JPH0753813A - 導電性プラスチック組成物 - Google Patents

導電性プラスチック組成物

Info

Publication number
JPH0753813A
JPH0753813A JP19836293A JP19836293A JPH0753813A JP H0753813 A JPH0753813 A JP H0753813A JP 19836293 A JP19836293 A JP 19836293A JP 19836293 A JP19836293 A JP 19836293A JP H0753813 A JPH0753813 A JP H0753813A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
graphite
plastic composition
conductive plastic
carbon black
electrically conductive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19836293A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3313837B2 (ja
Inventor
Kenichi Isono
健一 礒野
Satoshi Odajima
智 小田嶋
Hiroshi Obara
広 小原
Akio Nakamura
昭雄 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Polymer Co Ltd
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Polymer Co Ltd
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Polymer Co Ltd, Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Polymer Co Ltd
Priority to JP19836293A priority Critical patent/JP3313837B2/ja
Publication of JPH0753813A publication Critical patent/JPH0753813A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3313837B2 publication Critical patent/JP3313837B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 10-2Ω・cm程度の低い抵抗を有し、しか
も耐食性を有する安価で軽量な導電性プラスチック組成
物の提供を目的とする。 【構成】 カーボンブラックとグラファイトとからなる
導電性材料を1:4〜1:1の重量範囲の割合とし、こ
れらと塩素化ポリエチレンとを混合した導電性プラスチ
ック組成物であって、前記導電性材料のジブチルフタレ
ート吸油量Qと該材料に対する前記塩素化ポリエチレン
の配合割合Cが、200≦Q×C≦500の範囲である
導電性プラスチック組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電磁波シールド、各種
接点、帯電防止、電気化学的反応電極あるいは面状発熱
体等に用いられる導電性プラスチック組成物に関し、特
に高い導電性(10-1〜10-2Ω・cm)と耐食性が要
求される導電性プラスチック組成物に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来、電磁波シールド等に用いられる導
電性プラスチック組成物は、各種プラスチックにカーボ
ンブラック、グラファイトあるいは金属等の微粒子を添
加配合したものが一般に知られている。
【0003】特に、耐食性の要求される用途では、各種
プラスチックにカーボンブラック、グラファイトあるい
は酸化チタンを配合したものが使用されるが、このよう
な配合組成の体積抵抗は通常、102 Ω・cm以上であ
る。また、高い導電性を得たい場合には、各種プラスチ
ックに金属粒子(例えば銅、銀、金、白金など)を上記
酸化チタンに替えて配合したものが使用されるが、この
ような配合組成の体積抵抗は10-2Ω・cm〜10-4Ω
・cm程度である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ように各種プラスチックにカーボンブラックあるいはグ
ラファイトを配合した導電性プラスチック組成物の場
合、その体積抵抗が10-2Ω・cm、脆さなどの実用上
の特性を無視してカーボンブラックやグラファイトを配
合したとしても、低くて10-1Ω・cmの値が限界であ
る。これは、カーボンブラック自体の抵抗が10-1Ω・
cm程度であるため、それより低い抵抗、すなわち高導
電性を得ることができないという問題があり、また、グ
ラファイト自体の抵抗は、10-3Ω・cm程度である
が、グラファイト自体の凝集力が小さいので粒子同士の
接触が得られないという問題があり、どちらを使用する
場合でも、低い抵抗(高い導電性)を得るには樹脂にカ
ーボンブラックあるいはグラファイトを高充填しなけれ
ばならい。しかし、10-2Ω・cm程度の抵抗を得るの
に高充填した場合、成形物が非常に脆くなるという欠点
があった。
【0005】また、金属の微粒子を配合した場合には、
10-2Ω・cm程度の導電性を得ることはできるが、前
記金属微粒子の殆どが耐食性に問題があり、また問題に
ならない金属(例えば金、白金、パラジウムなど)は非
常に高値なため費用がかかり過ぎるという問題があり、
しかも比重が大きいために成形物が重くなるという欠点
があった。
【0006】本発明は、上記した従来の問題を解決する
ものであり、特に10-2Ω・cm程度の低い抵抗を有
し、しかも耐食性を有する安価で軽量な導電性プラスチ
ック組成物の提供を課題とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
を解決するために試作、研究を重ねた結果、高導電性と
耐食性を同時に可能にした導電性プラスチック組成物を
開発した。すなわち、本発明は、カーボンブラックとグ
ラファイトとからなる導電性材料を1:4〜1:1の重
量範囲の割合とし、これらと塩素化ポリエチレンとを混
合した導電性プラスチック組成物であって、前記導電性
材料のジブチルフタレート吸油量をQ(ml/100
g)、該材料に対する前記塩素化ポリエチレンの配合割
合をCとするとき、Q×Cが200〜500の範囲内に
なるように配合したことを特徴とする導電性プラスチッ
ク組成物を要旨とするものである。
【0008】以下、本発明の導電性プラスチック組成物
について説明する。本発明の導電性プラスチック組成物
に配合されるカーボンブラックとしては、アセチレンブ
ラック、ケッチェンブラックR EC、導電性オイルファー
ネスブラックなどが挙げられる。また、上記組成物に配
合されるグラファイトとしては、フレーク天然黒鉛、ア
モルファス天然黒鉛、人造黒鉛などが挙げられる。
【0009】配合される上記カーボンブラックとグラフ
ァイトは、重量割合で1:4〜1:1の範囲、好ましく
は1:3〜1:2の範囲であり、カーボンブラックの配
合割合がこの範囲より多くなると、グラファイトの割合
が少なくなり抵抗が高くなるという問題があり、またカ
ーボンブラックの配合割合が上記範囲より少なくなる
と、グラファイト粒子間のつながりが悪くなり抵抗が高
