JPS61126061A - アリールカルバモイル化合物 - Google Patents

アリールカルバモイル化合物

Info

Publication number
JPS61126061A
JPS61126061A JP59246363A JP24636384A JPS61126061A JP S61126061 A JPS61126061 A JP S61126061A JP 59246363 A JP59246363 A JP 59246363A JP 24636384 A JP24636384 A JP 24636384A JP S61126061 A JPS61126061 A JP S61126061A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
group
formulas
tables
compound according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59246363A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0247989B2 (ja
Inventor
Masaaki Toda
正明 戸田
Tsumoru Miyamoto
宮本 積
Yoshinobu Arai
義信 新井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ono Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Ono Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ono Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Ono Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP59246363A priority Critical patent/JPS61126061A/ja
Priority to CA000488741A priority patent/CA1261835A/en
Priority to DE3588025T priority patent/DE3588025T2/de
Priority to AT91114142T priority patent/ATE123019T1/de
Priority to DE85305802T priority patent/DE3587671T2/de
Priority to EP85305802A priority patent/EP0173516B1/en
Priority to AT85305802T priority patent/ATE97897T1/de
Priority to EP91114142A priority patent/EP0463638B1/en
Priority to HU853184A priority patent/HU208133B/hu
Priority to IE203585A priority patent/IE64552B1/en
Priority to FI853178A priority patent/FI87782C/fi
Priority to SI8511321A priority patent/SI8511321A8/sl
Priority to PT80986A priority patent/PT80986B/pt
Priority to IE940268A priority patent/IE74959B1/en
Priority to NO853261A priority patent/NO159447C/no
Priority to DK198503753A priority patent/DK174022B1/da
Priority to ES546269A priority patent/ES8609217A1/es
Priority to KR1019850005970A priority patent/KR920006237B1/ko
Priority to YU1321/85A priority patent/YU45002B/xx
Priority to US06/767,538 priority patent/US4780469A/en
Priority to AU46462/85A priority patent/AU579398B2/en
Priority to GR852014A priority patent/GR852014B/el
Priority to ES552746A priority patent/ES8704476A1/es
Priority to ES552745A priority patent/ES8800211A1/es
Priority to ES552747A priority patent/ES8704455A1/es
Publication of JPS61126061A publication Critical patent/JPS61126061A/ja
Priority to SI8711447A priority patent/SI8711447A8/sl
Priority to YU1447/87A priority patent/YU44955B/xx
Priority to YU01446/87A priority patent/YU144687A/xx
Priority to YU01448/87A priority patent/YU144887A/xx
Priority to US07/207,994 priority patent/US4847275A/en
Priority to US07/332,930 priority patent/US4939141A/en
Publication of JPH0247989B2 publication Critical patent/JPH0247989B2/ja
Priority to US07/800,253 priority patent/US5446058A/en
Priority to US08/327,825 priority patent/US5459134A/en
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heterocyclic Compounds Containing Sulfur Atoms (AREA)
  • Quinoline Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Pyrane Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用〕 本発明は新規な縮合ベンズ(チオ)アミドに関する。
さらに詳しく言えば、ロイコトリエンに対する拮抗作用
を有する新規な縮合ベンズ(チオ)アミr1その製造方
法およびそれらを有効成分として含有する医薬品に関す
る。
〔従来の技術〕
プロスタグランジy (Prostag’1andin
 、以下PGと略記する。)研究の領域において、ここ
数年の間に相ついでいくつかの重大な発見が行なわれた
そのためPG研究開発の流れにも近年大きな変化が見ら
れる。新しく発見され、または訴たに構造決定されたP
Gソファリーの中で、特に強力かつユニークな生物活性
をもったものとしてPGエンドパーオキサイド(PG 
 endoparoxides、すなわちPco2及び
PGE1)、トロンボキサyA2(Thro−mbOx
ane A2、以下TXA 2と略記する。)、プロス
タサイクリy (Prostacyclin、すなわち
PG工2)およびロイコトリエンC,DおよびE(以下
、それぞれをLTC,1LTDおよびLTEと略記する
。)などがあげられる。これらの化合物に加え、これま
でにすでによく知られていた各種PGを含むPGソファ
リーのすべては、アラキト9ン酸を共通の母体として生
体内で生合成されるため、アラキドン酸に始まる代謝経
路の全体はアラキドン酸カスケ−)” (Arachl
donate cascade )と呼ばれている。
各経路の詳しい説明や各生成物の薬理的性質については
医学のあゆみ、+xt 378(1980)、同、ユニ
4,462(1980)、同、114,866(198
0)、同I  114,929(1980)、現代医療
、12,909(1980)、同、要、1029(19
80)、同、昼。
1065(1980)及び同、l 1105(1980
)などに記載されている。
アラキドン酸カスケードは、アラキドン酸にシクロオキ
シゲナーゼが作用してPco2、さらにPGE1を経て
各種PG、例えばプロスタ〆、7/:)ン’2a (以
下PGF’2aと略記する。)、プロスタグランジ/E
2(以下P(J 2と略記する。) 、PG工。
TXA 2等に至る経路とアラキドン酸にリポキシゲナ
ーゼが作用してハイドロパーオキシエイコサテトラエノ
イツクアシット” (hydropsroxyeico
eatetraenoicacid、以下HPIil:
TIと略記する。)を経てハイドロキシエイコサテトラ
エノイツクアシット9(hydrogeicosate
traenoic acid、以下HETEと略記する
。)あるいはロイコトリエンに至る経路とに大別される
前者の経路については、すでによく知られているのでこ
こで詳細に述べることは避ける。詳細については鹿取信
ら編、プロズタグランジン(1978)、講談社発行を
参照されたい。
後者の経路については反応工程式IK示される経路によ
り各種化合物が生成されることが知られている。
アラキドン酸は良く知られている経路、すなわちPGエ
ンドパーオキサイドを経る経路で代謝されるほか、リポ
キシゲナーゼによって全く別の経路に入って代謝される
。すなわちアラキト9ン酸にリポキシゲナーゼ、例えば
5−リポキシゲナーゼ、12−リポキシゲナーゼあるい
は15−リポキシゲナーゼが作用して、それぞれ5−、
HPETE、12−HPITEあるいは15−HPET
Eが生成される。
これらのHPETEはノぞ一オキシダーゼによ)、過酸
化水素基が水酸基に変換されて5− HITI。
12−HETIあるいはxs−EETEに変換される。
また、これらの)HPETE2のうち5−HPETEは
脱水されることKよってLTAに変換される。
さらにLTA4は酸素的にロイコトリエンB4(以下、
LTE4と略記する。)またはLTC4に変換される。
そして、LTC4はγ−グルタミルトランス纜ブチダー
ゼによ5 LTE4に変換される。LTE4はさらにL
TE 、に代謝されることが最近明らかとなっている(
Biochem、Biophys、Res、Commu
n 、 、 91.1266(1979)及びPros
taglandins 、 19(5)、 645(1
980)参照〕。
一方、SR8について述べると、SR8とはSlow 
Reacting 5ubstanceの省略であシ、
この名称はF’eldbergらがコプラ毒の肺潅流ま
たはコプラ毒を卵黄とインキュベーションした時に遊離
する物質に対して用いたもので、この物質は摘出モルモ
ット回腸を緩徐に収縮し、その作用は長時間持続するこ
とが報告されている( J 、Physiol 、 。
旦187(1938)参照〕。
さらにKellawayらは感作モルモット肺の潅流時
に抗原を感作させるとS RS −A (Slow R
eactingSubstance of Anaph
laxis)が遊離することを示し、5R8−Aとアレ
ルギー反応との関係をはじめて示した(Quant、J
、E:p、Physiol 、 、 30 、121(
