JPS6114078Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6114078Y2
JPS6114078Y2 JP7464377U JP7464377U JPS6114078Y2 JP S6114078 Y2 JPS6114078 Y2 JP S6114078Y2 JP 7464377 U JP7464377 U JP 7464377U JP 7464377 U JP7464377 U JP 7464377U JP S6114078 Y2 JPS6114078 Y2 JP S6114078Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
circuit
switch
pulse generator
mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7464377U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS542423U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP7464377U priority Critical patent/JPS6114078Y2/ja
Priority to US05/911,396 priority patent/US4206676A/en
Publication of JPS542423U publication Critical patent/JPS542423U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6114078Y2 publication Critical patent/JPS6114078Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、アルペジオ(分散和音)等の演奏
を、オート(自動)で効果的に行ない得るように
する電子楽器に関する。
電子楽器において、アルペジオあるいは分散和
音等の特殊な演奏を効果的に実行させることが考
えられているもので、例えばオートで行なわせる
ために第1図に示すような構成が考えられる。第
1図において、11はクロツク発振器であり、こ
のクロツク発振器11からのクロツク信号はカウ
ンタ等でなる順次パルス発生器12に供給し、複
数系列のパルスを順次発生し、複数のゲート素子
からなるゲート回路13の各ゲート素子を、順次
ゲート制御させるようにする。そして、このゲー
ト回路13の複数の各ゲート素子に対しては、音
高電圧のセツト回路14で設定された複数の音高
電圧信号を結合し、上記順次パルスに対応して、
複数の音高電圧信号が順次選択され、音高信号
(TV)として出力されるようにする。
このゲート回路13から取り出される音高信号
(TV)は、電圧制御型可変周波数発振器15(以
下CVOと略称する)に供給し、結合された音高
信号(TV)に対応した音高周波数の音源信号を
発生する。このCVO15で発生された音源信号
は、電圧制御型可変フイルタ16(以下VCFと
略称する)で音色形成して楽音信号とし、電圧制
御型可変利得増幅器17(以下CVAと略称す
る)で振幅エンベロープを制御するもので、この
VCT17からの出力信号は増幅器18で適宜増
幅した後スビーカ19に供給し、演奏者として発
音させるようにする。
また、上記VCF16、VCT17に対しては、
それぞれエンベロープ発生回路20,21からの
エンベローブ波形信号を制御信号として供給する
もので、このエンベロープ発生回路20,21に
は、前記クロツク発振器11からのクロツク信号
をトリガ信号(TR)として供給し、このトリガ
信号に対応して発生エンベロープ波形を立ち止ら
せるようにする。そして、特にVCT17では、
結合されるエンベロープ波形に対応して楽音信号
の開閉動作をも行ない、セツト回路14で設定さ
れた音高の演奏音を順次パルス発生器12からの
順次パルスに対応して発生させ、自動的なアルペ
ジオあるいは分散和音の演奏を行なうものであ
る。
この場合、順次パルス発生器12に対して、ス
タート、ストツプの動作指令入力スイツチ22か
らの信号を供給し、このスイツチ22の動作によ
つて順次パルスの発生動作を起動、停止し、自動
アルペジオ演奏の開始、終了制御を行なうように
する。
また、音高電圧のセツト回路14を演奏前に音
高電圧セツトする必要から、順次パルス発生器1
2の歩進をマニアル操作で行なうマニアル用順次
パルス歩進スイツチ(図示せず)が設けられてい
る。
しかし、このような装置を電子楽器に組み込ん
だ場合、電子楽器のパネル面にスタート、ストツ
プの動作指令入力スイツチ22と、マニアル用順
次パルス歩進スイツチを別々に取り付けることが
必要となり、パネル面を複雑にするばかりか、コ
ストも高くなつてしまう欠点があつた。
この考案は上記のような点に鑑みなされたもの
で、自動モードの際にはスタート、ストツプスイ
ツチの動作をし、マニアルモードの際には順次パ
ルス歩進用のマニアルスイツチとし動作して、1
つのスイツチで2つの機能を有するようなしたス
イツチ回路を含む電子楽器を提供しようとするも
のである。
以下図面を参照してこの考案の一実施例を説明
する。すなわち、第2図において、VCOでなり
適宜発振周波数で制御し得るようにしたクロツク
発振器11からのクロツク信号は、インバータ2
