JPS61129864A - イメ−ジセンサ - Google Patents

イメ−ジセンサ

Info

Publication number
JPS61129864A
JPS61129864A JP59251113A JP25111384A JPS61129864A JP S61129864 A JPS61129864 A JP S61129864A JP 59251113 A JP59251113 A JP 59251113A JP 25111384 A JP25111384 A JP 25111384A JP S61129864 A JPS61129864 A JP S61129864A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
image sensor
film
photoelectric conversion
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59251113A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Shimada
修 島田
Kunio Yoshihara
吉原 邦夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP59251113A priority Critical patent/JPS61129864A/ja
Publication of JPS61129864A publication Critical patent/JPS61129864A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14665Imagers using a photoconductor layer

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Facsimile Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、絶縁性基板上に複数個の光電変換素子を配列
してなるイメージセンサに関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
ファクシミリまたは電子複写機等において原稿上の画像
の読取りに使用されるイメージセンサは、絶縁性基板上
に多数の光電変換素子をライン状に配列して構成される
。このようなイメージセンサにおいては、個々の光電変
換素子の出力特性にバラツキがあると画像を均一な感度
で正しく読取ることは困難であり、読取った画像情報を
記録あるいは表示したとき濃度むらが発生する。また、
中間調の情報をも認識しようとする場合には、この  
 ・バラン・キは一層大きな問題となり、再生画像品質
を著しく劣化させる。
従来、このような光電変換素子個々の出力特性のバラツ
キに関しては、製造工程や設計段階で厳密にフォローし
て極力少なくしているが、ある程度のバラツキが残るこ
とは避けられない。また、光電変換素子それ自体でなく
イメージセンサに補正回路を付加することで、信号処理
によりバラツキをキャンセルする方法も考えられている
が、補正回路が大規模なものとなってコスト的に問題が
あり、またイメージセンサが高密度になると補正係数が
増大するので技術的にも困難となってくる。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、個々の光電変換素子の出力特性を容易
に補正でき、良好な画像読取りを可能としたイメージセ
ンサを提供することにある。
〔発明の概要〕
本発明は上記目的を達成するため、絶縁性基板上に、複
数個の下部電極と、これらの下部電極にそれぞれ接続さ
れた引出し配線と、少なくとも上記下部電極上に形成さ
れた少なくとも一層の半導体膜と、この半導体膜上に形
成された透明電極とにより構成されるアレイ状の光電変
換素子を形成してなるイメージセンサにおいて、下部2
!極を構成する導電膜を引出し配線と反対側に延在させ
てなる延在部を形成し、この延在部によって個々の充電
変換素子の出力特性のバラツキを補正するようにしたも
のである。
具体的には、延在部を例えばレーザー光等によりトリミ
ングして、その線幅、長さおよび隣接延在部との間隔の
少なくとも1つを個別に調整する。
この調整により個々の延在部とそれに隣接する延在部と
の間の静電容量が変化し、その延在部に対応する光電変
換素子の出力が変化するので、光電変換素子の出力特性
を個別に補正することができる。なお、延在部のみで出
力特性の補正を行なってもよいが、例えば延在部の相互
間に交流的に一定電位に保持される導電性パターンを形
成したり、延在部の相互間に誘電体を形成し、これらを
合せてトリミングすることによって補正を行なうことも
可能である。
〔発明の効果〕
本発明によれば、イメージセンサにおける基板上のパタ
ーン(延在部)によって光電変換素子の出力特性を個別
に補正し、その出力特性のバラツキを少なくすることが
できる。従って、画像読取りの感度むらが少なくなり、
また中間調の情報も良好に読取ることが可能となる。
ざらに、基板上に延在部を形成し、それをトリミングす
るだけで光電変換素子の出力特性の補正が可能なので、
信号処理により補正する方法に比べて構成が簡単であり
、コスト的にも有利である。
〔発明の実施例〕
第1因は本発明の一実施例に係るイメージセンサの構成
を示すもので、(a)は平面図、(b)はA−A断面図
である。
第1図において、絶縁性基板1は例えばガラス基板であ
り、この基板1上にCr等の導電膜からなる複数個の下
部電極2が一列に配列形成されている。これらの下部電
極2の図で右端側に、下部電極2を構成する導電膜と一
体的に形成された引出し配線3が接続されている。また
、少なくとも下部電極2の上に、これらを全体的に覆う
ように例えば水素化アモルファスシリコン膜等の半導体
膜4が帯状に形成されている。そして、この半導体膜4
上にITO膜等からなる透明電極5が形成  ゛されて
いる。透明電極5の一端には、電源配線6が接続されて
いる。
下部電極2を構成する導電膜は、下部電極2の図で左端
側から引出し配線3と反対側に延在されている。この延
在部7は、下部電極2.引出し配線3.半導体膜4およ
び透明電極5により形成されるアレイ状光電変換素子の
個々の素子の出力特性のバラツキを補正するためのもの
である。
上記構成のイメージセンサにおいて、読取るべき原稿面
からの反射光等が入射光Pとして透明電極5を介して半
導体11!4に入ると、半導体ll!4と透明電極6と
の界面、あるいは半導体膜4と下部電極2との界面から
その入射光量に応じた電荷が発生し、下部電極2を通し
て外部に電気信号(画像読取り出力)として取出される