1940)参照〕。またBrocklehurstは特
異抗原のわかっている気管支喘息患者の手術によって摘
出した締切片に抗原を作用させるとヒスタミンと5R8
−Aが遊離し、気管支筋を強く収縮し、この収縮は抗ヒ
スタミン剤によって緩解されないので5R3−Aは喘息
発作時における重要な気管支収縮物質(broncho
constrictor )であることを示唆した(P
rogr、Allergy、 6.539 (1962
)参照〕。
その後、人の肺組織片から得られた5R8−Aは正常な
人の気管支筋輪を収縮させる( Int、Arch。
Allergy、Appl、工mmuno1 、 、旦
、217  (1970)参照〕、ラットの5R3−A
をモルモットに静注すると肺気直抵抗の増強が認められ
る( J、C11n。
工nvest、、1b1679(1974)参照〕、5
R8−Aをモルモット、ラット、サルの皮内に注射する
と血管の透過性を元通させる( Advances i
n 工mmu−n010g7 を旦、 105(196
9)、J、AllergyClln。
工mmuno1..621,371(1978)、Pr
ostaglandins。
坦(5)、779(1980)等参照〕など多くの報告
がある。
上記のように、SR8は、免疫反応が関与して遊離して
くるものを5R8−A、カルシウムイオノファ(cal
cium 1onophore)処理など免疫反応によ
らないで遊離してくるものをSR8と2種類に区別され
ているが、両者の間には多くの類似点かあシ同一の物質
である可能性が強いと考えられている。
また、さらにLTC4およびLTE4はSR8あるいは
5R8−Aと同一の物質であることが明らかとなり、そ
のためこれらロイコトリエンの薬理性質はSR8または
5R8−Aの薬理的性質と置き換えて考えることができ
る(Proc、Natl、Acaa、Sci、 USA
76.4275(1979)、Biochem、Bio
phys 、ReξCommun 、 、旦1.126
6(1979)、Proc 、Natl 、Acad 
Sal、USA  7エ、2014(1980)、Na
ture 、 285104(1980)参照〕。
このような多くの研究結果に基づいて、現在ではアラキ
ト9ン酸からLTA4を経て生合成される各種ロイコト
リエン(LTC4、LTE4やLTE 4および今後さ
らに新しく構造決定されるかも知れないロイコトリエン
)は、アレルギー性の気管および気管支または肺の疾患
、アレルギー性ショックあるいはアレルギー性の各種炎
症の発現に関与する重要な因子と考えられている。
従って、これらのロイコトリエンを抑制することKよシ
人間を含めた哺乳動物、特に人間におけるアレルギー性
の気管、気管支の疾患、例えば喘息、アレルギー性のシ
ョック、アレルギー性の各種疾患の予防および/または
治療に有効である。
また、アラキドン酸はホスホリパーゼ(ph08ph−
ollpase)の作用によって、リン脂質よシ遊離さ
れるが、詳しく見ると2つの経路、すなわち(1)ホス
ファチジル コリン(pho8phatidyl ch
orine)にホスホリパーゼA2が作用する経路と(
2)ホスファチジル イノシトール(phoaphat
ldyl 1nositol)にホスホリパーゼCが作
用して1,2−ジグリセライド(L2− diglyc
eride)  が生成され、これにさらにジグリセラ
イ1リノソーゼ(aiglycerideli −pa
ge)、次いでモノグリセライドリパーゼ(monO−
glyceridelipase )が作用し遊離され
る経路が一般的に考えられている〔化学と生物、ヱエ、
154(1983)参照〕。
遊離されたアラキドン酸は、さらに2つの経路すなわち
(1)シクロオキシゲナーゼ(cyclooxygen
asθ)代謝経路によ)、プロスタグランジン(PG)
やトロンボキサンA2(TXA2)などの生理活性物質
に代謝されるか―または(2)リポキシゲナーゼ(li
pox−ygenase)代謝経路によシ、SR8−A
 (Sxow React−ing 5ubstanc
es of Anaphyxaxis )、ヒビロキシ
エイコテテトラエン酸(HETE)やロイコトリエンB
4(Leukotriene B、)などの生理活性物
質に代謝されることが知られている〔化学と生物115
4(1983)参照〕。
これらの代謝物は、例えばTXA 2は強力な血小板凝
集および血管収縮作用を持つ物質であること、5R3−
Aは喘息のケミカルメディエータ(chemicalm
ediator)であること、LTE4は痛風などの炎
症のケミカルメディエータであること、またPGは炎症
における血管拡張作用、発癌作用、発熱作用、白血球遊
走作用を持つケミカルメディエータであることが知られ
ている〔代謝20,317(1983)、The La
ncet1122(1982)、鹿取信ら編プロスタグ
ラノジン(1978)講談社参照〕。
このようにしてアラキドン酸は生体内で生理的に重要な
役割を果たすケミカルメディエータに変換代謝されるが
、これらメディエータのバランスが崩れることによ)数
々の症病が引き起こされることが知られている。
また、これらSR8の拮抗剤としてはF’1SONS社
によって、一般式 〔式中、R−RおよびRは水素原子、水酸基、炭素数1
〜6のアルキル基、炭素数1〜6のアルコキシ基、アミ
ノ基、アシル基、炭素数2〜6のアシルアミノ基、炭素
数2〜6のアルケニル基、ハロゲン原子またはフェニル
−(炭素数1〜6の)アルコキシ基を茨わし、Xは水酸
基で置換されていてもよい炭素数1〜lOのノーイト9
0カルビル基を表わし、Aは酸素原子を表わすか存在せ
ず、Qは炭素数2〜6の分枝していてもよいアルキレン
、アルケニレンまたはアルキニレン基を衆わし、Dはカ
ルボキシ基、5−テトラゾリル、カルバミド−5−テト
ラゾリル基を表わす。〕で示される一群の化合物の特許
出願がなされている〔特開昭55−127384号明細
書〕。
ま念、本発明者らによっても(チオ)アミド化合物の特
許出願がなされている。概略を述べると、1)本願一般
式(])で示される記号Bが開環し、Rが式−0CR2
GOORで示される基である化合物群〔特願昭58−2
03632号、同58−224067号、同58−24
5531号、および同59−1855号明細書参照〕。
2)下記一般式(A)で示される化合物群〔特願昭59
−172570号明細書参照〕。
すなわち、一般式 〔式中、Rlaは一般式 で衆わされる基、または (1埴  炭素数1〜20の直鎖または分枝鎖のアルキ
ル、アルケニルまたはアルキニル基を表わす。
C式中oR”およびR6“はおのおの独立して、水素原
子または〕・ロゲン原子、または任意の1つ、2つまた
は3つの炭素原子が酸素原子、硫黄原子、ハロゲン原子
、窒素原子、ベンゼン環、チオフェン環、炭素数4〜7
の炭素環、カルボニル基、カルボニルオキシ基、水酸基
、カルボキシ基、アジド9基、ニトロ基で置き換えられ
ていてもよい炭素数1〜20の直鎖または分枝鎖のアル
キル、アルケニルまたはアルキニル基を表わす。) Rlaは水素原子、または炭素数1〜6の直鎖または分
枝鎖のアルキル基を聚わす。
R3“は水素原子、・・ロゲン原子、水酸基、ニトロ基
、一般式−CX)OR(式中、Rは水素原子または炭素
数1〜6の直鎖または分枝鎖のアルキル基を表わす。)
で示される基、炭素数1〜6の直鎖または分枝鎖のアル
キル、アルコキシまたはアルキルチオ基を表わす。
R”バ一般式−COOR” t 7’cバーCH2C0
0R8a(式中、Rjaは水素原子または炭素数1〜6
の直@または分枝鎖のアルキル基を表わす。)で示され
る基、2−テトラゾリル基または2−テトラゾリルメチ
ル基を宍わす。
記号A′は単結合または炭素数1〜10の直鎖または分
枝鎖のアルキル基もしくはフェニル基で置換されていて
もよいメチレン、エチレン、トリメチレン、テトラメチ
レン、ヒニレン、フロベニレン、ブテニレン、ブタジエ
ニレ/またはエチニレン基を表わす。
記号T′は酸素原子または硫黄原子を表わす。〕で示さ
れる新規な縮合ベンズ(チオ)アミドおよびその非毒性
塩である。
この2)に挙げた出願においては、多数の化合物が合成
され、薬理活性試験も行なわれているが、これらの各置
換基(特に左端のR基)はいずれの基であっても十分医
薬として使用できる活性を環上ある化合物も十分な薬理
活性を有していることも述べられている〔該出願明細書
、122−129頁〕。
〔発明の開示〕
今回、本発明者らは式(A)で示される縮合ベンズ(チ
オ)アミド9の環部分の変換を試み、これらの化合物を
合成し、薬理活性の測定を行なった結果、下記一般式(
])で示される化合物群が後述するようにロイコトリエ
ン(SR3)拮抗剤として非常に有用であることを見出
し、本発明を完成した。
すなわち、本発明は一般式 〔式中、記号Aは単結合、または炭素数1〜10の直鎖
または分枝鎖のアルキル基もしくはフェニル基で置換さ
れていてもよいメチレン、エチレン、トリメチレン、テ
トラメチレン、ビニレ/、プロはニレン、フテニレン、
ブタジェニレンまたはエチニレ/基を表わす。
記号Bは(1)1つ、2つまたは3つの炭素原子が、酸
素原子、窒素原子、硫黄原子でおきかえられていてもよ
い4〜8員環の炭化水素環(この環は、さらにオキソ、
チオキソ、水酸基で置換されていで示される環をのぞく
。)、または(It)式oX/またはs、V/で示され
る二価の基を衆わす。
記号Tは酸素原子または硫黄原子を表わす。
Rは一般式 で表わされる基、または (1v)炭素数1〜20の直鎖または分枝鎖のアルキル
、アルケニルまたはアルキニル基を表わす(式中のRお
よびRはおのおの独立して、水素原子またはハロゲン原
子、または任意の1つ、2つ、3つ、4つまたは5つの
炭素原子が酸素原子、硫黄原子、ハロゲン原子、窒素原
子、ベンゼン環、チオフェン環、ナフタレン環、炭素数
4〜7の炭素環、カルボニル基、カルボニルオキシ基、
水酸基、カルボキシ基、アジド基、ニトロ基で置き換見
られていてもよい炭素数1〜20の直鎖または分枝鎖の
アルキル、アルケニルまたはアル中ニル基を聚わす。)
Rは水素原子、または炭素数1〜6の直鎖または分枝鎖
のアルキル基を表わす。
Rは水素原子、ハロゲン原子、水酸基、ニトロ基、一般
式−〇〇OR(式中、Rは水素原子または炭素数1〜6
の直鎖または分枝鎖のアルキル基を表わす。)で示され
る基、炭素数1〜6の直鎖または分枝鎖のアルキル、ア
ルコキシまたはアル。
キルチオ基を表わす。
Rは(1)記号Bが環を宍わす場合、一般式H (式中、記号Uは酸素原子または硫黄原子を衆わし、R
は水素原子または炭素数1〜6の直鎖または分枝鎖のア
ルキル基を表わす。
で示される基を表わすか、または (1)  記号Bが環を謄わさない場合、一般式〔式中
、Rlpおよびqは前記と同じ意味を表わすが、記号B
が式計7で示される基t−表わす場合、pはOでないも
のとする。)で示される基を表わす。〕 で示される新規な縮合ベンズ(チオ)アミド9およびそ
の非毒性塩、さらにそれらの製造方法およびそれらを有
効成分として含有する薬剤に関する。
また、本発明化合物はホスホリパーゼを阻害し、す/脂
質からアラキドン酸の遊離を抑制するため人間を含めた
哺乳動物、特に人間におけるアラキト3/酸代謝物、例
えばTxA2、PG10イコトリエンに起因する症病の
予防および/または治療に有効である。
対象となる症病の例としては、前記したロイコトリエン
に起因するアレルギー性の各種疾患および血栓症、例え
ば脳や冠動脈の内皮や内膜の損傷に起因する血栓症、炎
症、例えば関節炎、リウマチなどが挙げられる〔循環科
学3,484(1983)および薬局34,167(1
983)参照〕。
さらに本発明化合物には前述したロイコトリエン拮抗剤
、ホスホリパーゼ阻害剤としての用途の他に、下記のよ
