JPS61125511A - 高温ガス発生用バ−ナ - Google Patents

高温ガス発生用バ−ナ

Info

Publication number
JPS61125511A
JPS61125511A JP60177757A JP17775785A JPS61125511A JP S61125511 A JPS61125511 A JP S61125511A JP 60177757 A JP60177757 A JP 60177757A JP 17775785 A JP17775785 A JP 17775785A JP S61125511 A JPS61125511 A JP S61125511A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
burner
opening
mixing pipe
temperature gas
generating high
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60177757A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0240924B2 (ja
Inventor
ビンフリート ブツシユルテ
エリツヒ アデイス
マンフレート バーダー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Deutsches Zentrum fuer Luft und Raumfahrt eV
Original Assignee
Deutsche Forschungs und Versuchsanstalt fuer Luft und Raumfahrt eV DFVLR
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Deutsche Forschungs und Versuchsanstalt fuer Luft und Raumfahrt eV DFVLR filed Critical Deutsche Forschungs und Versuchsanstalt fuer Luft und Raumfahrt eV DFVLR
Publication of JPS61125511A publication Critical patent/JPS61125511A/ja
Publication of JPH0240924B2 publication Critical patent/JPH0240924B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23DBURNERS
    • F23D11/00Burners using a direct spraying action of liquid droplets or vaporised liquid into the combustion space
    • F23D11/36Details, e.g. burner cooling means, noise reduction means
    • F23D11/40Mixing tubes or chambers; Burner heads

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Gas Burners (AREA)
  • Pre-Mixing And Non-Premixing Gas Burner (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Pressure-Spray And Ultrasonic-Wave- Spray Burners (AREA)
  • Feeding, Discharge, Calcimining, Fusing, And Gas-Generation Devices (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Spray-Type Burners (AREA)
  • Feeding And Controlling Fuel (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は高温ガス発生用バーナに係り、さらに詳しくは
噴射燃料を混合ノ々イベヘ流入させるノズルと、ノズル
の出口を包囲しかつ、バーナハウジングを上流側でノズ
ルを収容する副室と下流側で混合パイプを収容する燃焼
室とに分割するオリフィス板と、ノズルから流出する噴
射燃料を通過させるためにオリフィス板に設けた中心透
孔と、燃焼用空気がそこを通って予燃室から混合パイプ
ヘ流入する、オリフィス板に設けられ中心孔を包囲する
多数の開口部とを備え、これらの開口部は混合/?イグ
横断面のオリフィス板への投影から生じる領域の内側に
存在する高温ガス発生用バーナに関するものである。
〔従来の技術〕
この種のバーナは、たとえばドイツ特許2700671
とドイツ公開公報2918416に記載されている。
これらのバーナの場合には、ノズルを介して中央に供給
された燃料に、ノズルを包囲するオリフィス板に設けら
れた開口部を介して燃焼用空気が供給される。燃焼用空
気と燃料はノズルの下流の混合室内で混合され、この混
合室は公知のバーナでは混合パイプ内に配置されている
。下流に位置する、混合パイプ端の領域では、運転中に
火炎面が形成され、そこから高温ガスが混合パイプの外
側で混合14イグの上流に位置する端部に設けられた再
循環開口部へ復流する。
〔発明が解決しようとする問題点〕
この種の構造のバーナの場合には、燃料の良好な燃焼は
達成されるが、この塊のバーナの雑音の発生はかなり大
きくなる。
本発明の線間は、上記の分野に基づくバーナを燃焼工程
で雑音の発生が減少するように形成することにある。
〔問題点を解決するための手段および作用〕この課題は
、冒頭に述べた種類のバーナの場合に:おいて、本発明
による次のような手段により解決される。すなわち、本
発明によれば、隣接している開口部の縁の間隔を開口部
直径の少なくとも50%にすること、及び/あるいはオ
リフィス板の開口部の流れ方向の前(空気ガイド溝を取
