JPS61138674A - 導電性塗料 - Google Patents

導電性塗料

Info

Publication number
JPS61138674A
JPS61138674A JP26057684A JP26057684A JPS61138674A JP S61138674 A JPS61138674 A JP S61138674A JP 26057684 A JP26057684 A JP 26057684A JP 26057684 A JP26057684 A JP 26057684A JP S61138674 A JPS61138674 A JP S61138674A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
weight
styrene
parts
block copolymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26057684A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0218709B2 (ja
Inventor
Toshio Sudou
須藤 峻郎
Sadayoshi Nakamu
定義 中務
Hiromasa Nitta
新田 浩正
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hayakawa Rubber Co Ltd
Original Assignee
Hayakawa Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hayakawa Rubber Co Ltd filed Critical Hayakawa Rubber Co Ltd
Priority to JP26057684A priority Critical patent/JPS61138674A/ja
Publication of JPS61138674A publication Critical patent/JPS61138674A/ja
Publication of JPH0218709B2 publication Critical patent/JPH0218709B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は導電性塗料に関するもので、更に詳しくは、デ
ィジタル電子機器の普及による電磁環境の悪化、電子I
n体のプラスチック化:二よる電磁シールド能力の低下
等によって起こる電波障害を回避することのできる、ゴ
ム系の可撓性低比重電波シールド塗料に関するものであ
る。
(従来の技術) これまで、上記材料として銀系、アルミニウム系、ニッ
ケル系、銅系等の各種金属系シールド塗料あるいはカー
ボンブラック系塗料が使用されてきた。
(発明が解決しようとする問題点) しかし、かかる塗料は高価である、高比重になりやすい
、腐食により導電性が低下する、あるいは導電性が不十
分である等の欠点があった。
本発明はこのような問題点に着目してなされたもので、
安価で可撓性に富、かつ低比重の電波シールド塗料を提
供することを目的とする。
(問題点を解決すための手段) 導電性充填剤としてはシールド性能の面から金属繊維が
最も有効であると思われるが、値段、諸物性等をも考慮
しなければならなかった。そこで本発明者等は、棒状溝
ノ告の炭米繊維と、球状構造の高導電性カーボンブラッ
クと、無機質とポリマーとの間にブリッジを形成させる
力・lブリング剤とを併用し、かつ比較的体積固有抵抗
の低い極性ポリマーを使用することにより、カーボン系
でありながら高い導電性を付与することができることを
見出し、本発明に到達したものである。
すなわち、本発明は、スチレンブタジェンスチレンブロ
ック共重合体、スチレンエチレンブチレンスチレンフロ
ック共重合体、クロロプレンゴム、アクリロニトリルブ
タジェンゴムおよびその再生ゴムから成る群から選ばれ
た1種または2種以上のポリマー100重1部に対して
、固着補強用樹脂組成物30〜600重量部と、炭素繊
維20〜450重量部と、カーボンブラック1〜60重
1部と、塩化ゴム5〜70重量部とを必須成分とするポ
リマーコンパウンドに架橋剤、可塑剤、充填剤、消泡剤
、カップリング剤よび溶剤等が必要量配合されているこ
とを特徴とする導電性塗料に関するものである。
固着補強用樹脂組成物と(7ヱ翼よ、7エ2/−ル樹脂
、特にノボラツク、アルキルフェノール、テルペンフェ
ノール袴がよく知られており、筐体との接着性、塗料ベ
ースポリマーとの相容性を考慮して適切なタイプのもの
を選定するのが好ましい。
かかる固着補強用樹脂組成物の配合量が30重量部未満
では良好な固着がなされず、また600重量部を越える
と塗料の導電性および物性の面から好ましくない。
筐体と塗料の接着性を考慮した場合には塩化ゴム5〜7
0重量部の配合も不可欠である。
炭素繊維は、カーボン系で基オポリマーに高い導電性を
付与するのに好適であり、好ましくは繊維の縦横比が2
0以上である。しかし、ポリマー100重量部に対して
炭素繊維を450重量部より多く入れても導電性は上が
らず、かえって塗料乾燥被膜の物性を下げるだけである
。また、20重量部未満では所望の導電性が得られない
炭素!!維と一緒に高導電性カーボンブラックを併用す
ることは、塗料の導電性を向上させるととも:二表面被
膜をフラ・1トj二するため有益である。
かかるカーボンブラックの配合量は1〜60重量部の範
囲であるのが好ましく、これよりも少ないと上記効果が
得られず、またこれよりも多いと接着性および経済性の
面で好ましくない。 更に、カップリング材、架橋剤等
を併用すことにより更に高い導電性を得ることができる
本発明においては、以上のことを考慮しながら塗料乾燥
