JPS61136468A - 鋼板の防食塗装法 - Google Patents

鋼板の防食塗装法

Info

Publication number
JPS61136468A
JPS61136468A JP25853984A JP25853984A JPS61136468A JP S61136468 A JPS61136468 A JP S61136468A JP 25853984 A JP25853984 A JP 25853984A JP 25853984 A JP25853984 A JP 25853984A JP S61136468 A JPS61136468 A JP S61136468A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paint
pigment
coating
corrosion
coat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25853984A
Other languages
English (en)
Inventor
Masafumi Kume
久米 政文
Osamu Iwase
岩瀬 治
Hiroshi Oosumimoto
大住元 博
Shinji Sugiura
杉浦 新治
Ichiro Tabuchi
田淵 一郎
Yasuhiro Fujii
藤井 泰弘
Takashi Udagawa
宇田川 孝
Komaji Matsui
駒治 松井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kansai Paint Co Ltd
Original Assignee
Kansai Paint Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kansai Paint Co Ltd filed Critical Kansai Paint Co Ltd
Priority to JP25853984A priority Critical patent/JPS61136468A/ja
Priority to US06/805,382 priority patent/US4755434A/en
Priority to DE19853543219 priority patent/DE3543219A1/de
Priority to GB8530151A priority patent/GB2168621A/en
Publication of JPS61136468A publication Critical patent/JPS61136468A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、鋼板、例えば自動車車体の鋼板部に耐チッピ
ング性、端面部の防食性および物理的性゛ 能などのす
ぐれた塗装を形成する丸めの塗装法に関するものである
自動車産業分野では塗装の耐久性の問題、特に衝撃剥離
による塗装の耐食性低下ならびに鋼材の腐食の進行の問
題が重視されつつある。特に、欧米の寒冷地域等では冬
季自動車道路の路面凍結を防止するために比較的粗粒に
粉砕した岩塩を多量に混入し次砂利を敷くことが多く、
この種の道路を走行する自動車はその外面部において車
輪で跳ね上げられ九岩塩粒子や小石が塗装面に衝突し、
その衝撃により塗装が局部的に車体上から全部剥離する
衝撃剥離現象、いわゆる1チツピング1を起すことが屡
々ある。この現象により、車体外面の被衝撃部の金属面
が露出し、すみやかに発錆すると共に腐食が進行する。
通常、チッピング(よる塗装の剥離は車体底部および足
まわり部に多いが、7−ドおよびルーフにまで発生し約
半年〜1年で局部的腐食がかなりm著てなることが知ら
れている。
このチッピングならびにこれに基因する腐食の進行を防
止するため、従悉から車体の外部金属基体表面の化成処
理ならびに電着塗料、中塗塗料および上塗塗料について
各種の検討が加えられ次。
例えば、化成処理において、結晶形の異なる燐酸鉄系反