シ付け、この空気ガイド溝の少なくとも開口部の半径方
向外側の鍬の領域ガスムーズ(開口部に移行することを
特徴とする。
雑音発生を減少させるための前記両手段は、両者を組み
合わせたときに特に有利であるが、前記両手段の各々も
それ自体ですでに雑音発生を著しく減少させる。
公知の装置では、燃焼用空気用にできるだけ大きな通過
面積を得るために、ノズルを包囲する開口部がオリフィ
ス板肉に、隣接する開口部の縁が密に並ぶように配置さ
れているが、この隣接する開口部の縁間の距離が拡大さ
れると雑音の発生が減少することが明らかになっている
。それに対応して、部分円の周方向に隣接する開口部間
の距離は、少なくとも開口部直径の50チでなければな
らない。ただ単に燃焼用空気用開口部の互いの間隔をこ
のように拡大するだけでは、雑音の発生の減少は2.3
dB(4)である。
開口部の前に取り付けた空気ガイド溝が燃焼用空気を開
口部を通過する前及び混合室に流入する前にほぼ平行に
向けるので、障害を受ける流れを減少させることができ
る。それによって混合室内に乱流が持ち込まれるのが阻
止される。この乱流は阻止されないと火炎にも再循環流
にも持ち越されて、燃焼雑音を大きくしてしまうもので
ある。
開口部の縦軸が混合パイプの縦軸に対して収れんするよ
うに流れ方向に、好ましくは傾斜角度311〜6e′で
、傾斜している装置は、特に有利であることが明らかに
されている。このことはオリフィス板自体に開口部をそ
れに対応して形成することによって達成することができ
、あるいはオリフィス板を開口部の縦軸が混合パイプの
縦軸に対して傾斜しているように変形させることによっ
て達成することができる。
特に簡単な実施例の場合には、同心状の距離をもってノ
ズルを包囲するパイプ片で溝が形成されている。したが
って全ての開口部に共通の空気ガイド溝が対応しており
、この空気ガイド溝はパイプ支持体の内壁とノズルとの
間の環状の空隙によって形成される。この環状の空隙は
流れ方向に狭くなっている円錐に沿って配置することも
できる。
それによって空気流内の乱流をさらに減少させる効果が
得られ、この効果は傾斜し念縦軸を有する開口部と組み
合わせると特に有利である。
・やイブ片の長さがパイプ片が開口部へ移行する領域の
内径の10〜120%である場合に、パイプ片の雑音を
減少させる効果は特に好ましく、この長さがパイプ片の
内径の30〜50チである場合には、特に全て好ましい
他の実施例の場合には、各開口部に開口部へスムーズに
移行する空気ガイド溝が対応している。
ここでもこの空気ガイド溝を流れ方向に円錐状に狭くす
ることもできる。
この種の円錐状に狭くなる空気ガイド溝の特別な例は、
この空気ガイド溝をオリフィス板の開口部を面取りする
ことによって構成される。多孔オI7 フイス板の開口
部を面取りするだけで、すでに驚くほど雑音の形成が減
少される。というのはこの場合にも燃焼用空気はスムー
ズに混合室に達するからである。
空気ガイド溝を、ノズルを同心状に包囲する円筒面(配
置することも可能であって、変形の実施例ではノズルを
同心状に包囲している円錐外被面に配置されている。こ
の場合には、溝の縦軸が混合)−イブの縦軸に対して3
11〜611傾斜していると効効果的である。というの
はそうすると混合i4イブ内部で最適な混合が行われ、
この場合に望ましくない乱流が生じることはないからで
ある。
空気ガイド溝を、ノズルを同心状に包囲する共通のガイ
ド体に穿設することも可能である。
この空気ガイド溝の長さが、開口部とノズル縦軸との半
径方向の距離の0.5〜4倍で、好ましくはこの開口部
とノズル縦軸との半径方向の距離の2〜3倍であると効
果的である。ということが明らかにされている。
他の好ましい実施例の場合には、オリフィス板肉にノズ
ルを同心状に包囲しこれに直接隣接する環状空隙が配置
されておフ、この環状空隙は予燃室と連通している。オ
リフィス板を通るノズルの通過開口部を直接包囲してい
るこの環状空隙を通して、さらにノズル縦軸の極めて近
傍で燃焼用空気が混合室に流入することができる。
オリフィス板に設けた開口部の横断面を円形状にするこ
とができるが、他の横断面を使用することも可能であっ
て、たとえば開口部の形状を環状とすることもできる。
互いに隣接している開口部をノズル縦軸を中心に共通の
サークル上に設けることもできるが、半径方向に互いに
偏位して配置することも可能であるので、たとえば互い
に偏位してかつ同心状に配置された2つの部分円上に開
口部が配置される。
隣接している開口部の縁間の間隔が開口部直径の50−
以上、好ましくは100%以上であると効果的である。
この間隔と開口部直径との比が大きくなるほど、それだ
け著しく雑音の発生を減少させることができる。
或る好ましい実施例の場合には、混合パイプの上流側に
位置する端部が下流側に位置する端部よりも大きな直径
を有する。
この場合には、混合パイプを段階状に、あるいは円錐状
に狭くなるようにすることができる。
さらに、混合パイプの上流側の端部の内径が、開口部の
外側に接している周面サークルの直径よりも大きい場合
に有利である。変形実施例では、この内径は周面サーク
ルの直径と等しくなるように遇択することもできる。
混合パイプが、この混合ノ4イグ入口側の内径の3倍ま
でに達する長さを有すると、有利である。
混合パイプのこの長さは、普通使用される混合パイプの
長さよりも幾分長い。このように混合パイプを延長する
ことによってさら(雑音の減少が達成されることが明ら
かにされている。
この延長された混合ノクイデの外被に開口部を設けて、
この開口部を通して点火装置を混合)々イブ内に突出さ
せることができる。
他の好ましい実施例の場合には、混合パイプのオリフィ
ス板に接している上流側の端部の外被に再循環用開口部
が形成されていて、この開口部はオリフィス板から或る
距離をもって配置されているので、オリフィス板と再循
環用開口部との間に閉鎖されたパイプ片が存在する。好
ましくはこのパイプ片の長さは、混合パイプの直径のほ
ぼ1/4に相当する。再循環用開口部をこのよう罠装置
することによって、一方では混合温度が上昇するが、他
方ではそれによって渦の形成に影響が及ばされる。この
ことは全体の音レベルにおいて満足できることが認めら