うな5α−リダクターゼ阻害作用も見出されている。
5α−リダクターゼは小抱体および核酸中に存在し、標
的組織に摂取されたテストステロンを活性型の5α−ジ
ヒドロテストステロンに変換する作用を有するが、この
活性型の5α−ジヒドロテストステロンは細胞内の受容
体を結合することによ多細胞増殖を引き起こし、この作
用が元通すると、前立腺肥大症、脱毛症あるいは座癒の
発病をもたらすとされている。
本発明化合物はもちろんホルモン4?有の作用を有さず
、しかも5α−リダクターゼを阻害し、5α−ジヒドロ
テストステロンの増加を抑えて、細胞増殖を抑制するた
め、人間を含めた哺乳動物、特に人間の前立腺肥大症、
脱毛症および座癒を有効に予防および/または治療しう
るものである。
さらに、本発明化合物には下記のようなアルドース還元
酵素阻害作用も見出されている。
アルピース還元酵素は、人間その他の動物におけるアル
ドース(グルコース、ガラクトース等)を対応するポリ
オール(ソルビトール、ガラクチトール等)に還元する
酵素であ夛、この酵素の働きによシ生じたソルビトール
やガラクチトールが、糖尿病患者(ガラクトース血症患
者を含む)の水晶体、末梢神経、腎臓等に蓄積され、そ
の結果、合併症として、例えば網膜症、糖尿病性白内障
、神経障害、腎障害を引起すことが知らnている(aT
ap、J、Opthalmol、、 20.399 (
1976)、工nt 。
Cong7−r、Ser Excerpta Mad 
、 、土03,594(1977)およびMetabo
lism、 23 456(1979)参照〕。
本発明化合物は、アルドース還元酵素を阻害するため、
人間を含めた哺乳動物、特に人間における前述のような
糖尿病合併症の予防および/または治療に有効である。
一般式(])中、RおよびRが表わす基としては、例え
ば、以下に示されるものが挙げられる。
O水素原子、ハロゲン原子、 O炭素数1〜20のアルキル基、 O炭素数2〜20のアルケニル、アルキニル基、O炭素
数1〜19のアルコキシ、アルキルチオ基、O炭素数3
〜19のアルケニルオキシ、アルケニルチオ、アルキニ
ルオキシ、アル゛ キニルチオ基、 O炭素数1〜19のハロゲン原子または水酸基で置換さ
れたアルキル基、 Q炭素数2〜19のハロゲン原子または水酸基で置換さ
れたアルケニル、アルキニ ル基、 ゛O炭素数1〜18のハロゲン原子または水酸基で置換
されたアルコキシ、アルキル チオ基、 O炭素数3〜18のハロゲン原子または水酸基で置換さ
れたアルケニルオキシ、ア ルケニルチオ、アルキニルオキ シ、アルキニルチオ基、 O炭素数2〜19のアルキルオキシアルキル、アルケニ
ルオキシアルキル、アルキ ルオキジアルケニル基、 O炭Xa4〜7のシクロアルキル、シクロアルキルオキ
シ、シクロアルキルチオ 基、 Oフェニル、フェノキシ、フェニルチオ基、O炭素数4
〜7の炭化水素環、ベンゼン環、ナフタレン環またはチ
オフェン環を 中間または末端に有する炭素数 1〜190フルキル、アルケニル、 アルキニル基、 O炭素数4〜7の炭化水素環、ベンゼン環、ナフタレン
環またはチオフェン環を 中間または末端に有する炭素数 1〜18のアルコキシ、アルキル チオ、アルケニルオキシ、アル ケニルチオ、アルキニルオキシ、 アルキニルチオ基、 Oフェニルチオアルコキシまたはフェニルオキシアルキ
ルオキシ(アルキル部分 は炭素数1〜17)基、 O炭素数2〜19のカルボキシアルキルオキシ、アルコ
キシカルボニルアルキル オキシ基、 O炭素数3〜19のアルキルカルボニルオキシアルキル
オキシ基、 0炭素数3〜20のアルケニルカルボニルオキシ基、O
炭素数2〜20のアルキルカルボニル基、0炭素数1〜
19のアジドアルキル、ニトロアルキル、アミノアルキ
ル、アルキル アミノアルキル、ジアルキルア ミノアルキル基、 O炭素数1〜18のアジドアルキルオキシ、ニトロアル
キルオキシ、アミノアルキ ルオキシ、アルキルアミノアル キルオキシ、ジアルキルアミノ アルキルオキシ基、 O炭素数3〜19のアルケニルカルボニルアミノ基、O
炭素数1〜19のアルキルアミノ基。
これらのうち、RおよびRとして好ましい基としては、
以下に示される基が挙げられる。
0水素原子、 Oハロゲン原子、 O炭素数1〜20の直鎖または分枝鎖のアルキル基、O
炭素数1〜19の直@または分枝鎖のアルコキシ基、 O炭素数3〜19の直鎖または分枝鎖のアルケニルオキ
シ基、 0炭素数3〜19の直鎖または分枝鎖のアルキニルオキ
シ基、 O炭素数1〜19の直Sまたは分枝鎖のアルキルチオ基
、 Oハロゲン原子で置換されている炭素数1〜18の直鎖
または分枝鎖のアルキルオ キシ基、 O炭素数2〜19の直鎖または分枝鎖のアルキルオキシ
アルキル基、 O炭素数1〜8の直鎖または分枝鎖のアルキル基で置換
されていてもよい炭素数 4〜7のシクロアルキル、シフ ロアルキルアルキル(アルキル 部分は炭素数1〜8)、シクロ アルキルアルキルオキシ(アル キル部分は炭素数1〜8)基、 O炭素数1〜8の直鎖または分枝鎖のアルキル基または
ハロゲン原子で置換され ていてもよいフェニル、フェニ ルアルキル(アルキル部分は炭 素数1〜8)、フェニルアルキ ルオキシ(アルキル部分は炭素 数1〜8)、フェニルアルケニ ルオキシ(アルケニル部分は炭 素数2〜8)基、 O炭素数1〜8の直@または分枝鎖のアルキル基ま之は
ハロゲン原子で置換され ていてもよいナフチル、ナフチ ルアルキル(アルキル部分は炭 素数1〜8)、ナフチルアルキ ルオキシ(アルキル部分は炭素 数1〜8)、ナフチルアルキニ ルオキシ(アルケニル部分は炭 素a2〜8)基、 Oカルボニル基、カルボニルオキシ基または水酸基で置
き二換えられている炭素数 1〜18の直鎖または分枝鎖のア ルコキシ、アルケニルオキシ、 アルコキシアルコキシ基、 0フエノキシまたはフェニルチオ基で置換されている炭
素数1〜17の直鎖または 分枝鎖のアルコキシ基、 Oチオフェン環で置換されている炭素数1〜18の直鎖
または分枝鎖のアルコキシ 基、 0アジビ基、ニトロ基または炭素数1〜6のアルキルで
置換されていてもよいア ミノ(ジアルキルアミノも含む) 基で置換されている炭素数1〜 18の直鎖または分枝鎖のアルキ ル、アルケニル、アルコキンま たはアルケニルオキシ基、 Oカルボニル基およびアミノ基の2つの基で置き換えら
れている炭素数1〜18の 直鎖または分枝鎖のアルキル。
アルケニル、アルコキ7またけ アルケニルオキシ基。
本発明でいう炭素数1〜20のアルキル基とは、メチル
基、エチル基、プロピル基、ブチル基、kメチル基、ヘ
キシル基、ヘプチル基、オクチル基、ノニル基、デシル
基、ウンデシルi、rデシル基、トリデシル基、テトラ
デシル基、はノナデシル基、ヘキサデシル基、ヘプタデ
シル基、オクタデシル基、ノナデシル基、エイコシル基
およびこれらの異性体をさし、また炭素数1〜2oのア
ルケニル、アルキニル基とは上記の基に相当する基をさ
す。
本発明でいう炭素数1〜6のアルキル基としては、メチ
ル、エチル、プロピル、ブチル、インチル、ヘキシル基
およびその異性体が挙げられる。
本発明でいう炭素数4〜7の7クロアルキル基としては
、シクロブチル、シクロはメチル、シクロヘキシルおよ
びシクロヘプチル基が挙げられる。
本発明でいうハロゲン原子としては、塩素、臭素、ヨウ
素またはフッ素原子が挙げられる。
一般式(1)中、記号Bが表わす(1)1つ、2つまた
は3つの炭素原子が酸素原子、窒素原子、硫黄原子でお
きかえられていてもよい4〜8員環の炭化水素環(この
環は、さらにオキシ、チオキソ、水酸基で置換されてい
てもよい)とは、例えば以下の式で示されるものが挙げ
られる。
〔これらの環は、水酸基で置換されていてもよい。〕こ
こでいう、炭化水素環とは飽和であっても不飽和のもの
であってもよく、また芳香環であってもなくてもよい。
これらの環はいずれも 好ましいが、ベンゼン環と一緒
になった場合、特に以下に示される縮合ベンゼン環が好
ましい。すなわち、一般式で示される環である。
また本発明中、「炭素原子が他の原子、環または基にお
きかわる」とは、化学的、物理的に許容されるならばい
ずれの炭素原子であってもよh。
例えば、イソブチル基が中間または末端にベンゼン環t
−有するとは、イソプロピルフェニル、ジメチルフェニ
ルメチル、2−フェニルプロピル基ヲ表わすものである
。ただし、おきかえにあたっては、水素原子は適当に加
除されるものとする。たとえば4ンチル基の2位を窒素
原子でおきかえるとd、N−プロピルアミノメチル基を
表わすものとする。
〔本発明化合物の製造方法C1)〕 本発明は、化合物自体、その非毒性塩、その用途、用法
のみKかかるものではなく、化合物の製造方法をも包含
する。
本発F!AK従えば、一般式(])で示される本発明化
合物は、一般式 %式%() 〔式中、すべての記号は前記と同じ意味を表わす。〕で
示されるカルボン酸ま九は相当するジチオン版と一般式 〔式中、すべての記号は、前記と同じ意味を表わす。〕 で示されるアミンを反応させてアミド結合を形成させ、
必要によシケン化反応、エステル化反応に付すことによ
シ得ることができる。
酸とアミンからアミド9結合を形成させる反応は公知で
あシ、例えば、 (A)  71?1合酸無水物を用いる方法、(′EI
  酸ハライドを用いる方法、(CIDCCを用いる方
法 等が挙げられる。
これらの方法を具体的に説明すると、(A)混合酸無水
物を用いる方法は、例えば一般式(II)で示される酸
を不活性有機溶媒(クロロホルム、塩化メチレン、ジエ
チルエーテル、TRI’等)中または無溶媒で、三級ア
ミン(ピリジン、トリエチルアミン、ピコリン等)の存
在下、酸ハライド(ピバロイルクロライド、チオニルク
ロライド9、トシルクロライP1メシルクロライド、オ
キサリルクロライド等)、または酸誘導体(クロロギ酸
エチル、クロロギ酸イノブチル等)と、0℃〜40’C
で反応させ、得られた混合酸無水物と一般式(2)で示
されるアミンを不活性有機溶媒(上記と同じ)中、0℃
〜40℃で反応させることによシ行なわれる。
m 酸ハ、ライドを用いる方法は、例えば一般式(11
)で示される酸を不活性有機溶媒(上記と同じ)中、ま
たは無溶媒で、酸ノ・ライド(上記と同じ)と−加℃〜
還流温度で反応させ、得られた酸ハライト9を三級アミ
ン(上記と同じ)の存在下、もしくは非存在下、一般式
(至)で示されるアミンと不活性有機溶媒(上記と同じ
)中、o℃〜40℃で反応させることにより行なわれる
(C)DCCを用いる方法は、例えば、一般式(川で示
される酸と一般式((2)で示されるアミンを、不活性
有機溶媒(上記と同じ)中、または無溶媒で三級アミン
(上記と同じ)の存在下もしくは非存在下、DCC(ジ
シクロへキシルカルボジイミK)を用いて、0℃〜40
’Cで反応させることによシ行なわれる。
これら(A)、(Elおよび(qの反応は、いずれも不
活性ガス(アルゴン、窒素等)雰囲気下、無水条件で行
なうことが好ましい。
〔本発明化合物の製造方法(2)〕 本発明化合物のうち、一般式 〔式中、Rは一般式−U−(CH2)Illl−または
−(CH2)、−(式中、すべての記号は前記と同じ意
味を表わす。)で示される基を表わし、その他の記号は
前記と同じ意味を表わす。〕 で示される化合物は、一般式 〔式中、すべての記号は前記と同じ意味tiわす。〕で
示される化合物をアジドと反応させることによシ得るこ
とができる。
シアノ基をア:)Pと反応させ、2−テトラゾリル基に
誘導する反応は公知であり、例えば無水条件下、不活性
有機溶媒(ジメチルホルムアミド、N−メチルピロリド
9ン等)中、弱酸(ピリジウムクロライド、塩化アンモ
ニウム、ジメチルアニリンの塩酸塩等)の存在下、ア:
))#(アジ化す) IJウム、アジ化リチウム、アジ
化カリウム等)を用いて加熱することによシ行なわれる
