信号をラッチ6にてラッチすると
、出力端子201(=出力デジタル信号Cが得られる。
このとき出力デジタルケ 信号Cは第4図(1)のように時間軸変換され出力ブロ
ック信号AI’、A2“、として取り出される。
時刻tnで書き込みアドレス信号eは再び0となるが、
このときメモリ2の内容はすでに読み出されており書き
込みは可能である。同様にτ。で読み出しアドレス信号
gは再びOとなるが、このときすでにメモリ2にはA3
のデータが書き込まれている。以上の様に書き込みアド
レス信号eは時刻toで0.tlで1 + ”’ ”’
 jan +でN−1゜1、で0.tn+1で1 、−
−1:zn−+でN−1,t2nで0 * 1;2n+
1で1.・・”” tsn−1でN−1,t5nで0゜
t3n+lで1 、 ・=−t4n−1でN−1となる
。同様;二読み出しアドレス信号gは時刻τ0でO9τ
1で1゜・・・・・・τ。−1でN−1,τ。で0.τ
n+1で1・・・・・・τ2n−1でN−1,τ2nで
0.τ2o+1で1・・・・・・τ、n=、でN−1゜
τ、nで01 ’!n+Iで1.・・・・・・τ4n−
1でN−1となる。
したがって読み出しアドレス信号gが前述のごとく書き
込みアドレス信号eを追い越さないかぎり、メモリ容量
Nの有限メモリにて入力ブロック信号AI、A2・・・
・・・A8の連続信号を時間軸変換された出力ブロック
信号A1“、A21・・・・・・A8+として取り出す
ことができる。
上記のようにして時間軸変換された出力ブロック信号を
取り出すことはできるが、このままでは第2図(1)の
Cに見られるよう(=、斜線で示した欠落部を生じる。
この欠落部を補うためにはこの部分に対応する入力信号
A9を加えて出力信号A9°を取出すようにすればよい
第6図は上記の欠落部(斜線部分)をなくすため入力ブ
ロック信号A9を加えて出力ブロック信号A9′を取り
出すようにした場合の動作例を示す図である。この場合
は出力プロツク信号AI’、A2’・・・・・・A8’
については問題な(取り出せる。しかしく2)に示すよ
うに、入力ブロック信号A9を時刻t4n・・・・・・
t4n+βにメモリ2に書き込み9時刻τ4n〜τ。で
出力ブロック信号A9’として取り出したいのだが、(
1)と(2)を比較すれば分るように9時刻τ。より進
んだ時刻tI11にてすでにA9につづく入力ブロック
信号B1の書き込みが行われてlる。したがってjan
 = tan+aで書き込んだA9のデータはB1のデ
ータで置き換えられてしまう。故に今まで説明した範囲
内ではA9の斜線部データの取り出しは不可能となる。
そこで上記の不具合を解決するためメモリ容量をNから
Qに増やしておくと、同図(6)から分るように、入力
ブロック信号A9はメモリ1:余裕があるため、アドレ
ス2Q+α〜2Q+βの個所に書き込み可能となる。し
たがって時刻τ2Q+。〜τ0の間に出力ブロック信号
A9+は取り出すことが可能となる。
以上の説明のように出力デジタル信号を欠落なく取り出
そうとした場合メモリ容量を増やす必要があり、それに
伴うアドレス発生回路が増え。
消費電力の増加をまねき、更(=は価格が高くなるとい
う欠点があったのである。
〔本発明の実施例〕
第1図は本発明の一実施例の構成を示す図である。第1
図(=おいて、ラッチ11.メモリ12゜ラッチ16.
書き込みアドレス発生回路14.15は第4図の従来装
置の構成要素1.2.・・・5とそれぞれ対応するもの
であって、第4図と異なる点は、アドレスシフト回路1
6および17が追加されている点である。
第2図は第1図の本発明の一実施例における動作説明図
である。以下第1図および第2図を参照し本発明の詳細
な説明する。入力端子101を介して入力された入力デ
ジタル信号aはラッf11で入力端子301を介して入
力された書き込みクロック信号にでラッチされ、書き込
みクロック信号に同期したラッチ出力信号すとしてメモ
リ12に書き込まれる。メモリ12から読み出された信
号は入力端子401を介して供給された読み出しクロッ
ク信号fにてラッチ13でラッチされ出力端子201に
出力される。一方書き込みクロック信号dにて書き込み
アドレス発生器14より書き込みアドレス信号θを発生
させる。又読み出しクロック信号fにて読み出しアドレ
ス発生器15tより読み出しアドレス信号gを発生させ
る。このところまでは第4図に示した従来のメモリ制御
回路と全く同じである。
本発明においてはこれらの書き込みアドレス信号eと読
み出しアドレス信号をそれぞれアドレスシフト回路16
.17を介し、それぞれメモるとわかる通り、入力ブロ
ック信号A9での書き込みアドレスと出力ブロック信号
Aq lでの読み出しアドレスが違うことである。即ち
従来のメモリアドレス回路においてはt4rl−1でN
−1t4 n+aで0 + t4n+(f+1で1・・
・・・・の如くアドレスをリング状に発生していた。こ
の方法だと前記説明した様C二人カブロック信号A9の
一部がメモリ書き込まれた後読み出しを行ううえに次の
ブロック信号が書き込まれてしまい、正常な読み出しが
出来なくなる。しかるに本発明(=おいては、入力ブロ
ック信号A9を書き込むとき、書き込みアドレスをシフ
トしてやりその次に書き込まれるブロック信号B1と重
ならない様にしてやる。即ち本例C二おいてはアドレス
を時刻t4n+aでN/2−11ニしてやる。この時点
でN/2−1(−書かれたデータはすでに読み出し済み
であるので何ら支障は生じない。又時刻t、には次のブ
ロック信号B1の書き込みがはじまるが、τ4n+1〜
τ4n+/でブロック信号A9の読み出しは完了してし
まっており9問題は生じない。
第6図は本発明の他の実施例の構成を示す図であって、
ラッチとメモリが3組並列に配置されている。この第3
図において、  111+ 1121115は第1の組
のラッチ+  121,122.125はメモリ、  
13.、132.133は第2の組のラッチであり、1
4〜17は第1図におけると同じものを示している。こ
の回路の動作は第1図の回路を並列に装置したものC二
相当するので、その動作については説明を省略する。な
お3列の代りに2並列でもよく、また4並列以上であっ
てもよい。
〔発明の効果〕
以上説明したように1本発明においては従来のメモリ制
御回路のアドレス発生回路を工夫することにより、メモ
リの容量を減らすことが可能となり9回路の簡略化が計
られ、消費電力を少なくすることができるという効果が
ある。
以下余白
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図。 第2図は第1図C二おける動作を説明するための動作説
明図、第3図は本発明の他の実施例を示すブロック図、
第4図は従来のメモリ制御回路の一般的な構成を示すブ
ロック図、第5図は第4図の動作の一例を示す動作説明
図、第6図は第1の動作の別の一例を示す動作説明図で
ある。 記号の説明:11は(第1の)ラッチ、12はメモリ、
13は(第2の)ラッチ、14は書き込みアドレス発生
器、15は読み出しアドレス発生器、16は(第1の)
アドレスシフト回路、17は(第2の)アドレスシフト
回路をそれぞれあられしている。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、書込みアドレス信号を発する書込みアドレス発生回
    路と、読出しアドレス信号を発する読出しアドレス発生
    回路と、入力デジタル信号のラッチを行う第1のラッチ
    手段と、この第1のラッチ手段の出力を前記書込みアド
    レス信号に基づいて書込み、書込んだ信号を前記続出し
    アドレス信号に基づいて読出すメモリ手段と、読み出さ
    れた信号のラッチを行って出力デジタル信号を発する第
    2のラッチ手段とを有するメモリ制御回路において、前
    記書込みアドレス信号のアドレスシフトを行って前記メ
    モリ手段に供給する第1のアドレスシフト回路と、前記
    読出しアドレス信号のアドレスシフトを行って前記メモ
    リ手段に供給する第2のアドレスシフト回路とを付加し
    て成ることを特徴とするメモリ制御回路。
JP59264552A 1984-12-17 1984-12-17 メモリ制御回路 Pending JPS61143837A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59264552A JPS61143837A (ja) 1984-12-17 1984-12-17 メモリ制御回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59264552A JPS61143837A (ja) 1984-12-17 1984-12-17 メモリ制御回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61143837A true JPS61143837A (ja) 1986-07-01