れ、たとえばこの方法によって全体の音レベルの0.5
〜l dB(A)の減少が達成される。
さらに、混合パイプの下流側に他の・ザイグ片を接続し
、このノーイブ片の直径は最大で混合ノクイグの下流側
の端部の直径と同じであるようにすることも可能である
。この/44イグは、好ましくは混合ノーイブの下流側
の端部から、混合パイプの直径のl/l O〜1/4の
距離を有する。このパイプ片の長さが混合パイプの直径
の′l/2〜1、好ましくはこの直径のV3であると効
果的である。この方法によっても、全体の音し−τルは
減少し、しかも流れの内側の混合円錐に生じる渦の形成
を減衰させるために、中心流を混合パイプの大きな部分
を通過した後に狭くすることにより再度圧縮することに
よって、全体の音レベルが減少する。
再度特に強調したいのは、前述の雑音を減少させる方法
は特に組み合わせると有利に作用するが、燃焼用空気を
混合74イブに供給するのに該当する各方法はそれ自体
で望みとおフの雑音減少に役立つ、ということである。
これらの方法の各々は、さらに雑音を減少させる九めに
、混合パイプの形状(該当する諸特徴の各々と組み合わ
せることができる。したがってこれら全ての特徴あるい
は2゜3の特徴の組み合せに関しても、燃焼用空気を混
合)fイブに供給するのに該当する個々の特徴に関して
も保護が請求される。
〔実施例〕
次に示す本発明の好ましい実施例の説明は、図との関連
で本発明の詳細な説明するのに用いられる。
本発明は種々のオイルバーナあるいはガスバーナに関す
るものであって、以下いわゆるブルーバーナ、したがっ
てオイルが青い炎で完全燃焼されるバーナの例で説明す
る。しかし本発明はこの種のブルーバーナに限定される
ものではなく、たとえば予熱バーナ及びイエローバーナ
でも前記の構造上の手段を用いて望みどおりに雑音を減
少させることができる。
第1図及び第2図に示すバーナには、円筒状のバーナハ
ウジングlが含まれており、このバーナハウジングは以
下オリフィス板2として示す壁によって上流に位置する
副室3と下流に位置する燃焼室4とに分割されている。
オリフィス板2には、ノズル6が挿入される中心の透孔
5が設けられていて、このノズル6は燃料供給装置7と
結合されている。ノズル6の縦軸は、バーナハウジング
の縦軸と重なる。
オリフィス板2の下流側において、オリフィス板2には
円筒状の混合ノクイグ8が接続されており、この混合パ
イプは直接オリフィス板2に接続している周面スリット
9を介して、混合室を形成している内部空間10と再循
環室として使用される環状空間11との連通を図るもの
であって、この環状空間11は混合室8を同心状に包囲
している。
点火装置12は副室からオリフィス板2全通して導かれ
、混合パイプ8の出口側端部のところで終了しているの
で、この領域で点火を行うことができる。
同様にして測定ゾンデ13が副室からオリフィス板21
:通して燃焼室中に導かれている。
オリフィス板2の中心の透孔5と同心の円周上に、それ
ぞれ環状の断面を有する多数の開口部14が配置されて
おり、これら開口部14によって副室3と、燃焼室4内
で混合パイプ8によって包囲されている内部空間10と
の間の連通が行われる。ノズル6は或る距離をおいて円
筒状のノーイブ片15によって包囲されており、このパ
イプ片15はオリフィス板2まで達している。このパイ
プ片15の内径は、第2図から明らかなように、開口部
14の外方端領域がツタイブ片15の内壁にスムーズに
移行するように選択されている。さらに図から明らかな
よりに、開口部14が形成されているサークルは、ノズ
ル6の外径と7441片15の内壁との間に位置するの
で、開口部14の端部の内側領域はノズル6の外被と接
触し、外側領域はツタイブ片15の内壁と接している。
ノズルを包囲するサークルに沿った開口部14の数は、
開口部間に開口部14の直径の少なくとも50チの幅を
有するウェブが残るように選択される。ノぐイブ片15
の内径が混合パイプ8の内径よりわずかに小さい場合に
は特に有利である。それによって、開口部14の横断面
積が予め決定されている場合に、円周方向に隣接してい
る開口部の間隔を最大にすると、この最大の間隔によっ
て雑音の減少が最大限になる。パイプ片15の内径を混
合パイプの内径よりも大きくした場合には、隣接する開
口部間の間隔はさらに大きくなるにもかかわらず、雑音
は再び増大する。
運転中は、ノズル6全通して燃料、たとえばガスあるい
はオイルが中空室に流入する。オイルを使用する場合に
は、ノズルは噴霧ノズルとして形成することができる。
開口部14を通して燃焼用空気が混合室8の内部空間1
0内に導入されるので、燃料と燃焼用空気とが内部空間
10内で互いに十分混ざり合う。混合ノぐイブ8の出口
側端部の領域で、この混合気が点火され、火炎面で燃焼
し、この火炎面はほぼ混合パイプの出口側端部領域にお
けるそれぞれの流速に応じて位置が決定される。
燃焼用空気が開口部14を通して混合パイプ8の内部空
間10に流入できる以前に、燃焼用空気はパイプ片15
によってノズル6を包囲している環状溝1’1通して導
かれる。この環状溝17全通して導かれるときに空気流
が鎮静されるので、その後の空気は乱流になることなく
開口部14を通過する。この結果、開口部14の前にガ
イド溝を設けずに空気が直接副室から混合パイプ8へ流
入する構造に比べて、乱流は、混合パイプ8内でも燃焼
領域内でも減少する。乱流が少ないことによって、燃焼
工程自体での雑音の減少が著しくなる。
7941片15は、篇1図に示す実施例においては円筒
状に形成されている(実線)。変形実施例の場合には、
ツタイブ片15は円錐台の形状であって、平行な内壁と
共に円錐台外被に沼って延びる環状溝17を形成する。
この種の配置を第1図に1点鎖線で示す。この配置は、
空気流をさらに鎮静させるのに役立つ。
第3図とfjIc4図においては類似の構造を有するバ
ーナが示されており、第1図及び第2図と同様な部分に
は同一の参照符号が付されている。
この実施例の場合には混合パイプ8が円錐台状に形成さ
れていて、流入側の端部の外径は、開口部14が配置さ
れているサークルの直径よりも著しく大きい。混合ノヤ
イブをこのように円錐状に狭くすることによって、燃焼
工程での雑音がさらに減少する、ということが明らかに
なった。
