JPS6112737A - 半導電層用混和物 - Google Patents

半導電層用混和物

Info

Publication number
JPS6112737A
JPS6112737A JP13262784A JP13262784A JPS6112737A JP S6112737 A JPS6112737 A JP S6112737A JP 13262784 A JP13262784 A JP 13262784A JP 13262784 A JP13262784 A JP 13262784A JP S6112737 A JPS6112737 A JP S6112737A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mixture
parts
weight
density polyethylene
semiconductive layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13262784A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumihito Ito
伊藤 文仁
Toshio Niwa
利夫 丹羽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Original Assignee
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP13262784A priority Critical patent/JPS6112737A/ja
Publication of JPS6112737A publication Critical patent/JPS6112737A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 この発明は架橋ポリエチレン絶縁ケーブルなどのケーブ
ルの半導電層に好適に用いられる半導電層用混和物に関
する。
〔従来技術とその問題点〕
従来、架橋ポリエチレン絶縁ケーブルなどの半導電層全
形成する半導電性材料としては、例えばエチレン酢酸ビ
ニル共重合体(EVA)あるhはエチレンエチルアクリ
レート共重合体(EEA)60〜90重量部と低密度ポ
リエチレン10〜40重量部とからなるペースポリマー
に、カーボンブラック40〜60重量部を配合してなる
導電性混和物が用いられている。
しかしながら、この種の混和物よルなる半導電層を持つ
ケーブルを架橋筒にて加熱し、ケーブルの絶縁体をなす
未架橋ポリエチレン組成物を架橋させる際、半導電層が
架橋温度(180〜250℃)において過度に軟化して
流動化し、撚線導体の撚り目に落ち込み、ケーブルの接
続時等の端末処理作業が面倒になるなどの不都合があっ
た。
〔発明の目的〕
この発明は、上記事情に鑑みてなされたもので、架橋時
等の高温下に置かれても過度の流動化が防止でき、導体
の撚り目忙落ち込むような不都合が生じない半導電層を
形成することのできる半導電層用混和物を提供すること
を目的とするものである。
〔構 成〕
この発明の半導電層用混和物は、エチレン系共重合体3
0〜70重量部と中密度ポリエチレン10〜70重量部
とからなるベースポリマー100重量部に導電性カーボ
ンブラック40〜toozz部を配合してなるものであ
る。
上記ペースポリマーの一方の成分であるエチレン系共重
合体としては、エチレン酢酸ビニル共重合体(EVA)
やエチレンエチルアクリレート共重合体(EEA)など
が挙げられ、これらを単独または二種以上適宜の割合で
混合して使用される。
エチレン酢酸ビニル共重合体としては、酢酸ビニル含有
量が10〜50wt%の一般品種が主に用いられるが、
特にこの範囲に限定されるものでない。また、エチレン
エチルアクリレート共重合体としては、エチルアクリレ
ート含有量が10〜30vt%のものが主に用いられる
が、同様にこの範囲に限定されるものではない。
ベースポリマーの他方の成分に、中密度ポリエチレン(
MDPE)が使用される。この中密度ポリエチレンは、
その密度がa920〜[1945El/cfの範囲であ
って、溶融温度付近での流動性の低いものが好ましく、
メルトインデックス(M。
工)が5以下、望ましくは3以下のものが選ばれる。
そして、エチレン系共重合体と中密度ポリエチレンとの
混合割合は、エチレン系共重合体30〜90重量部に対
し、中密度ポリエチレン10〜70重量部とされる。中
密度ポリエチレ/が70重量部を超えると、ベースポリ
マー全体の溶融粘度が高くなりすぎ、押出被覆加工時の
加工性が悪化して不都合であり、10重量部未満であれ
ば、目的とする半導電層の落ち込み防止効果を得ること
は不可能である。
このペースポリマーに導電性全付与するために添加され
る導電性カーボンブラックとしては、アセチレンブラッ
ク、ファーネスブラック等の周知のカーボンブラックが
使用できる。導電性カーボンブラックのペースポリマー
に対する混合:tは半導電層に要求される導電性全考慮
して定められ、ベースポリマー100重量部に対して4
0〜100重量部の範囲で定められる。
また、上記ペースポリマーとカーボンブラックとの混合
物よりなる半導電層用混和物には、必要に応じて架橋剤
、架橋助剤、老化防止剤等を加えることができる。架橋
剤としては、ジクミルパーオキサイド(DCP)、2,
5−ジプチル−2゜5−ジ(1,−ブチルパーオキシ)
 ヘキシン−3等の通常の過酸化物架橋剤が好適に使用
できる。
架橋剤の配合量はベースポリマー100fi量部に対し
α5〜10重量部程度とされるo″!!た、架橋助剤と
しては、トリアリルイソシアヌレート、トリアリルシア
ヌレート、m−フェニレンビスマレイミド等が使用でき
、ベースポリマー100重量部に対し0.5〜10重量
部重量部会できる。これらの架橋剤および架橋助剤は両
者を併用するか、またはいずれかが単独で使用される。
また、老化防止剤としては、4.4F−チオビス(6−
t−ブチル−3−メチルフェノール)等が使用できる。
そして、このような組成の混和物を用いて半導電層を形
成するには、従来方法と同様に押叶被覆法を適用して行
うことができる。
このような半導電層用混和物よりなる半導電層を有する
ケーブルにあっては、その絶縁体等を架橋する際、高温
下に曝されても、半導電層がさほど流動化せず、導体の
撚り百円に落ち込むよりなことがない。
〔実験例〕
以下、実験例を示し、この発明の作用効果を明確処する
「実験例1」 第1表に示す配合を有する半導電層用混和物全混練し、
押出機にて押出温度150℃でシート状に押出した。こ
のシート片について、180℃での加熱下におけるショ
アーA硬度を測定し、高温時の流動性を評価した。その
結果を第1表に併せて示す。
第1表の結果から明らかなように、この発明の組成を有
する混和物は180℃での硬度が従来の本のに比べて高
く、軟化(流動化)の程度が小さいことがわかり、導体
への落ち込みが少ないことが予想される。
「実験例2」 NX1表の配合例1. 5. 4. 8. 10. 1
1の混合物を用いて架橋ポリエチレン絶縁ケーブルの内
部半導電層を形成した。断面積100−の軟銅撚線導体
上に、押出温度120℃で被覆厚さ1朋に押出被俺して
内部半導電層を設けた。この内部半導電層上に低密度ポ
リエチレン100重量部とジクミルパーオキサイド25
重量部とからなる混和物を厚さ15朋に押出被覆して絶
縁体を設けてケーブルとした。このケーブルを連続架橋
筒内に導入し、温度200℃で連続架橋した。架橋後、
ケーブルの一部の絶縁体を剥離(、内部半導電層の導体
への落ち込みの有無を検討したところ、配合例5,4.
8では落ち込みはなかったが、配合例1,10.11は
落ち込みがあり、内部半導電層の皮剥が大変面倒であっ
た。
〔発明の効果〕
以上の実験例の結果から明らかなように、本発明の半導
電層用混和物は、架橋ポリエチレン絶縁ケーブルなどの
ケーブルの半導電層用として好適であり、この混和物よ
りなる半導電層を有するケーブルにあっては、絶縁体を
架橋する際などの高温下に置かれても半導電層がむやみ
に軟化、流動化せず、撚り合せ導体の撚り口中に半導電
層が落ち込むようなことがなく、端末処理作業が容易に
行うことができる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. エチレン系共重合体30〜90重量部と、中密度ポリエ
    チレン10〜70重量部とからなるベースポリマー10
    0重量部に対し、導電性カーボンブラック40〜100
    重量部を配合してなる半導電層用混和物。
JP13262784A 1984-06-27 1984-06-27 半導電層用混和物 Pending JPS6112737A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13262784A JPS6112737A (ja) 1984-06-27 1984-06-27 半導電層用混和物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13262784A JPS6112737A (ja) 1984-06-27 1984-06-27 半導電層用混和物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6112737A true JPS6112737A (ja) 1986-01-21

