JPS61130238A - 動脈硬化巣認識モノクロナル抗体および反応試薬 - Google Patents

動脈硬化巣認識モノクロナル抗体および反応試薬

Info

Publication number
JPS61130238A
JPS61130238A JP59252013A JP25201384A JPS61130238A JP S61130238 A JPS61130238 A JP S61130238A JP 59252013 A JP59252013 A JP 59252013A JP 25201384 A JP25201384 A JP 25201384A JP S61130238 A JPS61130238 A JP S61130238A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
monoclonal antibody
arteriosclerosis
cell
antibody
cells
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59252013A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0254078B2 (ja
Inventor
Tatsuya Takano
達哉 高野
Ryoichi Hashida
亮一 橋田
Junji Kimura
木村 順治
Hirohito Nakagami
中神 啓仁
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Science and Technology Agency
Original Assignee
Research Development Corp of Japan
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Research Development Corp of Japan filed Critical Research Development Corp of Japan
Priority to JP59252013A priority Critical patent/JPS61130238A/ja
Priority to CA000496181A priority patent/CA1308677C/en
Priority to EP85402359A priority patent/EP0189688A3/en
Priority to DE8686400462T priority patent/DE3680099D1/de
Priority to EP86400462A priority patent/EP0236637B1/en
Publication of JPS61130238A publication Critical patent/JPS61130238A/ja
Priority to US07/132,687 priority patent/US5110738A/en
Publication of JPH0254078B2 publication Critical patent/JPH0254078B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S530/00Chemistry: natural resins or derivatives; peptides or proteins; lignins or reaction products thereof
    • Y10S530/808Materials and products related to genetic engineering or hybrid or fused cell technology, e.g. hybridoma, monoclonal products
    • Y10S530/809Fused cells, e.g. hybridoma

