JPS6114253B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6114253B2 JPS6114253B2 JP3985778A JP3985778A JPS6114253B2 JP S6114253 B2 JPS6114253 B2 JP S6114253B2 JP 3985778 A JP3985778 A JP 3985778A JP 3985778 A JP3985778 A JP 3985778A JP S6114253 B2 JPS6114253 B2 JP S6114253B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- yarn
- acetate
- bulky
- fibers
- loops
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M Acetate Chemical compound CC([O-])=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 36
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 17
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims description 16
- 229920002994 synthetic fiber Polymers 0.000 claims description 16
- 239000012209 synthetic fiber Substances 0.000 claims description 16
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 claims description 13
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 claims description 13
- 229920006221 acetate fiber Polymers 0.000 claims description 7
- 239000000470 constituent Substances 0.000 claims description 5
- 238000002788 crimping Methods 0.000 claims description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 3
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 claims description 3
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 23
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 10
- ILJSQTXMGCGYMG-UHFFFAOYSA-N triacetic acid Chemical compound CC(=O)CC(=O)CC(O)=O ILJSQTXMGCGYMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 4
- 238000009940 knitting Methods 0.000 description 3
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 2
- 229920002302 Nylon 6,6 Polymers 0.000 description 2
- 230000021736 acetylation Effects 0.000 description 2
- 238000006640 acetylation reaction Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 2
- 229920006304 triacetate fiber Polymers 0.000 description 2
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 2
