JPS6113924Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6113924Y2
JPS6113924Y2 JP10030779U JP10030779U JPS6113924Y2 JP S6113924 Y2 JPS6113924 Y2 JP S6113924Y2 JP 10030779 U JP10030779 U JP 10030779U JP 10030779 U JP10030779 U JP 10030779U JP S6113924 Y2 JPS6113924 Y2 JP S6113924Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photodetector
printed wiring
wiring board
pattern
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10030779U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5619100U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP10030779U priority Critical patent/JPS6113924Y2/ja
Publication of JPS5619100U publication Critical patent/JPS5619100U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6113924Y2 publication Critical patent/JPS6113924Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はプリント配線板など半透明板材に形成
された遮光性パターンの欠陥の有無を検査する装
置に関する。大規模集積回路をはじめ電子回路部
品の小型高密度化に伴なつて、これらの部品を置
載するプリント配線板のパターンも微細かつ高密
度化し、その欠陥の有無を検査する作業は目視で
は困難となりつつあり、自動化した装置が必要と
されるようになつた。第1図はさきに提案された
プリント配線板パターン検査装置の機能説明図で
あり、(1)はプリント配線板1の上面にパターン1
1が形成されている場合、(2)は下面に形成されて
いる場合、また(3)は両面のパターンが交差してい
る場合である。ロの側面図に示すようにこのプリ
ント配線板1の上面から光ビーム2を照射し、イ
の平面図に示す矢印のように走査し、透過した光
をプリント配線板1の下方に設けた光検知器3に
よつて測定している。プリント配線板の上面にも
下面にもパターンが形成されていない部分Aを照
射した光ビームは照射点付近で散乱しプリント配
線板を透過し散乱角の小さいものが光検知器3に
入射する。プリント配線板の上面に形成されたパ
ターン11や13を照射した光ビームは照射点で
反射するので光検知器に入射しない。プリント配
線板1の下面にパターンが形成されている部分を
照射した光ビームは照射点付近で散乱したあと散
乱角の小さいものはパターンの裏面で反射し散乱
角の大きいものはプリント配線板を透過し透過し
たもののうち散乱角の小さいものが光検知器3に
入射する(図においてC点で散乱した光の一部が
光検知器に入射しているのがDやFで散乱した光
は光検知器3に入射していない)。ハはこのよう
にして測定して得られる透過光強度分布曲線の傾
向を示す図であり、実線は光検知器3をプリント
配線板1から離れた位置に設置した場合を示し、
破線は光検知器をロの破線3′で示すようにプリ
ント配線板1に近接して設置した場合を示す。こ
の透過光強度分布曲線を観測することによつてパ
ターンの幅の計測および上面のパターンと下面の
パターンの識別をおこなうことができるが、その
ためには光検知器3の受光面積を広げかつ被検査
プリント回路板に近接して配置することによつて
照射点で散乱しプリント回路板1を透過した光を
できる限り多く光検知器3に入射させる必要があ
る。第1図2はパターン12がプリント配線板1
の下面に形成されたものであることを識別するた
めには光検知器を3′のようにプリント配線板に
近接して設置した方が有利であることを示してお
り、第1図3はプリント配線板1の両面に形成さ
れたパターン13と14が交差する付近では光検
知器3′のようにプリント配線板1に近接して設
置しなければパターンの幅の計測も上面と下面の
識別もできないことを示している。
本考案は光検知器の受光面積を広げることなく
かつ被検査プリント配線板に近接させることな
く、パターンの幅の計測および上面と下面の識別
を容易におこなうことを目的としており被検査プ
リント配線板と光検知器の間に内側を鏡面とする
ことによつて目的を達している。
第2図は本考案の実施例の原理構成図であり、
被検査プリント配線板1と光検知器3との間にロ
に示すような形状で内側の四面を鏡面とする囲い
4を設け、照射点で散乱し大きな散乱角でプリン
ト配線板1を斜に透過した光を反射させ光検知器
3に導いている。このような構造とすることによ
つて、プリント配線板1を透過した光を効率的に
光検知器3に導くことができるので第1図ハに破
線にして示したような効果が得られるだけでな
く、光検知器の受光面積を小さくすることができ
る。
なお本実施例において囲い4の側面形状を台形
としたが方形があつても差支えない。
以上説明したように、透過光式パターン検査装
置において被検査半透明板材と光検知器との間に
内側を鏡面とする囲いを設けることによつて被検
査半透明板材に入射し散乱し透過した光を能率よ
く検知することができるので半透明板材の両面に
形成されたパターンの識別と、下面に形成された
パターンと交差する上面に形成されたパターンの
幅の測定を容易におこなうことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のパターン検査装置の機能説明
図、第2図は本考案実施例の原理構成図である。 図において1はプリント配線板、2は光ビー
ム、3は光検知器、4は囲いを示す。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 両面に遮光性のパターンを形成する半透明の板
    材の一方の面に光を照射し反対側に設置した光検
    知器によつて透過光量を測定してパターンの幅や
    長さを計測するパターン検査装置において、被検
    査板材と光検知器との中間に内側の四面を鏡面と
    する囲いを設けたことを特徴とするパターン検査
    装置。
JP10030779U 1979-07-20 1979-07-20 Expired JPS6113924Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10030779U JPS6113924Y2 (ja) 1979-07-20 1979-07-20

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10030779U JPS6113924Y2 (ja) 1979-07-20 1979-07-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5619100U JPS5619100U (ja) 1981-02-19
JPS6113924Y2 true JPS6113924Y2 (ja) 1986-04-30

Family

ID=29333040

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10030779U Expired JPS6113924Y2 (ja) 1979-07-20 1979-07-20

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6113924Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0626937Y2 (ja) * 1987-03-12 1994-07-20 隆是 加藤 カラオケリズム譜用紙

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5619100U (ja) 1981-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4538909A (en) Circuit board inspection apparatus and method
JPS6017044B2 (ja) 印刷配線板のパタ−ン検査装置
KR900003995A (ko) X선투과화상에의한납땜부의검사방법과그장치및기판에의전자부품의내장구조
US6525331B1 (en) Ball grid array (BGA) package on-line non-contact inspection method and system
JPS6113924Y2 (ja)
CA1318414C (en) Optical inspection system for solder joints and inspection method
CN206339498U (zh) 印刷电路板的检测设备
JPS5852481Y2 (ja) パタ−ン検査装置
JPH04147043A (ja) 半田付状態の外観検査方法
JP2770551B2 (ja) 半田の外観検査装置
JPS5970947A (ja) 印刷配線基板のパタ−ン検出方法
JPS5852482Y2 (ja) パタ−ン検査装置
JPS5855841A (ja) パタ−ン欠陥検出装置
JPH04369411A (ja) 半田の形状検査方法
JPS6037563Y2 (ja) パタ−ン検査装置
JPS571955A (en) Light receiving device for inspecting plate surface
JPS6215442A (ja) パタ−ン検査方法とその装置
JPS6234245Y2 (ja)
JPS6333094B2 (ja)
JPS62299705A (ja) 実装部品検査装置
JP4380883B2 (ja) 半田バンプ検査装置
JPH0221244A (ja) 半田ボールの検出方法
JPS61293659A (ja) 半田付け外観検査方法
KR960035040A (ko) 전자부품의 단자 검사장치
JPS62245950A (ja) チツプ部品の搭載不良検査方法