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産 土の1 本発明は動脈硬化症、特に粥状硬化症の血管病巣部位を
抗原として認識し、結合するモノクロナル抗体に関し、
さらにこのモノクロナル抗体の1種または2種以上を含
有してなる動脈硬化巣反応試薬に関する。
″ ・およびル 粥状硬化症(アセロスレローシス: A t h e 
rosclerosts)は大動脈、冠動脈および脳動
腿の筋型動脈等に多く発生し、心筋梗塞、脳梗塞等の主
因となる病気である。
その成因はまだ明らかになっていないが、大動脈を例に
とると、正常な大動脈は内皮細胞よりなる内膜1弾性繊
維と中膜平滑筋よりなる中膜、弾性繊維よりなる外膜の
3層構造からなるものであるが、この大動脈が何らかの
原因でこの内膜と中膜の境界の内膜側に肥厚が生ずるこ
とが、粥状硬化症の特徴で、この肥厚部には、 イ)中膜平滑筋細胞の遊走と増殖。
口)細胞内に大量の脂質を取り込んだ泡沫細胞の発生、 ハ)結合組織、カルシウム塩の沈着、 二)II胞郊外脂質沈着 ホ)血栓形成。
等が起こっている事が報告されている。
従来の動脈硬化症の検査方法としては、人体を直接被検
体とする方法として、■音波の伝搬速度や反射エコーを
利用する方法、■血管像映により映像を直接観察して検
査する方法等がある。
他方、間接的な検査方法としては、人体から血液を採取
し、これを検体とし、血中コレステロール値、リポタン
パクの分析、凝固因子の検査から危険度を評価し、直圧
等の変化を含めて、硬化度を予測する方法がある。前記
Oの方法は解像度が悪く確度が良くない欠点があり、前
記■の方法は危険度が高く、機械的操作が煩雑で技術的
に難しい欠点があり、前記間接法は危険因子を観ている
だけで動脈硬化巣を直接観るものでなく、かつ危険因子
と動脈硬化巣の状態が必ずしも相関することが確認され
ていないことから、確度の高い検査法と言えないという
欠点があった。従って、手軽にでき、安全で、動脈硬化
病巣に特異性の高い検査診断法が望まれている。
また治療においては、今のところ抗高脂血症薬の投与と
食事療法の併用が主流である。
この抗高脂血症薬は文字通り高脂血症の脂質濃度を下げ
る目的で使われており、直接動脈硬化巣に作用するもの
ではなく、脂質濃度を下げても動脈硬化が治るという相
関関係はまだ確認されていない。
すなわち、この療法は動脈硬化巣に直接作用するもので
なく、その危険因子をわずかに軽減させる働きしかなく
、病巣そのものを直接攻撃対象として治療を行なえるも
のではない。しかもその抗動脈硬化作用および治療効果
は十分でないという欠点があった。このようなことから
現在、動屈硬化巣に直接作用する治療薬が求められてい
る。
−々   するための 本発明は前述した問題点を解決するもので、本発明者等
が動脈硬化巣に直接作用する治療薬を提供すべく研究を
重ねた結果、動脈硬化巣に存在する物質を抗原として認
識し、このものに特異的に結合することのできるモノク
ロナル抗体を見出し、本発明に到達したものである。
すなわち本発明は動脈硬化巣の血管病巣部位を抗原とし
て認識するモノクロナル抗体に関するものである。
動脈硬化病巣部位はいずれも抗原となり得るが。
特に治療および診断の観点から好ましい血管病巣部位の
抗原としては粥腫または泡沫細胞を挙げることができる
本発明のモノクロナル抗体は正常な血管は認識せず、動
脈硬化巣、例えば血管病巣部位の粥腫又は泡沫細胞を認
識し、これらに特異的に結合することができるのである
本発明のモノクロナル抗体は、抗動脈硬化症血管病巣部
位抗体産生細胞とミエローマ細胞との融合細胞から産生
ずることができる。この製造方法について更に詳しく述
べると、まず病巣部を用いて動物を感作する。病巣部と
しては上記のように粥腫または泡沫細胞が好ましい。次
いで感作された動物の牌臓(外に胸腺、末梢リンパ節、
末梢血等)より感作細胞を単離して抗動脈硬化症血管病
巣部位抗体産生細胞を得、これをミエローマ細胞(My
eloma、cell)と融合させ、抗体産生性融合細
胞(Hybridoma)を得る。
この融合細胞を複数のウェルに分注し、培養し、□各つ
ェルのその上清を間接蛍光抗体法等の手段により分析し
、動脈硬化巣のみに特異的に結合し、正常な血管には結
