JPH0119808B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0119808B2
JPH0119808B2 JP13085584A JP13085584A JPH0119808B2 JP H0119808 B2 JPH0119808 B2 JP H0119808B2 JP 13085584 A JP13085584 A JP 13085584A JP 13085584 A JP13085584 A JP 13085584A JP H0119808 B2 JPH0119808 B2 JP H0119808B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymerization
lactam
prepolymer
weight
polyol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13085584A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6112729A (ja
Inventor
Kazuhiko Kobayashi
Kazumasa Chiba
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP13085584A priority Critical patent/JPS6112729A/ja
Publication of JPS6112729A publication Critical patent/JPS6112729A/ja
Publication of JPH0119808B2 publication Critical patent/JPH0119808B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyamides (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
<産業上の利用分野> 本発明は、衝撃強度のすぐれた変性ポリアミド
をアニオン重合により効率的に製造する方法に関
するものである。 <従来の技術> ラクタム類を塩基性触媒および活性化剤により
アニオン重合することは既によく知られた技術で
あり、この重合方法を利用して大型部品、丸棒、
肉厚パイプ、ギアなどの各種成形品が製造されて
いる。アニオン重合で得られたポリアミドは一般
に結晶化度が高く、機械的強度、耐摩耗性、耐疲
労特性などがすぐれているという長所を有する反
面、概して衝撃強度が不足するという問題があ
る。この問題を解決する方法としてはポリアルキ
レングリコール、ポリラクトンジオール、ポリオ
レフインポリオールなどの柔軟性ポリオール成分
を共重合して変性ポリアミドを得る方法が数多く
提案されている。ラクタムとポリオールの共重合
方法は大別して二つの方法が知られており、一つ
は原料ラクタム、アニオン重合触媒、活性化剤お
よびポリオール成分を一括混合して反応させる方
法と、他の方法はポリオール共重合成分と活性化
剤とを予め反応させプレポリマーとした後、ラク
タムおよび重合触媒を加えて重合するというプレ
ポリマー法である。プレポリマー法技術として、
例えば特開昭58−21425号公報には、酸クロライ
ド、ラクタム、ポリエーテルまたはポリエステル
等を反応させて得られるアシルラクタム官能性物
質をプレポリマーとして用いてこれにラクタムお
よび重合触媒を加えて重合する方法が開示されて
いる。 <発明が解決しようとする問題点> しかしながら、かかる従来法においても重合速
度はまだ不十分であり、改良の余地があつた。 ラクタムのアニオン重合技術分野で重要な要求
特性である重合速度を支配するのは、主に活性化
剤の反応性であつて、より高性能な活性化剤との
反応により得られるプレポリマーの開発が待望さ
れている。 <問題点を解決するための手段> 本発明者らは、ポリラクタムセグメントとポリ
オールセグメントからなり、衝撃強度が高く成形
品表面外観も良好な変性ポリアミドを短時間で効
率的に製造する方法について鋭意検討したとこ
ろ、末端に特定の新規官能基を有するポリオール
変性体をプレポリマーとして用いて、これをラク
タムとアニオン重合触媒により共重合せしめるこ
とで目的が達成できることを見出し、本発明に到
達した。 すなわち、本発明はラクタム95〜50重量%およ
び下記式()で表わされるプレポリマー5〜50
重量%の混合物をラクタムのアニオン重合触媒を
用いて重合せしめることを特徴とする変性ポリア
ミドの製造方法を提供するものである。 (ここでRはポリエーテル、ポリエステルおよび