3で反転し、オア回路24、ナンド回路25を介
して順次パルス発生器12に供給する。この順次
パルス発生器12は、例えばリングカウンタでな
り、その計数歩進に対応してQ0,Q1,……Q5
パルス状出力を順次発生させるもので、出力Q8
はオア回路26を介して順次パルス発生器12の
クリア信号とされるから、Q0〜Q7の8個の出力
は順次繰り返し発生されるようになるものであ
る。
また、この電子楽器には連動する切換スイツチ
27a,27bからなるオート、マニアルのモー
ド選択スイツチ27が設けられる。この選択スイ
ツチ27は図ように切換スイツチ27a,27b
がa端子側に投入されている時にオートモード
を、逆のb端子側に投入されるとマニアルモード
に選定されるもので、スイツチ27aのa端子に
は「1」の信号を、b端子には「0」の信号を結
合し、同様にしてスイツチ27bの端子には
「0」、b端子には「1」の信号を結合するように
する。また、動作指令のための入力スイツチ22
は、自己復帰型のスイツチで構成し、定常時は開
路されて論理「0」の信号を出し、温度投入時に
論理「1」の出力信号を発生するもので、このス
イツチ22からの出力信号はインバータ28を介
して取り出し、フリツプフロツプ回路29のトリ
ガ反転入力端子に、さらにインバータ30を介し
てモード選択の切換スイツチ27bからの出力信
号と共にナンド回路31に供給する。上記フリツ
プフロツプ回路29は、上記切換スイツチ27b
からの「1」の信号でリセツト設定されるもの
で、そのセツト時出力信号はインバータ32を介
して前記オア回路24に、さらにワンシヨツト回
路33、立ち上り検出回路34に供給する。
上記ワンシヨツト回路33では、フリツプフロ
ツプ回路29のセツト時出力信号が立ち上つた時
に、一定の幅で論理「0」となるパルス信号を発
生し、立ち上り検出回路34ではインバータ、遅
延回路、アンド回路の組み合せで、フリツプフロ
ツプ回路29のセツト時出力信号の立ち上りに同
期して微分状のパルス信号を発生するようにされ
る。そして、この立ち上り検出回路34からの出
力パルス信号は、オア回路26を介して順次パル
ス発生器12にクリア指令として供給し、ワンシ
ヨツト回路33からのワンシヨツトパルスは、切
換スイツチ27aからの出力信号と共にナンド回
路35に供給する。このナンド回路35からの出
力信号は、クロツク発振器11に発振停止指令と
して供給する。
また、切換スイツチ27aからのオートモード
時の「1」の信号は、クロツク発振器11からの
クロツク信号と共にアンド回路36に供給し、こ
のアンド回路36からの出力信号は、表示駆動回
路37を制御し、オートモード時に表示ランプ3
8を点灯させるようにする。
ゲート回路13は例えば電界効果トランジスタ
(以下FETと略称する)等でなる8個のゲート素
子G1〜G8からなり、また音高電圧信号のセツ
ト回路14は、電圧信号Vrefをそれぞれ分圧す
る8個の可変抵抗回路からなる電圧発生器E1〜
E8でなるもので、この電圧発生器E1〜E8か
らの分圧電圧でなる高電圧信号は上記ゲート回路
のゲート素子G1〜G8それぞれに供給する。そ
して、このゲート素子G1〜G8からの出力音高
信号(TV)は第1図で示したと同様に一括して
VCOに供給し、その音高信号(TV)に対応した
音源信号を発生するために使用される。
そして、ゲート回路13の各ゲート素子G1〜
G8は、順次パルス発生器12からの出力信号
Q1〜Q7,Q0でそれぞれゲート制御すると共に、
この順次パルス発生器12に対するクロツク信号
を、第1図で示した発音制御用のトリガ信号
(TR)として使用するようにしてなる。
すなわち、上記のように構成される電子楽器に
おいて、アルペジオ等の自動演奏制御をしようと
する場合には、モード選択スイツチ27を図のよ
うにa端子側に投入する。この時、演奏の行なわ
ない停止状態にあつては、フリツプフロツプ回路
29はリセツト状態に設定されるものでインバー
タ32の出力は「1」に保たれ、インバータ23
を介してクロツク信号が存在しても、そのクロツ
クはオア回路24の出力としてあらわれない。し
たがつて、順次パルス発生器12は駆動されず、
トリガ信号(TR)も存在しないので、演奏は発
生されない。
この状態で演奏開始のスタート指令のために入
力スイツチ22を操作すると、インバータ28の
出力がそのスイツチ22の動作に対応してフリツ
プフロツプ回路29にトリガ指令を与え、このフ
リツプフロツプ回路29をセツトする。フリツプ
フロツプ回路29がセツトされると、そのセツト
出力の立ち上りと共に、立ち上り検出回路34か
らの出力で順次パルス発生器12がクリアされ、
初期設定されると共に、切換スイツチ27aから
の信号が「1」であるためワンシヨツト回路33
からのワンシヨツトパルスの存在する間ナンド回
路35の出力は「1」となつて、クロツク発振器
11の発振動作を一時的に停止し、同期スタート
させるようになる。この時、インバータ32の出
力は、フリツプフロツプ回路29のセツトにより
「0」であるため、インバータ23を介して得ら
れる反転クロツク信号がオア回路24から得られ
る。また、スイツチ22の自己復帰後は、インバ
ータ30の出力が「0」で切換スイツチ27bの
出力も「0」であるためナンド回路31からナン
ド回路25に常時「1」の信号が与えられ、この
ナンド回路25から上記反転クロツク信号がさら
に反転して取り出され、順次パルス発生器12を
クロツク制御するようになる。