合しないモノクロナル抗体を選択した。この選択したモ
ノクロナル抗体を産生ずる融合細胞を更に培養してモノ
クロナル抗体を製造することができる。
一方、このモノクロナル抗体は動脈硬化症の進展等を測
定する反応試薬として用いることができるものである。
すなわち、この抗体の認識する抗原のあるものは、その
一部が血流中に流出するので、その場合は採取した血清
を、モノクロナル抗体を反応試薬として、例えば酵素、
放射性同位元素、蛍光物質等の標識物質を結合せしめて
種々の免疫測定法1例えば酵素免疫吸着法などにより、
その流出抗原を定量することにより動脈硬化の進展度を
予測することができる。
又、この抗体を検査に用いる場合は、一つの方法として
金コロイド等を結合させた抗体のF(ab)2鎖を血中
投与して病巣部に集まる金コロイドを用いた動脈シンチ
グラムを行うことにより病巣の局在性と大きさを評価す
ることができる。
このように、動脈硬化症血管病巣部位を抗原として得ら
れる抗体産生細胞である抗動脈硬化症血管病巣部位抗体
産生細胞とミエローマ細胞との融合細胞からのモノクロ
ナル抗体は、その1種または2種以上を用いることによ
り動脈硬化症の反応試薬として使用される。
この抗体を治療に用いる場合、モノクロナル抗体を血管
内に投与して病巣部との間に免疫複合体を形成させる。
この複合体はそれ自体で白血球の遊走能があり、この複
合体により補体が活性化され、それにより多核白血球(
PMN)、次いでマクロファージの動員が起こる。動員
されたマクロファージは自らのFc受容体(Fc  R
ecapt o r)を介して複合体に結合することに
より重責機能が活性化される。この複合体を貴重したマ
クロファージがそのまま血中入流出することにより、病
巣部の退縮が起こり、動脈硬化症は治癒するものである
正反 抗動脈硬化症血管病巣部位抗体産生細胞とミエローマ細
胞との融合細胞から得られ、動脈硬化巣の血管病巣部位
を特異的に認識する本発明のモノクロナル抗体は、正常
な血管は認識せず、動派硬化巣、すなわち血管病巣部位
の例えば粥腫または泡沫細胞を認識し、これらに特異的
に結合することができるものである。従ってこのモノク
ロナル抗体に#R識物質を結合せしめて血管内に投入し
、動脈硬化の部位1、進展度を予測することが可能で診
断薬としても利用できる。また該モノクロナル抗体と病
巣部との間の免疫複合体は、それ自体、マクロファージ
の動員効果、ひいてはマクロファージの重責機能の活性
化を促し、動脈硬化症の治療にも有効なものである。
寒産板 以下、実施例に基いて本発明をさらに詳細に説明する。
本発明はこれらの実施例に限定されるものでないことは
言うまでもない。
(1)抗原の調製方法 WHHL−ラビット(月齢20ケ月前後、体重2.8〜
3.0Kg)の雌のホモ(homo)をネンブタール麻
酔下に放血死させた後開胸し、胸部大動脈を得た。抗原
採取用ラビットとしては、胸部大動脈がほとんど一様に
肥厚し、内膜と中膜の湿重量は1.0〜1.5gであり
、正常ラビットのそれより2〜3倍重いものを数匹選択
した。
次に選択したラビットの胸部大動脈の外膜を剥ぎ取って
、肥厚部を主としだ内膜と中膜部位を取り出し、それを
ハサミで1mm角に細切した後、ポリトロンホモゲナイ
ザ−(polytron  homogenizar)
にかけ、ホモゲネイト(homogenatg)を調製
した。
全ての操作は1mMEDTA、D、1%エタノールを含
むD、25Mサッカロース溶液(pH7゜5)(以下D
、25M SVEという)中にて行なった。このとき、
D、25M  SVEの使用量は内膜と中膜部位の湿重
量1g当り5〜10m1の割合であった。
このホモゲネイトを4重のガーゼで濾過し、濾液を遠心
分離管に取り、その上に等量の1mMEDTA、D、1
%エタノール含有溶液(pH7゜5、密度はサッカロー
スを含まないのでD、25M SVEより小さい)(以
下OVEという)を重層し、不連続密度勾配を形成させ
220Xg+30分間遠心した。
この遠心操作により比重の小さい蓄積脂質をOVE層に
回収除去した。更にD、25M SVE層に残った蛋白
性物質(III成分を含む)に予め一20℃迄冷却して
おいた4倍量のアセトンを加えてよく撹拌し、−20℃