第3図及びWJ4図に示す実施例の場合には、パイプ片
15に相当する空気供給溝は設けられていない。その代
わりに、開口部14の予燃室3に向いた側は面取フされ
ている。直接シャ、り2に穿設されたこの面取りは、同
様に空気案内溝を構成しており、この空気案内溝によっ
て混合パイプ内に流入する燃焼用空気が著しく鎮静され
、それに伴って雑音が減少する。この面取りはそれ自体
で雑音を減少させるのに有効であるが、その効果はその
前段に接続された他の空気供給溝、たとえば第1図と第
2図の実施例の・ぐイブ片15と組み合わせると、特に
有利である。
第5図及び第6図に示すバーナの場合には、ここでも相
当する部分には再び同じ参照符号が付されており、ノズ
ル6はがイド体18によって包囲されており、このガイ
ド体には軸平行な溝19が形成され、しかも各開口部1
4が狭い溝19と対応するよう罠、形成されている。こ
こでは溝19はスムーズに各開口部14に連絡している
図示の実施例においては、溝19は全長にわたって同じ
横断面を有するが、@l 9を流れ方向に狭くなるよう
にすることもできる。
第5図に実線で示すように、溝19はガイド部材内で軸
平行に延びているが、第6図に1点鎖線で示すように、
円錐外被上に配置することもできる。この場合に、溝1
9のノズル縦軸に対する傾斜が311〜6oの間である
と有利である。このような配置で雑音減少が最適に連取
される仁とが明らかにされている。この場合にも、溝自
体は流れ方向に狭くなるように形成することができる。
これに関してX要なのは、どんな場合でも溝19ガスム
ーズに開口部14へ移行することであるので、この移行
領域には乱流は生じることができない。
第5図に示す実施例の場合には第1図〜第4図に示す実
施例に比較して、混合パイプ8が延長されているので、
長さが混合パイプの入口の内径のほぼ3倍になっている
。このように混合パイプを延長することによって、雑音
の発生がさらに減少される。パイプを延長したこの場合
に、オリフィス板2に近い領域での点火上可能にするた
めに、この実施例の混合パイプには外被開口部20が形
成されていて、この開口部20f:通しで点火装置12
が混合パイプ8の内部空間10内に突出している。この
外被開口部20は混合パイプの上流側に位置する端部と
下流側に位置する端部との間に設けられている。
wc7図においては、バーナの他の好ましい実施例が示
されており、ここでも再び相当する部分には同一の符号
が付されている。
この実施例の場合にはガイド部材18にノズル6の開口
部5の領域を包囲する環状空間21が穿設されていて、
この環状空間21は開口部55F−包囲する環状空隙2
2に連通している。この環状中!!l121は開口部5
自体によって形成することができ、その場合にはこの開
口部5はノズル6のこの領域における直径よりも幾分大
きい直径を有する。
環状空間21は、ガイド部材18内でほぼ半径方向に延
びている溝23を介して副室3と連通しているので、燃
焼用空気は溝19と開口部14を介して内部空間に流入
することができるだけでなく、さらに溝23、環状空間
21及び環状空隙22を介しても流入することができる
。この燃焼用空気は、内部空間に流入する燃料の直接近
傍で流入するので、ここでは特に効果的な混合が行われ
、この場合に乱流の内部空間への導入は燃焼用空気(よ
って著しく阻止される。この方法も、雑音の発生を減少
させるのに役立つ。
混合パイプ8は、第5図の実施例の場合と同様に延長さ
れてお)、かつ外被開口部20を有する。
さらに、混合ノ!イブの外被開口部20の上流側に位置
する部分24は、外被開口部20の下流側に位置する部
分25よりも大きい直径を有する。この場合に、部分2
4の直径は、開口W514が配置されているサークルの
直径よりも著しく大きい。
したがってこの実施例の場合には第3図の実施例と第5
図の実施例の方法、したがって混合ノーイブが流れ方向
に狭くなることと、混合ノヤイブを延長すること、が互
いに組み合わされている。
図示のすべての実施例の場合に、開口部14の軸は混合
パイプ8の縦軸に対して平行に延びている。しかし、こ
の開口部を、その縦軸が混合ノ4イデの縦軸に対して流
れ方向に収れんするように。
たとえば311〜6@の傾斜角度で配置することも可能
である。この傾斜はオリフィス板にそれに応じた開口部
を穿設すること、あるいはオリフィス板の開口部14の
領域を変形させること九よって形成することができる。
この場合に、開口部の縦軸をわずかに傾斜させること、
そしてそれに伴って流入する燃焼用空気の流れ方向を混
合パイプ縦軸方向へ傾斜させることによって、混合を改
良すると同時に、さらに雑音の発生を減少させる、とい
うことが明らかになっている。
上述の構造上の特徴を使用すると、燃焼用空気がほとん
ど乱流を生じることなく混合室に導入されるので、それ
によって雑音の発生を著しく減少させることができる。
適当な保護手段を用いずに燃焼用空気がオリフィス板の
開口部を通して直接混合室内に流入するバーナと艙音の
発生を比較すると、全体の音レベルはたとえば絶対値で
8〜10 dB■低下する。
第8図の実施例は、副室と空気取入溝の領域では第3図
の実施例と同様に構成されており、この部分は第3図の
実施例と関連する。
燃焼室4の領域において、このバーナは第5図の実施例
とは周面スリ、ト9がオリフィス板2からある距離を保
っている、ということだけが異なり(第5図の詳明と関
連〕、オリフィス板2と周面スリット9との間に外被面
が閉鎖されているパイプ片30が形成されている。
このパイプ片30は、混合パイプの直径の約1/4に相
当する長さを有する。それに伴って混合・2イグ内の渦
の形成に、全体の音レベルを減少させる影響が及ぼされ
る、ということが明らかにされている。
第9図の実施例の場合には、バーナの副室の領域は第8
図の実施例と同様に形成されている。燃焼室4の領域に
おいて、構造は第7図の実施例と比較して、混合パイプ
8の上流に位置する部分24の内径が開口部14の外側
に接して包囲している周面サークルの直径に相当すると
いうことだけが異たつ【いる。それに応じて下流に位置
する部分25の内径はより小さい。この形態も全体の音
レベルを減少させるのに役立つ。
第10図の実施例は第8図の実施例にほぼ相当する。両
