JPS6113623B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6113623B2
JPS6113623B2 JP55056197A JP5619780A JPS6113623B2 JP S6113623 B2 JPS6113623 B2 JP S6113623B2 JP 55056197 A JP55056197 A JP 55056197A JP 5619780 A JP5619780 A JP 5619780A JP S6113623 B2 JPS6113623 B2 JP S6113623B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
key
display
input
calculation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55056197A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56153468A (en
Inventor
Hisashi Ito
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP5619780A priority Critical patent/JPS56153468A/ja
Priority to US06/214,719 priority patent/US4386412A/en
Priority to GB8039892A priority patent/GB2068153B/en
Priority to DE3047251A priority patent/DE3047251C2/de
Publication of JPS56153468A publication Critical patent/JPS56153468A/ja
Publication of JPS6113623B2 publication Critical patent/JPS6113623B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F15/00Digital computers in general; Data processing equipment in general
    • G06F15/02Digital computers in general; Data processing equipment in general manually operated with input through keyboard and computation using a built-in program, e.g. pocket calculators

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Calculators And Similar Devices (AREA)
  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
この発明は例えば完全数式通り演算機能を具備
する小型電子式計算機に関する。 従来の小型電子式計算機では演算状態の表示を
キー操作ごとにK(定数)、+,−,×,÷(フアンク
シヨン)等の記号を用いて行うものがあるが、完
全数式通りによる演算状態の表示は行つていな
い。一方、完全数式通り演算機能をもつた小型電
子式計算機の場合、一連のキー操作が長いため途
中で操作ミスを生じたり、正確に計算式を入力し
たかどうか不安になることが多かつた。 このためこの出願人は先に演算状態の表示を計
算式に対応する一般式(この一般式は文字、記号
等により表示される。例えば計算式が2+3×
(4+((123+……の場合には一般式はA+B×
〔C+〔〔D+と表示される)により行うようにし
て上述した問題点を解消した特許出願を行つた
が、この特許出願の場合、キー入力ミスを行つた
ときにはそのキー入力ミスによる一部のデータの
訂正だけを行うことができず、したがつてキー入
力操作をはじめからやり直さねばならない問題点
が残されていた。 この発明は上述の問題点を解消するためになさ
れたもので、その目的とするところは、キー入力
ミスの際等において、その入力ミスデータに対応
する一般式のデータを容易に訂正可能とした小型
電子式計算機の入力データ変更方式を提供するこ
とである。 以下、図面を参照してこの発明を説明する。第
1図ないし第5図は第1実施例である。 図中1はROM(リードオンリメモリ)で、こ
のROM1には完全数式通り演算機能を具備する
小型電子式計算機の全体の動作を制御するマイク