に30分間放置した。
この冷却操作により生じた沈澱画分を0℃、11000
X、30分間遠心して集め、リン酸緩衝生理食塩水(P
BS)をSVE量と等1加えて分散させ、抗原液とした
。この溶液は2〜5mg/mlの濃度の蛋白質を含み、
以下、アセトン−パウダー溶液として、抗原分画に用い
た。
(2)動脈硬化巣特異的モノクロナル抗体の製造方法 2頭のB A L B / cのマウスの雌(8週)を
、前記(1)で調製した抗原溶液とそれと同量のフロイ
ント(Fyaund)の完全アジュバント(Ad j、
u v a n t)の混合溶液で免疫した。1頭当り
D、2mlの抗原溶液を使用した。31日後、免疫マウ
スを抗原溶液とそれと同量の不完全アジュバントの混合
液で免疫した。65日後、免疫マウスをD、25m1/
マウスの抗原溶液で免疫した後、3日後に肺臓を摘出し
、牌臓絹胞(Splaen  Ce1l)を得た。肺臓
細胞数は4゜4X108個であった。これを予め培養し
ておいたミエローマ細胞(P3−Ul)4.8XIO7
個と50%ポリエチレングリコール〔メルク(Ma r
 k)社製PEG4000)溶液の存在下に混合した。
これを96六マイクロプレートに1ウェル当り4.5X
10’個の牌臓籟胞を含むよう分注し。
合計10プレート、980ウエルに分注した。常法によ
りハツト(HAT)選別を行い、ハイブリドーマを成育
させた。その結果、980ウエル中、99%の974ウ
エルでハイブリドーマの成育が見られた。
ハイブリドーマの成育したウェルの上清を酵素免疫吸着
法(酵素免疫定量法ともいう)により分析した。
抗原として前記のアセトン−パウダー溶液を33倍に希
釈した溶液を、イムノプレート(ヌンク社製)に吸着さ
せ、2次抗体としてアルカリ性ホスファターゼ結合マウ
スI g (M+A+G)を用いた。アルカリ性ホスフ
ァターゼの基質であるバラニトロフェニルホスフェート
の発色の強さに応じて全体を5グループに分け、強い方
から2つのグループ(第1のグループは78ウエル、第
2のグループは284ウエルで合計362ウエル)につ
いて顕微鏡下で間接蛍光抗体法により分析した。
この中から特異的な染色性を示す50ウエルを選択し、
継代焙養後、再度分坤し、重複したものを除いて、全部
で11個のハイブリドーマを限界希釈法でクローニング
した。
さらに2回のクローニングを行い、最終的に8個のクロ
ーン(201F、212D、212E。
305D、403D、5100,809A、904B)
を得た。それぞれのクローン化した細胞の培養上清を用
いて間接蛍光抗体法により染色した結果および各免疫グ
ロブリンのクラス判定結果を第1表に示す。
212Eと403Dは動脈硬化を生じていないもの(n
ormal)の内皮細胞や、中膜平滑筋細胞も染色した
が、他の6クロ一ン抗体は病巣部位のみを特異的に染色
した。
これらの8個のクローンは各々、D、5mlのプリスタ
ンで1週間前に処理したB A L B / cマウス
に、lX107個細胞/mlの条件で腹腔に移植し、増
殖せしめた。その後、これらの腹水を採取し、硫安で免
疫グロブリン分画を沈澱せしめ、これをpH7,4のリ
ン酸緩衝液に溶解した後透析することにより粗製の免疫
グロブリン含有液を得ることができた。
なお各ハイブリドーマが産生じたモノクロナル抗体の免
疫グロブリンクラスの判定方法としてはマウス免疫グロ
ブリンである、I gAr  I gGl +I gG
2L+ I gG2b +  I gG3.I gMに
対するウサギ抗体を用いて、オクタ−ローニー(Ouc
htarlony)法ならびに酵素免疫吸着法によって
行なった。なお免疫グロブリン・のクラスの判定は、各
クローンの培養上清を硫安処理して得られた免疫グロブ
リン分画を用いて行なったものである。
また染色状態を顕微鏡写真によって、さらに詳述する。
各図面におけるaは蛍光抗体免疫顕微鏡像の場合を示し
、bは位相差顕微鏡像の場合を示す6 第1図a、bは対照群で、ミエローマ細胞培養上清を用
いた顕微鏡像(X200)である。第1図a右下部に弾
性線維に対応して自己蛍光のみが観察され、他に蛍光は
観察されなかった。
第2図a、bは201Fの培養上清を用いた顕微鏡像(
X200)で、第2図すより2層の粥腫が重なり合って
