JPS61140968A - 乾式現像装置 - Google Patents

乾式現像装置

Info

Publication number
JPS61140968A
JPS61140968A JP59263914A JP26391484A JPS61140968A JP S61140968 A JPS61140968 A JP S61140968A JP 59263914 A JP59263914 A JP 59263914A JP 26391484 A JP26391484 A JP 26391484A JP S61140968 A JPS61140968 A JP S61140968A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
toner
tank
developer
gap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59263914A
Other languages
English (en)
Inventor
Shogo Iwai
岩井 昇吾
Takashi Miyaji
宮路 孝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP59263914A priority Critical patent/JPS61140968A/ja
Publication of JPS61140968A publication Critical patent/JPS61140968A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0896Arrangements or disposition of the complete developer unit or parts thereof not provided for by groups G03G15/08 - G03G15/0894
    • G03G15/0898Arrangements or disposition of the complete developer unit or parts thereof not provided for by groups G03G15/08 - G03G15/0894 for preventing toner scattering during operation, e.g. seals

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 く技術分野〉 この発明は電子写真複写装置等に使用される乾式現像装
置に関する。
〈発明の概要〉 この発明は現像槽の周壁上端部と感光体ドラムとの隙間
をシール材で塞ぎ、現像剤規制用ドクタ近傍の上記現像
槽の周壁にフィルタで被われる通気孔を形成して、トナ
ーや紙粉の飛散防止と内圧抑制を図り、さらに上記フィ
ルタとその下方の受け皿部材とをユニット化して現像槽
から取り出して清掃できるようにしたものである。
〈従来技術とその欠点〉 従来のこの種現像装置を電子複写装置に通用したものを
例に第5図および第6図で説明する。同図において、複
写装置本体1内に配置された感光体ドラム2は複写に際
して矢印方向へ回転するよ、現像装置5、転写チャージ
ャー6、剥離チャージャー7、除電チャージャー9およ
びクリーニング装置8が配置されている。
上記現像装置5における現像槽10は現像ケース11と
ケーシング部材12とからなり、内部には上記感光体ド
ラム2に近接して回転する現像ローラ13、攪拌ローラ
14および現像剤Mの穂高を規制するドクタ15等が配
置されている。現像槽10のトナー供給口16の開口端
部にはアジテータ17やトナーかき落し軸18ならびに
トナーホッパ19等で構成されるトナー補給装置20が
接続されている。
上記構成において、現像槽10側でトナー不足になると
トナーホッパ19内のトナーNが供給口16を通して補
充される。現像槽10内においてで 、攪拌ローラ14に攪拌された現像剤Mは現像ローラ1
3の磁力により吸収されて上記ブラシを形成する。この
磁気ブラシが現像ローラ13の回転とともに感光体ドラ
ム2の表面の感光体に向けて順次移動し、その途中でド
クタ15により現像剤Mの高さが規制されて現像に供さ
れる。現像された画像は転写チャージャー6により転写
紙に転写され定着部で定着される。転写チャージャー6
により転写されなかったトナーは除電チャージャー9お
よびクリーニング装置8によりクリーニングされる。
上記従来のものにおいては、次の欠点がある。
感光体ドラム2に対向して開口部を形成しているケーシ
ング部材12の上方端部と上記感光体ドラム2との間に
隙間Gが存在しているため、トナーNが第6図の破線で
示す流れによって外部に飛散する傾向にある。このトナ
ーNが外部に飛散して複写装置本体1内に起こる風の流
れによって光学系21(第5図)に付着すると、画質低
下の原因となり、また回転体の軸受部(図示せず)に付
着すると軸受ロック等を起こすことになる。このトナー
飛散は現像剤Mの移動過程において、トナーとキャリア
の物理的結合が解かれたときの浮遊状態において起こり
易い。
この問題を解決するために、第7図に示すように前記ケ
ーシング部材12の上方端部と感光体ドラム2との間の
隙間Gをシール材22で閉塞し、さらにドクタ近傍のケ
ーシング部材12に通気孔23を形成して、この通気孔
23をフィルタ24で被ったものが案出されている。こ
のような装置によると、上記シール材22によりドクタ
近傍に浮遊するトナーNを閉じ込めて外部への飛散を阻
止できる。さらに上記シール材22の装着によって感光
体ドラム2とケーシング部材12と現像剤Mとで形成さ
れる閉鎖空間に内圧の上昇が起ころうとするが、上記通
気孔23により内圧を逃がすことができ、内圧上昇に起
因する新たなトナーNや紙粉の飛散を確実に防止できる
ものである。
しかし、上記の装置では長期間使用するうちにトナーN
や紙粉でフィルタ24が目詰まりを起こしたり、或いは
上記フィルタ24に当たって自重落下した紙粉W等が例
えばドクタ15上等に付着すると、スムーズな通気の妨