Family

ID=15085742

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13262784A Pending JPS6112737A (ja) 1984-06-27 1984-06-27 半導電層用混和物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6112737A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100309049B1 (ko) * 1997-09-24 2001-12-20 하기모또 노리후미 리졸버 단자핀 조립체

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5098531A (ja) * 1973-12-28 1975-08-05
JPS5645933A (en) * 1979-09-25 1981-04-25 Mitsubishi Petrochem Co Ltd Electrically conductive resin composition
JPS596242A (ja) * 1982-06-15 1984-01-13 ナシヨナル・デイステイラ−ズ・アンド・ケミカル・コ−ポレ−シヨン 熱変形耐性の熱可塑性半導体組成物
JPS5966436A (ja) * 1982-10-08 1984-04-14 Furukawa Electric Co Ltd:The 半導電性樹脂組成物

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5098531A (ja) * 1973-12-28 1975-08-05
JPS5645933A (en) * 1979-09-25 1981-04-25 Mitsubishi Petrochem Co Ltd Electrically conductive resin composition
JPS596242A (ja) * 1982-06-15 1984-01-13 ナシヨナル・デイステイラ−ズ・アンド・ケミカル・コ−ポレ−シヨン 熱変形耐性の熱可塑性半導体組成物
JPS5966436A (ja) * 1982-10-08 1984-04-14 Furukawa Electric Co Ltd:The 半導電性樹脂組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100309049B1 (ko) * 1997-09-24 2001-12-20 하기모또 노리후미 리졸버 단자핀 조립체

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0334992A1 (en) Easily peelable semiconductive resin composition
EP1623436B1 (en) Improved strippable cable shield compositions
JPS6112738A (ja) 半導電層用混和物
JPS63205340A (ja) 半導電性混和物
JP3454704B2 (ja) 柔軟ポリエチレン系樹脂組成物及び被覆電線
JPS6112737A (ja) 半導電層用混和物
EP0210425A2 (en) Compositions based on mixtures of ethylene-ethyl, acrylate copolymers and ethylene-vinyl acetate-vinyl chloride terpolymers
JPH0215508A (ja) 半導電層形成用組成物
JPS5846517A (ja) 架橋ポリオレフイン絶縁電力ケ−ブル
JPS6140348A (ja) 半導電層用混和物
JPS5810801B2 (ja) 改良された剥離性を有する半導電性樹脂組成物
JP3244255B2 (ja) 半導電性樹脂組成物
JP2834164B2 (ja) 半導電性樹脂組成物および電力ケーブル
JPH0641543B2 (ja) 半導電性樹脂組成物
JPS6140347A (ja) 半導電層用混和物
JPS5956441A (ja) 半導電性組成物
JPH0329210A (ja) 電力ケーブル
JPH02153952A (ja) 半導電性樹脂組成物
JPS60206855A (ja) 半導電性組成物
JPS6140349A (ja) 半導電層用混和物
JP2563551B2 (ja) 電力ケーブル
JP3294861B2 (ja) 電力ケーブル
JPH03122921A (ja) 架橋ポリエチレン絶縁ケーブルの製造方法
JPH03247641A (ja) 半導電性組成物
JPH02165506A (ja) 高圧ケーブル