くなるという問題があるので好ましくない。
【0010】また、このカーボンブラックおよびグラフ
ァイトにおいては、夫々のジブチルフタレート吸油量
(ml/100g)の値を設定することが必要である。
この吸油量はカーボンブラック単独の場合には、10〜
500程度であり、またグラファイト単独の場合には、
1〜300程度の値である。
【0011】本発明の導電性プラスチック組成物を構成
する塩素化ポリエチレンとしては、塩素化度1〜50%
の範囲の通常知られたものが用いられる。この塩素化ポ
リエチレンは、フィラーの高充填が可能な樹脂であるこ
とから採用されるものである。一般に知られているポリ
オレフィンのような樹脂の場合、高充填したときに非常
に脆くなるという不都合があるが、上記塩素化ポリエチ
レンの場合には、可撓性があり、そのような不都合は起
こらない。
【0012】本発明の導電性プラスチック組成物は、塩
素化ポリエチレンと上記導電性材料(カーボンブラック
とグラファイト)との配合比、すなわち、導電性材料/
塩素化ポリエチレンの重量の配合割合をCとしたとき、
この配合比Cと上述したジブチルフタレート吸油量Qが
特定の関係の範囲内にあることが重要であり、その関係
は200≦Q×C≦500の範囲である。この値が20
0より小さいと、10-2Ω・cmレベルの抵抗は実現で
きず、また、この値が500より大きいと成形が不可能
になるか、あるいは成形物が非常に脆くなってしまう。
【0013】以上の条件からなる導電性プラスチック組
成物は、上記したカーボンブラック、グラファイト、塩
素化ポリエチレンを混合し、二本ロール、カレンダー成
形、押し出し成形、インジェクション成形など一般に知
られたプラスチックの成形方法によって成形品として製
造される。この組成物には、必要に応じて各種の添加剤
を加えてもよく、これは通常知られた安定剤、滑剤、加
工助剤、強化剤、改質剤、酸化防止剤、架橋剤、架橋助
剤などで、用途に応じて適宜選択すればよい。
【0014】
【作用】グラファイトの体積固有抵抗は、異方性を示し
層方向で10-5Ω・cmであるが層に垂直な方向では、
10-1Ω・cm程度になる。また粒子間の凝集力が小さ
いため粒子同士の接触が得にくいことから、多量に配合
しないと低い抵抗を示さない。このため凝集力の大きい
カーボンブラックを配合することにより、グラファイト
の粒子間にカーボンブラックが入り込みグラファイト粒
子をつなぐ役目を果たす。カーボンブラック自体の体積
固有抵抗は10-1Ω・cm程度であるがグラファイトと
一定の割合で併用することにより、単独あるいは上述し
た配合範囲以外での併用に比べ、より少ない添加量で1
-2Ω・cm程度の抵抗を実現できる。またグラファイ
トおよびカーボンブラックを使用しているので、耐食性
に優れ、しかも安価で軽量な導電性プラスチック組成物
が得られる。
【0015】
【実施例】
(実施例1)塩素化ポリエチレン・エラスレン303A
[昭和電工(株)製商品名]100重量部、安定剤とし
てオクチル錫メルカプチド・グレッグTO−248[大
日本インキ化学工業(株)製商品名]3重量部をヘンシ
ェルミキサーで攪拌混合し、これにグラファイトとして
フレーク天然黒鉛・CPB−30[(株)中越黒鉛工業
所製商品名]112.5重量部とカーボンブラック・ケ
ッチェンブラックR EC[ライオン(株)製商品名]3
7.5重量部を添加し、さらに混合を行った。こうして
得られた粉体混合物を二本ロールを用いて100℃で1
0分間混練を行った後、約600μmの厚さで押し出し
を行い、シート状の混練物を得た。この混練物を100
mm角の大きさに裁断し、ロレスタAP・MCP−40
0[三菱油化(株)製商品名]を用いて体積抵抗を測定
したところ、3×10-2Ω・cmであった。この裁断し
たものを170℃で5分間加熱し、次に170℃で5分
間、70kgf/cm2 の力でプレスを行い、同様にし
て体積抵抗を測定したところ、1.9×10-2Ω・cm
となった。このとき、Q×Cの値は286であった。
【0016】(比較例1)塩素化ポリエチレン・エラス
レン351A[昭和電工(株)製商品名]100重量
部、安定剤としてオクチル錫メルカプチド・グレッグT
O−248[大日本インキ化学工業(株)製商品名]3
重量部をヘンシェルミキサーで攪拌混合し、これにグラ
ファイトとしてフレーク天然黒鉛・CPB−30
[(株)中越黒鉛工業所製商品名]150重量部と人造
黒鉛・SGP−5[(株)エスイーシー製商品名]50
重量部を添加し、さらに混合を行った。この混合物を実
施例1と同様にしてシート状物を作製し、同条件でプレ
スを行い体積抵抗を測定したところ1.2×100 Ω・
cmであった。このとき、Q×Cの値は150であっ
た。
【0017】(比較例2)塩素化ポリエチレン・エラス
レン351A[昭和電工(株)製商品名]100重量
部、安定剤としてオクチル錫メルカプチド・グレッグT
O−248[大日本インキ化学工業(株)製商品名]3
重量部をヘンシェルミキサーで攪拌混合し、これにグラ
ファイトとして人造黒鉛・SGP−20[(株)エスイ
ーシー製商品名]112.5重量部とカーボンブラック
・ケッチェンブラックR EC[ライオン(株)製商品名]
37.5重量部を添加し、さらに混合を行った。この混
合物を実施例1と同様にしてシート状物を作製し、同条
件でプレスを行い体積抵抗を測定したところ1.2×1
0 Ω・cmであった。このとき、Q×Cの値は165
であった。
【0018】
【発明の効果】本発明の導電性プラスチック組成物によ
れば、上述したように金属微粒子を使用しないで塩素化
ポリエチレンにグラファイトとカーボンブラックを一定
の条件割合で配合することにより、10-2Ω・cm程度
の抵抗を示すことができるので高い導電性を得ることが
でき、また比重が小さいので軽量で安価、しかも耐食性
に優れた導電性プラスチック組成物を提供することがで
きる。
フロントページの続き (72)発明者 中村 昭雄 埼玉県大宮市吉野町1丁目406番地1 信 越ポリマー株式会社商品研究所内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カーボンブラックとグラファイトとから
    なる導電性材料を1:4〜1:1の重量範囲の割合と
    し、これらと塩素化ポリエチレンとを混合した導電性プ
    ラスチック組成物であって、前記導電性材料のジブチル
    フタレート吸油量をQ(ml/100g)、該材料に対
    する前記塩素化ポリエチレンの配合割合をCとすると
    き、Q×Cが200〜500の範囲内になるように配合
    したことを特徴とする導電性プラスチック組成物。
JP19836293A 1993-08-10 1993-08-10 導電性プラスチック組成物 Expired - Lifetime JP3313837B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19836293A JP3313837B2 (ja) 1993-08-10 1993-08-10 導電性プラスチック組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19836293A JP3313837B2 (ja) 1993-08-10 1993-08-10 導電性プラスチック組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0753813A true JPH0753813A (ja) 1995-02-28
JP3313837B2 JP3313837B2 (ja) 2002-08-12