映および燐酸亜鉛系皮喫の使用が検討され念が、かかる
化成処理によっては被衝撃部における#!襖の付着性を
充分に改善することは困錐である。また、電を塗料およ
び上横塗料についても該塗料に含有されている青脂およ
び/または顔料について種々検討さねてき九が、チッピ
ングに耐え得る充分な付着性改善効果を有するものは今
壕で見い出すに至っていない。
を九、中塗塗料の組成物中に有機箔状顔料である綱雲母
またはタルク粉を含有せしめ、それによって該無機箔状
顔料による中塗塗膜層内のズリによる衝撃力の緩和およ
び/または分散を達成し、或いは中塗帝嗅層内ま之は電
着塗料塗面と中塗塗膜との境界面でのみ局部的に剥離を
起させるようにし、かくして電着塗粁塗模の損傷を阻止
し、この無キズの電着塗料塗羨が防錆機能を礪夾に維持
することをねらったものであるが、車体の外面に加わる
衝撃力は一定でなく、かなり大きい場合もあって、これ
らの方法では中塗塗l!l!層内のズリによる緩和@分
散能力以上の衝撃力が加えらねた場合T/cけ、その衝
撃力を中塗端唄層のところで阻止しきれず被衝撃部が電
着塗膜を含むすべての塗膜に及び塗膜全体が金属基体面
より剥離し、その結果その部位はすみやかに発錆し腐食
が進行するという欠点がある。
さらに1鋼板製品、例えば自動車車体には鋼板の端面部
が多く存在しており(例えば、7エイシア、フェンター
、ドアパネル、パネル7−ド、パネルルーフ、パネルト
ランクリッド、ボディーなどの創部、下端部、裏面)、
この部分は他の平坦部と異なり先鋭的な形状を有してい
るのである。
したがって、該端面部において、塗着し次塗料は加熱硬
化中に溶融流動して平坦部に比べて塗膜が薄くなり、特
に鋭角部の塗膜は極端に薄くなることは不可避であっ念
。その結果、鋭角部を含め九端面部の防食性は平坦部に
比べ著しく劣り、該端面部から錆が容易に発生する傾向
がみられ、この点に関する改良も強く望まれているので
ある。
そこで、本発明者らは、上述の問題点を改善する九め、
通常の電着塗料、中塗塗料および上塗塗料からなる鋼板
の塗装系によって得られる仕上り外観を低下させること
なく、耐チッピング性及び物理的性質に優れ、しかも端
面部の防食性が良好な塗膜を形成する塗装方法を提供す
ることを目的として鋭意検討を重ね次結果本発明を完成
するに至りto すなわち、本発明によれば、鋼板に顔料を高濃度に配合
しtカチオン型電着塗粁を塗装し、次いで該塗面に形成
塗膜の静的ガラス転移温度が−30〜−60℃である変
性ポリオレフィン系樹脂を主成分とする防食顔料含有バ
リアーコートを塗装した後に、中塗塗料ならびに上−塗
料を順次塗装することを特徴とする鋼板の塗装方法が提
供される。
本発明の特徴は、鋼板にカチオン型電着塗粁、中塗塗料
および上塗塗料を順次塗装する工程において、カチオン
型電着塗粁として顔料を高濃度に配合し次カチオン型電
着塗粁を使用し、かっ該電着塗料を塗装後中塗塗料を塗
装するに先立って特定の組成ならびく性状を有する防食
顔料含有バリアーコートを該電着塗面にあらがじめ塗装
しておくところくある。その結果、耐チッピング性、端
面部の防食性、物理的性能などの著しくすぐれ次塗模を
形成することができ念のである。
従来のカチオン型電着塗料における顔料含有量は樹脂固
形分100重量部あたり実用上はせいぜい35重量部ま
でであり、これより多く配合すると塗膜の平滑性、上塗
り鮮映性などが低下するので殆ど利用されていない。一
方、本発明者等は、鋼材の端面部にカチオン型電着端唄
を肉厚に形成して防食性を向上せしめることについて検
討したところ、顔料を高濃度に配合し九カチオン型電着
塗料を塗装すると端面部に肉厚な塗膜が形成して平坦部
ならびに端面部の防食性、耐チッピング性などが向上す
る傾向を見い出し九のであるが十分でなく、逆に仕上り
塗膜の平滑性、鮮映性などの低下が認められたのである
。そこでさらに本発明者等は端面部防食性、耐チッピン
グ性などを一層向上せしめ、しかも仕上IIの平滑性、
鮮映性などを改良するために引き続き研究を行なった結
果、顔料を高濃度に含むカチオン型電着端唄面に特定の