ロプログラムが記憶されており、またROMアド
レス部2から出力されるアドレスデータAD1にし
たがつて該アドレスデータAD1に対応するエリア
からマイクロ命令AD2,CO,INS,NAを夫々並
列的に出力する。マイクロ命令AD2はRAM(ラ
ンダムアクセスメモリ)3内の後述する各種レジ
スタの行および列を指定するアドレスデータであ
り、またこのマイクロ命令によつて指定されたレ
ジスタの指定桁に対して、このときデータの書込
み、読出しが実行される。マイクロ命令COは演
算回路7の入力端子dに与えられる数値データで
ある。マイクロ命令INSはインストラクシヨンデ
コーダ4に対して出力されるインストラクシヨン
データであり、またこのマイクロ命令INSはイン
ストラクシヨンデコーダ4によつてデコードさ
れ、各種命令信号、たとえばリード/ライト信号
R/W、表示命令信号D等が発生する。猶、上記
リード/ライト信号R/WはRAM3に、また表
示命令信号Dは表示コントローラ9に対して夫々
与えられている。更にマイクロ命令NAはROMア
ドレス部2から次に出力されるマイクロ命令が格
納されている次アドレスを指定するデータであ
り、アドレスバツフア5に対して出力される。こ
のアドレスバツフア5には後述するオアゲート6
の出力及び演算回路7から出力される判断結果信
号jが入力されており、アドレスバツフア5はこ
のとき、上記マイクロ命令NA、オアゲート6の
出力及び判断結果信号jをオア加算してその出力
をROMアドレス部2に与えるものである。 RAM3はX,Y,Z、及びA〜Jの各レジス
タ、更に表示バツフアレジスタ、またこの表示バ
ツフアレジスタの各桁に対応したビツトを有し後
述のプリンタ表示に利用されるブリンクフラグレ
ジスタ等が設けられており(猶、E〜Jレジスタ
及びブリンクフラグレジスタは図示を省略してい
る。)而してXレジスタは置数データ記憶用およ
び表示データ記憶用として設けられたレジスタで
ある。またYレジスタ、Zレジスタは演算用レジ
スタである。更に、A〜Jの10本のレジスタは完
全数式通り演算実行時に於いて前回以前のキー操
作によるデータの保護用レジスタである。一方、
各レジスタの1桁目は括弧レベル記憶用として用
いられ、また、この1桁目を記号Kにより示す。
また、各レジスタの2桁目は演算用フラグの記憶
に用いられ、また、記号Fにより示す。更に各レ
ジスタの3桁目以上は数値データ記憶用であり、
記号VTにより示す。ここで括弧レベルを説明す
ると、この括弧レベルは開き括弧キー□〔が操作さ
れると+1され、他方、閉じ括弧キー□〕が操作さ
れると−1される。また、演算用フラグにはフア
ンクシヨンキー□+,□−,□×,□÷等に対し、夫々

定されているコードが書込まれる。 演算回路7はRAM3のレジスタから読出され
るデータとキー入力部8から入力されるデータと
を入力して四則演算、完全数式通り演算等の通常
の演算を実行し、その演算結果データはRAM3
内の指定レジスタに入力される。演算回路7はま
た第3図のフローチヤートにみられるような各種
判断動作、更にキーサンプリング動作時に於いて
はキー入力部8から入力されるキー操作信号から
キーの種類を判別する判断動作等、各種の判断動
作を実行する。そして、このとき出力される判断
結果信号jは上述したようにアドレスバツフア5
に与えられる。猶、この演算回路7の詳細は第2
図により説明する。 キー入力部8にはテンキーTK、各種フアンク
シヨンキーFK、一般式表示用キー□A〜□J、リコ
ールキー
【式】ストアキー
【式】等が設けられ ている。而してリコールキー
【式】は表示中の一 般式の特定文字記号に対応するデータを確認した
い場合にその文字記号を指定して呼出すためのキ
ーである。一方、ストアキー
【式】は表示中の一 般式の特定文字記号に対応するデータを他のデー
タと変更するためのキーである。リコールキー
【式】の出力は上記オアゲート6に、また、SR 型フリツプフロツプ11(以下、FF11と略
称)のセツト入力端子に入力され、更にFF11
のセツト出力はアンドゲート12を介して演算回
路7の入力端子bに入力されている。一方、スト
アキー
【式】の出力はオアゲート6に、またSR 型フリツプフロツプ13(以下、FF13と略
称)のセツト入力端子Sに入力され、更にFF1
3のセツト出力はアンドゲート14を介して演算
回路7の入力端子Cに入力されている。更に一般
式表示用キー□A〜□Jの出力はオアゲート6に入力
されるほかにアンドゲート12,14の各ゲート
開閉制御信号として利用されている。またテンキ
ーTK、フアンクシヨンキーFKの各出力はオア
ゲート6に入力されるほかに演算回路7の入力端
子eに入力されている。 表示コントローラ9は数値デコーダ部9A及び