おり、その境界部(右下)より上方に立ち上っている泡
沫細胞が観察される。第2図a、bの結果から、その泡
沫細胞に対応して染色されていることがわかる。
第3図a、bは904Bの培養上清を用いた顕微鏡像(
X 200)で、第3図すより粥腫中央部を横に走る泡
沫細胞集団が観察される。第3図aの結果から、この泡
沫細胞に対応して染色されていることがわかる。
第4図a、hは212Dの培養上清を用いた顕微鏡像(
X 200)で、第4図すより下側に平滑筋層が認めら
れる。平滑筋の両側には粥腫が観察され、第4 @ a
の結果から、図右側の粥腫の細胞間脂質蓄積部に対応し
て染色されていることがわかる。
第5図a、−bは305Dの培養上清を用いた顕微鏡像
(X 200)で、第5図すより下側に平滑筋層が認め
られる。平滑筋の両側には粥腫が[祭され、第5図aの
結果から、上記の212Dの場合とほぼ同じ部位ならび
に左右粥腫の内皮細胞近傍にも染色部位がある。この点
で、212Dとは異なるモノクロナル抗体であると結論
される。
第6図a、bは510Dの培養上清を用いた顕微鏡像(
X 200)で、第6図すにも写真面側に粥腫が観察さ
れるが、第6図aの結果から粥腫の内皮近傍のみが染色
されていることがわかる。
第7図a、bは809Aの培養上清を用いた顕微鏡像(
X 200)で、第7図すより中央上部に粥腫がa察さ
れる6第7図aより粥腫の先端部の細胞間に対応して染
色されていることがわかる。
第8図a、bLt212Eの培養上清を用いた顕微鏡像
(X400)で、第8図すより内皮細胞。
泡沫細胞、平滑筋細胞のいずれも観察される。第8図a
より、これらの内皮細胞、泡沫細胞、平滑筋細胞のいず
れも染色されていることがわかる。
第9図a、bは212Eの培養上清を用いて正常な血管
組織を染色せしめた顕微鏡像(xto。
O)である。第9図aより、正常な内皮細胞ならびに中
膜の一部が染色されていることがわかる。
第8図及び第9図よりわかるとおり、比較例としてのモ
ノクロナル抗体である212Eは動脈硬化病巣の他、正
常血管組織とも結合しており、動脈硬化病巣に特異性が
ない。
l匪血肱夏 W’ HHLラビットの雌のホモから採取した胸部大動
脈を本発明のモノクロナル抗体溶液に浸漬した。この胸
部大動脈を間接蛍光抗体法でIiI!察したところ、本
発明のモノクロナル抗体を用いた場合は泡沫細胞、細胞
間蓄積脂質、動脈硬化内皮等が選択的に蛍光染色された
。従って、本発明のモノクロナル抗体は動脈硬化巣と特
異的に結合する性質を有する。
また1本発明のモノクロナル抗体を使い分けることによ
り、例えば動脈硬化巣のうち、細胞間蓄積脂質、泡沫細
胞、動脈硬化内皮等のいずれかにモノクロナル抗体を結
合させたり、または複数のモノクロナル抗体を結合させ
て各種の検査、診断ができる。
また、本発明のモノクロナル抗体を血管内投与すること
により、モノクロナル抗体が血液によす動脈硬化巣に送
られたとき、病巣との間に抗原抗体複合体が生ずる。こ
の複合体により補体が活性化され、マクロファージの動
員が起こり、マクロファージは泡沫細胞を介して複合体
と結合して貴重能を活性化させる。この複合体を重責し
たマクロファージがそのまま血中へ流出することにより
、病巣部が治癒する可能性が期待される。
この様に、本発明のモノクロナル抗体は動脈硬化巣に特
異的に結合するので臨床検査分野、治療分野等の利用に
有用である。
また1本発明のモノクロナル抗体はハイブリドーマの培
養によって同じものを多量に製造することも可能である
【図面の簡単な説明】
添付の図面は動脈硬化巣部位、および動脈硬化巣部位と
本発明または比較例のモノクロナル抗体との結合状態を
示す顕微鏡写真であり、各回におけるaは蛍光抗体免疫
顕微鏡像の場合であり、bは位相差顕微鏡像の場合であ
る。 第1図は動脈硬化巣の対照顕微鏡写真である。 第2図ないし第7図の各aは、間接蛍光抗体法により本
発明のモノクロナル抗体が動脈硬化巣に結合している状
態を示す顕微鏡写真である。 第8図aは比較例のモノクロナル抗体と動脈硬化巣部位
との結合状態を示す顕微鏡写真であり。 第9図aは比較例のモノクロナル抗体と正常な動脈部位
との結合状態を示す顕微鏡写真である。 又、第1図b〜第9図すは第1図a〜第9図aに対応す
る位相差顕微鏡像を示す。