組成ならびに性状を有する防食顔料含有バリアーフート
を塗装し、次いで中塗りならびく上塗り塗料を塗装する
ことによってこれらの欠陥がすべて解消でき次のである
すなわち、ガラス転移温度を−30〜−60℃に調整し
几バリアーコート端唄(さらに好ましくけ、後記のごと
く、該端一の引張り破断強度伸び率を一20℃において
200〜1000%に調整しておく)は、前記耐チツピ
ング性向上を目的とした中塗り塗装に比べて柔軟で、し
かも変性ポリオレフイシ系樹脂に基因する特有の粘弾性
を有しているのである。し九がって、かかる物理的性質
を有するバリアーコートを前記の平滑性、仕上り鮮映性
などが劣る顔料を多量含むカチオ〉型電着端一面に塗装
すると平坦部および端面に十分塗着し、特に該電着塗装
面の微小な凹凸部分にも浸透し、中塗り塗料の吸込みを
防止して平滑性、上塗り鮮映性、′端面部防食性などが
向上し友ものと推察される。ま念、耐チツピング性につ
いてみると、該バリアーコート端唄面上に形成しt中塗
りならびに上塗りからなる塗装の表面に岩塩や小石など
によって強い衝撃力が加えられても、その衝撃エネルギ
ーの殆どま九は全ては該バリアーコート塗幌内に吸収さ
れるので電着端唄は衝撃剥離することが殆どなく、シか
も上塗り端一に物理的損傷の発生も殆ど解消できたので
、チフビングによる上塗り、中塗り両塗幌の剥離ならび
に金属部材における発錆、腐食などが防止でき九のであ
る。
ま之、耐食性についてみると、本発明のごとくバリアー
コート防食顔料を配合しておくことによって、それを電
着塗料に配合し友ものと比べて耐食性を著しく向上でき
九のである。
以下に、本発明の塗装方法について具体的に説明する。
鋼板二本発明の方法によって塗装せしめる被塗物であっ
て、カチオン電着塗装することが可能な金属表面を有す
る素材であれば何ら制限を受けない。例えば、鉄、銅、
アルミニタム、スズ、亜鉛ならびにこれらの金属を含む
合金、およびこれらの金属、合金のメッキ、もしくけ薫
着製品などがあげられ、具体的にはこれらを用いてなる
乗用車、トラック、サファリーカー、オートパイなどの
車体がある。ま次、該鋼板を、カチオン型電着塗料を塗
装するに先立って、あらかじめリン酸塩もしくけクロム
酸塩などで化成処理しておくことが好ま17い。
カチオン型電着塗料:上記の鋼板面に塗装するための電
着塗料であって、本発明では、顔料を、通常一般的なカ
チオン型電着塗料に比べ高濃度に配合し几カチオン型電
着塗料を用いる。該カチオン型電着塗料は有機酸もしく
け無機酸で中和される塩基性の水分散型樹脂、例えば樹
脂骨格中に多数のアミノ基を有するエポキシ系、アクリ
ル系、ポリプタジエ〉系などの樹脂(樹脂はこれらのみ
に限定されない)をビヒクル成分を用い次水性塗料であ
って、該樹脂を中和水溶化し、顔料、必要に応じて親水
性溶剤、水、硬化剤、架橋剤および各種添加剤などを配
合して常法により塗料化される。上記塩基性水分散型樹
脂(通常、親水性溶剤で溶かして用いる)を中和、水溶
(分散)化するための中和剤としては、酢酸、ヒドロキ
シル酢酸、プロピオン酸、酪酸、乳酸、グリシジなどの
有機酸、硫酸、塩駿、リン酸等の無機酸が使用できる。
中和剤の配合量は、上記樹脂の塩基価(約30〜200
)に対し中和当量約0.1〜0.4の範囲が適当である
ま危、本発明で用いるカチオン型電着塗料における顔料
の配合量は通常よりも多量であって、具体的には、樹脂
固形分100重量部あたり、40〜150重量部、好ま
しくは55〜100重量部、さらに好ましくけ60〜8
5重量部である。該カチオン型電着塗料に配合できる顔
料は特に制限を受けず、それ自体公知の着色顔料、体質
顔料、防錆顔料などが使用でき、例えば亜鉛華、ア〉チ
モン白、塩基性硫酸鉛、塩基性炭酸鉛、チタン白、リド
ポジ、けい酸鉛、酸化ジルコン、カーボンブラック、黒
鉛、黒酸化鉄、アニリンブラック、亜酸化銅、カドミク
ムレッド、クロムパーミリオン、べ〉ガラ、ピグメント
レッド、ピグメシトバイオレット、゛ピグメントオレン
ジ、塩基性クロム酸鉛、黄鉛、オーカー、カドミクム黄