- 229920002292 Nylon 6 Polymers 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 238000004043 dyeing Methods 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 1
- 238000007665 sagging Methods 0.000 description 1
- 210000002268 wool Anatomy 0.000 description 1
Landscapes
- Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明はアセテートフイラメント糸とポリエス
テルフイラメント糸又はナイロンフイラメント糸
等の如き熱可塑性合成繊維糸とから成る嵩高な混
繊糸およびその製造方法に関する。
テルフイラメント糸又はナイロンフイラメント糸
等の如き熱可塑性合成繊維糸とから成る嵩高な混
繊糸およびその製造方法に関する。
2種以上のフイラメント糸を組み合すことによ
つて成る混繊糸には多種、多様のものが実用化さ
れており、中でもアセテートフイラメント糸とポ
リエステルフイラメント糸とによる種々混繊糸は
双方の長短を相補ない合つた糸素材として諸分野
において重宝されてきている。しかし一方では
かゝる糸素材に対する要求性能が増々多岐、多様
化し、アセテートの混繊糸については紡績糸様の
性状を有する糸や嵩高な糸への要求が高まつてき
ている。本発明の目的は所謂秋冬物用の糸素材と
して用い得る嵩高で紡績糸様の性状を有するアセ
テート糸使いの混繊糸を提供することにより、上
記した市場の要求に応ずることにある。
つて成る混繊糸には多種、多様のものが実用化さ
れており、中でもアセテートフイラメント糸とポ
リエステルフイラメント糸とによる種々混繊糸は
双方の長短を相補ない合つた糸素材として諸分野
において重宝されてきている。しかし一方では
かゝる糸素材に対する要求性能が増々多岐、多様
化し、アセテートの混繊糸については紡績糸様の
性状を有する糸や嵩高な糸への要求が高まつてき
ている。本発明の目的は所謂秋冬物用の糸素材と
して用い得る嵩高で紡績糸様の性状を有するアセ
テート糸使いの混繊糸を提供することにより、上
記した市場の要求に応ずることにある。
従来、アセテート糸とポリエステル糸とによる
混繊糸は、流体による交絡処理や、合撚等の方法
によつて該2種の繊維を可及的、均斉に混ぜ合す
ことに工夫が懲らされてきており、この観点から
すれば夫々の繊維が有する特徴を打ち消し合つた
糸素材の作られている場合が多い。すなわち、発
色性や光沢等の外観特性と、風合特性とを特長と
するアセテート糸を他の繊維と均斉に混繊するこ
とはアセテート繊維の特長を減ずることに他なら
ず上記したアセテート糸の特長を最大限に発現せ
しめるためには、他の繊維とくにポリエステル糸
のごとき強い繊維を芯糸とし、アセテート糸がそ
の外側を覆つた糸構造にすることが理想的であ
り、しかもかゝる糸が実現出来れば必然的に嵩高
な糸が得られ、上記した本発明の目的の一部が叶
えられる。
混繊糸は、流体による交絡処理や、合撚等の方法
によつて該2種の繊維を可及的、均斉に混ぜ合す
ことに工夫が懲らされてきており、この観点から
すれば夫々の繊維が有する特徴を打ち消し合つた
糸素材の作られている場合が多い。すなわち、発
色性や光沢等の外観特性と、風合特性とを特長と
するアセテート糸を他の繊維と均斉に混繊するこ
とはアセテート繊維の特長を減ずることに他なら
ず上記したアセテート糸の特長を最大限に発現せ
しめるためには、他の繊維とくにポリエステル糸
のごとき強い繊維を芯糸とし、アセテート糸がそ
の外側を覆つた糸構造にすることが理想的であ
り、しかもかゝる糸が実現出来れば必然的に嵩高
な糸が得られ、上記した本発明の目的の一部が叶
えられる。
本発明者らはかかる嵩高な混繊糸を得る諸方法
について実験を重ねた結果、アセテート糸と熱可
塑性合成繊維糸との適正仮撚加工条件の相違に着
目し該2者を引き揃えて仮撚加工を行なえば捲縮
賦型が果されるだけでなく熱収縮力の大きい合成
繊維糸が芯糸となり、アセテート糸がそれをとり
巻き、上記した理想的な糸構造に近付くことを見
い出し、該現象を強調し活用した結果本発明を完
成するに至つた。
について実験を重ねた結果、アセテート糸と熱可
塑性合成繊維糸との適正仮撚加工条件の相違に着
目し該2者を引き揃えて仮撚加工を行なえば捲縮
賦型が果されるだけでなく熱収縮力の大きい合成
繊維糸が芯糸となり、アセテート糸がそれをとり
