JPS61137122A - レ−ザプリンタ装置 - Google Patents

レ−ザプリンタ装置

Info

Publication number
JPS61137122A
JPS61137122A JP59257599A JP25759984A JPS61137122A JP S61137122 A JPS61137122 A JP S61137122A JP 59257599 A JP59257599 A JP 59257599A JP 25759984 A JP25759984 A JP 25759984A JP S61137122 A JPS61137122 A JP S61137122A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
beams
laser
scanning
laser printer
printer device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59257599A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Arimoto
昭 有本
Susumu Saito
進 斎藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koki Holdings Co Ltd
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Koki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Koki Co Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP59257599A priority Critical patent/JPS61137122A/ja
Priority to DE19853543472 priority patent/DE3543472A1/de
Publication of JPS61137122A publication Critical patent/JPS61137122A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/12Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by photographic printing, e.g. by laser printers
    • G06K15/1238Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by photographic printing, e.g. by laser printers simultaneously exposing more than one point
    • G06K15/1257Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by photographic printing, e.g. by laser printers simultaneously exposing more than one point on more than one main scanning line
    • G06K15/1261Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by photographic printing, e.g. by laser printers simultaneously exposing more than one point on more than one main scanning line using an array of light sources

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は高品位印字を可能とするレーザプリンタ装置に
関する。
〔発明の背景〕
従来、レーザプリンタは一本のレーザで印字するか、1
本のレーザ光を複数本のビームに分割し平行走査させる
ことが行なわれてきた。
しかしながら、一本のレーザ光の出力には多大の負担が
かかつており、複数個のレーザを使用すると、個々のレ
ーザの出力は、レーザの個数分に低減する。その対策の
一つとして個々のレーザを独立に配置し、光学系によっ
てその間隔を調整する方式を本出願人は、特願昭59−
21812で提案した。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、複数ビームの書きだし位置検出を容易
にしたレーザプリンタ装置を提供することである。
〔発明の概要〕
複数本のビームで並行走査させる時、各ビームの主走査
方向の位置を正確に把握する必要がある。
1ビームの場合には、走査開始場所の外側に光検出器を
配置して、走査光の位置を検出することにより、走査開
始のタイミングをとることが行なわれている。しかし、
複数ビームの場合は、主走査方向位置を、機械的に完全
に一致させるか、あるいは、各々のビームの位置を完全
に分離して、各各のビームからの光検出信号を分離して
検出させる必要がある。前者は機械的に一致させるのは
困難である。多少位置がずれた場合、光検出器上の信号
がほぼ重なっている場合、どのビームがずれたかを認識
するのは不可能である。
したがって、本発明は個々のビームからの光を検出器−
にで重ならないように配置して、個々のビームからの検
出信号を別々に検出し、その検出信号と走査ビームとの
対応によって、信号の書き出しを制御することを特徴と
する。
〔発明の実施例〕
第1図のように、n本の複数ビーム(1,L・・・1゜
)が、走査位置検出用の光検出器2」二で、主走査方向
に時間的にも空間的にも分離された状態で、走査される
その時の、光検出器の出力は第2図のごとく、n個のビ
ームに対応した光出力が時系列的に得られる。この光出
力と、ビームとの対応は容易につけられるので、各々の
光出力を走査開始位置の検出に用いて、光走査を行なう
ことにより、n本の光ビームの同時走査が可能となる。
本発明によるレーザプリンタ装置の一例を第3図に示す
40,4□・・・4゜のn個の半導体レーザを配置し、
これらレーザからのビームを、レンズ5、回転多面鏡6
およびFθレンズ7かららなる走査光学系を用いて1く
ラム9上を並行走査させる。
本実施例では走査開始端(ドラムの外側に)に光検出器
2を配置し、レーザ4.・4゜からのビーム11,1□
・・・1、が走査面上で第1図に示したような配置関係
になるようにして、光検出器2を通過する時のその光検
出信号が時間的に重ならないようにする。信号発生器1
0にはカウンタを設け、光検出信号を検知すると何番目
の光出力かを検出し、その番号に対応した記録すべき情
報を発生し、対応したレーザドライバー(8,・・8.
)に伝送して、半導体レーザ(4、・・・4.)を変調
する。
〔発明の効果〕
このように、本発明によれば、n個の光ビームを用いた
レーザプリンタで、レーザの配置位置を容易にしたレー
ザプリンタ装置を実現できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は複数の走査ビームと光検出器との対応関係を示
す図、第2図はその光検出器からの光検小信号を示す図
、第3図は本発明のレーザプリンタ装置の一実施例を示
す概略図である。 1□、1□、・・・、1、・・・レーザ光、2・・・光
検出器、37,3゜、・・、3o・・・光検出信号、4
1,4□、・・。 43・・光源(半導体レーザ)、5,6.7・・・走査
光学系、81,8□、・・・、8゜・・レーザトライバ
、9・・・ドラム、10・・・信号発生器。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、複数ビームのレーザ光を走査するレーザプリンタ装
    置において、個々のビームからの光を光検出器上で重な
    らないように配置し、個々のビームからの検出信号を時
    刻別に独立に検出し、その検出信号と走査ビームとの対
    応によつて、信号の書きだしを制御して印字することを
    特徴とするレーザプリンタ装置。
JP59257599A 1984-12-07 1984-12-07 レ−ザプリンタ装置 Pending JPS61137122A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59257599A JPS61137122A (ja) 1984-12-07 1984-12-07 レ−ザプリンタ装置
DE19853543472 DE3543472A1 (de) 1984-12-07 1985-12-09 Laserdrucker

