JPS6112636B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6112636B2
JPS6112636B2 JP56012466A JP1246681A JPS6112636B2 JP S6112636 B2 JPS6112636 B2 JP S6112636B2 JP 56012466 A JP56012466 A JP 56012466A JP 1246681 A JP1246681 A JP 1246681A JP S6112636 B2 JPS6112636 B2 JP S6112636B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
circuit
switching element
inverter
induction heating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56012466A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57126090A (en
Inventor
Tadao Okuda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP1246681A priority Critical patent/JPS57126090A/ja
Publication of JPS57126090A publication Critical patent/JPS57126090A/ja
Publication of JPS6112636B2 publication Critical patent/JPS6112636B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、誘導加熱調理器に関する。
誘導加熱調理器は、商用交流電源を整流して脈
流等直流電圧に変換し、この直流電源によりイン
バータを約20〜40KHz程度の高周波数にて発振さ
せ、これにより発生する高周波交番電流を誘導加
熱コイルに加えて磁界を発生させこの磁界を誘導
加熱コイルに近接して配置した鉄系金属よりなる
調理鍋に加えてこれを誘導加熱するものである。
第1図は、この種調理器のインバータを含む主
回路を示し、1は、交流電源、2は電源スイツ
チ、3は、整流回路、4,5は、チヨークコイル
および平滑コンデンサで、高周波濾波回路を構成
している。6はインバータで誘導加熱コイル7、
共振コンデンサ8、ダンパーダイオード9および
スイツチング素子10よりなる。スイツチング素
子10としては、トランジスタ、GTO(ゲート
ターンオフ)サイリスタ等半導体スイツチング素
子が使用される。CTは、入力電流を検知するカ
レント・トランス、11は調理鍋である。第2図
は、かかる主回路12を駆動・制御する回路ブロ
ツク図で、13はインバータ発振起動信号を与え
る起動信号発生回路、14は無負荷、小物負荷と
適性負荷の判別を行なう負荷検知回路、15は自
励発振を行なう際のオン信号発生回路で、オフ状
態にあるスイツチング素子10にオン信号を与え
これを導通させる。16は、主回路12への入力
電流をカレント・トランスCTにて検知し、予め
設定された値と比較して入力電力を制御する入力
電力設定回路、17は、入力電力設定回路16か
らの出力を受けて、発振周波数が設定電力及び負
荷に対応する周波数となるようスイツチング素子
10のオフ時期を決定する周波数制御回路で、ス
イツチング素子10のオフ信号を発生する。18
は負荷検知回路14にて無負荷、不適性負荷若し
くは小物負荷が検知されたとき作動し、次段のナ
ンドゲート19を禁止するラツチ回路で、このラ
ツチ回路18は起動信号入力により解除される。
20は波形整形回路、21はスイツチング素子の
ゲート駆動回路である。しかしていま起動信号が
発せられると、この起動信号は波形整形回路2
0、ゲート駆動回路21を経て主回路12内のス
イツチング素子10のゲートへ加わりこれを導通
し、インバータ6の発振を開始する。スイツチン
グ素子10が導通し、負荷へ電力が供給され始め
ると、その入力電流はカレント・トランスCTを
介して入力電力設定回路16へ加えられ、周波数
値に対応した所予の電圧レベルと比較され、これ
に一致するよう周波数制御回路17にて周波数制
御される。この周波数制御はスイツチング素子1
0の導通期間を変化させることにより行なわれ
る。負荷が小物負荷である場合、負荷検知回路1
4がはたらきラツチ回路18をセツトする。それ
故、ナンドゲート19は禁止され、オン信号発生
回路15より発せられたオン信号は、波形整形回
路20へ伝わらず、発振は停止する。
このような回路構成をもつ誘導加熱調理器にあ
つては、オンパルス発生回路15として第3図に
示す回路例が既に提案されている。同図について
説明するに、トランジスタ22は、そのベースに
ダイオード23を介して加えられ信号Vpが負の
とき、すなわち、ダンパーダイオード9が導通し
ている期間のみオフとなり、コレクタに“H”レ
ベル信号を出力する。この“H”レベル信号はナ
ンドゲート19に入力し、“L”レベルオン信号
として出力する。しかしながらダイオード導通期
間は、鍋の材質によつて異なり、インダクタンス
が小さく抵抗が大きい鍋、例えばステンレス−鉄
−ステンレスの3層金属鍋では、負荷のエネルギ
ー吸収が大きいため発振の減衰が大きく電圧Vp
がゼロ値に達しない場合が生じる。また同様の現
象は、100V電源で使用される調理器に、200Vの
電源を供給した場合や、入力電力を下げた場合、
或は誘導加熱コイル7と、調理鍋11間のギヤツ
プが小さくエネルギーが鍋11に吸収され易くな
つた場合等に見られる。このように発振電圧Vp
がゼロクロスしない場合、すなわち、Vpが負の
電圧にならない場合、トランジスタ22のコレク
タは“L”レベルであり、オン信号が出力されな
いこととなり、以後発振は停止してしまう。
本発明は、かかる事情に鑑みてなされたもの
で、以下第4図に基き本発明実施例要旨に係るオ
ンパルス発生回路15を説明する。24は、比較
回路で、入力端子には、電源電圧VIを抵抗2
5,26にて分割して得た基準電圧が入力され、
入力端子には共振電圧Vpを抵抗27,28お
よびツエナーダイオード29にて分割、設定して
得た信号が入力される。ツエナーダイオード29
は、電圧Vpの分割電位が一定電圧+Vccを起え
ない様電圧カツトするために設けられている。3
0は、微分回路で、コンデンサ31および抵抗3
2よりなる。19は比較回路24の出力がこの微
分回路30を経て入力されるナンドゲートで、そ
の出力としてオン信号を得る。18は前記ラツチ
回路である。
次に第5図を用いて上記オン信号発生回路15
の動作を説明する。波形Aは、抵抗27,28ツ
エナーダイオード29接続点aの電位、および、
抵抗25,26接続点bの電位をそれぞれ示し、
a点電位は約20〜40KHzの発振周波数にて振動
しており、かつその上限は、ツエナー電位に抑え
られている。b点電位は脈流電源(100若しくは
120Hz)と相似の波形を描く。波形Bは、上記波
形Aを拡大して示す。これらの信号a,bは、そ
れぞれ基準レベルおよび信号レベルとして、比較
回路24の、入力端子へ加わり、出力として
波形cなる信号を得る。さらにこの信号cは、微
分回路30を経て、信号立上り同期信号に整形さ
れてナンドゲート19へ入力する。適性負荷の場
合、ラツチ回路18の出力は“H”レベルにある
から、ナンドゲート19からは“L”レベルのオ
ン信号が発生する。これを波形Eに示す。波形E
の“L”レベルパルスの時間幅は、周波数制御に
支障のない時間、例えば最小出力200Wであれば
オン時間が約4μsecとなるから、上記時間は4
μsecより小さく設定される必要がある。
以上のように本発明誘導加熱調理器は、共振電
圧がゼロクロスしなくてもスイツチング素子10
オン信号を出力するものであるから、ステンレス
−鉄−ステンレスの3層構造をもつ鍋等適性負荷
であるにも拘らず発振が停止してしまうという従
来装置の欠点は解消される。また設定電力を小さ
くした場合、電圧の振幅が小さくなつてゼロクロ
スしなくなるため従来構造であれば周波数可変に
よる出力制御において入力を下げることは不可能
であつたが、本発明によればかかる問題はなく、
約200Wから約1200Wまでの広い出力範囲にわた
つて、かつ連続的に周波数制御による出力制御が
可能となる。さらに誘導加熱コイル7と調理鍋1
1のキヤツプを従来より一層狭くすることが可能
となるためエネルギー効率を向上させることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、誘導加熱調理器のインバータを含む
主回路の一般的回路図、第2図は、制御部を含む
回路ブロツク図、第3図は従来例に係るオン信号
発生回路図、第4図は本発明実施例に係るオン信
号発生回路図、第5図は同例信号波形図である。 6……インバータ、12……主回路、13……
起動信号発生回路、14……負荷検知回路、15
……オン信号発生回路、16……入力電力設定回
路、17……周波数制御回路、18……ラツチ回
路、20……波形整形回路、21……ゲート駆動
回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 誘導加熱コイルおよびスイツチング素子を含
    む高周波インバータ、上記スイツチング素子にイ
    ンバータ発振起動信号を与える起動信号発生回
    路、インバータの発振状態を検知して発振を継続
    すべく上記スイツチング素子に周期的なオン信号
    およびオフ信号を与えるオン信号発生回路および
    オフ信号発生回路を有する誘導加熱調理器におい
    て、上記オン信号発生回路は、インバータ入力電
    圧に相似する信号を基準とし、この基準信号と上
    記インバータの共振電圧とを比較してオン信号を
    発生することを特徴とする誘導加熱調理器。
JP1246681A 1981-01-29 1981-01-29 Induction heating cooking device Granted JPS57126090A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1246681A JPS57126090A (en) 1981-01-29 1981-01-29 Induction heating cooking device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1246681A JPS57126090A (en) 1981-01-29 1981-01-29 Induction heating cooking device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57126090A JPS57126090A (en) 1982-08-05
JPS6112636B2 true JPS6112636B2 (ja) 1986-04-09

Family

ID=11806134

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1246681A Granted JPS57126090A (en) 1981-01-29 1981-01-29 Induction heating cooking device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57126090A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5958777A (ja) * 1982-09-28 1984-04-04 松下電器産業株式会社 誘導加熱調理器
JPS5976095U (ja) * 1982-11-16 1984-05-23 株式会社東芝 インバ−タの制御装置
JPS60167295A (ja) * 1984-02-09 1985-08-30 三洋電機株式会社 誘導加熱装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5673885A (en) * 1979-11-19 1981-06-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd Induction heater

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5673885A (en) * 1979-11-19 1981-06-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd Induction heater

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57126090A (en) 1982-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4473732A (en) Power circuit for induction cooking
JP2003257607A (ja) 誘導加熱装置
US3761667A (en) Output power control of induction cooking inverter
EP0102796A2 (en) Induction heating apparatus utilizing output energy for powering switching operation
JP2685212B2 (ja) 電磁調理器
JPS6112636B2 (ja)
JP3460997B2 (ja) 誘導加熱装置
JPS6113357B2 (ja)
JPS62241288A (ja) 誘導加熱調理器
JPS6112638B2 (ja)
JPS6137746B2 (ja)
JPH038077B2 (ja)
JPH0211760Y2 (ja)
JPS6112639B2 (ja)
JPH0518235B2 (ja)
KR100186471B1 (ko) 유도가열조리기의 인버터손실 저감장치
JPS6121393B2 (ja)
JPH05109468A (ja) 誘導加熱調理器
JPH05251168A (ja) 電磁誘導加熱調理器
JPH0732605B2 (ja) 高周波インバ−タ装置の制御装置
JPH0624155Y2 (ja) 誘導加熱調理器
JPH05109469A (ja) 誘導加熱調理器
JPS6394589A (ja) 誘導加熱調理器の制御回路
JP2895078B2 (ja) 電磁調理器
JPH05275165A (ja) 誘導加熱調理器