巻き、上記した理想的な糸構造に近付くことを見
い出し、該現象を強調し活用した結果本発明を完
成するに至つた。
すなわち、本発明の要旨とするところは以下の
通りである。
通りである。
(1) アセテート糸と熱可塑性合成繊維糸とから成
る混繊糸であつて、1cm当り2〜15ケの仮撚捲
縮と1m当り40ケ以上のアセテート繊維切断端
および/またはループとを有し、かつ、該混繊
糸の芯部は熱可塑性合成繊維糸とアセテート糸
が相互に交絡した構造をとり、表層部には主と
してアセテート糸の切断端及び/又はループが
存在し、2.5cm3/g以上の嵩高度を有すること
を特徴とする嵩高加工糸。
る混繊糸であつて、1cm当り2〜15ケの仮撚捲
縮と1m当り40ケ以上のアセテート繊維切断端
および/またはループとを有し、かつ、該混繊
糸の芯部は熱可塑性合成繊維糸とアセテート糸
が相互に交絡した構造をとり、表層部には主と
してアセテート糸の切断端及び/又はループが
存在し、2.5cm3/g以上の嵩高度を有すること
を特徴とする嵩高加工糸。
(2) アセテート糸と熱可塑性合成繊維糸とを引き
揃えてエアー仮撚方式によつて繊維に捲縮を付
与した後、乱流エアー処理を施こすことによつ
てアセテート繊維に部分的に切断及び/又はル
ープを生ぜしめ、且つ構成フイラメント相互に
交絡を与えることを特徴とする嵩高加工糸の製
法。
揃えてエアー仮撚方式によつて繊維に捲縮を付
与した後、乱流エアー処理を施こすことによつ
てアセテート繊維に部分的に切断及び/又はル
ープを生ぜしめ、且つ構成フイラメント相互に
交絡を与えることを特徴とする嵩高加工糸の製
法。
次に本発明を更に詳細に説明すると、本発明に
用いるアセテート糸は、酢化度53〜57%のジアセ
テートフイラメント糸又は、酢化度60〜62%のト
リアセテートフイラメント糸のいずれをも使用す
ることが可能であり、特に耐高温性、染色堅牢性
に優れたトリアセテートフイラメント糸が好まし
い。熱可塑性合成繊維糸としては、ナイロン6、
ナイロン66等のナイロン系合成フイラメント糸又
は、ポリエチレンテレフタレート及びその改質タ
イプポリエステル等のポリエステル系合成フイラ
メント糸が好ましく、特に、トリアセテートフイ
ラメント糸と組合せる混繊糸に対しては、ナイロ
ン66もしくはポリエステル、とりわけ染色時の同
色性の面から融点240〜265℃のポリエステルフイ
ラメント糸を使用することが望ましい。
用いるアセテート糸は、酢化度53〜57%のジアセ
テートフイラメント糸又は、酢化度60〜62%のト
リアセテートフイラメント糸のいずれをも使用す
ることが可能であり、特に耐高温性、染色堅牢性
に優れたトリアセテートフイラメント糸が好まし
い。熱可塑性合成繊維糸としては、ナイロン6、
ナイロン66等のナイロン系合成フイラメント糸又
は、ポリエチレンテレフタレート及びその改質タ
イプポリエステル等のポリエステル系合成フイラ
メント糸が好ましく、特に、トリアセテートフイ
ラメント糸と組合せる混繊糸に対しては、ナイロ
ン66もしくはポリエステル、とりわけ染色時の同
色性の面から融点240〜265℃のポリエステルフイ
ラメント糸を使用することが望ましい。
本発明の糸の構造は全体的には乱流エアー処理
によつて構成フイラメント同志が混合され互いに
交絡された構造を有し、収束性が維持されると共
に、アセテートフイラメントが部分的に切断され
て毛羽を有している。ミクロ的には、構成フイラ
メントは微細な捲縮乃至ループを有しており、こ
れらによつて嵩高性とソフト性が発現される。毛
羽による手触りの良さも捲縮により更に引き立て
られるが、これは特にアセテート繊維による効果
発現が著しい。
によつて構成フイラメント同志が混合され互いに
交絡された構造を有し、収束性が維持されると共
に、アセテートフイラメントが部分的に切断され
て毛羽を有している。ミクロ的には、構成フイラ
メントは微細な捲縮乃至ループを有しており、こ
れらによつて嵩高性とソフト性が発現される。毛
羽による手触りの良さも捲縮により更に引き立て
られるが、これは特にアセテート繊維による効果
発現が著しい。
尚風合の点から捲縮は2〜15ケ/cmが望まし
い。
い。
以上に説明したごとく、本発明嵩高加工糸は2
ケ/cm以上の捲縮を有するフイラメントによつて
構成され、構成フイラメント同志が交絡した糸構
造を成し、毛羽とループとによつて嵩高性を呈す
るものであるが、とりわけ、該毛羽とループがア
セテート繊維から成るものであり、熱可塑性合成
繊維は糸の芯部に位置している点が本発明嵩高加