〔本発明化合物の製造方法(3)〕 本発明化合物のうち、一般式 〔式中、R21は一般式−(CH,)r−(式中、rは
〇または1〜9の整数を表わす。)で示される基を表わ
し、Rは一般式−〇〇0R(Rは前記と同じ意味を表わ
す。または式 前記と同じ意味を表わす。〕 で示される化合物は、一般式 〔式中、すべての記号は前記と同じ意味を貴わす。〕で
示される化合物と一般式 %式%() 〔式中、xi Oは・・ロゲン原子を表わし、その他の
記号は前記と同じ意味を表わす。〕 で示される化合物を反応させ、必要によシ、ケン化また
はエステル化反応に付すことによシ得ることができる。
このO−アルキル化反応は公知であシ、例えば非プロト
ン性極性溶媒(ジエチルエーテル、テトラヒト90フラ
ン、アセト/等)中、無水条件で、塩基(水素化ナトリ
ウム、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム等)の存在下、θ
℃〜100℃の温度で反応させることKより行なわれる
〔本発明化合物の製造方a(4)) さらに、一般式(])で示される本発明化合物のうち、
特定の化合物は和尚する本発明化合物から導ひき出すこ
とができる。
例えば、下記の反応式および反応工程式(A)を挙げる
ことができる。
(IC) (1d) R% 〔おのおののロコは置換基R全体を表わし、その中の記
号はおのおのRに含まれ、反応によシ変換されたことt
−表わす。次の工程式においても同様である。R30は
炭素数1〜18のアルキル、アルケニルまたはアルキニ
ル基を表わす。〕前に一ジの反応工程式(A)中の各記
号は以下のとおシの意味を表わし、その他の記号は前記
と同じ意味を表わす。
R,R−炭素数1〜18のアルキル、アルケニルまたは
アルキニル基、 R−、水素原子または炭素数1〜18のアルキル、アル
ケニルまたはアルキニル 基、 T10  −酸素または硫黄原子またはイミド基、X 
11  −ノ・ロゲン原子、 M 10  −リチウム、カリウムまたはナトリウム原
子。
本発明化合物の製造方法において、エステルfヒ1、ケ
ン化の反応は次のようにして行なわれる。
酸をエステルに変換する反応(エステル化)は公知であ
シ、例えば、 (1)ジアゾアルカンを用いる方法、 (2)アルキルハライドを用いる方法、(3)DMF−
ジアルキルアセクールを用いる方法、(4)相当するア
ルカノールと反応させる方法等が挙げられる。
これらの反応を具体的に説明すると、(1)ジアゾアル
カンを用いる方法は1例えば不活性有機溶媒(ジエチル
エーテル、酢酸エチル、塩化メチレン、アセトン、メタ
ノール、エタノール等)中、相当す・るジアゾアルカン
を用いて行なわれる。
(2)アルキルハライドを用いる方法は、例えば有機溶
媒(アセトン、DMF%N、N−ジメチルホルムアミ)
”、DMSO等)中、塩基(炭酸カリウム、炭酸ナトリ
ウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素/Jカリウム、酸
化カルシウム等)の存在下、相当するアルキルハライド
を用いて行なわれる。
(31DMF”−ジアルキルアセタールを用いる方法は
、例えば不活性有機溶媒(ベンゼン、トルエン等)中、
相当するDMF−ジアルキルアセタートを用いて行なわ
れる。
(4)相当するアルカノールと反応させる方法は、  
  □例えば相当するアルカノール中、酸(塩酸、硫酸
、p−トルエンスルホン酸、塩化水素ガス等)または縮
合剤(DCC,ピバロイルハライド、アリールスルホニ
ルバー>イ)’、フルキルスルホニルハツイr等)を用
いて行なわれる。
これらの反応は通常−10℃〜100℃の温度で行なわ
れ、また、さらに、反応に関与しない不活性有機溶媒(
THF、塩化メチレン等)を加えて行なってもよい。
エステルを酸に変換する反応(ケン化)は公知であシ、
例えば (1)水と混和しうる有機溶媒(THE’、 
:)オキサ/、エタノール、メタノール等)中、アルカ
リ(水酸化カリウム、水酸化ナトリウム、水酸化リチウ
ム、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム等)の水溶液を用い
るか、(2)アルカノール(メタノール、エタノール等
)中、上記のブルカIJ を用いて無水条件で行なわれ
る。
これらの反応は通常−10℃〜100℃の温度で行なわ
れる。
反応生成物は、通常の精製手段、例えば常圧下または減
圧下における蒸留、シリカゲルまたはケイ酸マグネ/ク
ムを用いた高速液体クロマトグラフィー、薄層クロマト
グラフィー、あるいは、カラムクロマトグラフィまたは
洗浄、再結晶等の方法により精製することができる。精
製は各反応ごとに行なってもよいし、いくつかの反応終
了後行なってもよい。
〔中間体の製造方法〕
先に述べた一般式(1)  および閏で示されろ化合物
は、次の反応工程式(B)に従がって合成することがで
きる。なお反応工程式中の各記号はおのおの下記の意味
を表わす。
R22R8C1−炭素数1〜6の直鎖または分枝鎖のア
ルキル基、 8匹、−一般式一〇−(CH2)n−または−(CH2
)、で示される基(式中、すべての記号は前記と同じ意
味を表 わす。)、 R50−ト’)フルオロアセチル基、 x20炉X40X50−ハロゲン原子。
なお、記号Bがイミノ基を含む場合、トリフルオロアセ
チル基等で保護し、適当な段階で保護基をはずすことが
好ましい。
また、一般式(Id)で示される化合物は一般式(ff
la)で示される化合物から一般式(mb)で示される
化合物を合成する方法と同様の操作により得ることがで
きる。
〔出発物質〕
本発明に用いられている各出発物質および各試薬は、す
べてそれ自身公知であるかまたは公知の方法により合成
することができる。
願昭58−203632号、同58−224067号、
同58−245531号、同58−245532号また
は同59−1855号等明細書記載の方法によシ、合成
することができる。
一般式(lで示される化合物は、一般式(II)で示さ
れる化合物よシ、合成することができる。
一般式(Vl、) 、 CVII)あjム“α1)で示
される化合物はそれ自身公知であるかまたは公知の方法
によシ合成することができる。例えば、記号Bがそルホ
リン環である化合物は、J、O,Chem、、  32
s4155(1967)、2445−ナト2ヒビロアラ
ン環である化合物は、Chem、Abst、 98.1
79352q(1983χヒPロキシピリジン環である
化合物は、J、O,Chem、、  32.4155(
1967)、しi6−テトラヒドロ−2H−ピラン環で
ある化合物は、     Chem、Abst、、84
 58747Z記載の方法または・それらの自明な類似
の方法によシ製造することができる。
〔本発明化合物における塩〕
一般式(])で示される本発明化合物は、テトラゾリル
またはカルボン酸部分において塩を形成することができ
る。
塩に変換することにより本発明化合物の水に対する溶解
性が上がるため、医薬品として投与する際に有用である
本発明化合物は後述する公知の方法等によシ容易に塩に
変換することができる。
本発明における塩は非毒性であることが好ましい。ここ
でいう非毒性の塩とは、動物の組織に対して比較的無害
であシ、しかも治療に必要な量を用いたとき、一般式(
])で示される化合物の有効な薬理的性質がそのカチオ
ンにより生じた副作用によって損なわれないようなカチ
オンからなる塩を意味する。また、塩は水溶性であるこ
とが好ましい。
適当な塩としては、例えばナトリウム又はカリウムの如
きアルカリ金属の塩、カルシウム又はマグネシウムの如
きアルカリ土類金属の塩、アンモニウム塩及び薬学的に
許容される(非毒性の)アミン塩が含まれる。カルボン
酸とそのような塩を形成する適当なアミンはよく知られ
ておシ、例えば理論上アンモニアの1個あるいはそれ以
上の水素原子を他の基に置き換えて得られるアミンが含
まれる。その基は1個以上の水素原子が置換されている
ときは同じでも異なってもよいが、例えば炭素数1〜6
のアルキル基、炭素数1〜3のヒドロキシアルキル基か
ら選ばれる。適当な非毒性アミン塩としては、テトラメ
チルアンモニウムの如きテトラアルキルアンモニウムの
塩、及びメチルアミン塩、ジメチルアミン塩、シクロペ
ンチルアミン塩、ベンジルアミン塩、フェネチルアミン
塩、ピペリジン塩、モノエタノールアミン塩、ジェタノ
ールアミン塩、リジン塩、アルギニン塩の如き有機アミ
ン塩が挙げられる。
本発明化合物の塩は、一般式(])で示される本発明化
合物を公知の方法、例えば適当な溶媒中で適当な塩基、
例えばアルカリ金属またはアルカリ土類金属の水酸化物
あるいは炭酸塩または有機アミンと反応させることによ
シ得られる。
塩は溶液を凍結乾燥するか、減圧濃縮するかあるいは反
応溶液に充分不溶ならばろ過するか、おるいは必要なら
ば溶媒を一部除去したのちろ過することKよ)単離され
る。
〔本発明化合物の薬理活性〕
一般式(])で示される本発明化合物は、前述したよう
にロイコトリエン拮抗作用、ホスホリパーゼ阻害作用、
5α−リダクターゼ阻害作用およびアルドースリダクタ
ーゼ阻害作用を有し、例えば実験室の実験では、次に示
されるような結果を得た。
(1)  in vitroの系におけるLTD4拮抗
作用本発明化合物はLTD4に対し、in VitrO
O系(後述)において次表に示されるような拮抗作用を
示し念。
災  1 in vitro  における本発明化合物のLTD4
に対する拮抗作用の工C3o1直は、以下の実験系を用
い・て求めた。
体重300〜400gの雄性モルモットよυ摘出した回
腸(2,5cm)を37℃のTyrode 液中、酸素
(95%)−二酸化炭素(5%)の混合ガス通気のマグ
ヌス管に懸垂し、約30分間安定させたのち、LTD 
4を10 1/ytlの濃度で加え、この時の収縮に対
しして、本発明化合物1:濃度を変えて加えた際の収縮
長を測定し、これより工C5o値を算出した。
(21fn vitroの系における5α−リダクター
ゼ阻害作用 本発明化合物は5α−リダクターゼに対し、in vi
troの系(後述)において、次表に示されるような阻
害作用を示した。
表 ■ in vitro  の系における本発明化合物の5α
−リダクターゼ阻害作用の工C5o値は、以下の実験系
を用いて求めた。
0.09M Hepes (pH7,4)  0.22
Mショ糖、5 X 10−”M NADPH,574M
(4−C) 7ストステロン、5α−リダクターゼおよ
び本発明化合物の混合液を用いて反応を37℃で父分間
行ない、反応停止にはクロロホルム−メタ/−ル(1:
2)を用いた。反応液を遠心分離し、上清をシリカゲル
薄層プレート(クロロホルム:メタノール:酢酸−99
,2: 0.6 : 0.2)を用いて分離し、生成し
九ジヒドロテストステロンの放射活性をTLCスーヤナ
ーを用いて測定して得た酵素活性阻害率よシエご、。
1直を算出した( Endocrinal、 Japa
n、、 18,179(1971)参照〕。
〔医薬品への適応〕
人間を含めた哺乳動物、特に人間において、ロイコトリ
エンを抑制するととくよシ、アレルギー性の気管・気管
支の疾患、例えば喘息、アレルギー性の肺の疾患、アレ
ルギー性のショック、アレルギー性の各種疾患の予防お
よび/ま念は治療に有効であり、またホスホリパゼーゼ
(ホスホリノ瘤−ゼA2および/lたはホスホリパーゼ
C)を阻害することによシ、上記ロイコトリエンも含め
たアラキドン酸代謝物に起因する疾患、例えば血栓症、
例えば脳や冠動脈の内皮や内膜の損傷による血栓症、各
種の炎症、例えば関節炎、リフマチの予防および/また
は治療に有効である。さらに5α−リダクターゼを阻害
することは、前立腺肥大症、脱毛症、座債の予防および
/または治療に有効である。