一般式デコーダ部9Bとから成り、而して数値デ
コーダ部9Aにはキー入力部8からの数値データ
や演算回路7による演算結果データ等がXレジス
タを介して入力される。一方、一般式デコーダ部
9Bには表示バツフアから入力される一般式デー
タが入力される。そして数値デコーダ9A、一般
式デコーダ部9Bは上記表示命令信号Dが入力さ
れたとき数値データまたは一般式データをデコー
ドして表示部10に夫々出力し、表示させる。 一方、表示部10には一般式表示部(図示略)
数値表示部(図示略)が夫々設けられ、また、ド
ツトマトリツクス構成による表示方式が採用され
ている。そして、一般式表示部には完全数式通り
演算実行時の演算状態が一般式により表示され、
また同時に数値表示部には上記演算状態が数値デ
ータにより表示される。この場合、一般式はこの
実施例の場合、例えば A+B×〔C+〔〔D+ のようにアルフアベツトA,B,C,D,……,
記号+,−,×,÷,〔、〕、……により表示される。
而して上記アルフアベツトA,B,C,D……は
夫々、入力順の置数データに対応づけられたもの
であり、また記号+,−,×,÷,〔、〕……は
夫々、加算,減算,乗算,除算,開き括弧、閉じ
括弧……の各フアンクシヨンデータを示してい
る。 次に第2図により演算回路7の構成を説明す
る。入力端子aにはRAM3から送られてくる演
算数、被演算数の各データが入力され、被演算数
はラツチ15にラツチされたのちゲート回路G1
を介してアダー16に与えられる。一方、演算数
はラツチ17にラツチされたのち、ゲート回路
G2を介してアダー16に与えられる。一方、ア
ダー16には入力端子dから入力されるマイクロ
命令COによる数値データも必要に応じ演算数と
してゲート回路G3を介して入力される。而して
アダー16は両入力データに対して上述した四則
演算、完全数式通り演算等の通常演算、また判断
演算を両入力データの内容に応じて実行する。そ
して通常演算時に得られる演算結果のデータはゲ
ート回路G4を介してRAM3の指定レジスタに入
力される。一方、判断演算時に得られるデータ、
キヤリーはゲート回路18にてコード化されたの
ちゲート回路G6を介して上記信号jとしてアド
レスバツフア5へ送られる。 演算回路7には更にキー判断回路19が設けら
れ、入力端子b,c,eから入力される上記の各
信号の内容を判断し、操作キーの種類を判別し、
また、この結果、得られるキーコードデータはゲ
ート回路G5を介してRAM3の指定レジスタに送
られ、他方、判断結果信号jの場合にはゲート回
路G7を介してアドレスバツフア5へ送られるも
のである。猶、図中ラツチ15,17に図示する
矢印はインストラクシヨンデコーダ4から出力さ
れる読込み制御信号である。また、ゲート回路
G1〜G7に図示する矢印はインストラクシヨンデ
コーダ4から出力されるゲート開閉制御信号であ
り、アダー16、キー判断回路19には夫々演算
指令、キー判断指令が入力される。 次に上記実施例の完全数式通り演算実行時の動
作を第3図ないし第5図を参照して説明する。こ
の場合、下記の計算式の場合を計算例とし、また
2番目の数値データ3を「5」に変更するものと
する。 計算式:2+3×4((123+…… 計算の開始に際し、計算機の電源スイツチをオン
すると、キー操作がなされるまで第3図に示すフ
ローチヤートのステツプS1〜S4が実行される。
猶、電源オン時に於いてROM1からオールクリ
ア信号を与えるマイクロ命令が出力され、各回路
がクリアされ、初期状態が設定される。このため
RAM3内の各レジスタがクリアされ、この結
果、表示部10には第5図(1)に示すように数値
「0」が表示され、また一般式は何も表示されな
い。更にFF11,13も共にリセツトされる。 猶、上述した電源オン時の動作はオールクリア
キーACを操作したときにも同様に実行される。 ここで、フローチヤートのステツプS1〜S4の各
処理内容を説明すると、ステツプS1〜S4はキーサ
ンプリング動作及び表示動作を約500ミリ秒単位
で繰返し実行するための処理である。即ち、ステ
ツプS1にてZFKにデータ「255」(2進数データで
示せば「11111111」)が書込まれる。次にキーサ
ンプリング処理及び表示処理が実行され、而して
キーサンプリング処理によりキー操作の有無が判
断され、キー操作がなければステツプS3へ、一
方、キー操作があればステツプS9のキー判断処理
が実行される。ステツプS3ではZFK内のデータの
−1演算処理が実行される。次いでステツプS4
はZFK内のデータが「0」か否かの判断処理が実
行され、ステツプS2に復帰する。このようにして
キー操作がなされるまでの間、ステツプS2〜S4
処理が256回繰返される。このステツプS2〜S4
