JPS61138305A - シ−ケンス制御回路 - Google Patents

シ−ケンス制御回路

Info

Publication number
JPS61138305A
JPS61138305A JP26057284A JP26057284A JPS61138305A JP S61138305 A JPS61138305 A JP S61138305A JP 26057284 A JP26057284 A JP 26057284A JP 26057284 A JP26057284 A JP 26057284A JP S61138305 A JPS61138305 A JP S61138305A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
circuit
register
selection
sequence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26057284A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Kusuda
和弘 楠田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP26057284A priority Critical patent/JPS61138305A/ja
Publication of JPS61138305A publication Critical patent/JPS61138305A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/04Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
    • G05B19/045Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers using logic state machines, consisting only of a memory or a programmable logic device containing the logic for the controlled machine and in which the state of its outputs is dependent on the state of its inputs or part of its own output states, e.g. binary decision controllers, finite state controllers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、内部の遷移状態と外部条件を表わす状態とに
基づいて制御信号を出力するシーケンス制御回路に関す
る。
〔従来の技術〕
シーケンス制御回路では、遷移状態を有し、各々の遷移
状態で複数の外部条件の状態を判断し、複数の制御信号
を出力する必要がある場合が多い。
続出専用メモリ (以下、ROMという。)を利用した
シーケンス制御回路は、回路が簡単でありROMのプロ
グラムにより出力を決定できるので、このような用途に
適合した汎用性のある回路として知られている。すなわ
ちROMとレジスタを組合せてROMのアドレス入力に
外部条件を表す信号と内部の状態に対応する番号信号と
を入力し、外部条件および内部状態に対応する番地にあ
らかじめ書込まれている出力信号用データおよび次に遷
移すべき番号信号を読み出し、この番号信号をレジスタ
を介して、前記ROMのアドレス入力の一部にフィード
バックすることで逐次内部状態を制御しながら外部条件
を判断し、必要な制御信号を出力するものである。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、このような従来例シーケンス制御回路では、出
力シーケンス信号の数と内部状態数はROMのデータ出
力本数によって制限される。例えばROMの出力をpビ
ットとすると、29個の内部状態を持つには、qビット
で状態番号を表す必要があるので出力信号用として(p
−q)ビットが利用できる。
この出力信号を増やすには第3図に示すように並列にR
OMを追加してROMの出力本数を増やすことができる
が、ROMのプログラム数が増大する欠点があった。
本発明はこのような欠点を除去するもので、ROMの数
を増やすことなく出力数を増すことのできるシーケンス
制御回路を提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、外部条件を表す条件信号が入力する第一の端
子と、遷移する内部状態を表すシーケンス信号を一時記
憶し、このシーケンス信号に対応する番号信号の入力に
基づきこのシーケンス信号を出力する第一のレジスタと
、クロック信号を入力する第二の端子と、制御信号を出
力する第三の端子とを備えたシーケンス制御回路で、前
述の問題点を解決するための手段として、Xビット(X
は自然数)の選択信号および上記番号信号を記憶し、上
記条件信号および上記シーケンス信号をアドレス入力と
する第一の記憶回路と、上記制御信号を記憶し、上記選
択信号および上記番号信号をアドレス入力とする第二の
記憶回路と、上記選択信号および上記クロック信号に基
づいてν個の選択クロック信号を生成する選択回路と、
上記第二の記憶回路の出力する選択信号を一時記憶し、
上記選択クロック信号に基づきその制御信号を出力する
第二のレジスタ(4〜7)とを備えたことを特徴とする
〔作 用〕
第一の記憶回路(1)には選択信号および番号信号が格
納され、第二の記憶回路(2)には制御信号が格納され
ている。また、第一のレジスタ(3)にはシーケンス信
号が一時記憶されている。
第一の端子(51)から入力する条件信号と第一のレジ
スタ(3)からのシーケンス信号をアドレス信号として
第一の記憶回路(1)に格納されている選択信号および
番号信号が読出される。
この選択信号と番号信号をアドレス信号として第二の記
憶回路(2)に格納されている制御信号が、選択回路(
8)の出力する選択クロック信号に基づいて第三の端子
(53)を介して出力される。
一方、第一の記憶回路(1)から読出された番号信号に
基づき次のクロック信号に同期して次のシーケンスが読
出される。
〔実施例゛〕
以下、本発明実施回路を図面に基づいて説明する。
第1図はこの実施例回路の構成を示すブロック構成図で
あり、第2図はこの実施例回路の動作を示すタイムチャ
ートである。第2図に示される番号符号は第1図に示さ
れる番号符号に対応する。
次に、この実施例回路の構成を第1図に基づいて説明す
る。この実施例回路はROMIおよび2と、レジスタ3
〜7と、選択回路8と、外部条件入力端子51と、クロ
ック入力端子52と、制御信号出力端子53とを備える
ROMIのアドレス入力には外部条件入力端子51を介
して入力する外部条件を表す条件信号9と、内部の状態
を表すシーケンス信号12とを入力して状態番号を表す
番号信号10および選択信号11を出力する。また、レ
ジスタ3には番号信号10が入力され、クロック入力端
子52を介して入力するクロック信号22に基づいてサ
ンプリングされ、シーケンス信号12が出力される。R
OM2にはROMIの出力である番号信号10および選
択信号11が入力され、選択信号11により回路出力信
号18〜21のいずれの信号であるかが判断され、番号
信号10に応じたROM出力信号13が出力される。選
択回路8には、選択信号11とクロック信号22が入力
され、ここで選択信号11に応じてクロック信号と同期
した各選択クロック信号14〜17のいずれかが生成さ
れる。
レジスタ4〜7にはROM2のROM出力端子13およ
び選択クロック信号14〜17が入力し、選択クロック
信号が入力されたレジスタからROM2のROM出力信
号13がサンプリングされて回路出力信号18〜21が
制御信号出力端子53−1〜53−4を介して出力され
る。
次に、この実施例回路の動作を第2図に基づいて説明す
る。この実施例回路では、選択信号11が「00」のと
きにレジスタ4が選ばれ、「01」のときにレジスタ5
が選ばれ、「01」のときにレジスタ6が選ばれ、「1
1」のときにレジスタ7が選ばれている。また、初期状
態では条件信号9かに1番号信号10がaであり、レジ
スタ4〜7からの回路出力信号がそれぞれA、B、C,
Dになっている。
さて、条件信号9がkからlに変わると、選択信号11
がroll、番号信号「10」がeに変わり、ROM2
のROM出力信号13がEになる。ここで選択信号11
が「01」であるので、ROM出力信号13はレジスタ
5でサンプリングされ、レジスタ5の回路出力信号19
がEに変わる。また、このサンプリングのタイミングは
レジスタ3で番号信号10がサンプリングされるタイミ
ングと同じである。
以下、条件信号9がm、n、oに変化するのにしたがっ
て回路出力信号20、回路出力信号19、回路出力信号
21の順に変化して、結果としては各回路出力信号14
〜17はA、G、F、Hになる。
〔発明の効果〕
本発明は以上説明したように、2個のROMとはX本の
選択信号、2x個のレジスタおよび選択回路によってプ
ログラムするROMの数を増やすことなくシーケンス選
択回路の出力を2x倍に増やすことができる効果がある
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明実施例回路の構成を示すブロック構成図
。 第2図は本発明実施例回路の動作を示すタイムチャート
。 第3図は従来例回路の構成を示すブロック構成図。 1.2.30.31・・・ROM、3〜7.33・・・
レジスタ、8・・・選択回路、9.35・・・外部条件
信号、1o・・・番号信号、11・・・選択信号、12
・・・シーケンス信号、13・・・ROM出力信号、1
4〜17・・・選択クロック信号、18〜21.34・
・・回路出力信号、22.36・・・クロック信号、5
1.55・・・外部条件入力端子、52.56・・・ク
ロ・ツク入力端子、53.57・・・制御信号出力端子