工糸の特徴であつて、アセテート糸の与える外
観、風合、および発色性を活かし合成繊維の持つ
強靭さをも活かした好ましい糸構造を有している
ことが理解される。
ケ/cm以上の捲縮を有するフイラメントによつて
構成され、構成フイラメント同志が交絡した糸構
造を成し、毛羽とループとによつて嵩高性を呈す
るものであるが、とりわけ、該毛羽とループがア
セテート繊維から成るものであり、熱可塑性合成
繊維は糸の芯部に位置している点が本発明嵩高加
工糸の特徴であつて、アセテート糸の与える外
観、風合、および発色性を活かし合成繊維の持つ
強靭さをも活かした好ましい糸構造を有している
ことが理解される。
かゝる糸構造を達成し得たのは冒頭にも述べた
ごとく、アセテート糸と、合成繊維糸との仮撚加
工挙動の差異を活用した点にあり、その内容を第
1図、および第2図に基づいて説明する。第1図
は、フイラメント糸1にフイードロール2とデリ
ベリーロール5との間に設置された熱板ヒーター
3と仮撚スピンドル4とによつて仮撚捲縮を賦型
する通常の仮撚加工装置を示したものである。こ
こで仮撚装置4とデリベリーロール5との間の糸
の張力を加工張力とし、フイードロール2の表面
速度V1とデリベリーロール5の表面速度V2とに
よつてフイード率を次式のごとく定める。
ごとく、アセテート糸と、合成繊維糸との仮撚加
工挙動の差異を活用した点にあり、その内容を第
1図、および第2図に基づいて説明する。第1図
は、フイラメント糸1にフイードロール2とデリ
ベリーロール5との間に設置された熱板ヒーター
3と仮撚スピンドル4とによつて仮撚捲縮を賦型
する通常の仮撚加工装置を示したものである。こ
こで仮撚装置4とデリベリーロール5との間の糸
の張力を加工張力とし、フイードロール2の表面
速度V1とデリベリーロール5の表面速度V2とに
よつてフイード率を次式のごとく定める。
フイード率(%)=V1−V2/V2×100
第2図は、上で定めたフイード率を変えること
によつて、加工張力が変化する様子を示した図で
あり、アセテート糸の加工張力6とポリエステル
糸の加工張力7とが大巾に異なることを説明して
いる。仮撚加工を行なうには、適度な加工張力域
が存在し、加工張力が低すぎるといわゆる撚抜け
(未解撚部分)が発生し、逆に加工張力が高過ぎ
ると単繊維切れの発生することは周知のところで
あつて該適正加工張力域はアセテート糸の場合同
図8で示され、アセテート糸に較べて、強度の高
いポリエステル糸の適正加工張力域は9で示され
る。つまりアセテート糸の仮撚加工条件としては
−3%と−7%の間のフイード率が選ばれ、ポリ
エステル糸には0.5%と3.5%の間のフイード率が
設定され、従つてアセテート糸と、ポリエステル
糸とスピンドル仮撚方式によつて一諸に加工すれ
ば該2者の内何れかに毛羽、もしくは撚抜けを生
じ均斉な仮撚加工は行なえないことを意味してい
る。
によつて、加工張力が変化する様子を示した図で
あり、アセテート糸の加工張力6とポリエステル
糸の加工張力7とが大巾に異なることを説明して
いる。仮撚加工を行なうには、適度な加工張力域
が存在し、加工張力が低すぎるといわゆる撚抜け
(未解撚部分)が発生し、逆に加工張力が高過ぎ
ると単繊維切れの発生することは周知のところで
あつて該適正加工張力域はアセテート糸の場合同
図8で示され、アセテート糸に較べて、強度の高
いポリエステル糸の適正加工張力域は9で示され
る。つまりアセテート糸の仮撚加工条件としては
−3%と−7%の間のフイード率が選ばれ、ポリ
エステル糸には0.5%と3.5%の間のフイード率が
設定され、従つてアセテート糸と、ポリエステル
糸とスピンドル仮撚方式によつて一諸に加工すれ
ば該2者の内何れかに毛羽、もしくは撚抜けを生
じ均斉な仮撚加工は行なえないことを意味してい
る。
本発明方法の最も重要な構成は、エアー仮撚方
式を用いる点にあり、エアー仮撚法を行なえば上
記した毛羽や撚抜け発生を起すことなく、アセテ
ート糸とポリエステル糸に均斉な仮撚捲縮を賦与
することが出来るだけでなく、仮撚加工張力の高
いポリエステル糸が芯部を成す嵩高な構造を有す
る加工糸を得ることが可能となる。以下、本発明
を第3図に基づいて更に詳しく説明すると、第3
図においてアセテート糸10と熱可塑性合成繊維
糸11とは、フイードロール12で引き揃えられ
て給糸され第1デリベリロール15との間に設け
られた熱板ヒーター13とエア仮撚装置14とに
よつて均斉な仮撚捲縮が賦型され、次いで第1デ
リベリーロール15と第2デリベリーロール18
との間に設置した流体処理装置16によつてアセ
