JPS61142560A - 磁気デイスク駆動装置 - Google Patents

磁気デイスク駆動装置

Info

Publication number
JPS61142560A
JPS61142560A JP60227912A JP22791285A JPS61142560A JP S61142560 A JPS61142560 A JP S61142560A JP 60227912 A JP60227912 A JP 60227912A JP 22791285 A JP22791285 A JP 22791285A JP S61142560 A JPS61142560 A JP S61142560A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cassette
magnetic disk
storage body
eject plate
cassette storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60227912A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0760554B2 (ja
Inventor
Yuji Suganuma
菅沼 優治
Tomiyoshi Sato
富義 佐藤
Yosuke Nagano
洋介 永野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP60227912A priority Critical patent/JPH0760554B2/ja
Publication of JPS61142560A publication Critical patent/JPS61142560A/ja
Publication of JPH0760554B2 publication Critical patent/JPH0760554B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feeding And Guiding Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、磁気ディスク駆動装置に係り、特に磁気ディ
スクを内蔵したカセットの安定装着、および安定着座を
図るようにした磁気ディスク駆動装置に関するものであ
る。
〔発明の背景〕
一般的に、磁気ディスク駆動装置は、キャリッジの先端
部に磁気ヘッドを設け、そのキャリッジとステッピング
モータをスチールベルト等の手段で連結し、磁気ディス
ク面に沿ってキャリッジが平行移動して、磁気ヘッドが
磁気ディスク上の規定のトラックに位置決めされる構成
であることは。
たとえば特公昭53−123911号公報により周知と
なっているものである。
しかし、3インチや3.5インチのように、カセットが
ハードケースのものの従来の構成については1種々の不
具合点があった。
その不具合点を、従来例に係るものの略示要部構成図で
ある第9図により説明する。
なお、第9図で、2はカセット、3はカセット収納体、
53はロック機構、54はピン、57は側板、58は水
平部、59は垂直案内溝、60は引きばねである。
すなわち、従来の構成では、第9図に示すように、カセ
ット2をカセット収納体3に挿入し、押し込んでいくと
、カセット収納体3の側面に設けた引きばね60に抗し
ながら、水平部58を水平方向に摺動し、側板57に設
けたL字溝に係る垂直案内溝59に沿って落下しようと
する。
このとき、引きばね60の分力Qが垂直案内溝59に加
わり、垂直落下しはじめの引きばね張力の大きいうちは
よいが、シャーシへの着座寸前の引きばね張力が小さく
なってきた場合には、特にQ方向分力の影響で落下しき
れずに、垂直案内溝59の下部でひっかかったりする欠
点があった。
特に、装置を垂直置きに設置した場合、この種の不具合
が顕著にでてくる欠点があった。
〔発明の目的〕
本発明は、上記した従来技術の欠点をなくシ。
カセットの安定装着および安定着座を図るようにした磁
気ディスク駆動装置の提供を、その目的とするものであ
る。
〔発明の概要〕
本発明に係る磁気ディスク駆動装置の構成は。
磁気ディスクを回転駆動する駆動装置と、前記磁気ディ
スクに書き込み、読み出しを行う磁気ヘッドとを設ける
とともに、上記駆動装置の先端にハブ受を備えてカセッ
トを装着するようにした磁気ディスク駆動装置において
、イジェクト板の前パネル側への移動時に、カセット収
納体のピンが案内孔を垂直方向へ落下するように構成す
るとともに、その落下完了後は復帰ばねの復元力でイジ
ェクト板の傾斜部が上記カセット収納体のピンに当接し
、その垂直方向分力により、当該カセット収納体を介し
て力↓ットをシャーシ側に押圧着座せしめるように構成
したものである。
さらに補足すると1次のとおシである。
本発明の特徴と+るところは、イジェクト板が前パネル
側に移動すると、カセット収納体は、側部の案内孔を垂
直方向に落下し、落下完了後は。
復帰ばねの復元力により、イジェクト板の傾斜部がピン
に当接し、垂直R方向の分力により、カセット収納体を
介して、カセットをシャーシ上に安定装着、安定着座さ
せるようにしたことである。
〔発明の実施例〕
本発明に係る磁気ディスク駆動装置の実施例を各図を参
照して説明する。
第1図は、本発明の一実施例に係る磁気ディスク駆動装
置のカセット非挿入時を示す断面図、第2図は、その挿
入装着時の断面図、第3図は、その上面平面図、第4,
5図は、その要部拡大詳細図、第6図は、その前パネル
部の分解斜視図、第7図は、その復帰ばねの詳細説明図
、第8図は。
その要部分解斜視図である。
図において、1は磁気ディスク、2はカセット、3はカ
セット収納体、4は、ガイド溝5を有するハブ、7は、
ガイド体6を備えたハブ受である。
そして、8はシャーシで、装置の各部品が取付けられ、
9は、シャーシ8と一体的に形成されたボスであり、こ
のボス9の内径側には、カセット2内に内蔵された磁気
ディスク1を回転させるだめの駆動装置10を支えるハ
ウジング11が取付けられている。
駆動装置10と直結された軸12には、磁気ディスク1
の中心部に設けたハブ4を載置するノ・プ受7が設けら
れている。磁気ディスク1はハブ4に固着されており、
軸12の先端部に装着されて芯出しされるように構成さ
れている。
カセット2を挿入したカセット収納体3は、後述する。
第4,5図に示すごとく、シャーシ8の側面に設けた案
内孔13(第1図)を上下に移動できるよう構成されて
おり、カセット収納体3の上面の前部中央には折曲突起
14を形成し、コVット15を介して磁気ディスク1の
中央のハブ4に適切な荷重を与えるだめの板はね16が
、前記折曲突起14を案内にして加締め、あるいは溶接
で、カセット収納体3に固着されている。
さらに、第8図にも詳述するように、その板ばね16の
上部には、コレット支え17が設けられ。
コレット支え17の一端には、コレット15が取付けら
れると同時に、その近傍に設けた板ばね引っかけ部18
に板ばね16の端部19を引っかけ、カセット収納体3
の折曲突起14に対応する位置に設けられたスリット2
0を折曲突起14に挿入することにより支持される。
したがって、板ばね16のコレット15に作用する荷重
は、コレット15の近傍の板ばね引っかけ部18に作用
するから、板ばね16のばね定数を小さくできるので、
コレット15に加わる押圧力を一定化することができる
ものである。
コレット支え17の他の一端は、装置の前面に取付けた
前パネル21の裏側のカセット挿入口22の上部に設け
た支持部23の下側で受ける構成とし、この支持部23
と折曲突起14に挿入したスリット20により支持され
ている。
また、このような構成において、第1図に示すカセット
2の非挿入時には、第4図に示すように。
カセット収納体3が、イジェクト板24により持ち上げ
られるようになっているので、コレット支え17の前端
が前パネル21の支持部23に当接し、コレット支え1
7の先端部に取付けたコレット15は、スリット20を
支点として、カセット収納体3に取付けた板ばね16の
ばね力に抗して持ち上げられるものである。
そして、この持ち上げられたとき、コレット15の下面
はカセット収納体3の上面以上に持ち上げられるように
設定しであるものである。
したがって、カセット収納体3の高さ方向寸法は、内側
でカセット2の厚さと同程度にしておいても、カセット
2の挿入時にコレット14に接触することはない。
次に、第2図に示すように、カセット2をカセット収納
体3に挿入していくと、第5図に示すように、イジェク
ト板24の、ロック機構53によるロックが解除され、
カセット収納体3は下側に落下し、磁気ディスク1のノ
・プ4がノ・プ受7に装着されると同時に、コレット支
え17の前端が前パネル21の支持部23から離れるの
で、スリット20を支点に持ち上げられていたコレット
15は、板ばね16により、ハブ4側に押し付けられ、
磁気ディスク1の・・プ4を・・ブ受7に押圧するもの
である。
なお、これら第4,5図の作動については、詳細に後述
する。
また、第6図に詳示するように、前パネル210両側面
には装置の非使用時に、カセット挿入口22を塞ぐため
のドア25を取付けるだめの取付穴26が設けられ、ド
ア25に弾性を与えるだめのドアスプリング27を、ド
ア25に一体的に形成した挿入軸28に通し、ドア25
を長手方向に弾性変形させながら取付穴26に回転自在
に軸支するものである。
29は、ドアスプリング27が外れないようにするため
のばね引っかけ部である。
さらに、シャーシ8に一体的に形成された両側板30の
切欠き部31に引っかけて前パネル21を保持するため
の保持部32を両側面に一体的に形成するようにしたも
のである。
このような前パネル構成方法にすれば、ドア25とドア
スプリング27を設けるだけの簡単な構成ですみ、従来
例のドア構造に比べて1部品点数も少なく、安価な構成
とすることができるものである。また、デザイン的にも
一枚のドア25でカセット挿入口22を塞ぐので、優れ
たものとすることができる。
一方、33はキャリッジであり、キャリッジ33の先端
には、磁気ディスク1にデータを書き込み、読み出しを
行う下部磁気ヘッド34が設けられている。
そして、その上部には、−回のカセット2の挿入で、磁
気ディスク1の両面にデータを書き込み。
読み出しを行うために、上部磁気ヘッド35をヘッドア
ーム36の先端に設けている。
通常、下部磁気ヘッド34と上部磁気ヘッド35とのリ
ード、ライトコアの中心は、1ooTpi(1インチ当
たりのトラック密度100本)の場合、8トラック分だ
けずらして位置決めされている。
37は、上部磁気ヘッド35が磁気ディスク1に密着し
たときに、適切な荷重を与えるためのへラドアームばね
である。
このように構成された。キャリッジ33とへラドアーム
36とを、ステッピングモータ38のプーリ39に取付
けたスチールベルト40を介して磁気ディスク1に形成
された同心円状の記録帯に沿って移動させるよう構成し
ている。
そして、41は、プーリ39へのスチールベルト40の
取付ねじであり、取付ねじ41の先端は。
磁気ディスク1に記録された最外周トラックと最内周ト
ラックに位置した場所から、キャリッジ33が2トラッ
ク以上ずれないようにストッパー42に当たるようにし
ている。
これは1通常使用時には、最外周トラック検出センサー
43により検出するが、輸送時等に、最外周から、さら
に外周方向に2トラック分以上移動fると、ステッピン
グモータ38の特性上、最外周トラックに移動すること
ができなくなる恐れがあるためである。また、ステッピ
ングモータ38が何んらかの影響により暴走した場合に
、スチールベルト40の切断を防ぐためのものである。
また、44は、シャーン8に一体的に形成した係止突起
であり、イジェクト板24を貫通している。
そして、イジェクト板24には、係止突起44の両側に
、復帰ばね45を係止するための折り曲げ部46を設け
たも”のである。
第7図に詳示するように、前記の復帰ばね45のほぼ中
央部は、係止突起44の径にほぼ一致する曲率に曲げら
れており、その両側に任意の曲率47を与え、滑らかに
中央曲率部48を接続する。
さらに、曲率47より外側に、適当な長さの腕49を伸
ばしている。
このような形状の復帰ばね45は1弾性のある線材等で
製作するものであり、この復帰ばね45は中央曲率部4
8を係止突起44に弾着(または係止)するものである
。また、その上方はシャーシ8と一体的に形成した抜は
止め部50により押さえられている。その後、腕49を
イジェクト板24に設けた折り曲げ部46に係止するも
のであり、この係止状態によって、イジェクト板24は
前パネル21側に付勢されることになる。
イジェクト板24には、第3,6図に示すように、ロッ
ク突起51と、水平部24aと傾斜部24bとよりなる
段部52とを有し、カセット2が挿入されていない場合
か、挿入途中の場合は。
第4図に示すように、ロック突起51がロック機構53
にロックされてお91段部52の水平部24aでカセッ
ト収納体3に設けたピン54を持ち上げているものであ
る。
このような構成の磁気ディスク駆動装置にカセット2を
挿入しない場合は、既述のように第1図の状態になって
いる。
このときの復帰ばね45の状態は、第7図に示す無荷重
状態Aより最大たわみを与えられたCの状態になってい
る。ロック突起51は、ロック機構53にロックされ段
部52の水平部24aは。
ピン54を押上げている。
次に、カセット収納体3にカセット2を挿入すると、カ
セット2によってロック機構53のロックを解除するた
め、イジェクト板24は復帰ばね45の復元力により、
前パネル21側に摺動する。
同時に段部52も第1図のP矢方向に移動するため、第
5図に示すように、ピン54は段部52の水平部24a
から外れて落下し、イジェクト板24の段部52の傾斜
部24bにより、下側に押さえ付けられる構成となって
いる。
さらに、この第4,5図に示される動作を1次に詳細に
説明する。
上述のように、カセット収納体3の側面に設けられたピ
ン54は、最初、イジェクト板24の水平部24a上に
支えられている。
カセット収納体3にカセット2を挿入することにより、
ロック機構53が外れると、イジェクト板24は、復帰
ばね45の復元力により、前パネル21側に摺動する。
それにより、ピン54は水平部24aから外れて1段部
52の傾斜部24bに沿いながら、シャーシ8の側面に
設けた案内孔13を垂直方向へ落下することになる。
したがって、シャーシ8に設けた。カセット2の位置決
め用のガイドビン55に円滑に挿入することができるも
のである。
カセット2がシャー78上に完全に着座しても。
イジェクト板24は、復帰ばね45の復元力により、前
パネル21側に移動しようとするだめ、イジェクト板2
4の傾斜部24bがビン54に当接し、常にビン54に
1図示の垂直R方向の分力を与えるので、カセット収納
体3を介して、カセット2はシャー78上に安定装着1
着座ができるものである。
このような一連の動作ののち、磁気ディスク1はハブ受
7に押圧されることになる。
この磁気ディスク1がハブ受7に押圧された状態は第2
図に示すとおりであり、復帰ばね45は、第7図のBの
状態にあり、無たわみ時よりは若干たわませられた状態
にある。
従来は、このようなイジェクト板24の摺動には、引張
りばね2本を使用していたが、本実施例では、線細工ば
ね1本で可能となり、大幅な直材費低減と1組立性の向
上を図れる実用価値は、大きいものである。さらに少な
いスペースに組込むために、最適な復元機構を提供でき
るものである。
以上のような構成になっているので、コレット支え17
の先端部に取付けられたコレット15は。
スリット20を支点として、カセット2の非挿入時には
カセット収納体3の上面よりも持ち上げられ、またカセ
ット2の装着時は、カセット収納体3が落下するので、
板ばね16によりハブ4を押圧する。したがって、カセ
ット収納体3の高さ方向寸法は、内側でカセット2が挿
入できる厚さだけあればよいので、カセット収納体3の
厚さ方向寸法を低減でき、その上部に配置される制御基
板56までを含めた装置全体の高さを低減することがで
き、小形化を図ることができるものである。
また、上述の動作が確実であるので、コレット15がカ
セット収納体3の内側に入りこみ、カセット2の挿入、
排出時に接触したりすることもないので、非常に安定し
た動作が得られる。
さらに、板ばね16のコレット15に作用する荷重は、
コレット15の近傍の板ばね引っかけ部18に作用する
ので、板ばね16のはね定数を小さくできるから、コレ
ット15に加わる押圧力を一定化することができるもの
である。
以上により1本発明に係る実施例によると、力直 セットは、垂直案内孔に沿って垂メに落下する方式のも
のであるので、シャーシ上に設けたカセット位置決め用
のガイトビ/との位置決め時1円滑に挿入され、さらに
、復帰ばねがイジェクト板を前パネル方向に移動させよ
うとするので、イジェクト板の傾斜部によりピンに垂直
几方向の分力を与えるから、カセットを安定に装着させ
ることができ、磁気ディスクと磁気ヘッドとの接触状態
も良好となり、信頼性の高いものとすることができるも
のである。
また、装置の水平置きだけでなく、垂直置きに設置され
た場合にも、安定に装着させることができるものである
〔発明の効果〕
本発明によれば、カセットの、安定装着および安定着座
を図るようにした磁気ディスク駆動装置を提供すること
ができるもので、実用的効果にすぐれた発明ということ
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例に係る磁気ディスク駆動装
置のカセット非挿入時を示す断面図、第2図は、その挿
入装着時の断面図、第3図は、その上面平面図、第4,
5図は、その要部拡大詳細図、第6図は、その前パネル
部の分解斜視図、第7図は、その復帰ばねの詳細説明図
、第8図は。 その要部分解斜視図、第9図は、従来例に係るものの略
示要部構成図である。 1・・・磁気ディスク、2・・・カセット、3・・・カ
セット収納体、7・・・ハブ受、8・・・シャーシ、1
0・・・駆動装置、13・・・案内孔、21・・・前パ
ネル、24・・・イジェクト板、24a・・・水平部、
24b・・・傾斜部。 34・・・下部磁気ヘッド、35・・・上部磁気ヘッド

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、磁気ディスクを回転駆動する駆動装置と、前記磁気
    ディスクに書き込み、読み出しを行う磁気ヘッドとを設
    けるとともに、上記駆動装置の先端にハブ受を備えてカ
    セットを装着するようにした磁気ディスク駆動装置にお
    いて、イジェクト板の前パネル側への移動時に、カセッ
    ト収納体のピンが案内孔を垂直方向へ落下するように構
    成するとともに、その落下完了後は復帰ばねの復元力で
    イジェクト板の傾斜部が上記カセット収納体のピンに当
    接し、その垂直方向分力により、当該カセット収納体を
    介してカセットをシャーシ側に押圧着座せしめるように
    構成したことを特徴とする磁気ディスク駆動装置。 2、特許請求の範囲第1項記載のものにおいて、復帰ば
    ねは、ほぼ中央部に、シャーシに設けるようにした係止
    突起の径にほぼ一致するように曲げられた曲率を形成し
    、その両側に任意の曲率を与えて滑らかに前記中央曲率
    部を接続し、さらに、上記任意の曲率部分より外側へ適
    当な長さに伸ばした腕を形成するようにしたものである
    磁気ディスク駆動装置。
JP60227912A 1985-10-15 1985-10-15 磁気ディスク駆動装置 Expired - Lifetime JPH0760554B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60227912A JPH0760554B2 (ja) 1985-10-15 1985-10-15 磁気ディスク駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60227912A JPH0760554B2 (ja) 1985-10-15 1985-10-15 磁気ディスク駆動装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58145029A Division JPS6038753A (ja) 1983-08-10 1983-08-10 磁気デイスク駆動装置

Related Child Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8068148A Division JP2647643B2 (ja) 1996-03-25 1996-03-25 磁気ディスク駆動装置
JP8068149A Division JP2647644B2 (ja) 1996-03-25 1996-03-25 磁気ディスク駆動装置
JP8068146A Division JP2702471B2 (ja) 1996-03-25 1996-03-25 磁気ディスク駆動装置
JP8068147A Division JP2702472B2 (ja) 1996-03-25 1996-03-25 磁気ディスク駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61142560A true JPS61142560A (ja) 1986-06-30
JPH0760554B2 JPH0760554B2 (ja) 1995-06-28

Family

ID=16868245

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60227912A Expired - Lifetime JPH0760554B2 (ja) 1985-10-15 1985-10-15 磁気ディスク駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0760554B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5826771U (ja) * 1981-08-10 1983-02-21 ソニー株式会社 記録再生装置におけるカセツト排出機構
JPS5999285U (ja) * 1982-12-21 1984-07-05 アルプス電気株式会社 記録再生装置
JPS59125749U (ja) * 1983-02-07 1984-08-24 セイコーエプソン株式会社 磁気デイスクのメデイア着脱機構
JPS59221884A (ja) * 1983-05-31 1984-12-13 Toshiba Corp フロツピ−磁気デイスク装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5826771U (ja) * 1981-08-10 1983-02-21 ソニー株式会社 記録再生装置におけるカセツト排出機構
JPS5999285U (ja) * 1982-12-21 1984-07-05 アルプス電気株式会社 記録再生装置
JPS59125749U (ja) * 1983-02-07 1984-08-24 セイコーエプソン株式会社 磁気デイスクのメデイア着脱機構
JPS59221884A (ja) * 1983-05-31 1984-12-13 Toshiba Corp フロツピ−磁気デイスク装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0760554B2 (ja) 1995-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6215893Y2 (ja)
CA1265243A (en) Recording and/or reproducing apparatus for flexible magnetic disks
JPS58224480A (ja) デイスク駆動装置
JPH08180574A (ja) ディスク装置
JPS61292261A (ja) カ−トリツジ取扱装置
JPS61142560A (ja) 磁気デイスク駆動装置
US4807068A (en) Eject mechanism of disk recording/reproducing apparatus having mechanism for preventing accidental head lowering
JPS6235168Y2 (ja)
JPS6038753A (ja) 磁気デイスク駆動装置
JPH0320925Y2 (ja)
US20010006441A1 (en) Floppy disk drive in which an eject lever is attached to a projection formed integral with a main frame thereof
JPH0216447Y2 (ja)
JPS61142561A (ja) 磁気デイスク駆動装置
JPS62243154A (ja) 磁気デイスク駆動装置
US20010033443A1 (en) Large capacity disk drive
JP2702471B2 (ja) 磁気ディスク駆動装置
JP2907003B2 (ja) ディスク装置
JPH0621079Y2 (ja) 磁気ディスク装置
JP2702472B2 (ja) 磁気ディスク駆動装置
JPH04313869A (ja) フロッピーディスク装置のキャリッジ機構
JP2553824Y2 (ja) ディスク装置
JPH04313868A (ja) フロッピーディスク装置のキャリッジ機構
JPS6276075A (ja) 磁気記録再生装置
JP3366185B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH0528614A (ja) デイスク駆動装置