また、アルドース変換酵素を阻害するととくよシ、糖尿
病合併症、例えば網膜症、白内障、神経障害、腎障害の
予防または治療に有効である。
一般式(1)で示される本発明化合物、ま九はその非毒
性塩を上記の目的で用いるKは、おのおのにつき、通常
全身的あるいは局所的に、経口teは非経口で投与され
る。投与量は年令、体重、症状、治療効果、投与方法、
処理時間等により異なるが、通常成人ひとg当シ、各々
につき1回に0.1η〜100〜、好ましくは2■〜2
01Niの範囲で、1日1回から数回経口投与されるか
、または成人ひとp当シ、各々につき1回に10Mg〜
1角、好ましくは0.1〜〜1■の範囲で、1日1回か
ら数回非経口投与される。もちろん前記したように投与
量は種々の条件で変動するので、上記投与範囲より少な
い量で十分な場合もあるし、また範囲を越えて投与する
必要のある場合もある。
本発明による経口投与の念めの固体組成物としては、錠
剤、散剤、顆粒剤等が含まれる。このような固体組成物
においては、ひとっま几はそれ以上の活性物質が、少な
くともひとつの不活性な希釈剤、例えば乳糖、マンニト
ール、ブトつ塘、ヒト0c2キシプロピルセルロース、
 微M!セルロース、デンプン、ポリビニルピロリドン
、メタケイ酸アルミ/eマグネシウムと混合される。組
成物は、常法に従って、不活性な希釈剤以外の添加剤、
例えばステアリン酸マグネシクムのような潤滑剤や繊維
素グルコン酸カルシウムのような崩壊剤を含有していて
もよい。錠剤または丸剤は必要にょシ。
白糖、セラチン、ヒドロキシプロピルセルロースヒドロ
キシプロピルメチルセルロース7タレートなどの胃溶性
あるいは腸溶性物質のフィルムで被膜してもよいし、ま
た2以上の層で被膜してもよい。さらにゼラチンのよう
な吸収されうる物質のカプセルも包含される。
経口投与のための液体組成物は、薬剤的に許容される乳
濁剤、溶液剤、懸濁剤、シロップ剤、エリキシル剤等を
含み、一般的に用いられる不活性な希釈剤、例えば精製
水、エタノールを含む。この組成物は不活性な希釈剤以
外に湿潤剤、懸濁剤のような補助剤、甘味剤、風味剤、
芳香剤、防腐剤を含有していてもよい。
経口投与のためのその他の組成物としては−、ひとつま
たはそれ以上の活性物質を含み、それ自体公知の方法に
よプ処方されるスプレー剤が含まれる。
本発明による非経口投与のための注射剤としては、無菌
の水性または非水性の溶液剤、懸濁剤、乳濁剤を包含す
る。水性の溶液剤、懸濁剤としては例えば注射用蒸留水
及び生理食塩水が含まれる。
非水溶性の溶液剤、懸濁剤としては、例えばプロピレン
クリコール、ポリエチレンクリコール、オリーブ油のよ
うな植物油、エタノールのようなアルコール類、ポリノ
ルベート80等がある。このような組成物は、さらに防
腐剤、湿潤剤、乳化剤、分散剤のような補助剤を含んで
もよい。これらは例えばバクテリア保留フィルターを通
す濾過、殺菌剤の配合または照射によって無菌化される
。これらはte無菌の固体組成物を製造し、使用前に無
菌水または無菌の注射用溶媒に溶解して使用することも
できる。
非経口投与のためのその他の組成物としては、ひとつマ
九はそれ以上の活性物質を含み、それ自体公知の方法に
よシ処方される外用液剤、軟コウのような塗布剤、坐剤
及びはツサリー等が含まれる。
〔命名法および除外化合物〕
特許請求の範囲を含む本明細書中において、本発明化合
物は、下記のように各種の縮合ベンゼン環またはベンゼ
ン環を母核として命名されている。
ま友、特許請求の範囲を含む本明細書中において、特に
限定されない立体配置(不斉炭素、二重結合等)Kよシ
生じる異性体はすべて含まれる。
九だし、本発明において、化学的または物理的に存在し
えない化合物(例えば、酸素、窒素、硫黄原・、子に隣
接しての炭素−炭素の多電結合を有すするが、もちろん
これによシ発明を限定するものではない。
ナオ、実施例中の「TLC」、jlRJ、r’NMRJ
 オよび「MassJは、おのおの「薄層クロマトグラ
フィ」、「赤外吸収スイクトル」、「核磁気共鳴スはク
トル」および「質量分析」を表わす。
クロマトグラフィによる分離の箇所に記載されている溶
媒の割合は体積比を表わし、キノコ内の溶媒は使用され
た展開溶媒または溶出溶媒を示している。
また、特別の記載がない場合には、赤外吸収スはクトル
はKBr錠剤法で、核磁気共鳴ス纜りトルハ重クロロホ
ルムと重メタノールの混合溶液中でおのおの測定してい
る。
実施例1 l−(p−(s−クロロヘキシルオキシ)ペンソイルア
ミノ)−7−(5−テトラゾリル)ナフタレンの合成p
−(6−クロロヘキシルオキシ)安息香酸(1281q
)にオキナリルクロライド(0,5sE7?)を加え、
室温で1時間かくはんしたのち、減圧により過剰のオキ
ナリルクロライドで除去した4、1−アミノー7−(5
−テトラゾリル)ナフタレン(124岬)の無水塩化メ
チレン(51Ll)とピリジン(0,5M1)の混合溶
液に、上記の酸クロライドの無水塩化メチンy(3aE
/)溶液を一20’Cでゆつくシ加え、同温度で40分
間、さらKO℃で30分間かくはんし九。反応後、溶媒
を減圧下で除去した。
残留物に2N塩rJc30yd)f、加えたのち、酢酸
エチルで抽出した。抽出液を飽和食塩水で洗浄後、無水
硫酸マグネシウムで乾燥し、TLC(メタノール:塩化
メチレン=1:5)により精製し、下記の物性mt−有
する標題化合物(58■)を得比。
TLC:Rf Q、40(塩化メチレン:メタノール−
5:1);工Rニジ   340Q 292Q 161
5160’i 148Q−1。
130Q 12Q 117Q  83Q  750信 
NMR:δ  8.31(IH,e)、7.94(2L
(1入7.86(IH。
d)、7.72(IHd)、7.68(IH(L)、7
.57(xH,a)、7.41(IH,t)、6.90
 (2B 、d )3.96(2H,t)、3.55(
2H,t);Mass:m/Z   239; 形状 : 黄色粉末。
実施例1(αl−1(y) 実施例1と同様の操作によシ、相当するカルボン酸と相
当するアミンを用いて、次fi (m)に示される化合
物を合成した。
実施例2 8−[p−(21,7−オクタジニニルオキシ)ベンゾ
イルアミノコ−4−ヒビロキシキノリン−2−カルボン
酸の合成 一アルゴン雰囲気下、p−(2E*7−オクタジニニル
オキシ)安息香酸(540■)にオキサリ、ルクロライ
ド(4,9d)t−加え、室温で(9)分間力為<はん
し友。減圧濃縮し、過剰のオキサリルクロジイドを除去
し、残留物をメチレンクロライド(15id ”)K溶
かした。アルゴン雰囲気下、この溶液に8−アミノ−4
−ヒrロキシキノリンー2−カルボ/酸メチルエステル
塩酸塩(2251Nりの塩イヒメチレンーピリジン溶f
i(10d:  3.5m4)を0℃でゆつくシ加え、
同温度で1時間(9)分間、さらに室温で1時間かくは
んした。反応後、2N塩[(50d)t−加、tたのち
、クロロホルム<60m1)で抽出した。
抽出液を水および飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マ
グネシウムで乾燥し、減圧濃縮した。残留物をシリカゲ
ルカラムクロマトグラフィ(クロロホルム)で精製し、
黄色粉末を得た。これをメタノール−テトラヒドロフラ
ン(4111;10m)の混合溶媒に′mかし、lNN
水化化ナトリウム水溶液 2−0w1>を加え、0℃で
3時間かくはんした。
反応後、大部分の溶媒を減圧下除去し、lN塩酸(15
m)を加え念。析出した固体をろ別によシ集め、水およ
びエタノールで順次洗浄し、乾燥して、下記の物性値を
有する標題化合物(100119)を得九。
TLC:Rf a05(クロロホルム:メタノール■4
:1);工Rニジ   328Q 295Q 164Q
  1605,1590゜150Q 126Q 118
Q 100Q 760Ilff−”。
NMR(CD(J3+DM80−46):’j:> 1
0.70(LH,θ)、8.50 (IHdd)、8.
00(3H。
m)、7.50C2H,m)、7.02(2H,a)、
5.60−6.00(3H,m)、4B5−5.10(
2H,m)、458(2Ld)、2io(4H,m)、
1.50(2B、m);形状:  淡黄色粉末。
実施例2(α)−2(ダ) 実施例2と同様の操作により、相当するカルボン酸と相
当するアミンを用いて、次表(IV)に示される化合物
を合成した。
実施例3 8−(p−(4−フェニルブトキシ)−?ンゾイルアミ
ン〕−2−(5−テトラゾリル)−″2.3−ジヒドロ
ベンゾオキ?ジン アルゴン雰囲気下、5−(p−(4−フェニルブトキシ
)ベンゾイルアミノ)−N−ト!Jフルオロアセチル−
23−:)ヒドロベンゾオキサジン−2−二トリル(3
161ny)、アジ化ナトリウム(196■)、塩化ア
ンモニウム(161■)およびジメチルホルムアミドC
2,5yd)の混合物Q 100℃で1時間かくはんし
た。反応後、反応液を氷−希塩酸中に注ぎ、酢酸エチル
で抽出した。抽出液を水洗し、無水硫酸マグネシウムで
乾燥し、減圧濃縮した。残留物をアンモニア飽和のメタ
ノール(50d)に溶かし、室温で20時間かくはんし
たのち、減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロ
マトグラフィ(り0ロホルム:メタノール=3:1)で
精製し、下記の物性値を有する標題化合物(207■)
を得念。
TLC:Rf Q。36(クロロホルム:メタノール−
3:1);工Rニジ   3600−2300.163
Q  160Q  150Q。
−1゜ 146!l>  125Q  1170crrL 。
Mass:m/Z   470(m  )、376.3
58.253 ;形状 : 茶色粉末。
実施例3(cLl−3(牙) 実施例3と同様にして、相当するニトリルを用いて次表
(V)に示される化合物を合成した。
′1゜ 実施例4 4− (2−(p−はフチルー2−メチルシ/ナモイル
)アミノフェノキシコブタン酸およびそのエチルエステ
ルの合成 2−(p−にフチルー2−メチルシンナモイル)アミノ
フェノール(267■)、4−ブロモブタyfliエチ
ルエステル(3227FWり、炭酸カリウム(135■
)およびアセトン(2d)の混合物を、−夜加熱還流し
た。放冷後、反応液を酢酸エチルで希釈し、沈澱をろ過
によシ除去した。ろ液を減圧濃縮し、下記の物性値を有
する標題化合物(エステル)f。
得た。
TLc:R7o、66oルエン:酢酸エチル=1o: 
1))Mass:m/Z  437(m )。
得られたエステルをメタノール(3,2d)に溶かし、
これに2N水酸化、す) IJウム水溶i(1,64d
)t−加え、40’Cで1時間半かくはんした。反応後
金塩酸で酸性に調整し九〇ち、酢酸エチルで抽出し、抽
出液を水洗し、乾燥し、減圧mki(、て下記の物性値
を有する標題化合物(285〜)を得意。
TLC:Rf 0.60 (<J2CI12: CH3
0H−5: 1 ) ;IR:υ347Q 3200−
230Q 171Q 167Q162Q 160Q 1
53Q 145Q 750CrrL−1;NMR(CD
C/、) : 3 8.44(lH,aa)、8.28(IJs入γ4
5(LEE、s)7.30(2H,d)、7.18(2
H,cl)、7.10−6.90(2H,m)、6.8
5 (ifl、aa)、4.11(2[、t);Mas
s:a/Z  409(m”)、215、is7;形状
 : 白色粉末。
実施例4(α) 実施例4と同様の操作にょ)、相当するフェノールを用
いて下記の化合物を段た。
TLC:Rf  O,48(酢酸エチル):工Rニジ 
 332Q 3200−230Q 170Q 166Q
す。
163Q  161Q  1540ス  。
NMR(CIXJ3) : 8  a、4ooH,a)、a22(IH,8)、7.