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)動脈硬化症の血管病巣部位を特異的に認識するモ
    ノクロナル抗体。
  2. (2)血管病巣部位が粥腫である特許請求の範囲第1項
    記載のモノクロナル抗体。
  3. (3)血管病巣部位が泡沫細胞である特許請求の範囲第
    1項記載のモノクロナル抗体。
  4. (4)モノクロナル抗体が抗動脈硬化症血管病巣部位抗
    体産生細胞とミエローマ細胞との融合細胞からのモノク
    ロナル抗体である特許請求の範囲第1項記載のモノクロ
    ナル抗体。
  5. (5)融合細胞が212D、305D、201F、90
    4B、510D、809Aである特許請求の範囲第1項
    記載のモノクロナル抗体。
  6. (6)動脈硬化症血管病巣部位を特異的に認識するモノ
    クロナル抗体の1種または2種以上を含有してなる動脈
    硬化巣反応試薬。
  7. (7)抗動脈硬化症血管病巣部位抗体産生細胞とミエロ
    ーマ細胞との融合細胞からのモノクロナル抗体の1種ま
    たは2種以上を含有してなる特許請求の範囲第6項記載
    の動脈硬化巣反応試薬。
  8. (8)血管病巣部位が粥腫である特許請求の範囲第6項
    記載の動脈硬化巣反応試薬。
  9. (9)血管病巣部位が泡沫細胞である特許請求の範囲第
    6項記載の動脈硬化巣反応試薬。
  10. (10)融合細胞が212D、305D、201F、9
    04B、510D、809Aである特許請求の範囲第7
    項記載の動脈硬化巣反応試薬。
JP59252013A 1984-11-30 1984-11-30 動脈硬化巣認識モノクロナル抗体および反応試薬 Granted JPS61130238A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59252013A JPS61130238A (ja) 1984-11-30 1984-11-30 動脈硬化巣認識モノクロナル抗体および反応試薬
CA000496181A CA1308677C (en) 1984-11-30 1985-11-26 Monoclonal antibody capable of recognizing arteriosclerotic lesions and agents for detecting and treating arteriosclerosis
EP85402359A EP0189688A3 (en) 1984-11-30 1985-11-29 Monoclonal antibody capable of recognizing arteriosclerotic lesions and agents for detecting and treating arteriosclerosis
DE8686400462T DE3680099D1 (de) 1984-11-30 1986-03-05 Zum erkennen von aderverkalkungsschaeden faehiger monoklonaler antikoerper und mittel zum nachweis und zur behandlung von aderverkalkung.
EP86400462A EP0236637B1 (en) 1984-11-30 1986-03-05 Monoclonal antibody capable of recognizing arteriosclerotic lesions and agents for detecting and treating arteriosclerosis
US07/132,687 US5110738A (en) 1984-11-30 1987-12-14 Monoclonal antibody capable of recognizing arteriosclerotic lesions and agents for detecting and treating arteriosclerosis