Family

ID=16389849

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19836293A Expired - Lifetime JP3313837B2 (ja) 1993-08-10 1993-08-10 導電性プラスチック組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3313837B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002359492A (ja) * 2001-06-01 2002-12-13 Nok Corp 電磁波シールド用ゴム組成物
WO2013153969A1 (ja) 2012-04-09 2013-10-17 リケンテクノス株式会社 樹脂組成物
WO2015037383A1 (ja) 2013-09-10 2015-03-19 リケンテクノス株式会社 導電性樹脂組成物及びそのフィルム
CN104974449A (zh) * 2015-07-17 2015-10-14 苏州新区华士达工程塑胶有限公司 一种新型导电塑料
WO2015156137A1 (ja) * 2014-04-08 2015-10-15 株式会社フジクラ 電磁波遮蔽用樹脂組成物、及び、ケーブル
JP2016092380A (ja) * 2014-11-11 2016-05-23 株式会社フジクラ 電磁波遮蔽用樹脂組成物、及び、ケーブル
JP2016092379A (ja) * 2014-11-11 2016-05-23 株式会社フジクラ 電磁波遮蔽用樹脂組成物、及び、ケーブル
JP2016092381A (ja) * 2014-11-11 2016-05-23 株式会社フジクラ 電磁波遮蔽用樹脂組成物、及び、ケーブル
JP2016186084A (ja) * 2016-06-03 2016-10-27 リケンテクノス株式会社 樹脂組成物
CN110198989A (zh) * 2017-04-26 2019-09-03 积水技术成型株式会社 树脂成形体
US10767035B2 (en) 2014-10-09 2020-09-08 Riken Technos Corporation Method for producing thermoplastic resin composition film