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59257599A JPS61137122A (ja) 1984-12-07 1984-12-07 レ−ザプリンタ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61137122A true JPS61137122A (ja) 1986-06-24

Family

ID=17308503

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59257599A Pending JPS61137122A (ja) 1984-12-07 1984-12-07 レ−ザプリンタ装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS61137122A (ja)
DE (1) DE3543472A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6470722A (en) * 1987-09-11 1989-03-16 Canon Kk Scanning optical device
US6654041B2 (en) 2000-11-06 2003-11-25 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus with photoconductive body, and computer-readable storage medium

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0694215B2 (ja) * 1985-04-24 1994-11-24 株式会社日立製作所 レーザプリンタ装置及びその走査方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6470722A (en) * 1987-09-11 1989-03-16 Canon Kk Scanning optical device
US6654041B2 (en) 2000-11-06 2003-11-25 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus with photoconductive body, and computer-readable storage medium
US6839074B2 (en) 2000-11-06 2005-01-04 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus with photoconductive body, and computer-readable storage medium
US7006119B2 (en) 2000-11-06 2006-02-28 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus with photoconductive body, and computer-readable storage medium

Also Published As

Publication number Publication date
DE3543472A1 (de) 1986-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6836278B2 (en) Optical scanning apparatus using a plurality of laser beams
US8072667B2 (en) Optical scanning device and image forming apparatus
JPH0192622U (ja)
JPS63217763A (ja) 光プリンタ
JPS61245174A (ja) レーザプリンタ装置及びその走査方法
JP3276284B2 (ja) マルチビーム光走査装置
JPS6410152B2 (ja)
JPS61137122A (ja) レ−ザプリンタ装置
JP3703587B2 (ja) 光ビーム走査装置およびその制御方法
JP2001264657A (ja) 光走査装置
JP2562699B2 (ja) 光学的記録装置
JPS6115119A (ja) レ−ザプリンタ
JP2002139690A (ja) 光ビーム走査装置および画像形成装置
JPH09127444A (ja) マルチビーム走査装置
JP3493451B2 (ja) レーザビーム走査装置
JPH0519197A (ja) 半導体レーザアレーを用いた光学装置
JPS6137606B2 (ja)
JP3435219B2 (ja) 光走査装置
JPH09159949A (ja) 多ビーム光記録装置
JPH0532824Y2 (ja)
JPS62253180A (ja) レ−ザ−カラ−プリンタ−
JPS62102661A (ja) レ−ザビ−ム同期方法
JPS6145215A (ja) レ−ザプリンタ
JPS63272555A (ja) 記録装置
JPS61169074A (ja) レ−ザビ−ムプリンタ