。この画像読取り出力の大きさは、下部電極2の形状、
主として面積の大小によって増減する。本発明によれば
、延在部7の相互間の静電客層(以下、パターン間容量
という)を調整することによって、画像読取り出力のバ
ラツキを相殺させ、画像読取りの感度ムラを少なくする
ことができる。
即ち、延在部7の線幅Wを大きくするが、または隣接延
在部との間隔Sを狭くすると、延在部7のパターン間容
量は増加し、画像読取り出力は減少する。また、延在部
7の長ざLを大きくしても延在部7のパターン間容量は
増加し、画像読取り出力は減少する。従って、例えば一
定入射光量に対する各光電変換素子毎の出力を実測し、
それらの出力が均一となるようにW、S、Lを予め決定
しておき、イメージセンサの製造時にその決定された寸
法通りに延在部7を形成すれば、各素子の出力が均一化
されることになる。
また、延在部7の上記各寸法W、S、Lを大まかに決定
してイメージセンサを製造した後、各光電変換素子の出
力を基準の値と比較し、基準値より小さければ延在部7
をレーザ加工機その他の加工手段により加工して、W、
S、Lの少なくとも1つを調整しパターン間容量を減少
させることにより、所望の出力特性に近付けることがで
きる。
具体的には1.各光電変換素子の出力を検出して加工手
段にフィードバックしながら、延在部7を徐々にレーザ
光等でトリミングし、パターン問答lを徐々に減少させ
ることで、最終的に各光電変換素子の出力が均一化され
る。
第2図は本発明の他の実施例を示すもので、延在部7の
相互間に別の導電性パターン8を形成したものである。
この導電性パターン8は例えば延在部7と同時に形成さ
れる。ここで、導電性パターン8は交流的に一定電位、
例えばグラウンド電位、または透明電極5と同電位に保
持される。
この実施例によると、光電変換素子の出力のバラツキ補
正をより容易に行なうことができる。即ち、この場合は
延在部7と導電性パターン8の両方をトリミングできる
ので、延在部7のパターン間容量をさらに広範囲に調整
することが可能である。これは導電性パターン8をトリ
ミングすると1、延在部7のパターン間容量が減少する
ので対応する光電変換素子の出力は増大し、延在部7の
トリミングとは逆の効果となるからである。従って、こ
の実施例は延在部7のみでは補正効果が十分でない場合
、あるいは延在部7の寸法(占有面積)が制限される場
合に、特に有利である。
第3図は本発明のさらに別の実施例を示すもので、延在
部7の相互間にポリイミド等からなる誘電体lI9を形
成している。この誘電体膜9は第2図の実施例における
導電性パターン8とほぼ同様の効果を持つが、ざらに延
在部7のパターン間容量を大きくする効果を有する。誘
電体膜9は図の例では延在部7の下側に、各延在部7を
横切る形で形成されているが、第2図における導電性パ
ターン8と同様のパターンで形成されていてもよい。
また、その形成方法はポリイミドフィルムを張付けても
よいし、塗布してもよい。この実施例によれば、誘電体
膜9によって延在部7のパターン間容量を大きくした上
で、延在部7を誘電体膜9が存在しない領域においてト
リミングすることにより、光電変換素子の出力のバラツ
キを補正することができる。
本発明は上記実施例に限定されるものではなく、その要
旨を逸脱しない範囲で種々変形実施することが可能であ
る。例えば延在部の形状に関しては、図では単純な線状
であるが、より複雑な形状にすることもできる。また、
第2図においては延在部7の相互間に全て導電性パター
ンを形成したが、選択的に導電性パターンを形成しても
よい。第3図の実施例における誘電体膜9についても同
様である。ざらに、第2図と第3図の実施例を組合わせ
て、延在部の相互間に導電性パターンとmff体膜を両
方形成してもよい。その場合、導電性パターンと誘電体
膜とは重なっていても構わない。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)(b)は本発明の一実施例に係るイメージ
センサの平面図およびA−A断面図、第2図は本発明の
他の実施例に係るイメージセンサの平面図、第3図は本
発明のさらに別の実施例に係るイメージセンサの平面図
である。 1・・・絶縁性基板、2・・・下部電極、3・・・引出
し配線、4・・・半導体膜、5・・・透明電極、6・・
・電源配線、7・・・延在部、8・・・導体パターン、
9・・・誘電体膜。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 第1図 (a) (b) 第2図 只 第3図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)絶縁性基板上に、複数個の下部電極と、これらの
    下部電極にそれぞれ接続された引出し配線と、少なくと
    も上記下部電極上に形成された少なくとも一層の半導体
    膜と、この半導体膜上に形成された透明電極とにより構
    成されるアレイ状の光電変換素子を形成してなるイメー
    ジセンサにおいて、前記下部電極を構成する導電膜を前
    記引出し配線と反対側に延在させてなる延在部を有する
    ことを特徴とするイメージセンサ。
  2. (2)延在部は、線幅、長さおよび隣接延在部との間隔
    の少なくとも1つが個別に調整されていることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載のイメージセンサ。
  3. (3)延在部の相互間に交流的に一定電位に保持される
    導電性パターンを形成したことを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載のイメージセンサ。
  4. (4)延在部の相互間に誘電体を形成したことを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載のイメージセンサ。
JP59251113A 1984-11-28 1984-11-28 イメ−ジセンサ Pending JPS61129864A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59251113A JPS61129864A (ja) 1984-11-28 1984-11-28 イメ−ジセンサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59251113A JPS61129864A (ja) 1984-11-28 1984-11-28 イメ−ジセンサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61129864A true JPS61129864A (ja) 1986-06-17