すなわち、順次パルス発生器12は、結合され
るクロツク信号に対応して順次パルスを発生し、
ゲート素子G1〜G8を順次ゲート制御するよう
になり、電圧発生回路E1〜E8で設定された電
圧信号が音高信号(TV)として順次切換導出さ
れるようになる。したがつて、前記順次パルス発
生器12のクロツク信号としてのトリガ信号
(TR)によつて、上記切換導出される音高信号
(VT)に対応する演奏音が発生され、アルペジオ
等の自動演奏がされるようになる。
そして、このアルペジオ等の自動演奏は、入力
スイツチ22が操作され、フリツプフロツプ回路
29が反転リセツトされるまで繰り返し継続す
る。
上記のような自動演奏に対して、モード選択ス
イツチ27をb端子側のマニアルモードに切換設
定すると、切換スイツチ27bの出力が「1」と
なるため、フリツプフロツプ回路29は常時リセ
ツト状態に保持されるようになる。すなわち、こ
のフリツプフロツプ回路29はマニアルモードの
設定記憶手段として作用し、ワンシヨツト回路3
3、立ち上りパルス検出回路34の動作を停止保
持するようになる。したがつて、ワンシヨツト回
路33の出力が「1」に保持され、切換スイツチ
27aからの出力が「0」となるため、ナンド回
路35からは出力「1」が保持され、クロツク発
振器11の発振動作は停止保持される。
この状態で入力スイツチ22を操作すると、切
換スイツチ27bの出力が「1」であり、インバ
ータ32の出力が「1」であるため、ナンド回路
31を介してナンド回路25から、上記スイツチ
22の投入動作に対応した出力信号が得られるよ
うになる。すなわち、順次パルス発生器12は、
入力スイツチ22の操作毎に順次パルスを発生
し、またスイツチ22の操作毎にトリガ信号
(TR)が発生するようになり、入力スイツチ22
の操作毎に順次パルス発生器12は1段歩進し、
Q0〜Q7のいずれかが「1」状態を保持する。そ
して、ゲート回路13の内、順次パルス発生器の
「1」の状態の段に対応したゲート素子が導通制
御され、それに対応した設定電圧が音高電圧のセ
ツト回路14あら音高電圧(TV)として取り出
される。そして、煮り出された音高電圧に基づき
楽音を発生し、他の基準になる楽音と比較しなが
ら、音高電圧のセツト回路14を調整するように
する。尚、この調整の際には、第1図で示した
CVA17に一定電圧を加え、楽音を発生し続け
るようにすればよい。以上のようにして1つの音
高電圧のセツトが終了したら、入力スイツチ22
により次の音高電圧のセツトをするようにする。
尚、演奏中においても、マニアルモードにし、
スイツチ22を操作することにより演奏に対応し
て演奏者自身が順次パルス発生器を制御してもよ
いことはもちろんである。
以上のようにこの考案によれば、アルペジオあ
るいは分散和音の自動演奏装置において、マニア
ルモードの際の歩進用スイツチと、オートモード
の際のスタート、ストツプ制御スイツチを、1つ
のスイツチで兼用でき、実用的効果は著るしいも
のである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来考えられているアルペジオ演奏を
行なう手段を説明する図、第2図はこの考案の一
実施例に係る電子楽器を説明する構成図である。 11……クロツク発振器、12……順次パルス
発生回路、13……ゲート回路、14……セツト
回路(音高電圧)、15……電圧制御型可変周波
数発振器、22……動作指令入力スイツチ、27
……モード選択スイツチ、29……フリツプフロ
ツプ回路、33……ワンシヨツト回路、34……
立ち上り検出回路。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (a) オートまたはマニアルモードを選定するモー
    ド選択スイツチと、 (b) この選択スイツチで選定したモードを記憶す
    るモード記憶手段と、 (c) クロツク発振器と、 (d) 動作指令を行う自己復帰型の入力スイツチ
    と、 (e) 上記記憶手段でマニアルモードが記憶されて
    いる状態で上記入力スイツチの動作信号を選択
    導出する第1の制御手段と、 (f) 上記記憶手段でオートモードが記憶されてい
    る状態で上記入力スイツチの動作信号によるス
    タート/ストツプ指令によつて上記クロツク発
    振器からのクロツク信号を選択導出する第2の
    制御手段と、 (g) 上記第1および第2の制御手段で選択導出さ
    れた信号で駆動される順次パルス発生器と、 (h) この順次パルス発生器からの順次パルスで複
    数の音高信号を順次導出する手段と、 (i) この導出された音高信号に対応した演奏音
    を、前記順次パルス発生器に対する入力信号に
    対応して発音する手段と、 を具備したことを特徴とする電子楽器。
JP7464377U 1977-06-03 1977-06-08 Expired JPS6114078Y2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7464377U JPS6114078Y2 (ja) 1977-06-08 1977-06-08
US05/911,396 US4206676A (en) 1977-06-03 1978-06-01 Electronic musical instrument with sequencer for automatic arpeggio performance