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002359492A (ja) * 2001-06-01 2002-12-13 Nok Corp 電磁波シールド用ゴム組成物
US9660271B2 (en) 2012-04-09 2017-05-23 Riken Technos Corporation Resin composition
WO2013153969A1 (ja) 2012-04-09 2013-10-17 リケンテクノス株式会社 樹脂組成物
JP2013216786A (ja) * 2012-04-09 2013-10-24 Riken Technos Corp 樹脂組成物
CN104245852A (zh) * 2012-04-09 2014-12-24 理研科技株式会社 树脂组合物
KR20200130477A (ko) 2012-04-09 2020-11-18 리켄 테크노스 가부시키가이샤 수지조성물
US9748017B2 (en) 2013-09-10 2017-08-29 Riken Technos Corporation Electrically conductive resin composition, and film produced from same
EP3284782A1 (en) 2013-09-10 2018-02-21 Riken Technos Corporation Electrically conductive resin composition, and film produced from same
WO2015037383A1 (ja) 2013-09-10 2015-03-19 リケンテクノス株式会社 導電性樹脂組成物及びそのフィルム
WO2015156137A1 (ja) * 2014-04-08 2015-10-15 株式会社フジクラ 電磁波遮蔽用樹脂組成物、及び、ケーブル
US10767035B2 (en) 2014-10-09 2020-09-08 Riken Technos Corporation Method for producing thermoplastic resin composition film
JP2016092380A (ja) * 2014-11-11 2016-05-23 株式会社フジクラ 電磁波遮蔽用樹脂組成物、及び、ケーブル
JP2016092379A (ja) * 2014-11-11 2016-05-23 株式会社フジクラ 電磁波遮蔽用樹脂組成物、及び、ケーブル
JP2016092381A (ja) * 2014-11-11 2016-05-23 株式会社フジクラ 電磁波遮蔽用樹脂組成物、及び、ケーブル
CN104974449A (zh) * 2015-07-17 2015-10-14 苏州新区华士达工程塑胶有限公司 一种新型导电塑料
JP2016186084A (ja) * 2016-06-03 2016-10-27 リケンテクノス株式会社 樹脂組成物
CN110198989A (zh) * 2017-04-26 2019-09-03 积水技术成型株式会社 树脂成形体

Also Published As

Publication number Publication date
JP3313837B2 (ja) 2002-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5082596A (en) Electroconductive silicone rubber composition and cured silicone rubber article thereof
KR101224091B1 (ko) 성능이 강화된 도전성 충전재 및 이로부터 제조된 도전성폴리머
EP1039480B1 (en) Conductive silicone rubber composition and low-resistance connector
JPH0753813A (ja) 導電性プラスチック組成物
JPH08188407A (ja) フィラー材
JPS59109562A (ja) カ−ボンブラツクおよびこれを含有した導電性組成物
JP2003059341A (ja) 導電性シリコーンゴム組成物
JPS61118455A (ja) 導電性ふっ素樹脂の製造方法
JPS624749A (ja) ブレンド型導電性複合材料
JPS608362A (ja) 導電性熱可塑性樹脂組成物
JPH0741609A (ja) 導電性樹脂組成物
JP3370207B2 (ja) 導電性ポリスチレン系樹脂組成物
JPS6090235A (ja) 導電性クロロプレンゴム組成物
JP4759852B2 (ja) 電磁波シールド用ゴム組成物
JPS61293241A (ja) 加硫粉末ゴムを用いた導電性エラストマ−組成物
JPH08333474A (ja) 半導電性樹脂複合材料
JP3342544B2 (ja) 導電性樹脂成形体
JPH09310029A (ja) 導電性粉体カプセル化物およびその製造方法並びに導電性樹脂組成物
JPH08227611A (ja) 導電性粉体カプセルおよびその製造方法並びに導電性樹脂組成物
JP2006066235A (ja) 導電性弾性体組成物
JPS6268854A (ja) 導電性樹脂組成物
JPH1087874A (ja) 導電性樹脂組成物の製造方法
JPH0652838B2 (ja) 電磁波シールド用樹脂組成物
JPS59230204A (ja) 導電性プラスチツクフイルムの製造方法
JP3298759B2 (ja) 導電性樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080531

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090531

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110531

Year of fee payment: 9

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110531

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140531

EXPY Cancellation because of completion of term