被膜の体積固有抵抗が9 X l O’  Ω印以下と
なるように各種配合剤を調節しなけばならない。体積固
有抵抗がこの値よりも高いと電磁波シールド性に問題が
出てくるため好ましくない。
(実施例) 次に本発明を実施例に基づき説明する。
実施例 1 本発明の導電性塗料を、以下に示す組成のコンパウンド
より得た(各成分の数値は重量部を示す)1)アクリロ
ニトリルブタジェンゴム  100(NBR23O3) 2)固着補強用樹脂           50(PR
−12687フエノール樹脂) 3〉固着補強用樹脂           10(り7
0ン附脂RG ) 4)亜鉛華                75)ス
テアリン酸             16)加硫促進
剤              2(ツクセラーDM) 7)加 硫 剤             2(イオウ
) 8)炭素繊維             2009)カ
ーボンブラ、、/り          5゜(ケッチ
ェンブラック EC) 10)塩化ゴム             3゜上記1
)〜11)の各成分の製造元は次の通りである。
■)日本合成ゴム0@社製 2)住友デュレズ■社製 3)新日本製鉄側社製 4)正同化学工業側社製 5)ライオン油脂−社製 6)大内新興化学工業Q@社製 7)軽井沢製錬所−社製 8)東   し   ■社製 9)ライオンアフゾ■社製 10)旭電化工業■社製 得られた塗料の導電製およびデシベル(d B)を測定
した。結果を第1表に示す。
実施例 2 本発明の導電性塗料を、以下に示す組成のコンパウンド
より得た(各成分の数値は重量部を示す)。
11)クロロブレンゴム        50(WHV
) 12)クロロプレンゴム        50(AC) 13)老防ノクラブク          2S−6 14)酸化マグネンウム         54)亜鉛
華              515)固着補強用樹
脂        100(PR−22193フエノー
ル樹脂) 8)炭素繊維            30016)カ
ーボンブラック        50(アセチレンブラ
ック) 10)塩化ゴム             7i7>7
タンカ・lブリング斉1( 水                        
0.−3トルエン            490合 
  計             1061. 3上記
4)、 8)、 10)および11)〜17)の各成分
の製造元は次の通りである。
4)、8)および10)は実施例1と同じ11)昭和ネ
オプン■社製 12)昭和ネオプン■社製 13)゛入内新興化学工業■社製 14)神島化学工業■社製 15)住友デュレズ■社製 16)電気化学■社製 17 )味の素四社製 得られた塗料の導電製およびdBを測定した。結果を以
下の第1表に併記する。
比較例 1 比較のために、本発明から逸脱した組成を有する塗料を
、以下に示す組成のコンパウンドより1尋だ(各成分の
数値は重量部を示す)。
14)酸化マグネシウム          44)亜
鉛華               48)炭素繊維 
            1716)カーボンブラック
         50(アセチレンブラック) IO)塩化ゴム              7上記1
8)の成分は昭和ネオプレン■社製であり、その他の成
分は実施例1または実施例2において対応する番号の製
造元と同じである。
得られた塗料の導電製およびdBを測定した。結果を第
1表に併記する。
第1表 5E=sield  Effectiveness(d
B)E=電解強度(V/m) Ei=入射電界  εt=透過電界 (発明の効果) 本発明のカーボン系導電性塗料を金属系塗料にかえて使
用すれば、高性能の電磁波シールド性を保持したままで
きわめて安価に使用することができる。また、その被膜
は他種基材との接着性に優れた低比重の可撓性被膜とな
るため、プラスチック製電子機器筐体の電磁波シールド
、電子素子の高集積化による不要電磁波の遮断等の電波
障害防止用塗料として高い性能を示し、各方面での利用
価値が極めて高い。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、スチレンブタジエンスチレンブロック共重合体、ス
    チレンエチレンブチレンスチレンブロック共重合体、ク
    ロロプレンゴム、アクリロニトリルブタジエンゴムおよ
    びその再生ゴムから成る群から選ばれた1種または2種
    以上のポリマー100重量部にたいして、固着補強用樹
    脂組成物30〜600重量部と、炭素繊維20〜450
    重量部と、カーボンブラック1〜60重量部と、塩化ゴ
    ム5〜70重量部とを必須成分とするポリマーコンパウ
    ンドに架橋剤、可塑剤、充填剤、消泡剤、カップリング
    剤および溶剤等が必要量配合されていることを特徴とす
    る導電性塗料。
JP26057684A 1984-12-10 1984-12-10 導電性塗料 Granted JPS61138674A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26057684A JPS61138674A (ja) 1984-12-10 1984-12-10 導電性塗料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26057684A JPS61138674A (ja) 1984-12-10 1984-12-10 導電性塗料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61138674A true JPS61138674A (ja) 1986-06-26
JPH0218709B2 JPH0218709B2 (ja) 1990-04-26

