JPS6112729A - 変性ポリアミドの製造方法 - Google Patents

変性ポリアミドの製造方法

Info

Publication number
JPS6112729A
JPS6112729A JP13085584A JP13085584A JPS6112729A JP S6112729 A JPS6112729 A JP S6112729A JP 13085584 A JP13085584 A JP 13085584A JP 13085584 A JP13085584 A JP 13085584A JP S6112729 A JPS6112729 A JP S6112729A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lactam
prepolymer
polymerization
polyol
modified polyamide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13085584A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0119808B2 (ja
Inventor
Kazuhiko Kobayashi
和彦 小林
Kazumasa Chiba
千葉 一正
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP13085584A priority Critical patent/JPS6112729A/ja
Publication of JPS6112729A publication Critical patent/JPS6112729A/ja
Publication of JPH0119808B2 publication Critical patent/JPH0119808B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyamides (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、衝撃強度のすぐれた変性ポリアミドをアニオ
ン重合により効率的に製造する方法に関するものである
3、 〈従来の技術〉 ラクタム類を塩基性触媒および活性化剤によりアニオン
重合することは既によく知られた技術であり、この重合
方法を利用して大型部品、丸棒、肉厚パイプ、ギアなど
の各種成形品が製造されている。アニオン重合で得られ
たポリアミドは一般に結晶化度が高く、機械的強度、耐
摩耗性、耐疲労特性などがすぐれているという長所を有
する反面、概して衝撃強度が不足するという問題がある
この問題を解決する方法としてはポリアルキレングリコ
ール、ポリラフトノジオール、ポリオレフィンポリオー
ルなどの柔軟性ポリオール成分を共重合して変性ポリア
ミドを得る方法が数多く提案されている。ラクタムとポ
リオールとの共重合方法は大別して二つの方法が知られ
ており、一つは原料ラクタム、アニオン重合触媒、活性
化剤およびポリオール成分を一括混合して反応させる方
法と、他の方法はポリオール共重合成分と活性化剤とを
予め反応させプレポリマーとした後、ラクタムおよび重
合触媒を加えて重合するというプレポリマー法である。
プレポリマー法技術として、例えば特開昭58−214
25号公報には、酸クロライド、ラクタム、ポリエーテ
ルまたはポリエステル等を反応させて得られるアン用ラ
クタム官能性物質をプレポリマーとして用いてこれにラ
クタムおよび重合触媒を加えて重合する方法が開示され
ている。
〈発明が解決しようとする問題点〉 しかしながら、かかる従来法においても重合速度はまだ
不十分であり、改良の余地があった。
ラクタムのアニオン重合技術分野で重要な要求特性であ
る重合速度を支配するのは、主に活性化剤の反応性であ
って、より高性能な活性化剤との反応により得られるプ
レポリマーの開発が待望されている。
く問題点を解決するための手段〉 本発明者らは、ポリラクタムセグメソトとポリオールセ
グメノトからなり、衝撃強度が高く成形品表面外観も良
好な変性ポリアミドを短時間で効率的に製造する方法に
ついて鋭意検討したところ、末端に特定の新規官能基を
有するポリオール変性体をプレポリマーとじて用いて、
これをラクタムとアニオン重合触媒により共重合せし′
めることで目的が達成できることを見出し、本発明に到
達しtこ。
すなわち、本発明はラクタム95〜50重量%および下
記式(1)で表わされるプレポリマー5〜50重量%の
屍合物をラクタムのアニオン重合触媒を用いて重合せし
めることを特徴とする変性ポリアミドの製造方法を提供
するものである。
(ここでRはポリエーテル、ポリエステルおよびポリブ
タジェンから選ばれた骨格を有する分子量500〜l 
O,000のp価の基、Arハ二価の芳香族残基、Xは
芳香核に直結したハロゲン原子、mは1〜6の整数、n