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7464377U JPS6114078Y2 (ja) 1977-06-08 1977-06-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS542423U JPS542423U (ja) 1979-01-09
JPS6114078Y2 true JPS6114078Y2 (ja) 1986-05-01

Family

ID=28988357

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7464377U Expired JPS6114078Y2 (ja) 1977-06-03 1977-06-08

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6114078Y2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5776392A (en) * 1980-10-28 1982-05-13 Kawasaki Heavy Ind Ltd Corrosion-proof transporting pipe joint
JPS5776390A (en) * 1980-10-28 1982-05-13 Kawasaki Heavy Ind Ltd Structure of corrosion-proof transporting pipe joint
JPH0112051Y2 (ja) * 1980-11-13 1989-04-10
JPS58174786A (ja) * 1982-04-06 1983-10-13 川崎重工業株式会社 管継手部構造
EP0094509B1 (en) * 1982-05-19 1987-07-15 Kenneth J. Carstensen Coupling for tubing or casing and method of assembly

Also Published As

Publication number Publication date
JPS542423U (ja) 1979-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB1385765A (en) Data input devices
US3919648A (en) Voltage-controlled filter
US3902396A (en) Electronic musical instrument
US4001816A (en) Electronic chime
US4365533A (en) Musical instrument
JPS6114078Y2 (ja)
US4236437A (en) Organ brass pulse keyer
US4205582A (en) Percussion envelope generator
US4173915A (en) Programmable dynamic filter
US4206676A (en) Electronic musical instrument with sequencer for automatic arpeggio performance
JPS6230068Y2 (ja)
JPS5931719B2 (ja) 自動伴奏装置
US3978754A (en) Voltage controlled type electronic musical instrument
JPS5812222Y2 (ja) ジドウリズムエンソウソウチ
US4233875A (en) Electronic musical instrument with automatic trill performance function
JPS5934953Y2 (ja) 電子楽器の自動演奏装置
JPH0120436B2 (ja)
JPS6035112Y2 (ja) 自動演奏装置を備えた電子楽器
JPS6035079B2 (ja) 電子楽器の自動演奏装置
JPS5840196B2 (ja) 波形信号発生装置
JPS6333274Y2 (ja)
JPS5817960B2 (ja) 電子楽器のエンベロ−プジエネレ−タ
JPS6213678B2 (ja)
JPS5829508Y2 (ja) 電子楽器の制御装置
JPS6025100Y2 (ja) 自動リズム演奏装置