テート糸に毛羽とループとを発生せしめると同時
に糸全体に交絡を与え、テイクアツプロール19
によつて嵩高加工糸として捲き取られる。以上の
方法において、熱板ヒーター13の表面温度は
150℃以上、210℃以下が望ましく、エアー仮撚装
置14としては、例えば第4図に示したごとく糸
道孔20に対し、エアー孔21が図のごとく配置
され、エアー孔21より高圧エアーが噴射される
ことによつて、糸に旋回を与える機能を有するも
のであれば何れの構造体であつても差し支えな
い。該装置に供するエアーの圧力は加工する糸の
デニールや加工速度に応じて決められるものでは
あるが交絡、ループあるいは毛羽を与える為の通
常の流体処理に用いるエアー圧よりは大巾に低
く、本発明方法においては2.5Kg/cm2G以下の圧力
で充分な効果が得られる。第1デリベリーロール
15の表面速度は、第2デリベリーロール18の
それよりも5%以上速い速度に設定することが嵩
高な糸を得るための要件である。流体処理装置1
6は、毛羽、ループおよび交絡を与える機能を有
する装置が必要とされるが、第1デリベリーロー
ルから供される仮撚捲縮糸は、それを構成するポ
リエステル糸に比して、アセテート糸がたるみ気
味な状態にあり、エアー処理による影響を受け易
い性状を呈しているために比較的簡略な装置によ
つて交絡と毛羽、ループの発生を叶えることが出
来る。例えば第5図に例示したように、エアーだ
まり24を設けた糸道22に対し図示したごとく
配置されたエアー孔23を有するノズルなどが本
発明に用いる流体処理装置として適している。
式を用いる点にあり、エアー仮撚法を行なえば上
記した毛羽や撚抜け発生を起すことなく、アセテ
ート糸とポリエステル糸に均斉な仮撚捲縮を賦与
することが出来るだけでなく、仮撚加工張力の高
いポリエステル糸が芯部を成す嵩高な構造を有す
る加工糸を得ることが可能となる。以下、本発明
を第3図に基づいて更に詳しく説明すると、第3
図においてアセテート糸10と熱可塑性合成繊維
糸11とは、フイードロール12で引き揃えられ
て給糸され第1デリベリロール15との間に設け
られた熱板ヒーター13とエア仮撚装置14とに
よつて均斉な仮撚捲縮が賦型され、次いで第1デ
リベリーロール15と第2デリベリーロール18
との間に設置した流体処理装置16によつてアセ
テート糸に毛羽とループとを発生せしめると同時
に糸全体に交絡を与え、テイクアツプロール19
によつて嵩高加工糸として捲き取られる。以上の
方法において、熱板ヒーター13の表面温度は
150℃以上、210℃以下が望ましく、エアー仮撚装
置14としては、例えば第4図に示したごとく糸
道孔20に対し、エアー孔21が図のごとく配置
され、エアー孔21より高圧エアーが噴射される
ことによつて、糸に旋回を与える機能を有するも
のであれば何れの構造体であつても差し支えな
い。該装置に供するエアーの圧力は加工する糸の
デニールや加工速度に応じて決められるものでは
あるが交絡、ループあるいは毛羽を与える為の通
常の流体処理に用いるエアー圧よりは大巾に低
く、本発明方法においては2.5Kg/cm2G以下の圧力
で充分な効果が得られる。第1デリベリーロール
15の表面速度は、第2デリベリーロール18の
それよりも5%以上速い速度に設定することが嵩
高な糸を得るための要件である。流体処理装置1
6は、毛羽、ループおよび交絡を与える機能を有
する装置が必要とされるが、第1デリベリーロー
ルから供される仮撚捲縮糸は、それを構成するポ
リエステル糸に比して、アセテート糸がたるみ気
味な状態にあり、エアー処理による影響を受け易
い性状を呈しているために比較的簡略な装置によ
つて交絡と毛羽、ループの発生を叶えることが出
来る。例えば第5図に例示したように、エアーだ
まり24を設けた糸道22に対し図示したごとく
配置されたエアー孔23を有するノズルなどが本
発明に用いる流体処理装置として適している。
第6図はこのようにして得られた嵩高加工糸の
1例を示した側面図であり、熱可塑性合成繊維糸
11はアセテート糸10と交絡した状態で芯部を
形成し、アセテート糸10はエアー処理によつて
生じた切断端やループ等により主として表層部を
形成している。
1例を示した側面図であり、熱可塑性合成繊維糸
11はアセテート糸10と交絡した状態で芯部を
形成し、アセテート糸10はエアー処理によつて
生じた切断端やループ等により主として表層部を
形成している。
以上に説明した通り、本発明方法はエアー仮撚
方式を基本としている為、強度や伸度等の糸質を
損なわずに、しかも高速で加工することが容易で