60(IH。
と)、7.34(2H,s)、7.04 (2E、 a
 )、6.85QHsaa)、6.76(IH,改)、
6.69 (I H、改d):Mass:m/!:  
395(m )、201.195;−形状:  白色粉
末。
実施例5 8−(p−(4−フェニルブトキシ)ベンゾイルコアミ
ノ−2−(5−?トラシリ#)−34−ジヒKo−1−
1−ベンゾビラン ナトリウム塩の合成 N=N 8−(p−(4−フェニルシトキシ)ベンゾイルコアミ
ノ−2−(5−テトラゾリル)−a4−ジヒト90−2
H−1−ベンゾピラン(401n9p実施例IMで合成
。)をメタノール(0,5d)K溶かし、IN水酸化ナ
トリウム水溶液当量を加え、かくはんしたのち、減圧乾
固して標題化合物(41〜)を得た。
実施例5(α) 実施例4と同様の操作によシ、実施例1.1 (cL)
−1(u)、1(W)−1(7)、2.2 (g) −
2(g)および3の化合物についても、相当するナトリ
ウム塩を合成した。
実施例6 8−(p−(4−(2−チオフェニル)ブトキシ〕ヘン
ゾイル〕アミノ−4−ヒドロキシキノリン−2−カルボ
ン#0.5.9,11維!/ルコン酸カルシウム(崩壊
剤)2002QF、ステアリン酸マグネシウム(#4滑
剤)100〜および微結晶セルロース9、2 f t−
常法によシ混合し、打錠して、−錠中に5岬の活性成分
を含有する錠剤100錠を得た。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼(1) 〔式中、記号Aは単結合、または炭素数1〜10の直鎖
    または分枝鎖のアルキル基もしくはフエニル基で置換さ
    れていてもよいメチレン、エチレン、トリメチレン、テ
    トラメチレン、ビニレン、プロペニレン、ブテニレン、
    ブタジエニレンまたはエチニレン基を表わす。 記号Bは(i)1つ、2つまたは3つの炭素原子が、酸
    素原子、窒素原子、硫黄原子でおきかえられていてもよ
    い4〜8員環の炭化水素環(この環は、さらにオキソ、
    チオキソ、水酸基で置換されていてもよいが、式▲数式
    、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、表等が
    あります▼および ▲数式、化学式、表等があります▼で示される環をのぞ
    く。)、または (ii)式▲数式、化学式、表等があります▼または▲
    数式、化学式、表等があります▼で示される二価の基を
    表わす。 記号Tは酸素原子または硫黄原子を表わす。 R^1は一般式 (i)▲数式、化学式、表等があります▼ (ii)▲数式、化学式、表等があります▼または (iii)▲数式、化学式、表等があります▼ で表わされる基、または (iv)炭素数1〜20の直鎖または分枝鎖のアルキル
    、アルケニルまたはアルキニル基を表わす(式中のR^
    5およびR^6はおのおの独立して、水素原子またはハ
    ロゲン原子、または任意の1つ、2つ、3つ、4つまた
    は5つの炭素原子が酸素原子、硫黄原子、ハロゲン原子
    、窒素原子、ベンゼン環、チオフエン環、ナフタレン環
    、炭素数4〜7の炭素環、カルボニル基、カルボニルオ
    キシ基、水酸基、カルボキシ基、アジド基、ニトロ基で
    置き換えられていてもよい炭素数1〜20の直鎖または
    分枝鎖のアルキル、アルケニルまたはアルキニル基を表
    わす。)。 R^2は水素原子、または炭素数1〜6の直鎖または分
    枝鎖のアルキル基を表わす。 R^3は水素原子、ハロゲン原子、水酸基、ニトロ基、
    一般式−COOR^7(式中、R^7は水素原子または
    炭素数1〜6の直鎖または分枝鎖のアルキル基を表わす
    。)で示される基、炭素数1〜6の直鎖または分枝鎖の
    アルキル、アルコキシまたはアルキルチオ基を表わす。 R^4は(i)記号Bが環を表わす場合、一般式−U−
    (CH_2)_n−COOR^8、 ▲数式、化学式、表等があります▼、−(CH_2)_
    p−COOR^8または▲数式、化学式、表等がありま
    す▼ (式中、記号Uは酸素原子または硫黄原子を表わし、R
    ^8は水素原子または炭素数1〜6の直鎖または分枝鎖
    のアルキル基を表わす。nおよびmはそれぞれ0または
    1〜10の整数を表わし、pおよびqは、それぞれ0〜
    10の整数を表わす。)で示される基を表わすか、また
    は (ii)記号Bが環を表わさない場合、一般式−(CH
    _2)_p−COOR^8または▲数式、化学式、表等
    があります▼(式中、R^8、pおよびqは前記と同じ
    意味を表わすが、記号Bが式▲数式、化学式、表等があ
    ります▼で示される基を表わす場合、pは0でないもの
    とする。)で示される基を表わす。〕 で示される新規な縮合ベンズ(チオ)アミドまたはその
    非毒性塩。 6)R^5が水素原子であり、R^6がハロゲン原子で
    置換されていてもよいフエニル基またはチオフエニル基
    で置換されている炭素数1〜10のアルキル、アルコキ
    シ、アルケニルまたはアルケニルオキシ基である特許請
    求の範囲第1項、第2項または第3項記載の化合物。 7)R^6が2−フエニルエトキシ、4−フエニルブト
    キシ、4−(p−クロロフエニル)ブトキシまたは4−
    (2−チオフエニル)ブトキシ基である特許請求の範囲
    第6項記載の化合物。 8)記号Bが式 ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼、▲数式、化学式、表等があります▼
    、▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式
    、表等があります▼、▲数式、化学式、表等があります
    ▼、▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学
    式、表等があります▼、▲数式、化学式、表等がありま
    す▼、▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化
    学式、表等があります▼、▲数式、化学式、表等があり
    ます▼、▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、
    化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、表等があ
    ります▼、▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式
    、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、表等が
    あります▼、▲数式、化学式、表等があります▼、▲数
    式、化学式、表等があります▼または▲数式、化学式、
    表等があります▼〔これらの環は水酸基で置換されてい
    てもよい。〕で示される環、または式 ▲数式、化学式、表等があります▼または▲数式、化学
    式、表等があります▼で示される二価の基で ある特許請求の範囲第1項から第7項までのいずれかの
    項記載の化合物。 9)Bが2,3−ジヒドロフラン環(すなわち、▲数式
    、化学式、表等があります▼)である特許請求の範囲第
    1項から第8項までのいずれかの項記載の化合物。 10)7−(p−ヘキシルオキシベンゾイル)アミノ−
    2−(5−テトラゾリル)ベンゾフランまたはそのナト
    リウム塩である特許請求の範囲第1項記載の化合物。 11)7−(p−オクチルオキシベンゾイル)アミノ−
    2−(5−テトラゾリル)ベンゾフランまたはそのナト
    リウム塩である特許請求の範囲第1項記載の化合物。 12)7−(p−ヘプチルオキシベンゾイル)アミノ−
    2−(5−テトラゾリル)ベンゾフランまたはそのナト
    リウム塩である特許請求の範囲第1項記載の化合物。 13)7−(p−ノニルオキシベンゾイル)アミノ−2
    −(5−テトラゾリル)ベンゾフランまたはそのナトリ
    ウム塩である特許請求の範囲第1項記載の化合物。 14)7−〔p−(4−フエニルブトキシ)ベンゾイル
    〕アミノ−2−(5−テトラゾリル)ベンゾフランまた
    はそのナトリウム塩である特許請求の範囲第1項記載の
    化合物。 15)7−〔p−(2E,7−オクタジエニル)ベンゾ
    イル〕アミノ−2−(5−テトラゾリル)ベンゾフラン
    またはそのナトリウム塩である特許請求の範囲第1項記
    載の化合物。 16)7−〔p−(6−クロロヘキシルオキシ)ベンゾ
    イル〕アミノ−2−(5−テトラゾリル)ベンゾフラン
    またはそのナトリウム塩である特許請求の範囲第1項記
    載の化合物。 17)7−(p−ペンチルシンナモイル)アミノ−2−
    (5−テトラゾリル)ベンゾフランまたはそのナトリウ
    ム塩である特許請求の範囲第1項記載の化合物。 18)Bが2,3,4,5−テトラヒドロフラン環(す
    なわち、▲数式、化学式、表等があります▼)である特
    許請求の範囲第1項から第8項までのいずれかの項記載
    の化合物。 19)7−(p−ヘキシルオキシベンゾイル)アミノ−
    2−(5−テトラゾリル)−23−ジヒドロ−1−ベン
    ゾフランまたはそのナトリウム塩である特許請求の範囲
    第1項記載の化合物。 20)7−(p−ヘプチルオキシベンゾイル)アミノ−
    2−(5−テトラゾリル)−23−ジヒドロ−1−ベン
    ゾフランまたはそのナトリウム塩である特許請求の範囲
    第1項記載の化合物。 21)7−(p−オクチルオキシベンゾイル)アミノ−
    2−(5−テトラゾリル)−23−ジヒドロ−1−ベン
    ゾフランまたはそのナトリウム塩である特許請求の範囲
    第1項記載の化合物。 22)7−(p−ノニルオキシベンゾイル)アミノ−2
    −(5−テトラゾリル)−23−ジヒドロ−1−ベンゾ
    フランまたはそのナトリウム塩である特許請求の範囲第
    1項記載の化合物。 23)7−(p−ペンチルシンナモイル)アミノ−2−
    (5−テトラゾリル)−23−ジヒドロ−1−ベンゾフ
    ランまたはそのナトリウム塩である特許請求の範囲第1
    項記載の化合物。 24)Bが水酸基で置換されていてもよいピリジン環(
    すなわち、▲数式、化学式、表等があります▼または▲
    数式、化学式、表等があります▼)である特許請求の範
    囲第1項から第8項までのいずれかの項記載の化合物。 25)8−〔p−(2E,7−オクタジエニルオキシ)
    ベンゾイル〕アミノ−2−(5−テトラゾリル)キノリ
    ンまたはそのナトリウム塩である特許請求の範囲第1項
    記載の化合物。 26)8−〔p−(4−フエニルブトキシ)ベンゾイル
    〕アミノ−2−(5−テトラゾリル)キノリンまたはそ
    のナトリウム塩である特許請求の範囲第1項記載の化合
    物。 27)8−〔p−(6−クロロヘキシルオキシ)ベンゾ
    イル〕アミノ−2−(5−テトラゾリル)キノリンまた
    はそのナトリウム塩である特許請求の範囲第1項記載の
    化合物。 28)8−〔p−(2E,7−オクタジエニルオキシ)
    ベンゾイル〕アミノ−4−ヒドロキシキノリン−2−カ
    ルボン酸またはそのナトリウム塩である特許請求の範囲
    第1項記載の化合物。 29)8−〔p−(4−フエニルブトキシ)ベンゾイル
    〕アミノ−4−ヒドロキシキノリン−2−カルボン酸ま
    たはそのナトリウム塩である特許請求の範囲第1項記載
    の化合物。 30)8−〔p−〔4−(2−チエニル)ブトキシ〕ベ
    ンゾイル〕アミノ−4−ヒドロキシキノリン−2−カル
    ボン酸またはそのナトリウム塩である特許請求の範囲第
    1項記載の化合物。 31)8−〔p−(2E,7−オクタジエニル)ベンゾ
    イル〕アミノ−4−ヒドロキシ−2−(5−テトラゾリ
    ル)キノリンまたはそのナトリウム塩である特許請求の
    範囲第1項記載の化合物。 32)8−〔p−(4−フエニルブトキシ)ベンゾイル
    〕アミノ−4−ヒドロキシ−2−(5−テトラゾリル)
    キノリンまたはそのナトリウム塩である特許請求の範囲
    第1項記載の化合物。 33)Bが4,5−ジヒドロジオキソール環(すなわち
    、▲数式、化学式、表等があります▼)である特許請求
    の範囲第1項から第8項のいずれかの項記載の化合物。 34)4−(p−ヘプチルオキシベンゾイル)アミノ−
    2−(5−テトラゾリル)−1,3−ベンゾジオキソー
    ルまたはそのナトリウム塩である特許請求の範囲第1項
    記載の化合物。 35)4−〔p−ヘキシルオキシベンゾイル〕アミノ−
    2−(5−テトラゾリル)−1,3−ベンゾジオキソー
    ルまたはそのナトリウム塩である特許請求の範囲第1項
    記載の化合物。 36)4−〔p−(4−フエニルブトキシ)ベンゾイル
    〕アミノ−2−(5−テトラゾリル)−1,3−ベンゾ
    ジオキソールまたはそのナトリウム塩である特許請求の
    範囲第1項記載の化合物。 37)4−(p−ペンチルシンナモイル)アミノ−2−
    (5−テトラゾリル)−1,3−ベンゾジオキソールま
    たはそのナトリウム塩である特許請求の範囲第1項記載
    の化合物。 38)Bがベンゼン環(すなわち、▲数式、化学式、表
    等があります▼)である特許請求の範囲第1項から第8
    項のいずれかの項記載の化合物。 39)8−〔p−(6−クロロヘキシルオキシ)ベンゾ
    イル〕アミノ−2−(5−テトラゾリル)ナフタレンま
    たはそのナトリウム塩である特許請求の範囲第1項記載
    の化合物。 40)8−〔p−(4−フエニルブトキシ)ベンゾイル