ポリブタジエンから選ばれた骨格を有する分子量
500〜10000のp価の基、Arは二価の芳香族残基、
Xは芳香核に直結したハロゲン原子、mは1〜6
の整数、nは3〜11の整数、pは2以上の整数を
表わす。) 本発明で用いられるプレポリマーを表現する前
記式()の内で
【式】は、芳香核に直結し た水素原子のうちの少なくとも1つでかつ6以下
がハロゲン原子によつて置換されている2価の芳
香族残基であり、ハロゲン原子としては例えば塩
素原子、臭素原子が用いられ、芳香族残基として
は例えば芳香族炭化水素基、エーテル結合を含有
する芳香族炭化水素基および芳香族複素環の内か
ら選ばれる。これらの
【式】の具体例として は、例えば2−クロロ−1,4−フエニレン、
2,5−ジクロロ−1,4−フエニレン、2,
3,5,6−テトラクロロ−1,4−フエニレ
ン、2−ブロム−1,4−フエニレン、2,5−
ジブロム−1,4−フエニレン、2−クロロ−
1,3−フエニレン、2,5−ジクロロ−1,3
−フエニレン、5−クロロ−1,3−フエニレ
ン、2−ブロム−1,3−フエニレン、2,5−
ジクロロ−1,3−フエニレン、5−ブロム−
1,3−フエニレン、1−クロロ−2,6−ナフ
タレン、1,5−ジクロロ−2,6−ナフタレ
ン、2−クロロ−1,5−ナフタレン、1−ブロ
ム−2,6−ナフタレン、2−クロロ−4,4′−
ビフエニレン、2,2′−ジクロロ−4,4′−ビフ
エニレン、2−ブロム−4,4′−ビフエニレン、
および
【式】
【式】
【式】
【式】などの構造式で示される二価の芳香 族残基を例として挙げることができる。 また、()式中のRはポリエーテル、ポリエ
ステル、ポリブタジエンの内から選ばれた骨格を
有する分子量500〜10000、好ましくは1000〜7000
の基であり、Rの代表的な例としてはポリオキシ
エチレン、ポリオキシプロピレン、ポリオキシエ
チレン/オキシプロピレン共重合体、ポリオキシ
テトラメチレンなどのポリエーテル、ポリカプロ
ラクトン、ポリテトラメチレンアジペートなどの
ポリエステルおよびポリブタジエンから誘導され
る基を挙げることができ。()式中nは3〜11
の整数となり得、特にプレポリマーと共重合する
ラクタムの炭素数と一致するように選択するのが
好ましいが、一致していなくても重合には支障な
い。プレポリマーの官能基数pは2以上であれば
特に限定されず、生成するポリマーの物性や重合
の際のハンドリング性などを考慮に入れて適宜選
択することができるが、通常はp=2〜4である
ことが好適である。 上記プレポリマーの調製法としてはいくつかの
方法が可能であり、たとえば分子中に少なくとも
2個の水酸基を含有するポリエーテル、ポリエス
テル、ポリブタジエンなどのいわゆるポリオール
と、水酸基と当量のジカルボン酸とを反応させて
エステルとし、残るカルボン酸基をホスゲン、塩
化チオニルなどで酸ハライドとし、次いでアミン
存在下にラクタムと反応せしめる方法、ポリオー
ルとジカルボン酸ハライドとの脱塩化水素反応生
成物にアミンの存在下ラクタムを反応せしめる方
法、あるいはポリオールと相当するビスアシルラ
クタム化合物とを塩基性触媒の存在下に減圧下加
熱して脱ラクタム反応せしめる方法などを挙げる
ことができ、これらのうちいずれの方法を用いて
もよい。 本発明で用いられるラクタムとは炭素数4〜12
の環状アミド化合物であり、たとえばピロリド
ン、バレロラクタム、カプロラクタム、エナント
ラクタム、カプリルラクタムおよびラウロラクタ
ムなどを例として挙げることができる。またラク
タムのアニオン重合触媒については特に制限な
く、通常公知の化合物が使用可能である。代表例
を挙げるとナトリウムラクタメート、カリウムラ
クタメートおよびカルシウムラクタメートなどの
アルカリ金属、アルカリ土類金属とラクタムとの
塩、あるいは系内でラクタムと反応してラクタメ
ートアニオンを形成し得るようなアルカリ性物質
であり、これらの例としてはアルカリ金属、アル
カリ土類金属およびこれら金属の水素化物、水酸
化物、酸化物、炭酸塩、アルコキシ化合物、アル
キル化合物、アリール化合物、トリアルキルアル
ミニウム、ジアルキルアルミニウムハライドおよ
びグリニヤール化合物などが挙げられる。これら
の触媒は各各単独または二種以上の混合物として
用いることができ、その添加量はラクタム単量体
に対して0.1〜10モル%、好ましくは0.3〜5モル
%の範囲が適当である。 重合を行なう際のラクタムとプレポリマーの組
成比はラクタム95〜50重量%に対してプレポリマ
ー5〜50重量%の範囲内にあるのが適当である。
プレポリマー量が5重量%未満の場合には衝撃強
度向上効果が不十分であり、一方プレポリマーの
添加量が50重量%を越えると生成ポリマーの強