げとなる。
〈発明の目的〉 この発明の目的は上記の欠点を解消し、トナーの現像槽
外の飛散を防止するとともに内圧の上昇を抑制し、しか
もメンテナンスの簡易化が図れ、長期間にわたって適正
動作を保証し得る乾式現像装置を提供することにある。
〈発明の構成〉 この発明は次のように構成される。
現像槽の周壁上端部と感光体ドラムとの隙間はシール材
で閉塞される。現像剤規制用ドクタ近傍に位置して上記
現像槽の周壁に通気孔が形成される。この通気孔はフィ
ルタで閉塞される。上記フィルタの下方に受け皿部材を
配設する。この受け皿部材と上記フィルタとをユニット
化して現像槽に着脱可能に装着する。
〈実施例〉 第1図および第2図はそれぞれこの発明の実施例である
乾式現像装置の側面断面図および要部斜視図であり、第
5図〜第7図と同一部所には同一符号を付して説明を省
略する。
図において、通気孔23はフィルタ24で内側から塞が
れるようになっている(第2図、第3図参照)。フィル
タ24の下方には合成樹脂等からなる受け皿部材25が
配設されている。この受け皿部材25は上記フィルタ2
4を保持したフレーム26と一体形成されて第4図に示
すような箱形の回収ユニット27を構成している。上記
ユニット27はドクタ15とケーシング部材12との間
に形成されている格納部28に挿脱可能に装着されてい
る。
上記のようにケーシング部材12の上端部と感光体ドラ
ム2との間の間隙Gがシール材22で塞がれているから
、ドクタ15の付近に発生する浮遊トナーNを現像槽1
0内に閉じ込めることができる。即ち、上記隙間Gから
外部へのトナーNの飛散が阻止されるため、トナー付着
による画像の悪化等が防止される。
上記隙間Gを閉塞したことにより、ケーシング部材12
と現像剤Mによって形成される閉鎖空間の内圧が上昇す
るが、上記ドクタ15の上方の通気孔23によって第1
図の点線で示す空気の流れが生じるため、上記内圧を効
果的に逃がすことができる。勿論、上記通気孔23はフ
ィルタ24で被われているため、上記空気流に乗じて浮
遊トナーNが飛散することはない。
現像ローラ13のマグネット幅を越えた両端領域(第3
図のBの部分)はシール材22によるシール効果の低い
部位であるが、上記内圧の上昇が抑制されたことによっ
て上記両端領域から空気が噴き出すこともない。さらに
上記シール効果と相俟って、現像ローラ13と感光体ド
ラム2との対向部(第3図Aの部分)にこのローラ13
の回転に伴う現像槽10内への空気の流れが生じ易くな
るため、この付近に潔うトナーNを強制的に現像槽10
内に引き込める効果もある。
また、上記通気孔23側に向かう空気流によって紙粉な
いしは磁気クリーニングによって回収された帯電の十分
でないトナーも舞い上がるが、これらの紙粉W等はフィ
ルタ24によって外部への飛散が阻止される。また自重
によりフィルタ24から落下したものも、受け皿部材2
5に留められ、これらの紙粉W等の飛散による画像の劣
化も防止できる。
上記フィルタ24や受け皿部材25にトナーNや紙粉W
が付着して堆積すれば、前記空気の流れが悪化する。そ
の場合は、上記回収ユニット28の取手29(第2図、
第3図)をもって矢印X方向へ引き出し操作すれば、こ
のユニット28を格納部28から引き出すことができ、
上記フィルタ24や受け皿部材25を清掃することがで
きる。
したがって、長期にわたって、良好な動作が安定的に行
われることになる。
〈発明の効果〉 以上のようにこの発明によれば、現像槽の周壁上端部と
感光体ドラムとの間の隙間からのトナーの飛散を防止で
きるとともに、現像槽の内圧の上昇も抑制されて現像ロ
ーラの両端部位からのトナーの飛散もな(なり、画像等
への悪影響のおそれを解消できる効果がある。特に、フ
ィルタと受け皿部材を一体化した回収ユニットを現像槽
から着脱できるため、メンテナンスに好都合となる利点
がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例である乾式現像装置の側面断
面図、第2図は同装置の要部の斜視図、第3図は現像ロ
ーラの軸方向における隙間の説明図、第4図は同現像装
置における回収ユニットの斜視図である。第5図および
第6図はそれぞれ従来の電子複写装置の概略構成図およ
び乾式現像装置の側面断面図である。また第7図は従来
のものの改良案としての乾式現像装置側面断面図である
2−感光体ドラム、1〇−現像槽、 3−現像ローラ、15−ドクタ、22−シール材、23
−通気孔、24−フィルタ、 25−受け皿部材、27−ユニット、G−隙間、M−現
像剤。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)現像槽内に設けられて感光体ドラムに近接して回
    転する現像ローラと、 前記現像ローラの上方側に配設されて現像槽内の現像剤
    の穂高を規制するドクタと、 前記現像槽の周壁上端部と感光体ドラムとの間の隙間を
    閉塞するシール材と、 前記ドクタの近傍に位置して上記現像槽の周壁に形成さ
    れた通気孔と、 前記通気孔を閉塞するフィルタと、 前記フィルタの下方に配置された受け皿部材とを備え、
    前記フィルタと受け皿部材とをユニット化してこのユニ
    ットを上記現像槽に対して着脱可能に装着した乾式現像
    装置。
JP59263914A 1984-12-12 1984-12-12 乾式現像装置 Pending JPS61140968A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59263914A JPS61140968A (ja) 1984-12-12 1984-12-12 乾式現像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59263914A JPS61140968A (ja) 1984-12-12 1984-12-12 乾式現像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61140968A true JPS61140968A (ja) 1986-06-28