    〕アミノ−2−(5−テトラゾリル)ナフタレンまたは
    そのナトリウム塩である特許請求の範囲第1項記載の化
    合物。 41)8−〔p−(7−オクテニルオキシ)ベンゾイル
    〕アミノ−2−(5−テトラゾリル)メトキシナフタレ
    ンまたはそのナトリウム塩である特許請求の範囲第1項
    記載の化合物。 42)8−〔p−(2−フエニルエトキシ)ベンゾイル
    〕アミノ−2−(5−テトラゾリル)メトキシナフタレ
    ンまたはそのナトリウム塩である特許請求の範囲第1項
    記載の化合物。 43)8−〔p−(4−フエニルブトキシ)ベンゾイル
    〕アミノ−2−(5−テトラゾリル)メトキシナフタレ
    ンまたはそのナトリウム塩である特許請求の範囲第1項
    記載の化合物。 44)Bが2,3,6,7−テトラヒドロ−5H−1,
    4−ジオキセピン環(すなわち、▲数式、化学式、表等
    があります▼である特許請求の範囲第1項から第8項の
    いずれかの項記載の化合物。 45)9−〔p−(4−フエニルブトキシ)ベンゾイル
    〕アミノ−2−(5−テトラゾリル)−3,4−ジヒド
    ロ−2H−1,5−ベンゾジオキセピンまたはそのナト
    リウム塩である特許請求の範囲第1項記載の化合物。 46)9−〔p−(2E、7−オクタジエニルオキシ)
    ベンゾイル〕アミノ−2−(5−テトラゾリル)−3,
    4−ジヒドロ−2H−1,5−ベンゾジオキセピンまた
    はそのナトリウム塩である特許請求の範囲第1項記載の
    化合物。 47)9−〔p−(7−オクテニルオキシ)ベンゾイル
    〕アミノ−2−(5−テトラゾリル)−3,4−ジヒド
    ロ−2H−1,5−ベンゾジオキセピンまたはそのナト
    リウム塩である特許請求の範囲第1項記載の化合物。 48)Bがモルホリン環(すなわち、▲数式、化学式、
    表等があります▼)である特許請求の範囲第1項から第
    8項までのいずれかの項記載の化合物。 49)8−(p−ヘプチルオキシベンゾイル)アミノ−
    2−(5−テトラゾリル)−23−ジヒドロ−1,4−
    ベンゾオキサジンまたはそのナトリウム塩である特許請
    求の範囲第1項記載の化合物。 50)8−〔p−(4−フエニルブトキシ)ベンゾイル
    〕アミノ−2−(5−テトラゾリル)−2,3−ジヒド
    ロ−1,4−ベンゾオキサジンまたはそのナトリウム塩
    である特許請求の範囲第1項記載の化合物。 51)Bが3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−ピラ
    ン環(すなわち、▲数式、化学式、表等があります▼)
    である特許請求の範囲第1項から第8項のいずれかの項
    記載の化合物。 52)8−〔p−(4−フエニルブトキシ)ベンゾイル
    〕アミノ−2−(5−テトラゾリル)−3,4−ジヒド
    ロ−2H−1−ベンゾピランまたはそのナトリウム塩で
    ある特許請求の範囲第1項記載の化合物。 53)8−〔p−(7−オクテニルオキシ)ベンゾイル
    〕アミノ−2−(5−テトラゾリル)−3,4−ジヒド
    ロ−2H−1−ベンゾピランまたはそのナトリウム塩で
    ある特許請求の範囲第1項記載の化合物。 54)Bが開環しており、式▲数式、化学式、表等があ
    ります▼または▲数式、化学式、表等があります▼で示
    される基を表わす特許請求の範囲第1項から第8項まで
    のいずれかの項記載の化合物。 55)N−〔p−(4−フエニルブトキシ)ベンゾイル
    〕−2−(5−テトラゾリル)メトキシアニリドまたは
    そのナトリウム塩である特許請求の範囲第1項記載の化
    合物。 56)N−〔p−(2E−オクテニルオキシ)ベンゾイ
    ル〕−2−(5−テトラゾリル)メトキシアニリドまた
    はそのナトリウム塩である特許請求の範囲第1項記載の
    化合物。 57)4−〔2−(p−ペンチル−2−メチルシンナモ
    イル)アミノフエニルチオ〕ブタン酸またはそのナトリ
    ウム塩である特許請求の範囲第1項記載の化合物。 58)4−〔2−(p−ペンチルシンナモイル)アミノ
    フエノキシ〕ブタン酸またはそのナトリウム塩である特
    許請求の範囲第1項記載の化合物。 59)4−〔2−(p−ペンチル−3−メチルシンナモ
    イル)アミノフエニルチオ〕ブタン酸またはそのナトリ
    ウム塩である特許請求の範囲第1項記載の化合物。 60)4−〔2−(p−ペンチル−2−メチルシンナモ
    イル)アミノフエノキシ〕ブタン酸またはそのナトリウ
    ム塩である特許請求の範囲第1項記載の化合物。 61)4−〔2−(p−ペンチルシンナモイル)アミノ
    フエニルチオ〕ブタン酸またはそのナトリウム塩である
    特許請求の範囲第1項記載の化合物。 62)一般式 R^1−A−COOH(II) 〔式中、記号Aは単結合、または炭素数1〜10の直鎖
    または分枝鎖のアルキル基もしくはフエニル基で置換さ
    れていてもよいメチレン、エチレン、トリメチレン、テ
    トラメチレン、ビニレン、プロペニレン、ブテニレン、
    ブタジエニレンまたはエチニレン基を表わす。 R^1は一般式 (i)▲数式、化学式、表等があります▼または (iii)▲数式、化学式、表等があります▼ で表わされる基、または (iv)炭素数1〜20の直鎖または分枝鎖のアルキル
    、アルケニルまたはアルキニル基を表わす(式中のR^
    5およびR^6はおのおの独立して、水素原子またはハ
    ロゲン原子、または任意の1つ、2つ、3つ、4つまた
    は5つの炭素原子が酸素原子、硫黄原子、ハロゲン原子
    、窒素原子、ベンゼン環、チオフエン環、ナフタレン環
    、炭素数4〜7の炭素環、カルボニル基、カルボニルオ
    キシ基、水酸基、カルボキシ基、アジド基、ニトロ基で
    置き換えられていてもよい炭素数1〜20の直鎖または
    分枝鎖のアルキル、アルケニルまたはアルキニル基を表
    わす。)。〕 で示されるカルボン酸または相当するジチオン酸と一般
    式 ▲数式、化学式、表等があります▼(III) 〔式中、記号Bは(i)1つ、2つまたは3つの炭素原
    子が酸素原子、窒素原子、硫黄原子でおきかえられてい
    てもよい4〜8員環の炭化水素環(この環は、さらにオ
    キソ、チオキソ、水酸基で置換されていてもよいが、式 ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼および▲数式、化学式、表等がありま
    す▼ で示される環をのぞく。)、または(ii)式▲数式、
    化学式、表等があります▼または▲数式、化学式、表等
    があります▼で示される二価の基を表わす。 R^2は水素原子、または炭素数1〜6の直鎖または分
    枝鎖のアルキル基を表わす。 R^3は水素原子、ハロゲン原子、水酸基、ニトロ基、
    一般式−COOR^7(式中、R^7は水素原子または
    炭素数1〜6の直鎖または分枝鎖のアルキル基を表わす
    。)で示される基、炭素数1〜6の直鎖または分枝鎖の
    アルキル、アルコキシまたはアルキルチオ基を表わす。 R^4は(i)記号Bが環を表わす場合、一般式−U−
    (CH_2)_n−COOR^8、▲数式、化学式、表
    等があります▼、−(CH_2)_p−COOR^8ま
    たは▲数式、化学式、表等があります▼(式中、記号U
    は酸素原子または硫黄原子を表わし、R^8は水素原子
    または炭素数1〜6の直鎖または分枝鎖のアルキル基を
    表わす。nおよびmは、それぞれ1〜10の整数を表わ
    し、pおよびqは、それぞれ0または1〜10の整数を
    表わす。)で示される基を表わすか、または (ii)記号Bが環を表わさない場合、一般式−(CH
    _2)_p−COOR^8または▲数式、化学式、表等
    があります▼(式中、R^8、pおよびqは前記と同じ
    意味を表わすが、記号Bが式▲数式、化学式、表等があ
    ります▼で示される基を表わす場合、pは0でないもの
    とする。)で示される基を表わす。〕 で示されるアミンを反応させてアミド結合を形成させ、
    必要によりケン化、エステル化反応に付すことを特徴と
    する一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔式中、Tは、酸素原子または硫黄原子を表わし、その
    他のすべての記号は前記と同じ意味を表わす。〕で示さ
    れる縮合ベンズ(チオ)アミドの製造方法。 63)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼(IV) 〔式中、R^2^0は一般式−U−(CH_2)_m−
    または−(CH_2)_q−(式中、すべての記号は特
    許請求の範囲第62項と同じ意味を表わす。) で示される基を表わし、その他のすべての記号は特許請
    求の範囲第62項記載と同じ意味を表わす。〕で示され
    る化合物をアジドと反応させることを特徴とする一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼( I a) 〔式中、すべての記号は前記と同じ意味を表わす。〕で
    示される縮合ベンズ(チオ)アミド゛の製造方法。 64)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼(V) 〔式中、すべての記号は特許請求の範囲第62項記載と
    同じ意味を表わす。〕 で示される化合物と一般式 X^1^0−CH_2−R^2^1−R^4^0(VI)
    〔式中、R^2^1は一般式−(CH_2)_r−(式
    中、rは0または1〜9の整数を表わす。)で示される
    基を表し、R^4^0は一般式−COOR^8(式中R
    ^8は特許請求の範囲第62項と同じ意味を表わす。)
    または式▲数式、化学式、表等があります▼で示される
    基を表わし、X^1^0はハロゲン原子を表わす。〕で
    示される化合物を反応させ、必要によりケン化、エステ
    ル化反応に付すことを特徴とする一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼(1b) 〔式中、すべての記号は前記と同じ意味を表わす。〕で
    示される縮合ベンズ(チオ)アミドの製造方法。 65)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔式中、記号Aは単結合、または炭素数1〜10の直鎖
    または分枝鎖のアルキル基もしくはフエニル基で置換さ
    れていてもよいメチレン、エチレン、トリメチレン、テ
    トラメチレン、ビニレン、プロペニレン、ブテニレン、
    ブタジエニレンまたはエチニレン基を表わす。 記号Bは(i)1つ、2つまたは3つの炭素原子が、酸
    素原子、窒素原子、硫黄原子でおきかえられていてもよ
    い4〜8員環の炭化水素環(この環は、さらにオキソ、
    チオキソ、水酸基で置換されていてもよいが、式▲数式
    、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、表等が
    あります▼および▲数式、化学式、表等があります▼で
    示される環をのぞく。)、または(ii)式▲数式、化
    学式、表等があります▼または▲数式、化学式、表等が
    あります▼で示される二価の基を表わす。 記号Tは酸素原子または硫黄原子を表わす。 R^1は一般式 (i)▲数式、化学式、表等があります▼ (ii)▲数式、化学式、表等があります▼または (iii)▲数式、化学式、表等があります▼ で表わされる基、または (iv)炭素数1〜20の直鎖または分枝鎖のアルキル
    、アルケニルまたはアルキニル基を表わす(式中のR^
    5およびR^6はおのおの独立して、水素原子またはハ
    ロゲン原子、または任意の1つ、2つ、3つ、4つまた
    は5つの炭素原子が酸素原子、硫黄原子、ハロゲン原子
    、窒素原子、ベンゼン環、チオフエン環、ナフタレン環
    、炭素数4〜7の炭素環、カルボニル基、カルボニルオ
    キシ基、水酸基、カルボキシ基、アジド基、ニトロ基で
    置き換えられていてもよい炭素数1〜20の直鎖または
    分枝鎖のアルキル、アルケニルまたはアルキニル基を表
    わす。)。 R^2は水素原子、または炭素数1〜6の直鎖または分
    枝鎖のアルキル基を表わす。 R^3は水素原子、ハロゲン原子、水酸基、ニトロ基、
    一般式−COOR^7(式中、R^7は水素原子または
    炭素数1〜6の直鎖または分枝鎖のアルキル基を表わす
    。)で示される基、炭素数1〜6の直鎖または分枝鎖の
    アルキル、アルコキシまたはアルキルチオ基を表わす。 R^4は(i)記号Bが環を表わす場合、一般式−U−
    (CH_2)_n−COOR^8、▲数式、化学式、表
    等があります▼、−(CH_2)_p−COOR^8ま
    たは▲数式、化学式、表等があります▼(式中、記号U
    は酸素原子または硫黄厚子を表わし、R^8は水素原子
    または炭素数1〜6の直鎖または分枝鎖のアルキル基を
    表わす。 nおよびmは、それぞれ1〜10の整数を表わし、pお
    よびqは、それぞれ0または1〜10の整数を表わす。 )で示される基を表わすか、または (ii)記号Bが環を表わさない場合、一般式−(CH
    _2)_p−COOR^8または▲数式、化学式、表等
    があります▼(式中、R^8、pおよびqは前記と同じ
    意味を表わすが、記号Bが式▲数式、化学式、表等があ
    ります▼で示される基を表わす場合pは0でないものと
    する。)で示される基を表わす。〕 で示される新規な縮合ベンズ(チオ)アミドまたはその