Family

ID=17349866

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26057684A Granted JPS61138674A (ja) 1984-12-10 1984-12-10 導電性塗料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61138674A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012153877A (ja) * 2011-01-06 2012-08-16 Three Bond Co Ltd 導電性塗料
WO2013146720A1 (ja) * 2012-03-27 2013-10-03 日本ゼオン株式会社 水系導電性塗料
CN106281008A (zh) * 2016-08-22 2017-01-04 重庆中防德邦防水技术有限公司 一种蠕变型高分子防水涂料及制备方法
CN111303696A (zh) * 2020-03-31 2020-06-19 陕西立高涂料有限公司 一种用于激光冲击强化的特种涂层材料及其制备方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5424416A (en) * 1977-07-25 1979-02-23 Japan Dev & Construction Method of controlling direction in method of underground excavation construction by structure
JPS5456197A (en) * 1977-09-19 1979-05-04 Shell Int Research Semiconductive component
JPS5883066A (ja) * 1981-11-12 1983-05-18 Daikin Ind Ltd 非粘着導電性フツ素ゴム塗料
JPS5887142A (ja) * 1981-11-20 1983-05-24 Showa Denko Kk ポリオレフイン組成物

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5424416A (en) * 1977-07-25 1979-02-23 Japan Dev & Construction Method of controlling direction in method of underground excavation construction by structure
JPS5456197A (en) * 1977-09-19 1979-05-04 Shell Int Research Semiconductive component
JPS5883066A (ja) * 1981-11-12 1983-05-18 Daikin Ind Ltd 非粘着導電性フツ素ゴム塗料
JPS5887142A (ja) * 1981-11-20 1983-05-24 Showa Denko Kk ポリオレフイン組成物

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012153877A (ja) * 2011-01-06 2012-08-16 Three Bond Co Ltd 導電性塗料
WO2013146720A1 (ja) * 2012-03-27 2013-10-03 日本ゼオン株式会社 水系導電性塗料
JPWO2013146720A1 (ja) * 2012-03-27 2015-12-14 日本ゼオン株式会社 水系導電性塗料
CN106281008A (zh) * 2016-08-22 2017-01-04 重庆中防德邦防水技术有限公司 一种蠕变型高分子防水涂料及制备方法
CN111303696A (zh) * 2020-03-31 2020-06-19 陕西立高涂料有限公司 一种用于激光冲击强化的特种涂层材料及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0218709B2 (ja) 1990-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2883128B2 (ja) 導電性熱可塑性樹脂組成物
JP4989963B2 (ja) 成形形態形態の前形成emi/rfi遮蔽組成物
EP3546522A1 (en) Heat dissipating elastic body composition and heat dissipating elastic body realized therefrom
CN101050307A (zh) 一种具有电磁屏蔽性能的导电硅橡胶及其制造方法
JP2008512521A (ja) ポリマーブレンドを含有する、形作られた形態の予備形成された組成物
EP0103695A1 (en) Vulcanized olefin-based rubber composition
WO2009158045A1 (en) Emi shielding materials
JP2005532417A5 (ja)
JPS61138674A (ja) 導電性塗料
WO2006059502A1 (ja) 電波吸収体用ゴム組成物及び電波吸収シート
JP4369594B2 (ja) 熱伝導性成形体
JP2007208121A (ja) 電波吸収体用ゴム組成物、その配合方法及び製造方法、並びに電波吸収シート
JPWO2015005080A1 (ja) ニトリルゴム組成物
JP2002309107A (ja) 導電性ゴム組成物及びそれを用いた電磁波シールド材
JP3525071B2 (ja) 導電性樹脂組成物
JPH0753813A (ja) 導電性プラスチック組成物
JP2002167474A (ja) 電磁波シールド用ゴム組成物
JP3587221B2 (ja) ゴムホース
JP4759852B2 (ja) 電磁波シールド用ゴム組成物
JP2006287167A (ja) 電波吸収体用ゴム組成物及び電波吸収シート
JPH1134605A (ja) 帯電防止タイヤ
RU2150760C1 (ru) Полупроводящая лента
JPH0673248A (ja) 電磁波遮蔽性樹脂組成物
JP2000281753A (ja) シールド用導電性樹脂組成物
JPH06271708A (ja) ポリクロロプレンゴム組成物および電線・ケーブル