者の違いは、混合パイプ8に同軸に配置された他の/’
Pイグ片40が連続していて、このパイプ片40と混合
パイプ端との距離は、混合パイプ直径のl/10〜l/
4である。パイプ片40の長さは混合パイプの直径のl
/2〜lで、好ましくはこの直径のV3である。パイプ
片40の内径は、混合ノ!イブ8の出口の内径と等しく
することもできるが、ノクイブ片40の内径は第10図
の実施例に示す内径のようにより小さい方が好ましい。
このように1441片をつぎ足すことによって、混合パ
イプを出た後の中心流は幅狭にされることによって再度
圧縮され、このときに流れの内側の混合円錐に生じる渦
の形成が減衰される。このことも全体の音レベルを減少
させるのに役立つ。
混合パイプの種々の形状特徴を他の方法で組み合わせる
ことも可能であって、たとえば混合パイプに下流に偏位
した周面スリット9と下流につぎ足したパイプ片40と
を設けることもでき、この場合に混合パイプは流れ方向
に従って狭くなるようにすることもできる。
同様に、種々の混合パイプの形状と、本出願の枠内で述
べられている副室の領域の種々の形状とを任意に組み合
わせることも可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、バーナの@lの実施例の縦断面図、第2図は
第1図の2−2線に沿った断面図、第3図はバーナの他
の好ましい実施例の第1図と類似の縦断面図、第4図は
第3図の4−4線に沿った断面図、第5図はバーナの他
の好ましい実施例の第1図に類似した縦断面図、第6図
は第5図の6−6線に油り念断面図、第7図〜第10図
はそれぞれバーナの他の好ましい実施例の第1図と類似
の縦断面図である。 1・・・バーナハウジング、2・・・オリフィス板、3
・・・副室、4・・・燃焼室、5・・・透孔、6・・・
ノズル、7・・・燃料供給パイプ、8・・・混合パイプ
、9・・・周面スリ、ト、10・・・内部空間、11・
・・環状空間、12・・・点火装置、13・・・測定ゾ
ンデ、14・=開口部、15・・・14イブ片、16・
・・クエプ、17・・・環状溝、18・・・ガイド部材
、19・・・溝、20・・・外被開口部、21・・・環
状空間、22・・・環状空隙、23・・・溝、24.2
5・・・部分、30・・りぐイブ片、40・・・パイプ
片。 以下余白

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、噴射燃料を混合パイプへ流入させるノズルと、ノズ
    ルの出口を包囲しかつ、バーナハウジングを上流側でノ
    ズルを収容する副室と下流側で混合パイプを収容する燃
    焼室とに分割するオリフィス板と、ノズルから流出する
    噴射燃料を通過させるオリフィス板の中心透孔と、透孔
    を包囲しそこを通って燃焼用空気が副室から混合パイプ
    へ流入するオリフィス板に設けた多数の開口部とを備え
    、これらの開口部は混合パイプ横断面のオリフィス板へ
    の投影から生じる領域の内側に位置する高温ガス発生用
    バーナにおいて、隣接する開口部(14)の縁間の距離
    が開口部直径の少なくとも50%であること、及び/あ
    るいはオリフィス板(2)に設けられた開口部(14)
    の流れ方向前方に少なくとも1つの空気ガイド溝(17
    ;19)が設けられ、この空気ガイド溝の少なくとも開
    口部(14)の半径方向外側の縁部分がスムーズに開口
    部(14)に移行することを特徴とする高温ガス発生用
    バーナ。 2、開口部(14)の縦軸が、混合パイプ縦軸に対して
    収れんするように流れ方向に傾斜していることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項に記載の高温ガス発生用バー
    ナ。 3、空気ガイド溝(17)が、ノズル(6)をある間隔
    で同心状に包囲しているパイプ片(15)から形成され
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項または第2項
    に記載の高温ガス発生用バーナ。 4、空気ガイド溝(17)が、流れ方向に狭くなる円錐
    に沿って延びていることを特徴とする特許請求の範囲第
    3項に記載の高温ガス発生用バーナ。 5、パイプ片(15)の長さが、同パイプ片の開口部(
    14)へ移行する領域の内径の10〜120%であるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第3項または第4項に記
    載の高温ガス発生用バーナ。 6、各開口部(14)に、開口部(14)へスムーズに
    移行する専用の空気ガイド溝(19)が対応しているこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項または第2項に記
    載の高温ガス発生用バーナ。 7、空気ガイド溝(19)が流れ方向に円錐状に狭くな
    っていることを特徴とする特許請求の範囲第6項に記載
    の高温ガス発生用バーナ。 8、空気ガイド溝が、オリフィス板(2)の開口部(1
    4)を面取りしたものであることを特徴とする特許請求
    の範囲第7項に記載の高温ガス発生用バーナ。 9、空気ガイド溝(19)が、ノズル(6)を同心状に
    包囲する共通のガイド面に穿設されていることを特徴と
    する特許請求の範囲第6項または第7項に記載の高温ガ
    ス発生用バーナ。 10、空気ガイド溝(19)の長さが、開口部(14)
    とノズル縦軸との半径方向の距離の0.5〜5倍に相当
    することを特徴とする特許請求の範囲第6項または第7
    項に記載の高温ガス発生用バーナ。 11、オリフィス板(2)内に、ノズル(6)を同心状
    に包囲しこれに直接隣接し、かつ副室(3)と連通して
    いる環状空隙(22)が設けられていることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項〜第10項のいずれか1項に記
    載の高温ガス発生用バーナ。 12、隣接している開口部(14)の縁間の距離が、開
    口部直径の100%以上であることを特徴とする特許請