    非毒性塩を有効成分として含有するロイコトリエン(S
    RS)拮抗剤。 66)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔式中、すベての記号は特許請求の範囲第65項と同じ
    意味を表わす。〕で示される新規な縮合ベンズ(チオ)
    アミドまたはその非毒性塩を有効成分として含有する5
    α−リダクターゼ阻害剤。
JP59246363A 1984-08-20 1984-11-22 アリールカルバモイル化合物 Granted JPS61126061A (ja)

Priority Applications (33)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59246363A JPS61126061A (ja) 1984-11-22 1984-11-22 アリールカルバモイル化合物
CA000488741A CA1261835A (en) 1984-08-20 1985-08-14 (fused) benz(thio)amides
DE3588025T DE3588025T2 (de) 1984-08-20 1985-08-15 Aminophenylderivate.
AT91114142T ATE123019T1 (de) 1984-08-20 1985-08-15 Aminophenylderivate.
DE85305802T DE3587671T2 (de) 1984-08-20 1985-08-15 (Kondensierte) Benz(thio)amide.
EP85305802A EP0173516B1 (en) 1984-08-20 1985-08-15 (Fused)benz(thio)amides
AT85305802T ATE97897T1 (de) 1984-08-20 1985-08-15 (kondensierte) benz(thio)amide.
EP91114142A EP0463638B1 (en) 1984-08-20 1985-08-15 Aminophenyl derivatives
HU853184A HU208133B (en) 1984-08-20 1985-08-17 Process for producing condensed benzamide and benzthiamide derivatives and pharmaceutical compositions comprising same
KR1019850005970A KR920006237B1 (ko) 1984-08-20 1985-08-19 융합된 벤즈(티오)아미드의 제조방법
FI853178A FI87782C (fi) 1984-08-20 1985-08-19 Foerfarande foer framstaellning av terapeutiskt anvaendbara kondenserade bens(tio)amider
SI8511321A SI8511321A8 (sl) 1984-08-20 1985-08-19 Postopek za pripravo (kondenziranih) benz(tio)amidov
PT80986A PT80986B (pt) 1984-08-20 1985-08-19 Processo para a preparacao de benzo(tio)amidas (condensadas) e de composicoes farmaceuticas que as contem
IE940268A IE74959B1 (en) 1984-08-20 1985-08-19 Aminophenyl derivatives
NO853261A NO159447C (no) 1984-08-20 1985-08-19 Analogifremgangsmaate for fremstilling av terapeutisk aktive (kondenserte)benz(tio)-amider.
DK198503753A DK174022B1 (da) 1984-08-20 1985-08-19 Kondenserede benz(thio)amider, fremgangsmåde til deres fremstilling samt deres anvendelse til fremstilling af lægemidler
ES546269A ES8609217A1 (es) 1984-08-20 1985-08-19 Benzo(tio)amidas (fusionadas) nuevas
IE203585A IE64552B1 (en) 1984-08-20 1985-08-19 (Fused)benz(thio)amides
YU1321/85A YU45002B (en) 1984-08-20 1985-08-19 Process for preparing (condensed) benz(thio)amides
US06/767,538 US4780469A (en) 1984-08-20 1985-08-20 (Fused) benz(thio)amides and pharmaceutical use
AU46462/85A AU579398B2 (en) 1984-08-20 1985-08-20 (Fused) Benz (Thio) Amides
GR852014A GR852014B (ja) 1984-08-20 1985-08-20
ES552746A ES8704476A1 (es) 1984-08-20 1986-03-06 Un procedimiento para la preparacion de nuevas benzo(tio)amidas (fusionadas)
ES552747A ES8704455A1 (es) 1984-08-20 1986-03-06 Un procedimiento para la preparacion de nuevas benzo(tio)amidas (fusionadas)
ES552745A ES8800211A1 (es) 1984-08-20 1986-03-06 Un procedimiento para la preparacion de nuevas benzo(tio)amidas (fusionadas)
SI8711447A SI8711447A8 (sl) 1984-08-20 1987-07-31 Postopek za pripravo (kondenziranih) benzamidov
YU1447/87A YU44955B (en) 1984-08-20 1987-07-31 Process for preparing (condensed) benzamides
YU01446/87A YU144687A (en) 1984-08-20 1987-07-31 Process for preparing benz(thio)amides
YU01448/87A YU144887A (en) 1984-08-20 1987-08-31 Process for preparing benz(thio)amides
US07/207,994 US4847275A (en) 1984-08-20 1988-06-17 (Fused) benz (thio) amides
US07/332,930 US4939141A (en) 1984-08-20 1989-04-04 (Fused) benz (thio) amides and pharmaceutical compositions, thereof
US07/800,253 US5446058A (en) 1984-08-20 1991-11-29 (Fused) benz(thio)amides
US08/327,825 US5459134A (en) 1984-08-20 1994-10-21 (Fused) benz (thio) amides

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59246363A JPS61126061A (ja) 1984-11-22 1984-11-22 アリールカルバモイル化合物

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24646489A Division JPH02138242A (ja) 1989-09-25 1989-09-25 新規な縮合アリール(チオ)カルバモイル化合物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61126061A true JPS61126061A (ja) 1986-06-13
JPH0247989B2 JPH0247989B2 (ja) 1990-10-23

Family

ID=17147437

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59246363A Granted JPS61126061A (ja) 1984-08-20 1984-11-22 アリールカルバモイル化合物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61126061A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100686695B1 (ko) * 2005-06-11 2007-02-26 주식회사 에스텍파마 프란루카스트 또는 그의 수화물의 제조방법 및 그의 합성중간체

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS511438A (ja) * 1974-04-18 1976-01-08 Kissei Pharmaceutical
JPS511439A (ja) * 1974-04-18 1976-01-08 Kissei Pharmaceutical Hokozokuamidokarubonsan no seiho
JPS511440A (ja) * 1974-04-18 1976-01-08 Kissei Pharmaceutical Shinkihokozokukarubonsanjudotai no seizohoho

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS511438A (ja) * 1974-04-18 1976-01-08 Kissei Pharmaceutical
JPS511439A (ja) * 1974-04-18 1976-01-08 Kissei Pharmaceutical Hokozokuamidokarubonsan no seiho
JPS511440A (ja) * 1974-04-18 1976-01-08 Kissei Pharmaceutical Shinkihokozokukarubonsanjudotai no seizohoho

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100686695B1 (ko) * 2005-06-11 2007-02-26 주식회사 에스텍파마 프란루카스트 또는 그의 수화물의 제조방법 및 그의 합성중간체

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0247989B2 (ja) 1990-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR920006237B1 (ko) 융합된 벤즈(티오)아미드의 제조방법
US4755524A (en) Novel phenolic thioethers as inhibitors of 5-lipoxygenase
US4711903A (en) Phenolic thioethers as inhibitors of 5-lipoxygenase
JPH0625212A (ja) 新規の3′,5′−ジ−三級ブチル−4′−ヒドロキシフラボン
EA035576B1 (ru) Производное на основе 1,2-нафтохинона и способ его получения
JPH03173874A (ja) 新規複素環化合物
JP2004511456A (ja) 糖尿病用薬剤
JPS61197554A (ja) 新規アニリド
JP3668494B2 (ja) ナフタレン誘導体
JPH0739369B2 (ja) フェニルプロピオン酸誘導体、その製造方法およびそれを有効成分として含有する薬剤
JPH0430955B2 (ja)
US4694018A (en) Substituted 1,5-diphenyl-2-pyrrolepropionic acids and derivatives
EP0624575A1 (fr) Indoles substitués et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
JPH0717589B2 (ja) 新規1,3―ジカルボニル化合物およびその組成物
KR20150080425A (ko) 1,2 나프토퀴논 유도체 및 이의 제조방법
JPS609716B2 (ja) 1,2―ベンズインチアゾリン―3―オン類、それらの製造法および医薬としての使用
JPS6097946A (ja) カルボキサミド誘導体
JPH0379337B2 (ja)
JPS61126061A (ja) アリールカルバモイル化合物
JPS60146855A (ja) アニリン誘導体
JPH0425955B2 (ja)
JPH0433785B2 (ja)
JPH02215764A (ja) ロイコトリエン拮抗剤
JPH06500328A (ja) 5―リポキシゲナーゼインヒビターとしてのフェノール性チオエーテルアミド
JPH056534B2 (ja)