、ストロ〉チクムクロメート、チタン黄、リサージ、ピ
グメントエ。
ロー、ピグメントグリーシ、亜鉛縁、クロム緑、酸化ク
ロム、7タロシアニシグリーン、ill、紺青、7タロ
シアニンブルー、ビグメシトプルー、コバルト紫、ビグ
メシトバイオレット、亜鉛末、酸化亜鉛、鉛丹、鉛シア
ナミド、鉛酸カルシクム、ジンクエロー、炭化ケイ素、
アルミニクム粉、アスベスチン、アルミナ、クレー、け
いそう±、消石灰、石コク、タルク、胡粉、炭酸バリク
ム、沈降性炭酸力ルシクム、炭酸力ルシクム、沈降性硫
酸パリクム、パライト、ベントナイト、ホワイトカーポ
ジ、二酸化ケイ素、ガラスビーズなどがあげられ、これ
らは単独もしくは2種以上併用することができる。この
うち、沈降防止能を有する体質顔料を着色―料と併用す
ることによって電着塗装の貯蔵安定性向上と電着塗装の
着色とが可能なる。このような体質験料としては例えば
アスベスチン、アlレミナ、クレー、けいそう±、りl
レフ、胡粉、沈降性炭酸力ルシクム、ベントナイト、ホ
ワイトカーポジ、二酸化ケイ素などがあげられ、なかで
も二酸化ケイ素、ベントナイトなどが特に好ましい。
そして、該カチオン型電着塗料の固形分濃度を約5〜4
0重量%となるように脱イオン水などで希釈し、pHを
5.5〜8.0の範囲内に保って常法により前記鋼板に
電着塗装するのである、電着塗装g!町は特に制限され
ないが硬化端一にもとすいて10〜40sが好ましく、
約140〜210℃に加熱して塗装を硬化せしめるので
ある。
また、本発明におけるカチオン型電着塗料に関し、後記
のバリアーコート端唄に含有せしめ几防食@杵による防
食機能を有効に発揮させる友めに、該電着塗装の吸水率
を0.3〜20重景%、特(0,5〜5重量%に調整し
ておくことが好ましい。
ここで、電を端唄の吸水率は、カチオ〉電tm料を硬化
膜厚が2OA(塗布面積5 X 5 cM)になるよう
に塗布し、そのr:y、分に6じ九条件で焼付は九後、
該?#襖を単離して50℃の温水に48時間浸漬し、引
き上げ直後の端唄とそれを105℃で1時間乾燥した後
の塗装の重量をそれぞれ測定し、これらの結果を次式に
算入して求め次値である。
温水から引上げな 乾燥後の 吸水率   乾燥後の端唄重量 カチオン型電着塗面の吸水率をこのように調整すること
Kよって、該塗喚面上に塗り重ね九防食馴料を含むバリ
アーコート端唄から水抽出された該防食顔料の水抽出成
分が該電着塗膜内を容易に浸透して鋼板面に陽極(もし
くけ陰極)抑制効果を顕著にし、鋼板を保護するものと
推察される。
吸水率の調整は、塗喚の架橋密度、親木基の導入、体質
―料の配合量などくよって容易に行なわれる。
し次がって、本発明の方法ではカチオン型電着塗料に防
食顔料を配合する必要は特にない。
バリアーコート:カチオン型電着塗面に塗装する組成物
であって、形成端一の静的ガラス転移湿度が−30〜−
60℃(好ましくは−40〜−50℃)である変性ボリ
オレフィ〉系楕脂および防食顧料を主成分とする。すな
わち、変性ポリオレフィン系樹脂とし ては例えば、プロピレン−エチレン共重合体(モル比で
、40〜80:60〜20%が好適)に、塩素化ポリオ
レフィン(塩素化率約1〜60%)を1〜50重量部、
好ましくけ10〜20重量部(いずれも該共重合体10
0]ifi部あtす)を配合してなる混合物、または上
記プロビレシーエチレン共重合体100重量部あたりに
マレイン酸もしくは無水マレイン酸を0.1〜50重量
部、好ましく #i0.3〜20重量部グラフト重合せ
しめ′fi、樹脂などがあげられる。本発明では、これ
らの変性ポリオレフィン系樹脂自体が上記範囲内の静的
ガラス転移温度を有していればそれ自体でバリアーコー
トとして使用できるが、上記範囲から逸脱してい念りあ
るいは範囲内であっても静的ガラス転$温度を変化させ
逢いなどの場合、必要に応じて粘性付与剤を配合するこ
とができる。該粘性付与剤としては、変性ポリオレフィ
ン系樹脂との相溶性が良好な例えば、ロジ〉、石油樹脂
(クマロ〉)、エステルガム、ポリプタジエ〉、エポキ
シ変性ポリグタジエシ、低ガ子量脂肪族エポキシ樹脂、