    求の範囲第1項〜第11項のいずれか1項に記載の高温
    ガス発生用バーナ。 13、混合パイプ(8)の上流側の端部が、下流側の端
    部よりも大きな直径を有することを特徴とする特許請求
    の範囲第1項〜第12項のいずれか1項に記載の高温ガ
    ス発生用バーナ。 14、混合パイプ(8)が段階的に狭くなっていること
    を特徴とする特許請求の範囲第13項に記載の高温ガス
    発生用バーナ。 15、混合パイプ(8)が円錐状に狭くなっていること
    を特徴とする特許請求の範囲第13項に記載の高温ガス
    発生用バーナ。 16、混合パイプ(8)の上流側端部が、開口部(14
    )の外側に接している周面サークルの直径よりも大きい
    内径を有することを特徴とする特許請求の範囲第13項
    〜第15項のいずれか1項に記載の高温ガス発生用バー
    ナ。 17、混合パイプ(8)の上流側の端部が、開口部(1
    4)の外側に接している周面サークルの直径と等しい内
    径を有することを特徴とする特許請求の範囲第13項〜
    第15項のいずれか1項に記載の高温ガス発生用バーナ
    。 18、混合パイプ(8)が、混合パイプ入口の内径の3
    倍までに達する長さを有することを特徴とする特許請求
    の範囲第1項〜第17項のいずれか1項に記載の高温ガ
    ス発生用バーナ。 19、混合パイプ(14)の外被に開口部(20)が形
    成され、この開口部を通して点火装置(12)が混合パ
    イプ(8)中に突出していることを特徴とする特許請求
    の範囲第18項に記載の高温ガス発生用バーナ。 20、オリフィス板(2)に接している、混合パイプ(
    8)の上流側端部の外被に再循環用開口部(9)が形成
    されており、この再循環用開口部はオリフィス板(2)
    から或る距離をもって配置されているので、オリフィス
    板(2)と再循環用開口部(9)との間に閉鎖された第
    2のパイプ片(30)が存在することを特徴とする特許
    請求の範囲第1項〜第19項のいずれか1項に記載の高
    温ガス発生用バーナ。 21、第2のパイプ片(30)の長さが、混合パイプの
    直径の約1/4に相当することを特徴とする特許請求の
    範囲第20項に記載の高温ガス発生用バーナ。 22、混合パイプ(8)の下流側に第3のパイプ片(4
    0)が接続されており、この第3のパイプ片の直径が最
    大で混合パイプ(8)の下流側端部の直径と同じ大きさ
    であることを特徴とする特許請求の範囲第1項〜第21
    項のいずれか1項に記載の高温ガス発生用バーナ。 23、第3のパイプ片(40)が混合パイプ(8)の下
    流側の端部から、混合パイプ(8)の直径の1/10〜
    1/4の距離を有することを特徴とする特許請求の範囲
    第22項に記載の高温ガス発生用バーナ。 24、第3のパイプ片(40)の長さが、混合パイプの
    直径の1/2〜1、好ましくはこの直径の2/3である
    ことを特徴とする特許請求の範囲第22項または第23
    項に記載の高温ガス発生用バーナ。
JP60177757A 1984-08-16 1985-08-14 高温ガス発生用バ−ナ Granted JPS61125511A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3430010.4 1984-08-16
DE19843430010 DE3430010A1 (de) 1984-08-16 1984-08-16 Brenner zur heissgaserzeugung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61125511A true JPS61125511A (ja) 1986-06-13
JPH0240924B2 JPH0240924B2 (ja) 1990-09-13

Family

ID=6243088

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60177757A Granted JPS61125511A (ja) 1984-08-16 1985-08-14 高温ガス発生用バ−ナ

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4629414A (ja)
EP (1) EP0175875B1 (ja)
JP (1) JPS61125511A (ja)
AT (1) ATE34447T1 (ja)
CA (1) CA1259557A (ja)
DE (2) DE3430010A1 (ja)
DK (1) DK160642C (ja)
FI (1) FI86106C (ja)
NO (1) NO160314C (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4673350A (en) * 1986-08-26 1987-06-16 Eclipse, Inc. Burner assembly for radiant tube heating system
US4705022A (en) * 1986-09-25 1987-11-10 Eclipse, Inc. Recuperative radiant tube heating system
EP0312562A1 (de) * 1987-04-30 1989-04-26 MAY, Michael, G. Verfahren und einrichtung zum verbrennen von brennstoff
DE3801679C1 (en) * 1988-01-21 1989-05-11 Deutsche Forschungs- Und Versuchsanstalt Fuer Luft- Und Raumfahrt Ev, 5300 Bonn, De Burner for gaseous or liquid fuel