Family

ID=17396014

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59263914A Pending JPS61140968A (ja) 1984-12-12 1984-12-12 乾式現像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61140968A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5414499A (en) * 1992-12-26 1995-05-09 Ricoh Company, Ltd. Developing device for image forming apparatus having improved air/toner filtering
JP2012003014A (ja) * 2010-06-16 2012-01-05 Canon Inc 現像装置
JP2012189787A (ja) * 2011-03-10 2012-10-04 Ricoh Co Ltd 現像装置および画像形成装置
JP2013088755A (ja) * 2011-10-21 2013-05-13 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置及び捕集装置
US10663881B1 (en) * 2018-12-19 2020-05-26 Fuji Xerox Co., Ltd. Developing device with airflow
JP2020160271A (ja) * 2019-03-27 2020-10-01 富士ゼロックス株式会社 粉体回収装置及びこれを用いた粉体処理装置
US11194267B2 (en) * 2016-10-31 2021-12-07 Canon Kabushiki Kaisha Developer container, process cartridge, and image forming apparatus

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5414499A (en) * 1992-12-26 1995-05-09 Ricoh Company, Ltd. Developing device for image forming apparatus having improved air/toner filtering
JP2012003014A (ja) * 2010-06-16 2012-01-05 Canon Inc 現像装置
JP2012189787A (ja) * 2011-03-10 2012-10-04 Ricoh Co Ltd 現像装置および画像形成装置
JP2013088755A (ja) * 2011-10-21 2013-05-13 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置及び捕集装置
US11194267B2 (en) * 2016-10-31 2021-12-07 Canon Kabushiki Kaisha Developer container, process cartridge, and image forming apparatus
US10663881B1 (en) * 2018-12-19 2020-05-26 Fuji Xerox Co., Ltd. Developing device with airflow
CN111338190A (zh) * 2018-12-19 2020-06-26 富士施乐株式会社 显影装置、显影单元以及图像形成装置
JP2020101580A (ja) * 2018-12-19 2020-07-02 富士ゼロックス株式会社 現像装置、現像ユニットおよび画像形成装置
CN111338190B (zh) * 2018-12-19 2024-03-22 富士胶片商业创新有限公司 显影装置、显影单元以及图像形成装置
JP2020160271A (ja) * 2019-03-27 2020-10-01 富士ゼロックス株式会社 粉体回収装置及びこれを用いた粉体処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6546216B2 (en) Toner supplying unit for a developing apparatus
JPS61140968A (ja) 乾式現像装置
JPS61145570A (ja) 乾式現像装置
JPS619666A (ja) 現像剤排出装置
JPH0462388B2 (ja)
JP3164443B2 (ja) クリーニング装置
JP2852934B2 (ja) トナーカートリッジ
JPS6358357B2 (ja)
JPS5829477Y2 (ja) 現像機のトナ−漏洩防止装置
JPH066355Y2 (ja) プロセスカ−トリツジ
JPH0139581B2 (ja)
JPH0534665B2 (ja)
JPH0749498Y2 (ja) 画像形成装置
JP3768810B2 (ja) トナー回収装置及び画像形成装置
JP3000507B2 (ja) クリーナ・トナー供給装置および静電式記録装置
JPS6028354B2 (ja) 電子写真装置における乾式現像装置
JPH06332314A (ja) 現像装置
JPH03158886A (ja) 画像形成装置のクリーニング装置
JPS6228467B2 (ja)
JPS5855376Y2 (ja) 現像装置
JPH0631487Y2 (ja) 現像装置
JPH06236112A (ja) トナーカートリッジおよび電子写真装置
JPS6010274A (ja) 現像装置
JPS602596Y2 (ja) 電子写真現像装置
JPH07333969A (ja) 電子写真装置の現像装置