は3〜11の整数、pは2以上の整数を表わす。) 本発明で用いられるプレポリマーを表現する前記式(1
)の内で Xm  は、芳香核に直結した水素原イAr
) 子のうちの少なくとも1つでかつ6以下がハロゲン原子
によって置換されている2価の芳香族残基であり、ハロ
ゲン原子としては例えば塩素原子、臭素原子が用いられ
、芳香族残基としては例えば芳香族炭化水素基、エーテ
ル結合を含有する芳香族炭化水素基および芳香族複素環
゛の内から選ばれる。これらの Xm  の具体例とし
ては、例えば2イAr) 一クロロー1,4−フェニレン、2I5−、;クロロ−
1、4−フェニレン、2.3.5.6−チトラクロロー
1゜4−フェニレン、2−−ブロム−1,4−フェニレ
ン、2.5−ジブロム−1,4−フェニレン、2−クロ
ロ−□゛113113−フエニレン−ジクロロ−1,3
−フェニレン、5−クロロ−1,3−フェニレン、2−
ブロム−1,3−フェニレン、2.5−、′;クロロー
1゜3−フェニレン、5−ブロム−1,3−フェニレ゛
ノ、■−クロロー2,6−ナフタレン、1.5−シクロ
ロー2+6−ナフタレン、2−クロロ−1,5−ナフタ
レ゛ノ、l−ブロム−2,6−ナフタレン、2−クロロ
−414′−ヒフエニレン、2.2′−ジクロロ−4,
4′−ヒフエニレン、2−ブロム−4,4′−ヒフェニ
レ式で示される二価の芳香族残基を例として挙げること
ができる。。
また、(1)式中のRはポリエーテル、ポリエステル、
ポリブタジェンの内から選ばれた骨格を有する分子量5
00へ川0,000、好ましくは1,000〜7.00
0の基であり、Rの代表的な例としてはポリオキノエチ
レン、ポリオキシプロピレン、ポリオキンエチレン/オ
キシプロピレン共重合体、ポリオキシテトラメチレンな
どのポリエーテル、ポリカプロラクトン、ポリテトラメ
チレンアジペートなどのポリエステルおよびポリブタジ
ェンから誘導される基を挙げる乙とができる。(1)式
中nは3〜l’ 1の整数となり得、特にプレポリマー
と共重合するラクタムの炭素数と一致するように選択す
るのが好ましいが、一致していなくても重合には支障な
い。プレポリマーの官能基数pは2以」二であれば特に
限定されず、生成するポリマーの物性や重合の際のハン
ドリング性などを考慮に入れて適宜選択することができ
るが、通常はp=2〜4であることが好適である。
上記フレポリマーの調製法としてはいくつかの方法が可
能であり、たとえば分子中に少なくとも2個の水酸基を
含有するポリエーテル、ポリエステル、ポリブタレニン
などのいわゆるポリオールと、水酸基と当量のジカルボ
ン酸とを反応させてエステルとし、残るカルボン酸基を
ホスゲン、塩化チオニルなどで酸ハライドとし、次いで
アミン存在下にラクタムと反応せしめる方法、ポリオー
ルとジカルボン酸ハライドとの脱塩化水素反応生成物に
アミンの存在下ラクタムを反応せしめる方法、あるいは
ポリオールと相当するビスアシルラクタム化合物々を塩
基性触媒の存在下に減圧上加熱して脱ラクタム反応せし
める方法などを挙げることができ、これらのうちいずれ
の方法を用いてもよい。
本発明で用いられるラクタムとは炭素数4〜12の環状
アミド化合物であり、たとえばピロリドン、パし・ロラ
ククム、カプロラクタム、エナントラクタム、カプリル
ラクタムおよびラウロラクタムなどを例として挙げるこ
とができる。またラクタムのア二オノ重合触媒について
は特に制限なく、通常公知の化合物が使用可能である。
代表例を挙げるとナトリウムラクタメート、カリウムラ
クタメートおよびカルノウムラフタメートなどのアルカ
リ金属、アルカリ土類金属とラクタムとの塩、あるいは
系内でラクタムと反応してラクタメートアニオンを形成
し得るようなアルカリ性物質であり、これらの例として
はアルカリ金属、アルカリ土類金属およびこれら金属の
水素化物、水酸化物、酸化物、炭酸塩、アルコキノ化合
物、アルキル化合物、アリール化合物、トリアルキルア
ルミニウム、ジフルキルアルミニウムハライドおよびグ
リニヤール化合物などが挙げられる。これらの触媒は各
各単独または二種以上の叢金物として用いることができ
、その添加量はラクタム単量体に対して0.1−10モ
ル%、好ましくは0.3〜5モル%の範囲が適当である
重合を行なう際のラクタムとプレポリマーの組成比はラ
クタム95〜50重量%に対してプレポリマー5〜50
重量%の範囲内にあるのが適当である。プレポリマー量
が5重量%未満の場合には衝撃強度向」二効来が不十分
であり、一方プレボリマーの添加量が50重量%を越え
ると生成ポリマーの強度、剛性、耐熱性が不足し、ポリ
アミド本来の特長が損なわれることになり好ましくない
本発明の変性ポリアミドを重合する際の重合方法および
重合条件については特に制限なく、従来から公知の方法
を採用することができる。たとえば一つの反応容器中で
ラクタム、プレポリマーおよび触媒を一括溶融混合した
後、成形金型中に混合物を導き重合させる、いわゆるワ
ンポット法、あるいは触媒とプレポリマーの各々を含有
する二つのラクタム溶融物を別個の二つの容器中で調製
し、両者の必要量を混合器により混合した後、金型中に
導く、いわゆるツーポット法のいずれの方法を用いても
よい。また、重合速度の向」二を目的に、有機イノノア
ネート、アルコキノ化合物など通常公知のラクタム重合
促進剤を少量重合系に添加してもよい。重合温度はラク
タム単量体の融点以上、ポリマーの融点り下の領域て行
なうのか適当てあり、特に100〜200℃の温度で実
施することが好ましい。成形方法は、公知の非加圧注型
、遠心注型、および回転成形などの方法を利用すること
ができる。
本発明の変性ポリアミドには必要に応じてカラス繊維、
炭素m維、アスベストm維、全芳香族ボリアミド繊維お
よび重合温度より高い融点を有するポリアミドやポリエ
ーテルなどからなるステープルなどの無機または有機の
繊維状強化材あるいはタルク、ワラステナイト、炭酸カ
ルシウム、酸化マグネシウム、アルミナ、雲母、ガラス
ピーズおよびチタン酸カリウィスカーなどの粉末状ない
しは球状の充填材を導入することができる。繊維状強化
材はミルドファイバー、チョツプドファイバー、ロービ
ングおよびマント状などいずれの形状でも使用できる。
また本発明の変性ポリアミドには重合性や成形性を損な
わない限りにおいて他の成分、例えば顔料、染料、難燃
剤、耐熱剤、酸化防止剤、耐候剤、滑剤、離形剤、帯電
防止剤、可塑剤、結晶核剤、発泡剤および他の重合体な
どを添加導入することができる。
以上のようにして得られた本発明の変性ポリアミドから
なる成形品は各種機械部品および自動車部品などに有用
である。
く作用〉 本発明で用いられるプレポリマーはポリエーテルポリオ
ール、ポリエステルポリオール、ポリブタジェノポリオ
ールのようなポリオールの末端ヒドロキシル基がエステ
ル結合によって核置換力ig族しカルボン酸の一方のカ
ルボキシル基と結合し、ジカルボン酸の残る一方のカル
ボキシル基がラクタムとの反応で生成するアノルラクタ
ムに変性されたものである。N−アンルラクタム化合物
が隣接するアシル基によるラクタム内カルボニルの活性
化の故、ラクタムアニオン重合の開始点となることは周
知であるが、本発明では更にアシル基の直結する芳香核
の水素を電子吸引性のハロゲン原子で置換することによ
り一層アノル基の電子吸引性が増大し、その結果ラクタ
ム内カルボニル基の活性が高まり、アニオン重合速度を
著しく向上せしめることが可能になったのである。
〈実施例〉 以下に実施例を挙げて本発明をさらに詳細に説明する。
なお、実施例および比較例に記したポリアミドの評価は
下記の方法に従って実施した。
(1)  引張特性:ASTM  D638(2)  
曲げ特性:ASTM  D790(3)   アイゾツ
ト衝撃強度:ASTM   D256(4)  熱変形
温度:ASTM  D648(5)表面外観、肉眼判定 参考例1 プレポリマーの調製法 分子量2.000のポリプロピレングリコール(PPG
2000)(i;t−#型)1モル、2,5−ジクロロ
テレフタロイルビスカプロラクタム2モルおよびナトリ
ウムエチラート0.01モルの混合物を減圧下に120
〜b 脱ラクタム反応を行なったところ、淡褐色の油状物が生
成し、このものはI R、13cmNMRにより次の構
造をもつプレポリマー(プレポリマーI)であることを
確認した。
このプレポリマーの13 C−NMRにおける化学シフ
トは次の通りであった(テトラメチルシラ゛/標準)。
a:177.0、b:173.o、C:133.6、d
:131.4、e:131.o、f:142.7、g 
: I 45.3、h:128.8、i+166、I、
J: 7 s、 ]〜763、kニア2.9〜73.−
3.1:17.3(p) 実施例1 実質的に無水のε−カプロラクタム80M量%および参
考例1に示された方法で調製したプレポリマー120重
量%の混合物を80℃に加熱溶融し、ここにナトリウム
をε−カプロラクタムに対して1モル%添加して均一に
混合した後、直ちに配合物を140℃に保持した金型内
に注入して、同温度で重合を実施した。重合は約5分で
完結し、各種物性測定用試験片を得た。成形品の表面平
滑性は良好でここで得られた試験片の絶乾23℃におけ
る物性を評価したところ、第1表に示すように剛性、衝
撃強度、耐熱性ともにすくれたものであることが判明し
た。
比較例1 参考例1において2,5−ジクロロテレフタロイルビス
カプロラクタムの代りにテレフタロイルビスカプロラク
タムを用いた以外は同様の条件で脱うククム反応を行な
い、次の構造をもつプレポリマーAを得た。
プレポリマーAを用いて実施例1と同様にして重合を実
施した。重合完結に要した時間は約10分であり、実施
例1に比較して重合速度は低いものであった。
実施例2 実質的に無水のε−カプロラクタム60重量%および実
施例1で用いたプレポリマー140重量%の混合物にε
−カプロラクタムに対して15モル%のエチルマグネシ
ウムプロミドを添加し、後は実施例1と全く同様に重合
を実施したところ、重合は約8分で完結し、得られた試
験片の物性は第1表に示す通りであった。
実施例3 分子fill、000のポリテトラメチレングリコール
(PTMGlooO)、2−クロロテレフタロイルビス
カプロラクタムを原料として参考例1に示したのと全く
同様に反応を行ない、第3表に示す基を有するプレポリ
マー■を得た。
こCで得られたプレポリマー130重量%および実質的
に無水のε−カプロラクタム70重量%の混合物にε−
カプロラクタムに対して2モル%のエチルマグネシウム
プロミドを添加して均一に溶解混合しナコ後、実施例1
と同様にして重合温度1(i0℃で重合しI゛コところ
、重合は7分て完結し、得られた試験片の物性は第1表
に示す通りでありjこ。
実施例4 分子中に3個の水酸基を持つ分子量4.000のポリプ
ロピレッグリコール(PPG4000)(トリオール型
)、2−クロロテレフタロイルビスカプロラクタムを原
料として参考例1に記述された方法と同様の方法で反応
を行ない、第3表に示す基を有するプレポリマー狙を得
た。このプレポリマー130重量%および無水ε−カプ
ロラクタム60重量%の混合物を溶融して第1液とした
一方、実質的に無水のε−カプロラクタムに対して3,
0モル%のエチルマグネソウムブロミ1ζを添加し、均
一に溶解混合して第2液とした。第1液および第2液を
各々別の容器に80℃で貯えておき、同量の両液をポン
プで移送し、混合器中で混合した後150℃に加熱した
金型中に導入し、重合を実施した。重合は約6分で完結
し、ここで得られた試験片(ポリマー組成はナイロン6
/ポリプロビレ′ノグリフール= 80/20ffli
%)の物性は第1表に示す通りであり、1分子当りの水
酸基数の多いポリプロピレングリコールをベースにして
得られた本共重合体は特に耐衝撃特性がすぐれ、剛性、
耐熱性も良好な実用価値の高いものであることが判明し
た。
実施例5〜8 ポリオールの種類およびアシルラクタムの種類を変え−
C1参考例1に示した方法と同様の方法で第3表に示す
基を有するプlノポリマーを調製し、これらにラクタム
、触媒を加えて重合して得られた試験片の物性を第2表
に示した。ここで得られた材料はいずれもすぐれた性質
を有していることが判明した。
(本頁以下空白) 〈発明の効果〉 本発明で使用するプレポリマーは新規な構造を有し、し
かも高活性であるのでアニオン重合速度が極めて高く、
短時間の内に成形品を得ることができる。また、さらに
得られた成形品の衝撃強度が高く、表面外観も極めて良
好である。ここにポリラクタムセグメントとポリオール
セグメントからなり、実用価値の高い変性ポリアミドを
効率的なアニオン重合で製造することが可能になった。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ラクタム95〜50重量%および下記式( I )で表わ
    されるプレポリマー5〜50重量%の混合物をラクタム
    のアニオン重合触媒を用いて重合せしめることを特徴と
    する変性ポリアミドの製造方法。 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (ここでRはポリエーテル、ポリエステルおよびポリブ
    タジエンから選ばれた骨格を有する分子量500〜10
    ,000のp価の基、Arは二価の芳香族残基、Xは芳
    香核に直結したハロゲン原子、mは1〜6の整数、nは
    3〜11の整数、pは2以上の整数を表わす。)
JP13085584A 1984-06-27 1984-06-27 変性ポリアミドの製造方法 Granted JPS6112729A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13085584A JPS6112729A (ja) 1984-06-27 1984-06-27 変性ポリアミドの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13085584A JPS6112729A (ja) 1984-06-27 1984-06-27 変性ポリアミドの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6112729A true JPS6112729A (ja) 1986-01-21
JPH0119808B2 JPH0119808B2 (ja) 1989-04-13

Family

ID=15044267

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13085584A Granted JPS6112729A (ja) 1984-06-27 1984-06-27 変性ポリアミドの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6112729A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61258828A (ja) * 1985-05-13 1986-11-17 Mitsubishi Monsanto Chem Co ポリアミド系重合体の製造方法
JPS63122732A (ja) * 1986-11-13 1988-05-26 Teijin Ltd ポリアミドの製造法
DE102005037418B3 (de) * 2005-08-08 2007-03-08 Deutsche Institute für Textil- und Faserforschung Stuttgart Acyllactamverbindungen und Verfahren zu deren Herstellung
JP2007254750A (ja) * 1999-01-18 2007-10-04 Nippon Polypenco Ltd 帯電防止性ポリエステルアミド樹脂成形体

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61258828A (ja) * 1985-05-13 1986-11-17 Mitsubishi Monsanto Chem Co ポリアミド系重合体の製造方法
JPS63122732A (ja) * 1986-11-13 1988-05-26 Teijin Ltd ポリアミドの製造法
JP2007254750A (ja) * 1999-01-18 2007-10-04 Nippon Polypenco Ltd 帯電防止性ポリエステルアミド樹脂成形体
DE102005037418B3 (de) * 2005-08-08 2007-03-08 Deutsche Institute für Textil- und Faserforschung Stuttgart Acyllactamverbindungen und Verfahren zu deren Herstellung

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0119808B2 (ja) 1989-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4331786A (en) Moldable and/or extrudable polyether-ester-amide block copolymers
US4031164A (en) Lactam-polyol-polyacyl lactam terpolymers
US4332920A (en) Mouldable and extrudable polyether-ester-amide block copolymers
JPS5811459B2 (ja) 成形、押出、又は紡糸用エ−テル↓−エステル↓−アミドブロツクポリマ−の製法
EP0113252B1 (en) Process for producing block copolyamide
CA1186831A (en) Process for the preparation of nylon block polymers containing segments derived from lactam and segements derived from acyl lactam
JPS6112729A (ja) 変性ポリアミドの製造方法
US4590243A (en) Process for the preparation of nylon block polymers
CA1249997A (en) Acid halide and acyllactam functional materials
JPH021845B2 (ja)
US4649177A (en) Process for the preparation of nylon block polymers
EP0705294A1 (en) Polyetherester block copolymer elastomers
US4581419A (en) Acyllactam functional materials
JPS59197428A (ja) 変性ポリアミドの製造法
JPS62263223A (ja) 反応射出成形用ラクタム組成物
JPH0522728B2 (ja)
JPH0717834B2 (ja) ポリアミド組成物
JPS6254342B2 (ja)
JPH0471930B2 (ja)
JPS6325610B2 (ja)
US4590244A (en) Acid halide functional materials
JPH0778121B2 (ja) 中空成形品の製造方法
US4628075A (en) Acid halide functional materials
JPS614729A (ja) ポリエステルポリアミドブロツク共重合体及びその製造法
JPS6356889B2 (ja)