DE3801681C1 (en) * 1988-01-21 1989-05-18 Deutsche Forschungs- Und Versuchsanstalt Fuer Luft- Und Raumfahrt Ev, 5300 Bonn, De Method for burning gaseous or liquid fuel and burner for carrying out this method
DE4201060C2 (de) * 1992-01-17 1994-07-14 Man B & W Diesel Ag Brenner für vergasten flüssigen Brennstoff
DE4201059C2 (de) * 1992-01-17 1994-06-09 Man B & W Diesel Ag Flammrohr für einen Brenner für vergasten flüssigen Brennstoff
DE4201061C2 (de) * 1992-01-17 1994-06-23 Man B & W Diesel Ag Brenner für vergasten flüssigen Brennstoff
EP0558455B1 (de) * 1992-02-28 1996-09-04 Füllemann Patent Ag Brenner, insbesondere Oelbrenner oder kombinierter Oel/Gas-Brenner
DE4209220A1 (de) * 1992-03-21 1993-09-23 Deutsche Forsch Luft Raumfahrt Ablagerungsfreier brenner
US5393224A (en) * 1993-12-02 1995-02-28 American Standard Inc. Ignitor assembly for power burner furnace
US5927963A (en) * 1997-07-15 1999-07-27 Gas Electronics, Inc. Pilot assembly and control system
DE10004475C2 (de) * 2000-02-02 2002-08-22 Bosch Gmbh Robert Drallbrenner mit einem Drallkörper als Brennerelement in einer Brennkammer
EP1279895A1 (fr) * 2001-07-25 2003-01-29 Compagnie Europeenne de Bruleurs Tête de combustion d'un brûleur comprenant une zone de pré-vaporisation du combustible liquide
US6743010B2 (en) 2002-02-19 2004-06-01 Gas Electronics, Inc. Relighter control system
WO2004009742A1 (en) * 2002-07-19 2004-01-29 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Use of a blue flame burner
CA2493891A1 (en) * 2002-07-19 2004-01-29 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Use of a yellow flame burner
ATE446478T1 (de) * 2006-02-22 2009-11-15 Tempratec Ltd Vorrichtung und verfahren zum verbrennen eines brennstoffes
JP4739275B2 (ja) * 2006-08-11 2011-08-03 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 バーナ
DE102016113222A1 (de) * 2016-07-18 2018-01-18 Webasto SE Brenner und Fahrzeugheizgerät

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6367086A (ja) * 1986-09-08 1988-03-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 映像信号処理装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2857961A (en) * 1954-07-13 1958-10-28 Brown Fintube Co Oil burners
DE1401849B2 (de) * 1960-08-01 1972-02-24 Webasto-Werk GmbH, 8031 Stockdorf Brenner fuer industrieoefen
US3609073A (en) * 1968-02-26 1971-09-28 Dickinson S Ltd Oil burner apparatus
US3545902A (en) * 1968-09-23 1970-12-08 Frank W Bailey Blue-flame gun burner process and apparatus for liquid hydrocarbon fuel
DE2545234C2 (de) * 1975-10-09 1983-09-15 Fa. J. Eberspächer, 7300 Esslingen Mischeinrichtung für Brenner
DE2700671C2 (de) * 1977-01-08 1988-07-28 Deutsche Forschungs- und Versuchsanstalt für Luft- und Raumfahrt e.V., 5000 Köln Blaubrennender Ölbrenner
US4364725A (en) * 1977-01-08 1982-12-21 Deutsche Forschungs- Und Versuchsanstalt Fur Luft- Und Raumfahrt E.V. Blue-flame oil burner