低分子量脂肪族ビスフェノールタイプエボキシ樹脂、ポ
リオキシテトラメチレングリコール、酢酸ビニル変性ポ
リエチレンなどがあげられ、これらの配合′lkは上記
変性ポリオレフイシ系樹脂100重量部あたり1〜50
1ilt部が好ましい。
バリアーコートに配合する防食顔料とけ金属の膚、食を
抑制も1.くけ防止する機能を持つ顔料であって、単に
色彩を付与するための着色顔料ならびに塗装の物理的性
質を調整する次めの体質顔料とけ明確に区別され、例ズ
、ば鉛系顔料、クロメート系顔料、金’HA%m料など
をあげることができ、このうち、本発明の方法でバリア
ーコートに配合する防食顔料は特に制限を受けないが、
水と接触すると防食機能を有する成分が溶出する組成の
顔料が適しており、特に好ましくけ、その水抽出液の電
気伝導度が100jσ/3以上、とりわけ300μぴ/
cPR以上の防食顔料を使用することである。
防食顔料の水抽出液の電気伝導度の測定方法は、電気伝
導度が1μU / an以下の脱イオン水80重量部と
防食顔料20重量部とを混合し、30℃で5日問放置(
この間、10分/日混合物をカクハンする)後、上澄液
(水抽出液)を取り出し、その電気伝導度を測定するの
である。
上記l!導度を有する防食顔料としては、例えばジンク
クロメ−)(1570μt7 / cm )、ストロ〉
チクムクロメート(973μTJ/crIt)、クロム
e/<リクム(736μU / an ) 、クロム酸
カルシクム(8000a U / cm )、塩基性り
C7ム酸鉛(111a U15 )塩基性硫酸鉛(11
8μU/c!R)、リン酸力ルシクム(332aU/c
In)、モリプデシ酸亜鉛(333μ77 / an 
) 、モリブデン酸カルシクム(256μυ/crR)
、リンモリブデン酸アルミニクム(182nσ/crn
)、メクホク酸パリクム(1540m ’0’ / a
n )、メタバナジン酸アシモニクム(7450nυ/
cIn)などがあげられ(カッコ内は水抽出液の電気伝
導度である)、これらは1種もしくt/i2[r、以上
使用できる。このうち、特に好ましくけジンククロメー
ト、ストロシチクムクロメート、クロム酸パリクムおよ
びクロム酸カルシクムから選ばれた防食顔料を用いるこ
とである。これらの防食顔料の配合fIjlは変性ポリ
オレフィン系樹脂100重量部あ九り1〜150重量部
、好ましくは2〜50重量部である。
まt1バリアーコートの塗装性向上の定めに、上記成分
を有機溶剤によって溶解もしくは分数させておくことが
好ましく、有機溶剤としては、例、tばベンゼン、トル
エン、キシレンなどの芳香族炭化水素、ヘキサン、ヘプ
タン、オクタン、デカルなどの脂肪族系炭化水素、トリ
クロルエチレン、パークロフレエチレン、シクロルエチ
レシ、シクロルエタ〉、ジクロルベンゼンなどの塩素化
炭化水素などがあげられる。
本発明において、該バリアーコートの形収塗喚に関し、
静的ガラス転移温度が前記範囲内に含まれていることは
必須であるが、さらに1該塗嗅の引張り破断強度伸び率
が一20℃雰囲気で200〜1000%であることが好
ましい。ま九、形成塗装の静的ガラス転移温度が一30
℃よりも高くなると本発明の前記目的が達成できず、−
60℃よりも高くなると塗模性能、特(耐水性、付着性
などが低下するので好ましくない。さらに、該バリアー
コートには体質顔料、着色顔料などを配合してもさしつ
かえない。
本発明に訃いて、これらのバリアーコートはカチオン型
電着端一面に塗装するのであるが、塗装方法は限定され
ず、例えばスプレー塗装、ハケ塗り、浸漬塗装、溶融塗
装、静電塗装などがあり、塗装幌厚は形成塗装にもとす
いて1〜20μ、特に5〜10JIが好ましい。
なお、本発明で用いるバリアーフートの形成塗装の静的
ガラス転移湿度は示差走査型熱量計(第二精工金製DS
C−10型)で測定し次値であり、引張破断強度伸び率
は、恒温槽付万能引張試験機(1津製作所オートグラフ
S−D型)を用いて測定し比値であり、試料の長さは2
0■、引張速度は20閤/分で行なっ九。これらの測定
に使用した試料は、該バリアーコートを形歇塗111!
