JPS61134466A - コンクリ−ト養生工法 - Google Patents

コンクリ−ト養生工法

Info

Publication number
JPS61134466A
JPS61134466A JP25576784A JP25576784A JPS61134466A JP S61134466 A JPS61134466 A JP S61134466A JP 25576784 A JP25576784 A JP 25576784A JP 25576784 A JP25576784 A JP 25576784A JP S61134466 A JPS61134466 A JP S61134466A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete
water
curing
construction
moisture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25576784A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0468430B2 (ja
Inventor
靖 神崎
聰 斎藤
大森 秀高
佐久田 昌治
孔一 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takenaka Komuten Co Ltd
Takenaka Doboku Co Ltd
Original Assignee
Takenaka Komuten Co Ltd
Takenaka Doboku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takenaka Komuten Co Ltd, Takenaka Doboku Co Ltd filed Critical Takenaka Komuten Co Ltd
Priority to JP25576784A priority Critical patent/JPS61134466A/ja
Publication of JPS61134466A publication Critical patent/JPS61134466A/ja
Publication of JPH0468430B2 publication Critical patent/JPH0468430B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • On-Site Construction Work That Accompanies The Preparation And Application Of Concrete (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、ダム、スラブ、道路舗装、水路のライニン
グ、擁壁等の広大な露出面積を有するコンクリート構造
物に対して、打込み後のコンクリート表面に高吸水性化
合物を散布して被覆養生層を形成することによりコンク
リートを養生する工法に関するものである。
従来の技術 セメントが水和を完結するために必要とする結合水量は
普通ポルトランドセメントでセメント重量の28%前後
であるが、実際にコンクリートの練り混ぜに用いられる
水量はこれよりはるかに多量である。しかし、硬化の初
期においてブリージングや蒸発などによって失われるの
で、適当な養生を行い水分の逸失を防がなけ−れば水和
を完結するために必要とする水分が不足しコンクリート
本来の強度を発現できなくなる。
また、硬化初期において日光の直射や寒冷などの熱的変
動に対しても、これを避けるための養生が必要とされて
いる。
被覆養生材はコンクリートをその強度発現期間中仮設的
に被覆して、これらの有害作用から保護することを目的
とするもので一般に用いられているものには、湿潤被覆
養生材と封かん被覆養生材があり、湿潤被覆養生材には
麻布、土砂、のこ屑、わら、むしろ、ジュートマットの
ような散水形式のもの(A)と塩化カルシウム、けい酸
ソーダ等の吸湿性化学薬剤(B)があり、また封かん被
覆養生材には防湿紙およびポリエチレンシート、塩化ビ
ニルシート等の合成樹脂シートのような不透湿性シート
材(C)と合成樹脂、ワックス、パラフィン、乾性油等
を溶かした溶液、それらのエマルジョンのような不透湿
性被膜形成液体化合物(D)がある。
発明が解決しようとする問題点 上記従来の技術にお−)で、散水形式によるもの(A)
は散水して常に水分を補給しなければならないため給水
施設が必要となり、水の補給が不便、な場合には特にそ
の仮設費が割高となる欠点があり、吸湿性化学薬剤(B
)は、養生材散布前に12時間程度散水形式による予備
養生が必要であり、また塩化カルシウムを用いる場合は
雨中もしくは散布後2時間以内の降雨は塩化カルシウム
の流出による周囲の汚染および周囲のコンクリートに急
硬作用を及ぼすなどのためその施工を止めるか、または
塩化カルシウムを除去しなければならない欠点があり、
不透湿性シート材(C)はシート材の規格寸法辷よる形
状の制限を受け、また合成樹脂シートでは0.2〜0.
311と薄いため破断等の恐れがあり、不透湿性被覆形
成液体化合物(D)はコンクリート打設後、コンクリー
ト表面の余剰水が消失した直後で、まだ表面が十分に飽
水している状態で被膜が付着するようになったときが最
も施工に適した時期であり、その施工管理が非常に難し
く、また油性成分を含むものはセメントから生じるアル
カリによる油分のけん化を考慮する必要があり、溶液型