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)外部条件を表す条件信号が入力する第一の端子(
    51)と、 遷移する内部状態を表すシーケンス信号を一時記憶し、
    このシーケンス信号に対応する番号信号の入力に基づき
    このシーケンス信号を出力する第一のレジスタ(3)と
    、 クロック信号を入力する第二の端子(52)と、制御信
    号を出力する第三の端子(53)と を備えたシーケンス制御回路において、 xビット(xは自然数)の選択信号および上記番号信号
    を記憶し、上記条件信号および上記シーケンス信号をア
    ドレス入力とする第一の記憶回路(1)と、 上記制御信号を記憶し、上記選択信号および上記番号信
    号をアドレス入力とする第二の記憶回路(2)と、 上記選択信号および上記クロック信号に基づいて2^x
    個の選択クロック信号を生成する選択回路(8)と、 上記第二の記憶回路の出力する制御信号を一時記憶し、
    上記選択クロック信号に基づきその制御信号を出力する
    第二のレジスタ(4〜7)とを備えたことを特徴とする
    シーケンス制御回路。
JP26057284A 1984-12-10 1984-12-10 シ−ケンス制御回路 Pending JPS61138305A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26057284A JPS61138305A (ja) 1984-12-10 1984-12-10 シ−ケンス制御回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26057284A JPS61138305A (ja) 1984-12-10 1984-12-10 シ−ケンス制御回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61138305A true JPS61138305A (ja) 1986-06-25

Family

ID=17349811

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26057284A Pending JPS61138305A (ja) 1984-12-10 1984-12-10 シ−ケンス制御回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61138305A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2775142A1 (fr) * 1998-02-19 1999-08-20 Sgs Thomson Microelectronics Machines d'etats pour circuit integre fonctionnant a frequence elevee

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51132385A (en) * 1976-03-30 1976-11-17 Toyoda Mach Works Ltd Sequence controller
JPS5541502A (en) * 1978-09-18 1980-03-24 Tokyo Electric Co Ltd Sequence controller
JPS5567803A (en) * 1978-11-14 1980-05-22 Nec Corp Programmable control circuit
JPS55154606A (en) * 1979-05-21 1980-12-02 Omron Tateisi Electronics Co Input fetch system for sequence controller

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51132385A (en) * 1976-03-30 1976-11-17 Toyoda Mach Works Ltd Sequence controller
JPS5541502A (en) * 1978-09-18 1980-03-24 Tokyo Electric Co Ltd Sequence controller
JPS5567803A (en) * 1978-11-14 1980-05-22 Nec Corp Programmable control circuit
JPS55154606A (en) * 1979-05-21 1980-12-02 Omron Tateisi Electronics Co Input fetch system for sequence controller

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2775142A1 (fr) * 1998-02-19 1999-08-20 Sgs Thomson Microelectronics Machines d'etats pour circuit integre fonctionnant a frequence elevee

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61138305A (ja) シ−ケンス制御回路
JPH02210685A (ja) Dramコントローラ
JPS6334795A (ja) 半導体記憶装置
JPS6386630A (ja) 並列伝送路におけるフレ−ム同期方式
WO2021117112A1 (ja) 演算装置および演算システム
JPH01118287A (ja) 記憶回路
JP2897774B2 (ja) 出力セレクト回路
JP2853203B2 (ja) 音声信号遅延装置
JPS60247741A (ja) シ−ケンス制御回路
JPS63231530A (ja) 多ビツトレジスタの書替制御方式
JPS62237531A (ja) 時分割プログラム出力方式
JPH0668055A (ja) ディジタル信号処理装置
JPH0422220A (ja) タイマー回路
JPS635445A (ja) メモリアクセス時間制御方式
JPH11150459A (ja) パルス出力回路
JPS61147338A (ja) マイクロプログラムの分岐制御回路
JPH04122868A (ja) 内部動作観測回路
JPS61273619A (ja) デ−タ入力回路
JPS63214456A (ja) 漢字キヤラクタジエネレ−タ
JPH04113469A (ja) 論理シミュレーションプロセッサ
JPH0346187A (ja) デュアルポートメモリ
JPH01261750A (ja) 再生可能な記憶回路
JPH03263686A (ja) 半導体記憶装置
JPH02227729A (ja) 信号処理装置
JPS6316329A (ja) 演算装置のデ−タ送出回路