にもとすいて厚さ25sになるようにブリキ板に塗装し
、120℃で30分焼付は比のち、水銀アマルガム法に
よシ単離し次ものを使用した。
バリアーコート塗喚面に中塗り塗料を塗装するにあ次り
、該バリアーコートはあらかじめ焼付けておくことが好
まし−が、焼付けることなくクエブトオシクエットで中
塗り塗料を塗装してもさしつかえない。焼付温度は80
〜160℃、特に80〜130℃が適している。
中塗り塗料二上記バリアーコート塗面に塗装する塗料で
あって、付着性、平滑性、鮮映性、耐オーバーベイク性
、#候性などのすぐれ次それ自体公知の中塗り塗料が使
用できる。具体的には、油!jc30%以下の短油、超
短油アルキド樹脂もしくけオイルフリーポリエステル樹
脂とアミノ樹脂とをビヒクル主成分とする有機溶液形熱
硬化性中塗り塗料があげられる。これらのアルキド11
脂およびポリエステル樹脂は、水酸基価60〜140、
酸価5〜201しかも変性油として不飽和油(もしくけ
不飽和脂肪酸)を用いたものが好ましく、アミノ樹脂は
、アルキル(炭素数1〜5)エーテル化し次メラミン樹
脂、尿素樹脂、ベンゾグアナミン樹脂などが適している
。これらの配合比は固形分重量にもとすいてアルキド樹
脂および(ま友は)オイル7リーポリエステル樹脂65
〜85%、特に70〜80%、アミノ樹脂35〜15%
、特に30〜20%であることが好ましい。さらに、上
記アミン樹脂をポリイソシアネート化合物やブロック化
ポリインシアネート化合物に代えることができる。また
、該中塗り塗料の形態は、有機溶液型が最も好ましいが
、上記ビヒクル成分を用い九非水分数液、ハイソリッド
型、水溶液型、水分牧液型などであってもさしつかえな
い。本発明では、中塗り塗装の硬度(鉛筆硬度)は3B
〜2H(20℃、すりきす決による)の範囲にあること
が好ましい。さらに、該中塗り塗料には、体質顔料、着
色@料、その他塗料用添加剤などを必要に心じて配合す
ることができる。
本発明において、上記バリアーコート塗装面への中塗り
塗料の塗装は前記バリアーコートと同様な方法で行なえ
、塗装嘆厚は硬化塗装にもとすい  □て10〜50j
1の範囲が好ましく、塗装の硬化温度はビヒクル成分に
よって異なり、加熱硬化せしめる場合は80〜170℃
、特に120〜150℃の温度で加熱することが好ま、
しい。
上塗り塗料:前記中塗り塗面に塗装する塗料であって、
被塗物に美粧性を付与するものである。
具体的には、仕上り外観(鮮映性、平滑性、光沢など)
、耐候性(光沢保持性、保色性、耐白亜化性など)、耐
薬品性、耐水性、耐温性、硬化性などのすぐれた塗装を
形成するそれ自体すでに公知の塗料が使用でき、例えば
、アミノ・アクリル樹脂系、アミノ・アルキド樹脂系、
アミノ・ポリエステル樹脂系などをビヒクル主成分とす
る塗料があげられる。これらの塗料の形態は特に制限さ
れず、有機溶液型、非水分散液型、水溶(分散)波型、
粉体型、ハイソリッド型などで使用できる。
塗装の形成は、常温乾燥、加熱乾燥、活性エネルギー線
照射などによって行なわれる。本発明において、これら
の上塗り塗料の形成塗装け、鉛筆硬度が2B〜3H(2
0℃、すりきす法)の範囲内にあることがのぞましい。
本発明において用いる上塗り塗料は、上記のビヒクル主
成分を用い次塗料にメタリック顔料および(ま九a)着
色額料を配合し次エナメル塗料とこれらの額料を全くも
しくけ殆ど含まないクリヤー塗料に分類される。そして
、これらの塗料を用いて上塗り塗装を形成する方法とし
て、例えば、■ メタリック顔料、必要Klt5じ着色
額料を配合してなるメタリック塗料ま次は着色顔料を配
合してなるソリッドカラー塗料を塗装し、加熱硬化する
(1コートIP−夕方式によるメタリック璽べ 友はソリッドカラー仕上げ)。
■ メタリック塗料″!念はソリッドカラー塗料を塗装
し、加熱硬化し次後、さらにクリヤー塗料を塗装し、再
度加熱硬化する(2コ一ト2ベーク方式によるメタリッ
ク″I!念はソリッドカラー仕上げ)。
■ メタリック塗料またはソリッドカラー塗料を塗装し
、続いてクリヤー塗料を塗装し友後、加熱して該両ew
を同時に硬化する(2コー)1ぺ一り方式によるメタリ
ックま九はソリッドカラー仕上げ)。
これらの上塗り塗料は、スプレー塗装、静電塗装などで
塗装することが好ましい。また、塗装膜厚け、乾燥端一
に基いて、上記■では25〜40μ、上記■、■では、
メクリック塗料ならびにソリッドカラー塗料は10〜3
0μ、クリヤー塗料は25〜50jがそれぞれ好ましい
。加熱条件はビヒクル成分によって任意に採択できるが
、80〜170℃、特に120〜150℃で10〜40
分が好ましい。
上記のようにして、鋼板に高顔料濃度カチオン電f塗料
塗装−防@顔料含有バリアーコート塗装−中塗り塗装−
上塗り塗装によって形成した塗−〇性能は、仕上り外観
(例えば、平滑性、光沢、鮮映性など)、耐水性、耐候
性などはすぐれており、特に耐チツピング性、鋼材の平
坦部および端面部の防食性、物理的性質などが著しく改