DE2712564C2 (de) * 1977-03-22 1983-10-27 Max Weishaupt Gmbh, 7959 Schwendi Brenner für flüssige Brennstoffe
DE2821932A1 (de) * 1978-05-19 1979-11-22 Karl Bodemer Mischeinrichtung zur verbrennung von fluessigen kohlenwasserstoffen, insbesondere heizoel und dieseloel
DE2918416C2 (de) * 1979-05-08 1985-05-15 Deutsche Forschungs- und Versuchsanstalt für Luft- und Raumfahrt e.V., 5000 Köln Vergasungsölbrenner
DE3035707A1 (de) * 1980-09-22 1982-04-08 Deutsche Forschungs- und Versuchsanstalt für Luft- und Raumfahrt e.V., 5000 Köln Oel- und gasbrenner zum einbau in heizungs- und dampferzeugungskessel
DE3109988A1 (de) * 1981-03-14 1982-12-02 Klaus 2000 Hamburg Eckloff Vergaser-oelbrenner
JPS58200911A (ja) * 1982-05-17 1983-11-22 Inax Corp 液体燃料の燃焼装置
DE3304214A1 (de) * 1983-02-08 1984-04-26 M.A.N. Maschinenfabrik Augsburg-Nürnberg AG, 8900 Augsburg Brenner zum einbau in heizungs- und dampferzeugungs anlagen

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6367086A (ja) * 1986-09-08 1988-03-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 映像信号処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0175875A1 (de) 1986-04-02
DE3562819D1 (en) 1988-06-23
FI86106B (fi) 1992-03-31
US4629414A (en) 1986-12-16
NO853217L (no) 1986-02-17
FI86106C (fi) 1992-07-10
DK370785D0 (da) 1985-08-15
EP0175875B1 (de) 1988-05-18
FI853128A0 (fi) 1985-08-15
DE3430010A1 (de) 1986-02-27
FI853128L (fi) 1986-02-17
CA1259557A (en) 1989-09-19
DK160642B (da) 1991-04-02
ATE34447T1 (de) 1988-06-15
NO160314B (no) 1988-12-27
JPH0240924B2 (ja) 1990-09-13
DK160642C (da) 1991-09-02
DE3430010C2 (ja) 1987-11-12
DK370785A (da) 1986-02-17
NO160314C (no) 1989-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61125511A (ja) 高温ガス発生用バ−ナ
US5186620A (en) Gas burner nozzle
CA1258379A (en) Gas turbine combustor
US6038861A (en) Main stage fuel mixer with premixing transition for dry low Nox (DLN) combustors
US5674066A (en) Burner
CA2260713A1 (en) Gas turbine combustor
US4050879A (en) Fuel combustion apparatus
KR20140007765A (ko) 특히 가스 터빈용 연소기 장치
US6186775B1 (en) Burner for operating a heat generator
JP2002162037A (ja) 燃焼室および燃焼室の運転方法
US5807097A (en) Cone burner
US4979894A (en) Arrangement for burning fuels in a narrow combustion space
US2765621A (en) Combustion apparatus with toroidal eddy flame stabilizer
JP3901629B2 (ja) アニュラ型渦巻き拡散火炎燃焼器
JPS5826499B2 (ja) ガスタ−ビンエンジン
US3424542A (en) Radiant spiral flame gas burner
US5685705A (en) Method and appliance for flame stabilization in premixing burners
JP2769439B2 (ja) 高ターンダウンバーナ
US8128398B2 (en) Burner and pilot burner
JP3272447B2 (ja) ガス燃料用バーナ
JPH0123682B2 (ja)
JP4622100B2 (ja) ガスタービン用低NOx燃焼器
JPH02306009A (ja) 低カロリーガスの燃焼装置
JPH06137527A (ja) 輝炎形成用ガスバーナ
JP2738157B2 (ja) 噴霧燃焼器