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59252013A JPS61130238A (ja) 1984-11-30 1984-11-30 動脈硬化巣認識モノクロナル抗体および反応試薬
EP86400462A EP0236637B1 (en) 1984-11-30 1986-03-05 Monoclonal antibody capable of recognizing arteriosclerotic lesions and agents for detecting and treating arteriosclerosis

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61130238A true JPS61130238A (ja) 1986-06-18
JPH0254078B2 JPH0254078B2 (ja) 1990-11-20

Family

ID=39618879

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59252013A Granted JPS61130238A (ja) 1984-11-30 1984-11-30 動脈硬化巣認識モノクロナル抗体および反応試薬

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5110738A (ja)
EP (2) EP0189688A3 (ja)
JP (1) JPS61130238A (ja)
CA (1) CA1308677C (ja)
DE (1) DE3680099D1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01224400A (ja) * 1988-03-03 1989-09-07 Tatsuya Takano ヒト動脈硬化症認識モノクロナル抗体およびその製造法
JPH07238098A (ja) * 1994-02-24 1995-09-12 Betsuseru Res Lab:Kk ヒト粥状硬化病巣関連抗原を認識するモノクローナル抗体

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61130238A (ja) * 1984-11-30 1986-06-18 Res Dev Corp Of Japan 動脈硬化巣認識モノクロナル抗体および反応試薬
US5955584A (en) * 1986-03-31 1999-09-21 Charter Ventures Atherosclerotic plaque specific antigens, antibodies thereto, and uses thereof
US6025477A (en) * 1986-03-31 2000-02-15 Calenoff; Emanuel Atherosclerotic plaque specific antigens, antibodies thereto, and uses thereof
US5811248A (en) * 1986-03-31 1998-09-22 Charter Ventures Atherosclerotic plaque specific antigens, antibodies thereto, and uses thereof
EP0248630A3 (en) * 1986-06-06 1990-04-25 Vasocor Atherosclerotic plaque antigen immunoassay
EP0250119A3 (en) * 1986-06-20 1990-04-18 Vasocor Atherosclerotic anti-idiotype antibody immunoassay and reagents
US4877599A (en) * 1986-11-10 1989-10-31 New England Deaconess Hospital Corporation Detection of vascular disease with labelled antibodies
FR2619924B1 (fr) * 1987-08-26 1989-12-29 Diatech Sa Procede de preparation de fractions antigeniques destinees a la detection d'anticorps revelateurs d'un risque cardio-vasculaire, fractions antigeniques ainsi obtenues et leur utilisation pour le diagnostic d'un risque cardio-vasculaire
CA1320461C (en) * 1988-02-04 1993-07-20 Tatsuya Takano Monoclonal antibody capable of recognizing human arteriosclerosis and process for preparing same
US5726153A (en) * 1988-05-02 1998-03-10 New England Deaconess Hospital Corporation Synthetic peptides for arterial imaging
US5972890A (en) * 1988-05-02 1999-10-26 New England Deaconess Hospital Corporation Synthetic peptides for arterial imaging
CA1340977C (en) * 1988-11-15 2000-04-25 Monty Krieger Scavenger receptor protein and antibody thereto
US5376356A (en) * 1989-03-14 1994-12-27 Neorx Corporation Imaging tissue sites of inflammation
JPH0330085U (ja) * 1989-07-31 1991-03-25
US5196324A (en) * 1989-12-15 1993-03-23 Eli Lilly And Company Monoclonal antibodies reactive with a human atheroma associated antigen
WO1991013085A1 (en) * 1990-03-02 1991-09-05 Brigham And Women's Hospital Mononuclear leukocyte directed endothelial adhesion molecule associated with atherosclerosis
JPH04122977U (ja) * 1991-04-03 1992-11-05 サンデン株式会社 熱交換器
US5449679A (en) * 1994-07-29 1995-09-12 Leonard; Robert J. Process and products for reducing biological fluid levels of a lipid soluble waste
US20050197283A1 (en) * 1998-10-04 2005-09-08 Vascular Biogenics Ltd. Compositions containing beta 2-glycoprotein I for the prevention and/or treatment of vascular disease
IL126447A (en) * 1998-10-04 2004-09-27 Vascular Biogenics Ltd An immune preparation that confers tolerance in oral administration and its use in the prevention and / or treatment of atherosclerosis
WO2005111208A1 (ja) 2004-04-27 2005-11-24 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha プラズマ細胞の増殖方法
WO2006109312A2 (en) * 2005-04-15 2006-10-19 Vascular Biogenics Ltd. Compositions containing beta 2-glycoprotein i-derived peptides for the prevention and/or treatment of vascular disease
ITUA20161994A1 (it) * 2016-03-24 2017-09-24 Azienda Ospedaliera Univ Senese Uso degli inibitori ddx3 come agenti anti-iperproliferativi