良され念のである。
次に2本発明に関する実施例および比較例について説明
する。
■試料 (1)  鋼板:ボンデライトナ3030(日本バーカ
ーライジシグ■製、リン酸亜鉛系)で化成処理した端面
と平坦との角度が90度である亜鉛メッキ鋼板(大きさ
300X90X0.8sm)(2カチオン型電着塗料:
次の第1表の組成がらなり、常法に従って製造し念。友
だし、第1表中の配合量は重量部である。
上記電着塗料のうち、■ならびにIけ顔料を多量配合し
てなり本発明において適用できるものであり、■は比較
用である。
(j バリアーコート (A) : 7’ o ヒレシーエチレン共重合体にマ
レイン酸をグラフト重合せしめ九樹fFiI100重量
部あたりジンククロメート(防食―料)を10重量部配
合し次組酸物の有機液体(静的力リス転移温度−43℃
、−20℃における引張り破断強度伸び率400%)。
@:上記(2)の樹脂100重量部あ九りロジンを10
重量部およびストロシチクムクロメート(防食頓料)を
20重量部配合し次組酸物の有機液体(静的ガラス転移
温度−52℃、−20℃における引張り破断強度伸び率
680%)。
(0: 7’ロビレシ一エチレン共重合体にマレイン酸
を々リフト重合せしめ九樹11&100重量部あ次りジ
ンククロメート(防食頓料)10]i景部配合してなる
組成物の有機液体(静的ガラス転移湿度+5℃)。
上記(2)、@、(Oに配合した防食1料の水抽出液の
電気伝導度は前記と同じである。
(4)  中塗り塗料ニアミラツクN−2シーラー(関
西ペイント■製、アミノポリエステル樹脂系中塗り塗料
) (5)上塗り塗料 囚ニアミラツクホワイト(関西ベイ〉ト■製、アミノア
ルキド樹脂系上塗り塗料、1コート1べ一り用白色塗料
、鉛筆硬度H(20℃))(9:マシクロンシルバー(
関西ヘイント■製、アミノアクリル樹脂系上塗り塗料、
2コート1ぺ−り用シルバーメタリック塗料、鉛筆硬度
H(20℃)) (0:マジクロンクリヤー(関西ベイ〉ト■製、アミノ
アクリル樹脂系上塗り塗料、2コート1べ一り用クリヤ
ー塗料、鉛筆硬度H(20℃))■ 実施例、比較例 上記試料を用いて鋼板にカチオン電着塗料、バリアーコ
ート、中塗り塗料および上塗り塗料を第2表に示し次ご
とく塗装した。
第2表において、 (1)嘆厚はすべ゛て乾燥硬化t!幌にもとすく。
(乃実施例2ならびに4〜6および比較例の上塗ゆ塗装
はいずれもクエットオンクエブトによる2コート1ベー
クシステムであり、上塗り塗料■を塗装後、室温で15
分放置してから上塗り塗料(Oを塗装して焼付は友。
■ 性能試験結果 上記の実施例および比較例において塗装した塗板を用い
て端唄性能試験を行なつ九。その結果を第3表に示し念
試験方法 (*1)耐チッピング性: (υ 試験機器:Q−G−Rグラベロメーター(Qパネ
ル会社製品) (2吹付けられる石:直径約15〜20%の砕石(3)
吹付けられる石の容量:約500−(4吹付はエアー圧
カニ約4に/− (5)試験時の温度:約20℃ 試験片を試験片保持台にとりつけ、約4 Kf/mの吹
付はエアー圧力で約500−の砕石粒を試験片に発射せ
しめた後、その塗面状態および耐塩水噴霧性を評価し九
。塗面状態は目視観察し次のような基準で評価し、耐塩
水噴霧性は耐チツピング試験後の試験片をJISZ23
71によって960時間、塩水噴霧試験を行ない、被衝
撃部からの発錆の有無、腐食状態を観察し次。
◎(良)二重端り塗喚の一部に衝撃によるキズが極く僅
か認められる程度で電着塗膜の剥離を全く認めず。
△(やや不良):上塗りおよび中塗り塗喚に衡撃による
キズが多く認められ、しかも電着の塗喚の剥れも散見。
×(不良)二重端りおよび中塗り塗装の大部分が剥離し
、被衝撃部およびその周辺を含め友被衝撃部の電着塗膜
が剥離。
(※2)#衝撃性: JISK  5400−1979 6.13.3に準じ
て、0℃の雰囲気下において行な^た。重さ500tの
おもりを505!の高さから落下して@嘆の損傷を調べ
た。” (※3)付着性: JISK  5400−1979 6.15に準じて塗
装にゴパン目を作り、その表面に粘着セロハンテープを
貼着し、急激に剥し友後の塗面を評価し念。
(※4)耐水性: 40℃の水に10日間浸漬し次後の塗面を評価し念。
(※5)平滑性: 目視判定 (※6)端面防食性: 前記(※1)と同様にして塩水噴霧試験を1680時間
行ない、鋼板端面部における塗面の状態を目視により判
定し次。
(*7)耐糸サビ性: 塗膜をカッターで素地に達するように2本の対角線状に
カプトを入れ、JIS22371による塩水噴霧試験器
に240時間入れ次後、脱イオン水で塗面を洗浄してか
ら恒温恒室ボックス(温度40±2℃、湿度85±2%
)に720時間入れ食後の糸サビ発生状況を調べ念。
糸サビの平均長さ、および密度を記録、カー、)部の長
さ10gm以内に糸サビが 2〜3本以下 F 5〜6木内外 M 10本以上  D を目安として評価する。
(泰8)耐スキャプ性:40℃の温水に120時間浸漬