処理を256回繰返す時間が約500ミリ秒となるので
ある。而してステツプS5〜S8の各処理はリコール
キーRCL、ストアキーSTO等がキー操作され、
表示中の一般式の一部に対応するデータを呼出
し、または変更処理する期間、変更データに対応
する一般式内の文字記号を上述した約500ミリ秒
単位で点灯、消灯させる、即ちブリンクさせるた
めの処理である。即ち、ステツプS5ではYFにデ
ータ8(2進数では「1000」)が加算される。次
いでステツプS6ではYF内のデータが「0」か否
かの判断処理が実行され、「0」の場合はステツ
プS7に進行して上述した変更データに対応する一
般式内の文字記号を点灯させる処理が実行され、
ステツプS1に復帰する。一方、YF内のデータが
「0」でない場合、(即ち「8」)にはステツプS8
へ進行し、上記一般式内のデータを消灯させるた
めの処理が実行され、ステツプS1に復帰する。而
してステツプS5の処理によりYF内のデータは約
500ミリ間隔で「8」,「0」,「8」,「0」,……

変化し、したがつてステツプS7およびステツプS8
の各処理は約500ミリ間隔で交互に実行され、上
述したブリンク動作が実行される。 このブリンク動作の具体的な動作については後
述するが、指定された表示データをブランクコー
ドに置き換えて(消灯処理ステツプS8)表示ステ
ツプS2を実行させればその表示データが消灯し、
上記ブランクコードを元の表示データに戻して
(点灯処理ステツプS7)表示ステツプS2を実行させ
ればその表示データが点灯するもので、上記両処
理を500ミリ秒毎に繰返せば表示の点滅として見
える訳である。 而してステツプS2の処理中にテンキーTKの操
作がなされるとステツプS9のキー判断処理により
ステツプS10の置数処理がなされ、置数データは
Xレジスタに入力され、また数値表示部に表示さ
れる。一方、フアンクシヨンキーFKのうちイコ
ールキー□=の場合にはステツプS11の演算処理が
実行され、その以前の入力データにもとづいた演
算が実行され、その演算結果は数値表示部に表示
される。またこの処理時にはA〜Jレジスタ内の
すべてのデータはクリアされる。更にイコールキ
ー□=以外のフアンクシヨンキーFK及び一般式表
示用キー□A〜□Jが操作されたときには、操作キー
の種類に応じたフアンクシヨンキー処理(ステツ
プS12)が実行され、演算が実行されたり、あるい
はステツプS13に進行して以下のステツプS14
S19が実行される。ステツプS13〜S19ではRAM3
内のデータから表示バツフア内に一般式データを
作成する処理が実行されるもので、即ち、ステツ
プS13ではAK内のデータが「0」か否かの判断処
理が実行され、「0」でなければ開き括弧「〔」ま
たは閉じ括弧「〕」表示の各表示準備処理が実行
される。他方、AK=「0」であればステツプS15
にスキツプしてAVT内のデータが「0」か否かが
判断処理される。而して「0」でなければそのデ
ータに対する一般式の文字記号データ(A〜J)
および数値表示部への数値データの各表示準備処
理がなされる。他方、「0」の場合はステツプS17
の処理にスキツプし、AF内のデータが「0」か
否かの判断処理が実行され、「0」でなければAF
内のフアンクシヨン記号(+,−,×,÷等)の表
示準備がなされ、他方、「0」であればステツプ
S19へスキツプしてBレジスタ以降の各レジスタ
(B〜Jレジスタ)に対するステツプS13〜S18
同様な処理が実行される。 またリコールキー
【式】の操作後一般式表示用 キー□A〜□Jが操作された際には表示バツフア内の
指定データがXレジスタに転送され、(ステツプ
S20の処理)、次いでステツプS21のブリンク表示
準備処理を行なう。このブリンク表示準備処理と
は、リコール指定された一般式の該当文字記号、
例えば
【式】と操作した時は「B」表 示のブリンクを行なわしめるために行なうもの
で、A〜Jレジスタに対応するブリンクフラグレ
ジスタがRAM3内に設けられており(図示略)、
該当するビツトに「1」をセツトするものであ
る。そして、前述のステツプS8において、フラグ
のセツトされている一般式の該当文字記号データ
を一時ワークエリアへセイブした後、ブリンクコ
ードと置き換える訳である。 また、ストアキー
【式】の操作後一般式表示用 キー□A〜□Jを操作すると、置数等によりXレジス
タに記憶された指定データがA〜Jレジスタのう
ちその指定データに対応するレジスタに転送され
(ステツプS22の処理)、次いでステツプS21同様な
ステツプS23の処理が実行される。 而して、電源オン後、あるいはオールクリアキ
【式】のキー操作に次いでキー□2を操作すると置 数データ「2」がXレジスタの3桁目に入力され