Family

ID=17404854

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59264552A Pending JPS61143837A (ja) 1984-12-17 1984-12-17 メモリ制御回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61143837A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61143837A (ja) メモリ制御回路
JPH0923145A (ja) 多チャンネルパルス幅変調回路
US6804166B2 (en) Method and apparatus for operating a semiconductor memory at double data transfer rate
JPS6363289A (ja) 映像信号のデジタルメモリ制御方式
JPS5843934B2 (ja) シンゴウヘンカンソウチ
JP2003255025A (ja) 半導体集積回路
JPH0423511A (ja) Pwm出力回路
JPS59151371A (ja) 半導体メモリ素子
JPH0534409A (ja) テストモード制御信号生成回路
JP3211238B2 (ja) 画像データ時間軸変換回路
JPH08297991A (ja) 遅延回路
JP2661596B2 (ja) Cd−rom用dramアドレス生成回路
JPH06348418A (ja) 波形記憶装置のメモリ制御方法
SU602947A1 (ru) Микропрограммное устройство управлени
JPS61289448A (ja) バツフア記憶装置
JPH03201297A (ja) 半導体記憶装置
JPS60121583A (ja) メモリ制御回路
JP2004158166A (ja) 集積回路装置、データを供給するための方法およびメモリアレイにデータを書込むための方法
JPS59189722A (ja) タイミング信号発生回路
JPS5960549A (ja) 記憶装置の制御方式
JPH06233364A (ja) データ位相変換装置
JPH0667769A (ja) シングルチップマイクロコンピュータ
JPS60237764A (ja) 階調記録用サ−マルヘツド
JPH05233433A (ja) マルチポートram
JPS626481A (ja) 可変長シフトレジスタ