し、次いで20℃で4時間乾燥し友のち65砕石300
tを4 Kf/ cmでチッピシグ(直線カプトも併用
)せしめた塗板について、〔5%食塩水(30℃)に2
時間浸漬→−20℃で1時間放置→屋外で45時間暴露
〕を週3回行なって、これを1サイクルとして、30サ
イクル実施し次後の塗面状態(特にサビ、7クレなどに
ついて)を調べた。
特許出願人 (140)関西ペイント株式会社手続補正
書(方式) 1、事件の表示

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 鋼板に顔料を高濃度に配合したカチオン型電着塗料を塗
    装し、次いで該塗面に形成塗膜の静的ガラス転移温度が
    −30〜−60℃である変性ポリオレフィン系樹脂を主
    成分とする防食顔料含有バリアーコートを塗装した後に
    、中塗り塗料および上塗り塗料を塗装することを特徴と
    する鋼板の防食塗装法。
JP25853984A 1984-12-07 1984-12-07 鋼板の防食塗装法 Pending JPS61136468A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25853984A JPS61136468A (ja) 1984-12-07 1984-12-07 鋼板の防食塗装法
US06/805,382 US4755434A (en) 1984-12-07 1985-12-04 Process for coating metallic substrate
DE19853543219 DE3543219A1 (de) 1984-12-07 1985-12-06 Verfahren zur beschichtung eines metallsubstrats
GB8530151A GB2168621A (en) 1984-12-07 1985-12-06 Process for coating steel panels

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25853984A JPS61136468A (ja) 1984-12-07 1984-12-07 鋼板の防食塗装法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61136468A true JPS61136468A (ja) 1986-06-24

Family

ID=17321627

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25853984A Pending JPS61136468A (ja) 1984-12-07 1984-12-07 鋼板の防食塗装法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61136468A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2621778C2 (ru) Покрытия, имеющие внешний вид, присущий покрытиям tri-coat, соответствующие способы нанесения покрытия и подложки
JPS62262777A (ja) 防食塗膜形成法
US4755435A (en) Process for coating steel panels
US4755434A (en) Process for coating metallic substrate
JP4464011B2 (ja) 水性塗料及び複層塗膜形成方法
JPS61136468A (ja) 鋼板の防食塗装法
JPS63158246A (ja) 低光沢塗装鋼板
JP7011556B2 (ja) 塗料組成物及び複層塗膜形成方法
JPH01252676A (ja) 耐チッピング塗料組成物
JPS61118178A (ja) 鋼板の塗装法
JPS61141973A (ja) 鋼板防食塗装法
JPH0476746B2 (ja)
JPS61120673A (ja) 鋼板塗装法
JPS61136467A (ja) 鋼板の防食塗装方法
JPS6274474A (ja) 鋼板の被覆法
JPS61118179A (ja) 鋼板への塗装方法
JPS6123951B2 (ja)
JPS624474A (ja) 塗膜の形成方法
JPS61138568A (ja) 自動車外板部の防食塗装方法
JPS62121679A (ja) 鋼板被覆法
JPS61114780A (ja) 自動車外板部の塗装方法
JPS61141971A (ja) 鋼板への防食塗装法
JPH02279773A (ja) 無公害型カチオン電着塗料
JPS62258784A (ja) 自動車外板部の防食塗装法
JPS61138569A (ja) 鋼板への防食塗装方法