のものは湿潤したコンクリート面に水分が溜まるため被
膜が破壊しやすく、かつ火気に対する危険や臭気を伴い
、さらにエマルジョン型のものは電解型イオンによる凝
集に起因する成膜不全や貯蔵中に不安定化する傾向があ
る等取扱いが難しい問題点があった。
問題点を解決するための手段 上記の問題点を解決するためのこの発明の手段は、コン
クリートを打込みブリージング水を生じる状態のコンク
リート表面に高吸水性高分子化合物を散布することによ
り、その高分子化合物がコンクリート中から生じるブリ
ージング水を吸水してlB潤し表面を覆うようにしたコ
ンクリート養生工法からなるものである。
実施例 この発明の実施例について図面を参照して説明する。
コンクリートの配合はM1表のように定めた。
高吸水性高分子化合物とは貯蔵中密封しておけば安定し
ておりその性能としては確実に吸水し、かつ保水する機
能を有するものであって、例えば、ポリビニルアルコー
ル、ポリエチレンオキシド、ポリアクリル酸ナトリウム
、ポリアクリル酸カリ゛ウム、ポリアクリルアミド、カ
ルボキシメチルセルロース、ビニルアルコール−アクリ
ル酸ナトリウム共重合体、ビニルアルコール−アクリル
酸カリウム共重合体、ビニルアルコール−アクリルアミ
ド共重合体もしくはこれらの重合体のジクロル酢酸また
はエピクロルヒドリンその他の架橋剤による架橋物、ま
たはこれらの重合体の一部親水性基を置換したちのなど
が挙げられる。また、ポリアクリルニトリル、ポリアク
リル酸エステルの部1分加水分解物やポリスチレンのス
ルホン化物、アクリルニトリル、メタアクリレートのグ
ラフト共重合体なども含まれるが、特にビニルアルコー
ル−アクリル酸カリウム共重合体、ビニルアルコール−
マレイン酸エステル共重合体、ビニルアルコール−アク
リル酸ナトリウム共重合体、架橋ポリアクリル酸塩、変
性ポリビニルアルコールが好適である。
この実施例においては高吸水性高分子化合物としてビニ
ルアルコール−アクリル酸カリウム塩を使用した。
第1図は、どの材料の初期吸水能力を示すもので、試斜
の重量の900倍の重量の吸水能を有しており、第2図
は、同じく保水効果を示すもので常温(20℃)、湿度
65%の雰囲気中に放置した場合、無添加のものは58
目で35%の保水率であるのに対して添加したものは5
5%の保水率資示し優れた保水性を有している。
第1表の配合のコンクリートを用い、養生材の有無によ
る比較を行った。。
晴天、気温25°〜32℃の野外において、縦50C1
1,横50CIll、深ざ30ca+の鋼製型わく3個
に各深さ250+11まで練り混ぜたコンクリートを打
設し、その表面に上記養生材料を散布したものと散布し
ないものとについて各コンクリートの表面を観察した。
また、各型わく内から材令14日後に直径10cn+、
高さ20cmのコア共試体を採取し、その後材令28日
まで室内において気乾養生を行った後、圧縮強度を測定
した。その結果は第2表に示すとおりである。
発明の効果 この発明は、前記の構成からなるので、■ブリージング
水を利用するため散水形式によるもののように給水施設
を必要とせず、そのためコストが不要で工事費が廉価で
あり、■吸湿性化学薬剤を使用するもののように予備養
生が不要であり、かつ雨中での施工が可能であるので工
期を短縮でき、かつ施工が容易であり、■不透湿性シー
ト材を使用するもののように養生材料の形状に制限を受
けることがなく、またシート材が破断する恐れもないた
め施工が簡単で施工ミスを生じることがなく、■不透湿
性被膜形成液体化合物を使用するもののように、(イ)
施工時期について配慮する必要がないので施工管理が容
易であり、(ロ)コンクリート表面の水分による被膜の
破壊やエマルジョン型のような成膜不全の心配がないた
め施工が容易であり、(ハ)火気に対する危険や臭気を
伴うことがないため取扱いが容易であり、■コンクリー
ト表面に乾燥によるひび割れを生ぜず、Oコンクリート
に十分な強度を発現させることができ、■養生材の使用
量がごく少量ですむので安価に施工することができる効
果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は、それぞれこの発明に使用する養
生材の性質を示すグラフである。 代理人  弁理士 坂 井  清 第  1  図 第2図 イ呆水X月r:1(日)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. コンクリートを打込みブリージング水を生じる状態のコ
    ンクリート表面に、高吸水性高分子化合物を散布するコ
    ンクリート養生工法。
JP25576784A 1984-12-05 1984-12-05 コンクリ−ト養生工法 Granted JPS61134466A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25576784A JPS61134466A (ja) 1984-12-05 1984-12-05 コンクリ−ト養生工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25576784A JPS61134466A (ja) 1984-12-05 1984-12-05 コンクリ−ト養生工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61134466A true JPS61134466A (ja) 1986-06-21
JPH0468430B2 JPH0468430B2 (ja) 1992-11-02

Family

ID=17283331

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25576784A Granted JPS61134466A (ja) 1984-12-05 1984-12-05 コンクリ−ト養生工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61134466A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012176870A (ja) * 2011-02-28 2012-09-13 Tokai Univ コンクリートの養生方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56159471A (en) * 1980-05-15 1981-12-08 Nippon Keikouzou Kk Curing house for concrete
JPS57140385A (en) * 1981-02-18 1982-08-30 Japan National Railway Concrete curing mat and concrete constructing process
JPS6051263A (ja) * 1983-08-29 1985-03-22 吉野理化工業株式会社 モルタルまたはコンクリ−トの養生方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56159471A (en) * 1980-05-15 1981-12-08 Nippon Keikouzou Kk Curing house for concrete
JPS57140385A (en) * 1981-02-18 1982-08-30 Japan National Railway Concrete curing mat and concrete constructing process
JPS6051263A (ja) * 1983-08-29 1985-03-22 吉野理化工業株式会社 モルタルまたはコンクリ−トの養生方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012176870A (ja) * 2011-02-28 2012-09-13 Tokai Univ コンクリートの養生方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0468430B2 (ja) 1992-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6233560B2 (ja)
US20020055558A1 (en) Permeable waterproofing agent, waterproofing material, concrete or mortar composition, and method for preventing water leaks
US4514538A (en) Composition
JPS61134466A (ja) コンクリ−ト養生工法
KR20020026945A (ko) 누수 방지제, 이를 이용한 누수 방지재 및 누수 방지 방법
JPH11228941A (ja) 浸透性防水剤及び漏水防止方法
JP2781566B2 (ja) 放射性廃棄物のセメント固化方法及び固化体
JPS61236668A (ja) コンクリ−トの養生方法
JPS59203787A (ja) コンクリ−ト養生用封緘剤
JPS6054349B2 (ja) 野積みした粉粒状物貯蔵体の表面処理剤
JPS63145997A (ja) 放射性廃棄物の固化方法
JPH061926A (ja) 調湿性を有する塗材
JPH11315271A (ja) 漏水防止材及び漏水防止方法
JPS6121942A (ja) 軽量骨材の吸水防止法
JP2620577B2 (ja) セメントの毒性アルカリ・ガス等の抑制と、ヒビ割れ等を同時に防止するコンクリートの改良材及び改良方法
JPH0318571Y2 (ja)
JPS61111209A (ja) 野積み炭素質材料の雨水浸透防止方法
JPH0248477A (ja) コンクリートの硬化方法
CN115286304A (zh) 一种聚苯颗粒保温砂浆
JP2573497B2 (ja) 破砕剤
JPH07101759A (ja) セメント混和剤とそれを用いたセメント防水層
JPS5918151A (ja) セメント混和用の骨材
JPH01185494A (ja) 放射性廃棄物の固化処理方法
JPS6250544A (ja) 蓄熱建材およびその製法
FR2354378A1 (fr) Articles cellulosiques asphaltes resistants au feu