JPS61133664A - 半導体集積回路 - Google Patents

半導体集積回路

Info

Publication number
JPS61133664A
JPS61133664A JP59255405A JP25540584A JPS61133664A JP S61133664 A JPS61133664 A JP S61133664A JP 59255405 A JP59255405 A JP 59255405A JP 25540584 A JP25540584 A JP 25540584A JP S61133664 A JPS61133664 A JP S61133664A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate electrode
region
source
semiconductor integrated
contacts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59255405A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Ozawa
幸雄 小澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP59255405A priority Critical patent/JPS61133664A/ja
Publication of JPS61133664A publication Critical patent/JPS61133664A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42372Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out
    • H01L29/4238Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out characterised by the surface lay-out
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/535Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including internal interconnections, e.g. cross-under constructions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、絶縁ゲート型電界トランジスタを有する半導
体集積回路に関する。
〔従来の技術〕
第4図は従来の半導体集積回路(以下、ICという。)
に用いられる絶縁ゲート型電界効果トランジスタ(以下
、MISFETという。)の基本的な構造を示す模式的
平面図である。同図において、10は素子間分離絶縁領
域、11.12はソース領域又はドレイン領域で、この
ソース領域とドレイン領域の間の基板上にゲート電極1
4が設けられておシ、そのゲート電極14の下に薄い絶
縁膜をはさんでチャネル領域13が形成される。ゲート
電極14.ソース又はドレイン領域11,12はそれぞ
れコンタクト15及び配線16によ)他ゲート幅WのW
/Lに依存し、W/Lが大きいほどpmは大きくなる。
一般に回路上に必要な11mを実現するために、Wは必
然的に犬きくなシ、第4図の様にゲート電極は細長い形
状となる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
この場合、ゲート電極の材質によっては、その電極両端
の4し主抵抗の抵抗値はかなり大きなものになる。例え
ば、ゲート電極材質がポリシリコンの場合、FETの大
きさによっては数10Ωから数にΩにまでなシ得る。一
方、ゲート電極は薄い絶縁膜を介して、ソース、ドレイ
ン及びサブ領域間で寄生容量も形成する。
NチャネルMISFETを例に掲げて、上記の寄生抵抗
と寄生容量が付加された状態を説明する。
第6図は半導体基板上のNチャネルMISFETの断面
図と寄生素子の状態を示す説明図である。厚い素子間分
離絶縁領域20に囲まれるようにしてN型拡散層からな
るドレイン領域21.ソース領域22がpd導体基板2
7上に形成されている。
さらにドレイン、ソース領域21.22の間のチャネル
領域23の上に薄い絶縁膜24をはさんでゲート電極2
5があシ、チャネル領域23の外の配線とのコンタクト
設置位置26まで延在している。
ここで問題となるのは、ゲート電極25の寄生抵抗であ
るRGと、ソース領域22.ドレイン領域21.半導体
基板27との寄生容量Cs + CD +CGで、これ
が分布定数回路を形成していることである。
第5図は、第4図のMISFETについてのこの寄生効
果を示す等価回路図で、RGは全体の寄生抵抗、Cは全
体の寄生容量である。
いま、ゲート電極のコンタクト15へ信号電圧を印加し
ても、これらの寄生C−RGのために、ゲート電極全体
に信号が伝搬するのに、その充放電時間分だけ遅延が生
じ、MISFETの入出力応答時間を悪化させる。しか
も今後ICのチップ面積縮少化や出力電流駆動能力の向
上のために、IC内部のMISFETのゲート長りは短
かく、ゲート幅Wは長くなる傾向にあシ、ゲート電極の
寄生抵抗R,はさらに大きくなp、上記畜生C−R。
による動作速度の劣化が著しくなるという問題点があっ
た。
従って、本発明の目的は、上記問題点を解決することに
よシ、上記ゲート電極の寄生容量と寄生容量と寄生抵抗
による動作速度の劣化を軽減したMISFETを有する
半導体集積回路を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の半導体集積回路は、−導電型の半導体基板に設
けられた通導N、型のソース領域及びドレイン領域と該
ドレイン領域と前記ソース領域間のチャネル領域上に絶
縁膜を介しかつ前記チャネル領域の外まで延在して設け
られたゲート電極を有する絶縁ゲート型電界効果トラン
ジスタを含む半導体集積回路において、前記ゲート電極
へ信号を印加するための配線のコンタクトを該ゲート電
極の前記チャネル領域の外まで延在した部分Iこ2個有
している。
〔作用〕
本発明の半導体集積回路は、上記手段に述べた1が共に
1/2となり、寄生効果は実効的に1/4に軽減される
〔実施例〕
以下、本発明の実施例について図面を参照して説明する
第1図は本発明の一実施例によるMISFETを示す模
式的平面図で、第4図の従来例に対して本発明を適用し
た場合を示す。第1図において、10は素子間分離絶縁
領域11.12はソース又はドレイン領域、13はチャ
ネル領域、15はコンタクト、16は配線で第4図と同
じである。そして、本実施例においては、ゲート電極1
4aとして、コンタクト部分をチャネル領域13から延
在して2箇所設け、2個のコンタク)15a、15bが
設けられ、コンタクト15a、15b間は配線16と、
配線16とは層の異なるトンネル配線30及びスルーホ
ール31で接続される。
第2図は本実施例におけるゲート電極に関する寄生効果
を示す等価回路図である。第2図と従来例の第5図と比
較すると、実効的lこ寄生抵抗R’a #寄生容量C′
の値は共に172の値となるので、その寄生効果は1/
4となり、寄生容量への充放電6一 が速やかに行なわれる。
ここで、両コンタクト15a、15b間を接続した配線
16.30はすべて厚い絶縁膜(第6図の素子間分離領
域20)上にある。例えば、ゲート電極直下の絶縁膜の
厚さは数百1なのに対し、この配線直下のそれは数千X
〜1号数千久もあシ、配線自体の寄生容量&格蓼かであ
る。そのため、トンネル配線30がたとえゲート′Ii
t極と同一層、同一材質で、ある程度のを主抵抗があっ
ても所望の効果を得ることは可能である。
第3図は本発明の他の実施例の*部を示すパターンレイ
アウト図で、本発明をMISFETを含むケートアレイ
に対して実施した場合を示す。同図において40はゲー
ト電極、4はソース又はドレイン領域である。
ゲートアレイは同一形状の素子が多数アレイ状に並んだ
下地構造をもち、その上層の配線パターンによシ所望の
機能をもつ回路を組むことができるデバイスであるが、
任意の回路に対応させるため、その構成素子は、形状、
動作速度を含む性能の規格化がなされ、素子間の配線の
ための領域も専用に設けられている。
仮にゲートアレイ内で高速動作を要求される回路を組む
場合、本実施例の様に、全てのMIFBTで本発明が実
施可能な形状のゲート電極構造にしておき、回路全体の
動作速度のネックとなる部分、例えばプリスケーラ回路
の場合、入力最前段の回路素子にのみ、本発明を実施す
ることによシ、全回路の動作速度を向上させることがで
き、しかもそれによって他の素子間の配線領域はほとん
ど侵すことがなく、従がって配線領域ひいてはチップ面
積を拡大させる必要がまったくない。
〔発明の効果〕
以上、詳細説明したとおシ、本発明によれば、ゲート電
極へ信号を印加するためのコンタクトを2個設けること
によシ、ゲート電極の寄生効果は実質的に1/4に軽減
され、ゲート電極の寄生容量への充放電時間が短縮した
ところの絶縁ゲート型電界効果トランジスタを有する半
導体集積回路が得られる。しかも本発明を実施しても従
来からの半導体集積回路製造上のプロセス変更はまった
くなく、素子形状及びレイアウトの修正も僅かにすぎな
いので、そのチップ面積、製造工数が増加することもな
い。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例によるMISFETを示す模
式的平面図、第2図はそのゲート電極の寄生効果を示す
等価回路図、第3図は本発明の他の実施例を示すパター
ンレイアウト図、第4図は従来のMISFETを示す模
式的平面図、第5図はそのゲート電極の寄生効果を示す
等価回路図、第6図はMISFETのゲート電極の寄生
効果の説明図−ス又はドレイン領域、13・・・・・・
チャネル領域、14.14a、14b  ・、=・・ゲ
ート電極、15115a115b ・・・・・・コンタ
クト、16・・・・・・配線、20・・・・・・素子間
分離絶縁領域、21・・・・−・ドレイン領域、22・
・・・・・ソース領域、23・・・・−チャネル領域、
24・・・・・・絶縁膜、25・・−・・・ゲート電極
、26・・・・・・コンタクト設置位置、27・・・・
・・半導体基板、30・・・・・・トンネル配線、31
・・・・・・スルーホール、40・・・・・−ゲート電
極、41・・・・・・ソース又はドレイン領域、R,t
R’、・・・・・・ゲート寄生抵抗、C9C′・・・・
・・ゲート寄生容量。 \           〜        午←、−
2− 第 3 圀

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  一導電型の半導体基板に設けられた逆導電型のソース
    領域及びドレイン領域と該ドレイン領域と前記ソース領
    域間のチャネル領域上に絶縁膜を介しかつ前記チャネル
    領域の外まで延在して設けられたゲート電極を有する絶
    縁ゲート型電界 効果トランジスタを有する半導体集積回路において、前
    記ゲート電極へ信号を印加するための配線のコンタクト
    が該ゲート電極の前記チャネル領域の外まで延在した部
    分に2個設けられていることを特徴とする半導体集積回
    路。
JP59255405A 1984-12-03 1984-12-03 半導体集積回路 Pending JPS61133664A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59255405A JPS61133664A (ja) 1984-12-03 1984-12-03 半導体集積回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59255405A JPS61133664A (ja) 1984-12-03 1984-12-03 半導体集積回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61133664A true JPS61133664A (ja) 1986-06-20

Family

ID=17278306

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59255405A Pending JPS61133664A (ja) 1984-12-03 1984-12-03 半導体集積回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61133664A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63172435A (ja) * 1987-01-09 1988-07-16 Matsushita Electronics Corp 半導体装置
US6218694B1 (en) 1998-06-25 2001-04-17 Nec Corporation Semiconductor memory device and method for manufacturing same
JP2013524529A (ja) * 2010-04-09 2013-06-17 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 電界効果トランジスタを形成するための方法および電界効果トランジスタ・デバイス

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63172435A (ja) * 1987-01-09 1988-07-16 Matsushita Electronics Corp 半導体装置
US6218694B1 (en) 1998-06-25 2001-04-17 Nec Corporation Semiconductor memory device and method for manufacturing same
JP2013524529A (ja) * 2010-04-09 2013-06-17 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 電界効果トランジスタを形成するための方法および電界効果トランジスタ・デバイス

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0154998B1 (en) Improved structure of power supply wirings in semiconductor integrated circuit
US6084255A (en) Gate array semiconductor device
US4631565A (en) MISFET with input amplifier
JP3456913B2 (ja) 半導体装置
US20060141715A1 (en) Integrated circuit devices having contact holes exposing gate electrodes in active regions and methods of fabricating the same
JP2005183661A5 (ja)
KR100302529B1 (ko) 박막반도체집적회로
JP2001358335A (ja) 半導体装置
US6100565A (en) Semiconductor integrated circuit device with operation in partial depletion type mode and perfect depletion type mode
JPS61133664A (ja) 半導体集積回路
US6188111B1 (en) Dual gate semiconductor device for shortening channel length
JPH07114279B2 (ja) 半導体装置
JPS6062153A (ja) 抵抗性ゲ−ト型電界効果トランジスタ論理回路
JPH06275826A (ja) 半導体装置
JPS6313350B2 (ja)
JP2700365B2 (ja) 半導体集積回路装置
JPH0613589A (ja) マスタースライス半導体装置
JP2712238B2 (ja) 半導体装置
JP3189797B2 (ja) 半導体集積回路の製造方法
JPH1093024A (ja) 半導体集積回路装置
JP3080800B2 (ja) 半導体装置
JP2000196091A (ja) 半導体集積回路装置
JPH07153926A (ja) 半導体集積回路装置
JPS6342532Y2 (ja)
JPH05304296A (ja) 半導体装置