て数値表示部に表示される。次にキー□+を操作す
るとXレジスタ内のデータがAレジスタに転送さ
れ、また、Aレジスタの2桁目(AF)に記号
「+」のコード(フアンクシヨンデータ)が書込
まれる。この結果、Aレジスタの3桁目に置数デ
ータ「2」、AFに「+」が夫々書込まれる。(第
4図a参照)一方、キー□+の操作時にステツプS9
の処理によつてフアンクシヨンキー□+のキー操作
が判断され、ステツプS12に進行し、次いでステ
ツプS13,S15〜S19の各処理が実行される。この
結果、上述した各キー操作後の表示部10の表示
状態は第5図2に示すようになる。このため、計
算機の使用者はこの表示内容を見てそれまでに置
数キー、□+の各キー操作を確認し、また計算式と
見較べることができる。 次にキー□3,□×を順次操作すると上記キー操作
□2,□+のとき同様にしてBレジスタの3桁目、2
桁目に夫々置数データ「3」、フアンクシヨンコ
ード「×」が第4図bに示すようにして書込まれ
る。またこのときの表示部10の表示状態は第5
図3に示すものとなる。猶、上記キー□×のキー操
作時においては演算部7のキー判断回路19では
キー□×のキーコードデータを出力し、またキー□×
の判断結果信号jを出力し、夫々RAM3または
アドレスバツフア5に送られる。このため演算回
路7のアダー16はAF内のデータ「+」とBF
のデータ「×」とを比較し、演算を実行するか否
かの判断動作を実行する。この場合、今回入力さ
れたBF内のデータのレベルが前回入力されたAF
のデータのレベルより高いので演算を実行せず、
上述したように一旦Xレジスタに記憶されたデー
タ「3×」がBレジスタに転送されるフアンクシ
ヨン処理がS12にて行われる。 次に開き括弧キー□〔を操作すると演算回路7で
は入力されたフアンクシヨンデータ「〔」とAF
のデータ「×」とを比較し、演算を実行するか否
かの判断動作を実行すると共に、CレジスタのC
Kに括弧レベル「1」が書込まれる。またXVT
クリアされる。第4図cはこのときのRAM3の
状態を示す。また第3図のフローチヤートにおけ
るステツプS13,S14のCレジスタに対する同様な
処理が実行され、データ「〔」が表示部10に送
られ、このため表示部10には第5図(4)に示すよ
うに「A+B×〔」、「0」が夫々表示される。次
にキー□4を操作すると置数データ「4」がXVT
書込まれ、次いでキー□+を操作するとCVTにXVT
からのデータ「4」が書込まれ、またCFに記号
「+」のコードが書込まれる。この結果、Cレジ
スタの内容は第4図dに示すようになる。次に開
き括弧キー□〔を2回連続操作すると、1回目の開
き括弧キー□〔の操作時にDKに括弧レベル「1」
が書込まれてDK=「1」となる。次に2回目の開
き括弧キー□〔の操作によりDK=「2」と変化す
る。これに応じて表示部10はデータ「A+B×
〔C+〔」、「A+B×〔C+〔〔」がデータ「0」と
ともに順次表示される。第5図5は2回目の開き
括弧キー□〔の操作後の表示状態を示す。更に、キ
ー□1,□2,□3を順次操作し、データ「123」を入
力するとAレジスタ〜Dレジスタの内容は変化せ
ず、またXレジスタにはデータ「123」が入力さ
れてXVT=「123」となる。また次にキー□+を操作
するとDレジスタにはデータ「123+」が書込ま
れるとともに、表示部10には第5図(6)に示すよ
うに文字記号「A+B×〔C+〔〔D+」が数値
「123」とともに表示される。第4図eはこのとき
のRAM3の記憶状態を示す。このようにして表
示部10には上記計算式にしたがつて入力される
キー操作信号に応じ、そのときの演算状態が一般
式および数値データにより表示される。 ところで上述のキー操作によつて入力したデー
タのうち、例えば2番目の数値データ「2」を確
認したい場合あるいは「5」に変更したい場合、
リコールキー
【式】とキー□Bを順次操作する。こ のとき上述したステツプS20,S21の各処理および
処理S1〜S8の処理により、表示バツフアの上位側
から3桁目のデータ「B」がXレジスタに転送さ
れ、またブリンクフラグレジスタの上位側から3
ビツト目に“1”がセツトされる。またステツプ
S7,S8の各処理により表示バツフアの上記3桁目
には約500ミリ秒ごとにデータ「B」とブランク
コードとが交互に書込まれる。このため第5図7
に示すように表示部10の数値表示部には呼出さ
れたデータ「3」が表示され、一方、一般式表示
部の一般式中、文字記号「B」のみが点滅する。 次にキー□5を操作し、変更データを入力すると
この入力データ「5」はXレジスタに入力され、
第5図8に示すように数値表示部に変更データ
「5」が表示され、一方、文字記号「B」はブリ
ンク状態を続けている。 次にストアキー
【式】とキー□Bを操作すると、 上記ステツプS22,S23の各処理及びステツプS1
S8の各処理によりXレジスタ内のデータがBVT
転送記憶される。このためBレジスタの内容は第
4図fに示す如くなり、また表示部10の表示状
態は第5図9の如くとなり、第5図8の状態のま
ま変化しない。而して文字記号「B」のブリンク
状態は次のキー操作時に停止される。 第6図は上記実施例の変形例を示すもので、図
示の如く、リコールキー
【式】操作時に数値表示 部にデータ「B=3」を表示させるようにしたも
のである。勿論、この場合には一般式中の文字記
号「B」を特にブリンク表示させる必要はない。 猶、上記計算例では計算式の途中までしか入力
しておらず、一般式の文字記号に対応する数値デ
ータは変更されていないが、この後例えば「□6
□〕」の如き操作を行なうと〔 〕内の計算が実行
されて「129」となり、文字記号Dに対応する数
値データは「123」から「129」に変更される。 又、上記実施例では一般式表示用キーを□A〜□J
のアルフアベツト文字によるキーとしたが、テン
キーやフアンクシヨンキー等、通常、計算機に備
えられているキーをダブルフアンクシヨン機能用
に変更して代用すれば、キー数が少くて済む利点
がある。更にスライドキー□→,□←を設けておき、
リコールキー
【式】の操作時に、例えば上記例で はA+B×〔C+〔〔D+というように、一般式中
の変更文字記号の下部または上部に上記スライド
キー□→,□←によつて左右に1データ分ずつ移動可
能なマーク表示体(カーソル)を移動させて、変
更文字記号の下部または上部等に変更データ表示
を行わせるようにすることも可能である。 また、上記実施例では一般式の指定文字記号に
対応するデータをリコールキー
【式】で一旦呼出 してから
【式】キーにて変更データを入力した が、リコーールキー
【式】を操作することなく直 接ストアキー
【式】にて変更データの入力を行な えることは言うまでもない。 この発明は以上説明したように、例えば完全数
式通りの演算機能を具備し、且つ入力された計算
式を文字,記号等により表わされる一般式により
表示できるようにした小型電子計算機において、
表示中の一般式の任意の文字記号に対応する計算
式中のデータの変更を任意に行えるから、例えば
キー入力ミスの際には、はじめからすべてのキー
操作をやり直したりする必要もなく、また同一一
般式による計算を繰返し行うときには変更データ
のみを呼出して入力しなおすだけで繰返し演算が
実行可能となり、極めて好都合である。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例の回路構成図、第2
図は演算回路7の詳細回路図、第3図は演算状態
表示動作を示すフローチヤート、第4図は上記演
算実行時のRAM3の記憶状態の一例を示す図、
第5図はキー操作手順とそのときの表示状態を示
す図、第6図は表示状態の変形例を示す図であ
る。 1…ROM、3…RAM、4…インストラクシヨ
ンデコーダ、7…演算回路、8…キー入力部、9
…表示コントローラ、9A…数値デコーダ、9B
…一般式デコーダ、10…表示部、16…アダ
ー、19…キー判断回路、TK…テンキー、FK
…フアンクシヨンキー、A〜J…一般式表示用キ
ー、RCL…リコールキー、STO…ストアキー。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 入力された計算式の数値データを文字に置き
    換えて該計算式の含む演算の種類及び演算順序等
    の演算態様を表わす一般式により式表示するよう
    にした小型電子式計算機において、表示中の上記
    一般式の任意の文字を指定する手段と、該文字に
    対応する上記計算式の入力データを変更する手段
    とを具備したことを特徴とする小型電子式計算機
    の入力データ変更方式。
JP5619780A 1979-12-17 1980-04-30 Changing system for input data of minicomputer Granted JPS56153468A (en)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5619780A JPS56153468A (en) 1980-04-30 1980-04-30 Changing system for input data of minicomputer
US06/214,719 US4386412A (en) 1979-12-17 1980-12-09 Calculator with equation display device
GB8039892A GB2068153B (en) 1979-12-17 1980-12-12 Calculator
DE3047251A DE3047251C2 (de) 1979-12-17 1980-12-16 Rechner

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5619780A JPS56153468A (en) 1980-04-30 1980-04-30 Changing system for input data of minicomputer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56153468A JPS56153468A (en) 1981-11-27
JPS6113623B2 true JPS6113623B2 (ja) 1986-04-14

Family

ID=13020385

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5619780A Granted JPS56153468A (en) 1979-12-17 1980-04-30 Changing system for input data of minicomputer

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS56153468A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999008199A1 (fr) * 1997-08-11 1999-02-18 Estate Planning Kenkyusyo Co., Ltd. Calculatrice de bureau permettant une verification facile et produisant un calcul fiable

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60193066A (ja) * 1984-03-13 1985-10-01 Sharp Corp 電子式計算機
JPS6174054A (ja) * 1984-09-18 1986-04-16 Sharp Corp 電子式計算機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999008199A1 (fr) * 1997-08-11 1999-02-18 Estate Planning Kenkyusyo Co., Ltd. Calculatrice de bureau permettant une verification facile et produisant un calcul fiable

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56153468A (en) 1981-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4386412A (en) Calculator with equation display device
US4567567A (en) Computer keyboard displaying many operating instructions with few keys
JPS6113623B2 (ja)
US4554641A (en) Programmable calculator
JPS6113622B2 (ja)
JPS6349259B2 (ja)
JP3498323B2 (ja) 電子式計算機及び演算処理方法
JPS6116109B2 (ja)
JPS6225213B2 (ja)
JPS5882296A (ja) ドツトマトリクス表示方式
JPH01158556A (ja) 卓上電子計算機の演算モード設定装置
JPS6032230B2 (ja) 小型電子式計算機の表示方式
JPS6033475Y2 (ja) プログラム付小型電子式計算機
JPH0610434Y2 (ja) 小型電子式計算機
JPS6226498B2 (ja)
JPH0542521Y2 (ja)
JPS6032227B2 (ja) 定数記憶制御方式
JPS6314370B2 (ja)
JPS62263566A (ja) データ処理装置
JPH0537314Y2 (ja)
JPH0124660Y2 (ja)
JP2543501B2 (ja) ワ−ドプロセツサ
JPS6142184Y2 (ja)
JPS6032231B2 (ja) プログラム付小型電子式計算機
JPS639257B2 (ja)