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61130238A (ja) * 1984-11-30 1986-06-18 Res Dev Corp Of Japan 動脈硬化巣認識モノクロナル抗体および反応試薬

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01224400A (ja) * 1988-03-03 1989-09-07 Tatsuya Takano ヒト動脈硬化症認識モノクロナル抗体およびその製造法
JPH07238098A (ja) * 1994-02-24 1995-09-12 Betsuseru Res Lab:Kk ヒト粥状硬化病巣関連抗原を認識するモノクローナル抗体

Also Published As

Publication number Publication date
DE3680099D1 (de) 1991-08-08
EP0189688A2 (en) 1986-08-06
JPH0254078B2 (ja) 1990-11-20
EP0236637A1 (en) 1987-09-16
EP0189688A3 (en) 1988-03-16
CA1308677C (en) 1992-10-13
EP0236637B1 (en) 1991-07-03
US5110738A (en) 1992-05-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61130238A (ja) 動脈硬化巣認識モノクロナル抗体および反応試薬
AU619232B2 (en) Novel antibodies
CA2419270C (en) Monoclonal antibody ds6, tumor-associated antigen ca6, and methods of use thereof
JPS59183696A (ja) 架橋フイブリン誘導体特異性モノクロ−ナル抗体
JPS61192285A (ja) 活性化血小板に対するモノクロ−ナル抗体
JP2001231555A (ja) 抗−プロカルシトニン抗体、その調製および使用
JPH07506484A (ja) カルチノーマ関連抗原(sk1),sk1に対するモノクローナル抗体,これら抗体を産生する方法及びその使用
JPH10130167A (ja) 補体成分C5aに対するモノクローナル抗体
JPS63279783A (ja) アポリポタンパク質b特異性単クローン性抗体
DE3218312C2 (de) Monoklonale Antikörper, Hybridoma-Zellklone, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung zur Erkennung von Brustkrebs und maligner Lymphogranulomatose
JPWO2003016907A1 (ja) 生体試料中のラミニン5抗原の測定試薬及び測定方法
Reif et al. Trial of radiolabeled antibody localization in metastases of a patient with a tumor containing carcinoembryonic antigen (CEA)
EP0955361B1 (de) Monoklonale Antikörper gegen tumorassoziierte Antigene, Verfahren zu ihrer Herstellung sowie ihre Verwendung
JP3115587B2 (ja) モノクローナル抗体及びマロンジアルデヒド化低比重リポタンパクの測定法
EP0200464A2 (en) A tumor associated antigen
US5206007A (en) Anti-human myocardial c protein monoclonal antibody and hybridoma producing the antibody
ES2459290T3 (es) Anticuerpos monoclonales para la determinación inmunológica selectiva de formas de lamininas de alto peso molecular en líquidos corporales
JP4071330B2 (ja) 抗ヒトメダラシンモノクローナル抗体、その製造方法及びそれを用いる免疫学的測定方法
EP0428485B1 (en) Novel antiidiotypic monoclonal antibodies
JPH0570434B2 (ja)
JP2818658B2 (ja) ヒト動脈硬化症認識モノクロナル抗体およびその製造法
JP6753955B2 (ja) C1不活性化物質、c反応性蛋白質及び/又は補体成分c4に結合する抗体を用いて癌を診断及び治療する方法
CA1320461C (en) Monoclonal antibody capable of recognizing human arteriosclerosis and process for preparing same
JPS61286754A (ja) モノクロ−ナル抗ヒトIgG↓4抗体およびその製造法
JPH03188099A (ja) 新規な腫瘍関連抗原

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees