JPH0518235B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0518235B2
JPH0518235B2 JP60132311A JP13231185A JPH0518235B2 JP H0518235 B2 JPH0518235 B2 JP H0518235B2 JP 60132311 A JP60132311 A JP 60132311A JP 13231185 A JP13231185 A JP 13231185A JP H0518235 B2 JPH0518235 B2 JP H0518235B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switching element
circuit
load
heating coil
damper diode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60132311A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61290685A (ja
Inventor
Seiichi Taniguchi
Masanori Matsuda
Kazuhiko Asada
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP13231185A priority Critical patent/JPS61290685A/ja
Publication of JPS61290685A publication Critical patent/JPS61290685A/ja
Publication of JPH0518235B2 publication Critical patent/JPH0518235B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は一般家庭で使用する誘導加熱調理器に
関するものである。
従来の技術 従来、誘導加熱調理器は加熱コイルに高周波電
流を流すためにスイツチング素子が設けられ、こ
のスイツチング素子のスイツチング損失を極力お
さえて発熱によるスイツチング素子の破壊を防ぐ
対策が施されていた。その手段としてスイツチン
グ素子の端子電圧が充分低い時にスイツチング素
子の駆動信号を供給できるように構成していた。
すなわちスイツチング素子の電圧と電源コンデン
サの電圧との比較によりスイツチング素子電圧の
最小点近くでスイツチング素子への駆動信号を供
給するタイミングを決める方法等が提案されてい
る。
発明が解決しようとする問題点 第2図、第3図において、A及びCはスイツチ
ング素子の電圧波形、B及びDはスイツチング素
子及びダンパーダイオードの電流波形を示す。
従来の方法では、第2図に示すようにスイツチ
ング素子ので圧が0を切つたあとダンパーダイオ
ードに電流が流れている期間(Tα)にスイツチ
ング素子をオンさせスイツチング損失によるスイ
ツチング素子の発熱を少なくしていたが、鍋の材
質によつては第3図に示すように、スイツチング
素子の電圧が0を切らないため、スイツチング素
子の電圧の低い点でスイツチング素子をオンさせ
ざるを得ない場合がある。この場合は第2図の場
合と比べるとスイツチング損失によるスイツチン
グ素子の発熱も大きく、場合によつては熱暴走し
てスイツチング素子の破壊を招くこともある。従
つて、スイツチング素子の冷却設計には充分配慮
する必要があるという問題点を有していた。
本発明はかかる点に鑑みてなされたもので、簡
易な構成で、スイツチング素子の発熱を低く抑え
ることができる誘導加熱調理器を提供することを
目的としている。
問題点を解決するための手段 本発明は上記問題点を解決するために、商用交
流電源から直流電源に変換する整流回路と、上記
整流回路の両端に設けた加熱コイルとスイツチン
グ素子の直列回路及び加熱コイル又はスイツチン
グ素子と並列に設けた共振コンデンサ及びスイツ
チング素子と逆並列に設けたダンパーダイオード
とからなるインバータ回路と、上記ダンパーダイ
オードの電流を検知して負荷の種類を判別する負
荷判別回路と、上記負荷判別回路が前記ダンパー
ダイオードに電流が流れないと判断した場合、上
記負荷判別回路の出力で上記加熱コイルを上下動
させるギヤツプ可変装置と、上記インバータ回路
の発振を制御する発振制御回路とを備えた構成で
ある。
作 用 本発明は上記した構成により、ダンパーダイオ
ードの電流を監視して負荷の種類を判別し、ダイ
オード電流がない負荷(スイツチング素子の電圧
が0を切らない負荷)の場合、ギヤツプ可変装置
により加熱コイルを下方向に移動させて所定のダ
イオード電流が確保できるようにした誘導加熱調
理器を実現できるものである。
実施例 第1図は、本発明の誘導加熱調理器の一実施例
を示すものである。
図において、1は商用交流電源、2は商用交流
電源1から直流電源に変換する整流回路、3は整
流回路2の出力端に設けたチヨークコイル4と電
源コンデンサ5より成るフイルタ回路、6は電源
コンデンサ5の両端に設けた加熱コイル7とスイ
ツチング素子9の直列回路及び加熱コイル7又
は、スイツチング素子9と並列に設けた共振コン
デンサ8及びスイツチング素子9と逆並列に設け
たダンパーダイオード10とから成るインバータ
回路、11は変流器12により検知したダンパー
ダイオード10の電流を検知して負荷の種類を判
別する負荷判別回路、13は負荷判別回路11の
出力に応じて加熱コイル7を上下動させるギヤツ
プ可変装置、14は電源コンデンサ5の電圧及び
スイツチング素子9の電圧によりスイツチング素
子9の駆動パルスを発生しインバータ回路6の発
振を制御する発振制御回路、15は加熱コイル7
により誘導加熱される鍋である。
第2図、第3図は特定負荷のスイツチング素子
の電圧波形(A及びC)と、スイツチング素子及
びダンパーダイオード10に流れる電流波形(B
及びD)を示す。
第4図及び第5図はギヤツプ可変装置13の一
実施例を示すもので、16は加熱コイルベース、
17は摺動軸受、18はシフトバー、19はギア
付きモータ、20はトツププレートである。
上記構成による誘導加熱調理器の動作を具体的
に説明する。商用交流電源1を整流回路2により
直流電源に変換し、フイルタ回路3を遠してイン
バータ回路6により高周波電力に変換する。発振
制御回路14はスイツチング素子9の電圧及び電
源コンデンサ5の電圧によりスイツチング素子9
の駆動パルスを第2図のBに示すTα期間内にス
イツチング素子9へ供給する。しかし負荷の種類
によつては第3図に示すようにダンパーバイオー
ド10の導通期間を有しない負荷もある。この時
負荷判別回路11はダンパーダイオード10に電
流が流れていないことを変流器12で検出し、ギ
ヤツプ可変装置13が作動し、加熱コイル7を下
方向へ移動させて第2図のようにダンパーダイオ
ード10に電流が流れるように作用する。
次にギヤツプ可変装置13の具体構成例を第4
図、第5図にもとづき説明する。今、第4図に示
すように鍋15の底と加熱コイル7との距離をd
とする。この時、負荷判別回路11より、ダンパ
ーダイオード10の電流を増やすようにギヤツプ
可変装置13の指令が来ると、ギア付きモータ1
9はシフトバー18の左方向に移動させるように
回転する。シフトバー18が左に移動するにつれ
て加熱コイルベース16は摺動軸受17に支えら
れて下方向へ移動し、鍋15の底と加熱コイル7
との距離は第5図のようにd′と大きくなる。この
時、ダンパーダイオード10の電流が所定の値と
なればギア付きモータ19は停止し、鍋15の底
と加熱コイル7との距離はd′を保持する。
又、ギヤツプ可変装置13の別の実施例とし
て、負荷判別回路11の出力をLED等の表示手
段を用いて表示し、その表示にもとづき使用者
が、別途構成された加熱コイル上下動レバーを操
作して鍋と加熱コイルとの距離を調整できるよう
に構成することも可能である。
発明の効果 以上述べてきたように、本発明の誘導加熱調理
器は負荷判別回路により負荷の種類を判別し、ギ
ヤツプ可変装置を作動させることにより、いかな
る負荷に対してもスイツチング損失の少ない条件
で発振制御を行なうことが出来るため、スイツチ
ング素子の冷却設計も容易となりその効果は大な
るものがある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す誘導加熱調理
器の回路図、第2図A,B及び第3図C,Dはス
イツチング素子の電圧波形図とスイツチング素子
及びダンパーダイオードの電流波形図、第4図及
び第5はギヤツプ可変装置の実施例を示す構成断
面図である。 2……整流回路、3……フイルタ回路、6……
インバータ回路、10……ダイパーダイオード、
11……負荷判別回路、13……ギヤツプ可変装
置、14……発振制御回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 商用交流電源から直流電源に変換する整流回
    路と、前記整流回路の両端に設けた加熱コイルと
    スイツチング素子の直列回路及び加熱コイル又は
    スイツチング素子と並列に設けた共振コンデンサ
    及びスイツチング素子と逆並列に設けたダンパー
    ダイオードとから成るインバータ回路と、前記ダ
    ンパーダイオードの電流を検知して負荷の種類を
    判別する負荷判別回路と、前記負荷判別回路が前
    記ダンパーダイオードに電流が流れない負荷と判
    断した場合、前記負荷判別回路の出力で前記加熱
    コイルを上下動させるギヤツプ可変装置と、前記
    インバータ回路の発振を制御する発振制御回路と
    から構成された誘導加熱調理器。
JP13231185A 1985-06-18 1985-06-18 誘導加熱調理器 Granted JPS61290685A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13231185A JPS61290685A (ja) 1985-06-18 1985-06-18 誘導加熱調理器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13231185A JPS61290685A (ja) 1985-06-18 1985-06-18 誘導加熱調理器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61290685A JPS61290685A (ja) 1986-12-20
JPH0518235B2 true JPH0518235B2 (ja) 1993-03-11

Family

ID=15078343

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13231185A Granted JPS61290685A (ja) 1985-06-18 1985-06-18 誘導加熱調理器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61290685A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02162681A (ja) * 1988-12-15 1990-06-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 誘導加熱調理器
JP4868952B2 (ja) * 2006-06-16 2012-02-01 三菱電機株式会社 誘導加熱調理器
JP5020360B2 (ja) * 2010-09-03 2012-09-05 三菱電機株式会社 誘導加熱調理器
JP5858821B2 (ja) * 2012-02-23 2016-02-10 三菱電機株式会社 誘導加熱調理器

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57138796A (en) * 1981-02-19 1982-08-27 Sanyo Electric Co Induction heat cooking device
JPS57141886A (en) * 1981-02-25 1982-09-02 Sanyo Electric Co Induction heating cooking device

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5086756U (ja) * 1973-12-12 1975-07-23

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57138796A (en) * 1981-02-19 1982-08-27 Sanyo Electric Co Induction heat cooking device
JPS57141886A (en) * 1981-02-25 1982-09-02 Sanyo Electric Co Induction heating cooking device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61290685A (ja) 1986-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4112287A (en) Central oscillator for induction range using triac burner controls
US4473732A (en) Power circuit for induction cooking
US4085300A (en) Frequency controlled induction cooking apparatus
US3761667A (en) Output power control of induction cooking inverter
KR20150084617A (ko) 유도 가열 장치
JPH01246783A (ja) 電磁調理器
JPH0518235B2 (ja)
JP2721922B2 (ja) スイッチングレギュレータ
JP2011041623A (ja) 炊飯器
JP2841691B2 (ja) 誘導加熱調理器
JPH0211760Y2 (ja)
JPH05326128A (ja) 高周波インバータ
JPS6112636B2 (ja)
JP2973575B2 (ja) 誘導加熱用インバータ
KR880001980Y1 (ko) 100v/200v 겸용 전자 조리기
JPS5821792B2 (ja) 誘導加熱装置
JPS62184795A (ja) 誘導加熱調理器
JP2895078B2 (ja) 電磁調理器
JPS6121393B2 (ja)
JP2000048945A (ja) 電磁調理器
JP2900664B2 (ja) 誘導加熱装置
JPH05109468A (ja) 誘導加熱調理器
JPH07211447A (ja) 誘導加熱調理器
JPH0624155Y2 (ja) 誘導加熱調理器
JPS62149Y2 (ja)