度、剛性、耐熱性が不足し、ポリアミド本来の特
長が損なわれることになり好ましくない。 本発明の変性ポリアミドを重合する際の重合方
法および重合条件については特に制限なく、従来
から公知の方法を採用することができる。たとえ
ば一つの反応容器中でラクタム、プレポリマーお
よび触媒を一括溶融混合した後、成形金型中に混
合物を導き重合させる、いわゆるワンポツト法、
あるいは触媒とプレポリマーの各々を含有する二
つのラクタム溶融物を別個の二つの容器中で調製
し、両者の必要量を混合器により混合した後、金
型中に導く、いわゆるツーポツト法のいずれの方
法を用いてもよい。また、重合速度の向上を目的
に、有機イソシアネート、アシルラクタム化合物
など通常公知のラクタム重合促進剤を少量重合系
に添加してもよい。重合温度はラクタム単量体の
融点以上、ポリマーの融点以上の領域で行なうの
が適当であり、特に100〜200℃の温度で実施する
ことが好ましい。成形方法は、公知の非加圧注
型、遠心注型、および回転成形などの方法を利用
することができる。 本発明の変性ポリアミドには必要に応じてガラ
ス繊維、炭素繊維、アスベスト繊維、全芳香族ポ
リアミド繊維および重合温度より高い融点を有す
るポリアミドやポリエステルなどからなるステー
プルなどの無機または有機の繊維状強化材あるい
はタルク、ワラステナイト、炭酸カルシウム、酸
化マグネシウム、アルミナ、雲母、ガラスビーズ
およびチタン酸カリウイスカーなどの粉末状ない
しは球状の充填材を導入することができる。繊維
状強化材はミルドフアイバー、チヨツプドフアイ
バー、ロービングおよびマツト状などいずれの形
状でも使用できる。また本発明の変性ポリアミド
には重合性や成形性を損なわない限りにおいて他
の成分、例えば顔料、染料、難燃剤、耐熱剤、酸
化防止剤、耐候剤、滑剤、離形剤、帯電防止剤、
可塑剤、結晶核剤、発泡剤および他の重合体など
を添加導入することができる。 以上のようにして得られた本発明の変性ポリア
ミドからなる成形品は各種機械部品および自動車
部品などに有用である。 <作用> 本発明で用いられるプレポリマーはポリエーテ
ルポリオール、ポリエステルポリオール、ポリブ
タジエンポリオールのようなポリオールの末端ヒ
ドロキシル基がエステル結合によつて核置換芳香
族ジカルボン酸の一方のカルボキシル基と結合
し、ジカルボン酸の残る一方のカルボキシル基が
ラクタムとの反応で生成するアシルラクタムに変
性されたものである。N−アシルラクタム化合物
が隣接するアシル基によるラクタム内カルボニル
の活性化の故、ラクタムアニオン重合の開始点と
なることは周知であるが、本発明では更にアシル
基の直結する芳香族の水素を電子吸引性のハロゲ
ン原子で置換することにより一層アシル基の電子
吸引性が増大し、その結果ラクタム内カルボニル
基の活性が高まり、アニオン重合速度を著しく向
上せしめることが可能になつたのである。 <実施例> 以下に実施例を挙げて本発明をさらに詳細に説
明する。なお、実施例および比較例に記したポリ
アミドの評価は下記の方法に従つて実施した。 (1) 引張特性:ASTM D638 (2) 曲げ特性:ASTM D790 (3) アイゾツト衝撃強度:ASTM D256 (4) 熱変形温度:ASTM D648 (5) 表面外観:肉眼判定 参考例 1 プレポリマーの調製法 分子量2000のポリプロピレングリコール
(PPG2000)(ジオール型)1モル、2,5−ジ
クロロテレフタロイルビスカプロラクタム2モル
およびナトリウムエチラート0.01モルの混合物を
減圧下に120〜140℃/3hr加熱して脱ラクタム反
応を行なつたところ、淡褐色の油状物が生成し、
このものはIR、 13C−NMRにより次の構造をも
つプレポリマー(プレポリマー)であることを
確認した。 このプレポリマーの 13C−NMRにおける化学
シフトは次の通りであつた(テトラメチルシラン
標準)。a:177.0、b:173.0、c:133.6、d:
131.4、e:131.0、f:142.7、g:145.3、h:
128.8、i:166.1、j:75.1〜76.3、k:72.9〜
73.3、l:17.3(ppm) 実施例 1 実質的に無水のε−カプロラクタム80重量%お
よび参考例1に示された方法で調製したプレポリ
マー120重量%の混合物を80℃に加熱溶融し、こ
こにナトリウムをε−カプロラクタムに対して1
モル%添加して均一に混合した後、直ちに混合物
を140℃に保持した金型内に注入して、同温度で
重合を実施した。重合は約5分で完結し、各動物
性測定用試験片を得た。成形品の表面平滑性は良
好でここで得られた試験片の絶乾23℃における物
性を評価したところ、第1表に示すように剛性、
衝撃強度、耐熱性ともにすぐれたものであること
が判明した。 比較例 1 参考例1において2,5−ジクロロテレフタロ
イルビスカプロラクタムの代りにテレフタロイル
ビスカプロラクタムを用いた以外は同様の条件で
脱ラクタム反応を行ない、次の構造をもつプレポ
リマーAを得た。 プレポリマーAを用いて実施例1と同様にして
重合を実施した。重合完結に要した時間は約10分
であり、実施例1に比較して重合速度は低いもの
であつた。 実施例 2 実質的に無水のε−カプロラクタム60重量%お
よび実施例1で用いたプレポリマー140重量%の
混合物にε−カプロラクタムに対して1.5モル%
のエチルマグネシウムブロミドを添加し、後は実
施例1と全く同様に重合を実施したところ、重合
は約8分で完結し、得られた試験片の物性は第1
表に示す通りであつた。 実施例 3 分子量1000のポリテトラメチレングリコール
(PTMG1000)、2−クロロテレフタロイルビス
カプロラクタムを原料として参考例1に示したの
と全く同様に反応を行ない、第3表に示す基を有
するプレポリマーを得た。 ここで得られたプレポリマー30重量%および
実質的に無水のε−カプロラクタム70重量%の混
合物にε−カプロラクタムに対して2モル%のエ
チルマグネシウムブロミドを添加して均一に溶解
混合した後、実施例1と同様にして重合温度160
℃で重合したところ、重合は7分で完結し、得ら
れた試験片の物性は第1表に示す通りであつた。 実施例 4 分子中に3個の水酸基を持つ分子量4000のポリ
プロピレングリコール(PPG4000)(トリオール
型)、2−クロロテレフタロイルビスカプロラク
タムを原料として参考例1に記述された方法と同
様の方法で反応を行ない、第3表に示す基を有す
るプレポリマーを得た。このプレポリマー40
重量%および無水ε−カプロラクタム60重量%の
混合物を溶融して第1液とした。一方、実質的に
無水のε−カプロラクタムに対して3.0モル%の
エチルマグネシウムブロミドを添加し、均一に溶
解混合して第2液とした。第1液および第2液を
各々別の容器に80℃で貯えておき、同量の両液を
ポンプで移送し、混合器中で混合した後150℃に
加熱した金型中に導入し、重合を実施した。重合
は約6分で完結し、ここで得られた試験片(ポリ
マー組成はナイロン6/ポリプロピレングリコー
ル=80/20重量%)の物性は第1表に示す通りで
あり、1分子当りの水酸基数の多いポリプロピレ
ングリコールをベースにして得られた本共重合体
は特に耐衝撃特性がすぐれ、剛性、耐熱性も良好
な実用価値の高いものであることが判明した。
【表】 実施例 5〜8 ポリオールの種類およびアシルラクタムの種類
を変えて、参考例1に示した方法と同様の方法で
第3表に示す基を有するプレポリマーを調製し、
これにラクタム、触媒を加えて重合して得られた
試験片の物性を第2表に示した。ここで得られた
材料はいずれもすぐれた性質を有していることが
判明した。
【表】
【表】
【表】 <発明の効果> 本発明で使用するプレポリマーは新規な構造を
有し、しかも高活性であるのでアニオン重合速度
が極めて高く、短時間の内に成形品を得ることが
できる。また、さらに得られた成形品の衝撃強度
が高く、表面外観も極めて良好である。ここにポ
リラクタムセグメントとポリオールセグメントか
らなり、実用価値の高い変性ポリアミドを効率的
なアニオン重合で製造することが可能になつた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ラクタム95〜50重量%および下記式()で
    表わされるプレポリマー5〜50重量%の混合物を
    ラクタムのアニオン重合触媒を用いて重合せしめ
    ることを特徴とする変性ポリアミドの製造方法。 (ここでRはポリエーテル、ポリエステルおよび
    ポリブタジエンから選ばれた骨格を有する分子量
    500〜10000のp価の基、Arは二価の芳香族残基、
    Xは芳香核に直結したハロゲン原子、mは1〜6
    の整数、nは3〜11の整数、pは2以上の整数を
    表わす。)
JP13085584A 1984-06-27 1984-06-27 変性ポリアミドの製造方法 Granted JPS6112729A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13085584A JPS6112729A (ja) 1984-06-27 1984-06-27 変性ポリアミドの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13085584A JPS6112729A (ja) 1984-06-27 1984-06-27 変性ポリアミドの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6112729A JPS6112729A (ja) 1986-01-21
JPH0119808B2 true JPH0119808B2 (ja) 1989-04-13

Family

ID=15044267

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13085584A Granted JPS6112729A (ja) 1984-06-27 1984-06-27 変性ポリアミドの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6112729A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0723426B2 (ja) * 1985-05-13 1995-03-15 三菱化学株式会社 ポリアミド系重合体の製造方法
JPS63122732A (ja) * 1986-11-13 1988-05-26 Teijin Ltd ポリアミドの製造法
JP5255227B2 (ja) * 1999-01-18 2013-08-07 クオドラントポリペンコジャパン株式会社 帯電防止性ポリエステルアミド樹脂成形体
DE102005037418B3 (de) * 2005-08-08 2007-03-08 Deutsche Institute für Textil- und Faserforschung Stuttgart Acyllactamverbindungen und Verfahren zu deren Herstellung

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6112729A (ja) 1986-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4332920A (en) Mouldable and extrudable polyether-ester-amide block copolymers
JPS5811459B2 (ja) 成形、押出、又は紡糸用エ−テル↓−エステル↓−アミドブロツクポリマ−の製法
JPH0597983A (ja) 熱互変性液晶ポリエステル
US7098266B2 (en) Polyarylethersulphone and polyamide-based thermoplastic mouldable masses with improved processing characteristics
EP0113252B1 (en) Process for producing block copolyamide
EP0067695B1 (en) Process for the preparaton of nylon block polymers
US4590243A (en) Process for the preparation of nylon block polymers
JPH0119808B2 (ja)
EP0067693B1 (en) Acid halide and acyllactam functional materials
JPH021845B2 (ja)
US4649177A (en) Process for the preparation of nylon block polymers
US4581419A (en) Acyllactam functional materials
EP0067694A1 (en) Acid halide and acyllactam functional materials and process for the preparation of nylon block polymers therewith
JPH0124404B2 (ja)
JPS62263223A (ja) 反応射出成形用ラクタム組成物
JPS6325610B2 (ja)
JPH0522728B2 (ja)
JPH0717834B2 (ja) ポリアミド組成物
JPH0778121B2 (ja) 中空成形品の製造方法
JPS6356889B2 (ja)
JPS6254342B2 (ja)
JPH0471930B2 (ja)
US4645800A (en) Acyllactam functional materials
US4590244A (en) Acid halide functional materials
JPH0376340B2 (ja)