Family

ID=17217843

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59251113A Pending JPS61129864A (ja) 1984-11-28 1984-11-28 イメ−ジセンサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61129864A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6324666A (ja) * 1986-07-17 1988-02-02 Fuji Electric Co Ltd 光センサアレイ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6324666A (ja) * 1986-07-17 1988-02-02 Fuji Electric Co Ltd 光センサアレイ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR900002808B1 (ko) 화상 판독 장치
EP0183525B1 (en) Image sensor
JPS61129864A (ja) イメ−ジセンサ
US4680477A (en) Contact type document reading device with uniform line-to-line conductor capacitance
JP2586317B2 (ja) 原稿読取装置
JPS61295656A (ja) イメ−ジセンサ
JPH022165A (ja) イメージセンサ
JPS6229162A (ja) イメ−ジセンサ
JPH02132860A (ja) 密着型イメージセンサ
JPH0328871B2 (ja)
JPS6298767A (ja) イメ−ジセンサ
JPH0650772B2 (ja) イメージセンサ
JPS61253859A (ja) イメ−ジセンサ
JPH0468571A (ja) 密着型イメージセンサ
JPS60218869A (ja) フオトセンサアレイ
JPH055722Y2 (ja)
JPS63181368A (ja) 密着型イメ−ジセンサ−
JPS60218968A (ja) 光学的読取装置
JPH0728365B2 (ja) 密着型イメ−ジセンサ
JPS61154166A (ja) 光電変換素子アレイ
JPS6278874A (ja) 画像読取センサ
JPS6180854A (ja) イメ−ジセンサ
JPH0744026Y2 (ja) イメ−ジセンサ
JPS6146061A (ja) 固体撮像装置
JPH09462U (ja) 画像読取装置