あり、又、かゝる方法で得られる嵩高加工糸はポ
リエステル糸を芯糸としており、アセテート糸か
ら成る毛羽とループとを有しているために該糸を
用いた布帛には、アセテート糸の有する外観、手
触り、および発色性が発揮され、又、ポリエステ
ル糸の与える強さと、布帛の腰とが発現し、丸編
はもとより、横編用、あるいは手芸糸用等のいわ
ゆる秋冬物用糸素材として効果的に用いることが
出来る。
方式を基本としている為、強度や伸度等の糸質を
損なわずに、しかも高速で加工することが容易で
あり、又、かゝる方法で得られる嵩高加工糸はポ
リエステル糸を芯糸としており、アセテート糸か
ら成る毛羽とループとを有しているために該糸を
用いた布帛には、アセテート糸の有する外観、手
触り、および発色性が発揮され、又、ポリエステ
ル糸の与える強さと、布帛の腰とが発現し、丸編
はもとより、横編用、あるいは手芸糸用等のいわ
ゆる秋冬物用糸素材として効果的に用いることが
出来る。
以下、本発明を実施例により更に具体的に説明
する。
する。
実施例 1
第3図に示した装置を用い150d/40fのトリア
セテート糸と、30d/12fの青色に着色されたポリ
エステル糸とを引き揃えて供糸しフイード率を1
%、熱板ヒーターの表面温度を170℃として第4
図に示した装置によつてエアー仮撚を実施した。
第3図の第1デリベリーロール15を経た糸を観
察しつゝ検討した結果仮撚装置14のエアー圧を
0.5Kg/cm2Gに定めることによつて毛羽立ちの無い
仮撚捲縮糸の得られることが確められた。なお、
こゝで採試した仮撚捲縮糸は全体としては撚抜け
の無い均斉な捲縮が賦型されているが詳細には、
ポリエステル糸には1cm当り約5個の捲縮が又、
トリアセテート糸には1cm当り13個の捲縮が測定
された。
セテート糸と、30d/12fの青色に着色されたポリ
エステル糸とを引き揃えて供糸しフイード率を1
%、熱板ヒーターの表面温度を170℃として第4
図に示した装置によつてエアー仮撚を実施した。
第3図の第1デリベリーロール15を経た糸を観
察しつゝ検討した結果仮撚装置14のエアー圧を
0.5Kg/cm2Gに定めることによつて毛羽立ちの無い
仮撚捲縮糸の得られることが確められた。なお、
こゝで採試した仮撚捲縮糸は全体としては撚抜け
の無い均斉な捲縮が賦型されているが詳細には、
ポリエステル糸には1cm当り約5個の捲縮が又、
トリアセテート糸には1cm当り13個の捲縮が測定
された。
本発明に適した仮撚加工が行なわれることを確
めた後、第2デリベリーロールの表面速度を第1
デリベリーロールのそれよりも15%遅い速度に設
定し、流体処理を行なつて毎分70mの速度で捲き
取つた。ここで該流体処理装置に供するエアーの
圧力を1.7Kg/cm2G、25Kg/cm2Gおよび3.0Kg/cm2G
の3水準に変更し、夫々試料A,BおよびCとし
て捲き取つたところ、試料Cを採試中は第3図1
7の近傍にフライが多く観察された。捲き取つた
糸を調べたところAは1m当り45本の毛羽と、
220個のループとを有し、Bは1m当り170本の毛
羽と200個のループとを有し、そしてCはループ
が殆んど無く、約300本の毛羽を有する糸となつ
ており、これら毛羽とループが何れもトリアセテ
ート繊維であつて、着色されたポリエステル糸は
糸の芯部を構成していることが顕微鏡による観察
結果確めることが出来た。これら3種の糸は、何
れも約210デニールの繊度を示し、嵩高度が約3.2
cm3/gの水準にあり、典型的な本発明嵩高加工糸
であつた。
めた後、第2デリベリーロールの表面速度を第1
デリベリーロールのそれよりも15%遅い速度に設
定し、流体処理を行なつて毎分70mの速度で捲き
取つた。ここで該流体処理装置に供するエアーの
圧力を1.7Kg/cm2G、25Kg/cm2Gおよび3.0Kg/cm2G
の3水準に変更し、夫々試料A,BおよびCとし
て捲き取つたところ、試料Cを採試中は第3図1
7の近傍にフライが多く観察された。捲き取つた
糸を調べたところAは1m当り45本の毛羽と、
220個のループとを有し、Bは1m当り170本の毛
羽と200個のループとを有し、そしてCはループ
が殆んど無く、約300本の毛羽を有する糸となつ
ており、これら毛羽とループが何れもトリアセテ
ート繊維であつて、着色されたポリエステル糸は
糸の芯部を構成していることが顕微鏡による観察
結果確めることが出来た。これら3種の糸は、何
れも約210デニールの繊度を示し、嵩高度が約3.2
cm3/gの水準にあり、典型的な本発明嵩高加工糸
であつた。
実施例 2
450デニール/72フイラメントのトリアセテー
ト糸と、100デニール48フイラメントのポリエス
テル糸とを用いて実施例1と全く同様の条件で嵩
高加工を行なつた。たヾし、流体処理装置に供す
るエアーの圧力は2.5Kg/cm2Gとし、又、捲取り速
度を毎分50mに設定し、それに対比して、フイー
ドロールやデリベリーロールの表面速度を調整し
た。得られた糸は、635デニールの繊度と2.96cm3/
gの嵩高度を示し、1m当たり70個のループと
170本の毛羽とを有する本発明嵩高加工糸の性状
を満足するものであつた。この糸を8ゲージの手
緯編機により編成したところ、編地表面に捲縮を
有する毛羽が適度な密度で現われ、布帛全体とし
ては、ボリユーム感を与えるだけでなくトリアセ
テート繊維特有のドライな触感と、しつかりした
手持ち感とを与え、毛糸やアクリル糸による布帛
では叶えられないアセテート糸特有の風合と外観
を備えていた。
ト糸と、100デニール48フイラメントのポリエス
テル糸とを用いて実施例1と全く同様の条件で嵩
高加工を行なつた。たヾし、流体処理装置に供す
るエアーの圧力は2.5Kg/cm2Gとし、又、捲取り速
度を毎分50mに設定し、それに対比して、フイー
ドロールやデリベリーロールの表面速度を調整し
た。得られた糸は、635デニールの繊度と2.96cm3/
gの嵩高度を示し、1m当たり70個のループと
170本の毛羽とを有する本発明嵩高加工糸の性状
を満足するものであつた。この糸を8ゲージの手
緯編機により編成したところ、編地表面に捲縮を
有する毛羽が適度な密度で現われ、布帛全体とし
ては、ボリユーム感を与えるだけでなくトリアセ
テート繊維特有のドライな触感と、しつかりした
手持ち感とを与え、毛糸やアクリル糸による布帛
では叶えられないアセテート糸特有の風合と外観
を備えていた。
第1図は通常の仮撚加工装置の側面図、第2図
は第1図の装置を使用して仮撚加工する際の糸の
フイード率と糸の加工張力との関係を示す説明
図、第3図は本発明の実施に使用する装置の一例
を示す側面図、第4図は第3図の装置におけるエ
アー仮撚装置の拡大横断面図、第5図は第3図の
装置における流体処理装置の拡大横断面図、第6
図は本発明の嵩高加工糸の1例を示す側面図であ
り、第1図〜第6図において 1はフイラメント糸、2はフイードロール、3
は熱板ヒータ、4は仮撚スピンドル、5はデリベ
リロール、6はアセテート糸の加工張力、7はポ
リエステル糸の加工張力、8はアセテート糸の適
正加工張力域、9はポリエステル糸の適正加工張
力域、10はアセテート糸、11は熱可塑性合成
繊維糸、12はフイードロール、13は熱板ヒー
タ、14はエアー仮撚装置、15は第1デリベリ
ロール、16は流体処理装置、17はガイド、1
8は第2デリベリロール、19はテイクアツプロ
ール、20は糸道孔、21はエアー孔、22は糸
道、23はエアー孔、24はエアーだまりであ
る。
は第1図の装置を使用して仮撚加工する際の糸の
フイード率と糸の加工張力との関係を示す説明
図、第3図は本発明の実施に使用する装置の一例
を示す側面図、第4図は第3図の装置におけるエ
アー仮撚装置の拡大横断面図、第5図は第3図の
装置における流体処理装置の拡大横断面図、第6
図は本発明の嵩高加工糸の1例を示す側面図であ
り、第1図〜第6図において 1はフイラメント糸、2はフイードロール、3
は熱板ヒータ、4は仮撚スピンドル、5はデリベ
リロール、6はアセテート糸の加工張力、7はポ
リエステル糸の加工張力、8はアセテート糸の適
正加工張力域、9はポリエステル糸の適正加工張
力域、10はアセテート糸、11は熱可塑性合成
繊維糸、12はフイードロール、13は熱板ヒー
タ、14はエアー仮撚装置、15は第1デリベリ
ロール、16は流体処理装置、17はガイド、1
8は第2デリベリロール、19はテイクアツプロ
ール、20は糸道孔、21はエアー孔、22は糸
道、23はエアー孔、24はエアーだまりであ
る。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 アセテート糸と熱可塑性合成繊維糸とから成
る混繊糸であつて、1cm当り2〜15ケの仮撚捲縮
と、1m当り40ケ以上のアセテート繊維切断端及
び/又はループとを有し、且つ、該混繊糸の芯部
は熱可塑性合成繊維糸とアセテート糸が相互に交
絡した構造をとり、表層部には主としてアセテー
ト糸の切断端及び/又はループが存在し、2.5cm3/
g以上の嵩高度を有することを特徴とする嵩高
糸。 2 アセテート糸と熱可塑性合成繊維糸とを引揃
えてエアー仮撚方式によつて繊維に捲縮を付与し
た後、乱流エアー処理を施すことによつてアセテ
ート繊維に部分的に切断及び/又はループを生ぜ
しめ、且つ構成フイラメント相互に交絡を付与せ
しめることを特徴とする嵩高加工糸の製法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3985778A JPS54134148A (en) | 1978-04-05 | 1978-04-05 | High bulk processed yarn and production |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3985778A JPS54134148A (en) | 1978-04-05 | 1978-04-05 | High bulk processed yarn and production |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS54134148A JPS54134148A (en) | 1979-10-18 |
JPS6114253B2 true JPS6114253B2 (ja) | 1986-04-17 |
Family
ID=12564633
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3985778A Granted JPS54134148A (en) | 1978-04-05 | 1978-04-05 | High bulk processed yarn and production |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS54134148A (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5191332B2 (ja) * | 2008-09-26 | 2013-05-08 | 三菱レイヨン株式会社 | セルロースアセテート繊維の乾式紡糸方法 |
-
1978
- 1978-04-05 JP JP3985778A patent/JPS54134148A/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS54134148A (en) | 1979-10-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN109943938B (zh) | 一种超喂生产的皮芯纱及其生产方法 | |
CN112626661B (zh) | 一种抗倒伏纱线及其生产方法和由其形成的面料 | |
WO2006043342A1 (ja) | コアーヤーン縫糸 | |
JP3904152B2 (ja) | 長短複合紡績糸およびその製造方法 | |
JP2004183191A (ja) | 伸縮性紡績糸及び織編物並びにその製造方法 | |
JPS6114253B2 (ja) | ||
JP2687513B2 (ja) | カサ高毛羽系の製造方法 | |
JP2000290846A (ja) | 異収縮複合混繊糸およびその織物、編物 | |
JPS5831416B2 (ja) | ポリエステル嵩「だかし」 | |
JP2986366B2 (ja) | 複合仮撚嵩高糸 | |
JPS63315632A (ja) | 複合交絡糸 | |
JP2813525B2 (ja) | 仮撚複合糸及びその製造方法 | |
JPS6119736B2 (ja) | ||
JPS6140771B2 (ja) | ||
JPS6039426A (ja) | 流体複合紡績糸およびその製造方法 | |
JP3523409B2 (ja) | 2層構造仮撚斑糸 | |
JPS6211093B2 (ja) | ||
JPS60104543A (ja) | 紡績糸様フイラメント糸 | |
JPS6023325Y2 (ja) | 紡績糸と長繊維糸条の混繊糸 | |
JPS6249374B2 (ja) | ||
JPH03249231A (ja) | 複合交絡糸 | |
JPS6022091B2 (ja) | 嵩高性捲縮毛羽糸の製造法 | |
JPH0536527B2 (ja) | ||
JPH0244929B2 (ja) | Reiyonfuiramentokaranarukasadakakakoito | |
JPS6328139B2 (ja) |