JPS61125039A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents
半導体装置の製造方法Info
- Publication number
- JPS61125039A JPS61125039A JP59246605A JP24660584A JPS61125039A JP S61125039 A JPS61125039 A JP S61125039A JP 59246605 A JP59246605 A JP 59246605A JP 24660584 A JP24660584 A JP 24660584A JP S61125039 A JPS61125039 A JP S61125039A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- nitride film
- substrate
- epitaxial layer
- grown
- semiconductor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/70—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
- H01L21/71—Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
- H01L21/76—Making of isolation regions between components
- H01L21/764—Air gaps
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/70—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
- H01L21/71—Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
- H01L21/76—Making of isolation regions between components
- H01L21/762—Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
- H01L21/7624—Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology
- H01L21/76264—SOI together with lateral isolation, e.g. using local oxidation of silicon, or dielectric or polycristalline material refilled trench or air gap isolation regions, e.g. completely isolated semiconductor islands
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/70—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
- H01L21/71—Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
- H01L21/76—Making of isolation regions between components
- H01L21/762—Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
- H01L21/7624—Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology
- H01L21/76264—SOI together with lateral isolation, e.g. using local oxidation of silicon, or dielectric or polycristalline material refilled trench or air gap isolation regions, e.g. completely isolated semiconductor islands
- H01L21/76281—Lateral isolation by selective oxidation of silicon
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/70—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
- H01L21/71—Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
- H01L21/76—Making of isolation regions between components
- H01L21/762—Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
- H01L21/7624—Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology
- H01L21/76264—SOI together with lateral isolation, e.g. using local oxidation of silicon, or dielectric or polycristalline material refilled trench or air gap isolation regions, e.g. completely isolated semiconductor islands
- H01L21/76289—Lateral isolation by air gap
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Element Separation (AREA)
- Bipolar Transistors (AREA)
- Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は半導体装置及びその製造方法に関し、特に高速
性能の改善さt″L、九バイポーラ型半導体装置及びそ
の製造方法く関する。
性能の改善さt″L、九バイポーラ型半導体装置及びそ
の製造方法く関する。
半導体集積回路は増々、大規模化されているが、その−
万で性能の高速化が進められている。特に最近のバイポ
ーラ品種の性能の高速化には目ざましいものがある。
万で性能の高速化が進められている。特に最近のバイポ
ーラ品種の性能の高速化には目ざましいものがある。
高速化の手段としては、半導体素子の高速性能化と、回
路電流の増加がめる。ところが回路電流の増加はトラ7
ジスタの飽和やチップ発熱、配線寿命の問題が生じるた
め自と限界があシ、高速化には前者の半導体素子の高速
性能化に絞られ、新しい半導体素子の出現が強く期待さ
れている。
路電流の増加がめる。ところが回路電流の増加はトラ7
ジスタの飽和やチップ発熱、配線寿命の問題が生じるた
め自と限界があシ、高速化には前者の半導体素子の高速
性能化に絞られ、新しい半導体素子の出現が強く期待さ
れている。
従来、バイポーラ半導体素子の絶縁はPN接合分離が大
半を占め、一部進んだものとして酸化物分離を素子の側
面に使用しているが、底面まで酸化物分離を使用したも
のはなかった。
半を占め、一部進んだものとして酸化物分離を素子の側
面に使用しているが、底面まで酸化物分離を使用したも
のはなかった。
半導体素子の側面を含めて底面まで酸化物で分離しよう
とする場合、底面の酸化が進行し易い様に、各々の半導
体素子を基板上に突起状に形成しなければならず、この
突起のため後工程のAJ配線に段切れが発生するという
重大な問題を発生した。
とする場合、底面の酸化が進行し易い様に、各々の半導
体素子を基板上に突起状に形成しなければならず、この
突起のため後工程のAJ配線に段切れが発生するという
重大な問題を発生した。
従って、従来のパイボーラトラノジスタは素子とP型基
板間にPN接合分離が一部使用されているため、コレク
タとP型半導体基板との間に寄生容量CCS がつく
ので、高速化の大きな妨げとなシ、更に従来分離法では
隣接素子間にチャ7ネル・ストッパー領域が必要とされ
、その分集積密度が高められないという欠点がめっ九。
板間にPN接合分離が一部使用されているため、コレク
タとP型半導体基板との間に寄生容量CCS がつく
ので、高速化の大きな妨げとなシ、更に従来分離法では
隣接素子間にチャ7ネル・ストッパー領域が必要とされ
、その分集積密度が高められないという欠点がめっ九。
本発明は、従来の欠点である半導体素子の寄生容量を小
さくし素子を高速化すると共にチャ/ネルストッパー領
域を不要とし集積密度を向上させ九半導体装置及びその
製造方法を提供することを目的とする。
さくし素子を高速化すると共にチャ/ネルストッパー領
域を不要とし集積密度を向上させ九半導体装置及びその
製造方法を提供することを目的とする。
本発明の第1の発明の半導体装置は、半導体基板上に形
成さf′L′fc半導体素子領域の断面がほぼV字状で
あシ、かつその両斜面が前記基板と酸化物で分離される
ことにより構成される。
成さf′L′fc半導体素子領域の断面がほぼV字状で
あシ、かつその両斜面が前記基板と酸化物で分離される
ことにより構成される。
また、本発明の第2の発明の半導体装置の製造方法は、
半導体基板に逆台形状の溝を形成する工程と、該溝の表
面に耐酸化性膜を被着させる工程と、前記溝底部及びそ
れにつながる一部側面の前記耐酸化性膜を選択的に除去
する工程と、前記加工された基板を酸化し、これにより
形成される酸化膜の表面が半導体素子形成領域とほぼ平
坦にならしむる工程とを含んで構成される。
半導体基板に逆台形状の溝を形成する工程と、該溝の表
面に耐酸化性膜を被着させる工程と、前記溝底部及びそ
れにつながる一部側面の前記耐酸化性膜を選択的に除去
する工程と、前記加工された基板を酸化し、これにより
形成される酸化膜の表面が半導体素子形成領域とほぼ平
坦にならしむる工程とを含んで構成される。
以下、本発明の実施例について、図面を参照して説明す
る。第1図(、a)〜(elは本発明の一実施例並びに
その製造方法を説明するtめに工程順に示した断面図で
ある。本実施例は次の工程により製造することができる
。
る。第1図(、a)〜(elは本発明の一実施例並びに
その製造方法を説明するtめに工程順に示した断面図で
ある。本実施例は次の工程により製造することができる
。
まず、第1図(atに示すように、P型半導体基板1上
に厚さ2μmのn型エビメキシャル/1i2e[ffl
長ぢせ、ざらにその上に厚さ0.8μmの窒化膜を成長
させる。次いでレジスト4を用いてトランジスタや抵抗
等の素子を形成する部分を残すように、窒化膜のドライ
エクチフグを行う。
に厚さ2μmのn型エビメキシャル/1i2e[ffl
長ぢせ、ざらにその上に厚さ0.8μmの窒化膜を成長
させる。次いでレジスト4を用いてトランジスタや抵抗
等の素子を形成する部分を残すように、窒化膜のドライ
エクチフグを行う。
次に、第1図(b)に示すように1選択エツチング後の
窒化111[3f:マスクにして、エピタキシャル層2
をテーパーが付く様にエツチングする。次いで、窒化膜
3t−9エツトエツチングし片側to、4μm小さくし
て窒化膜5t−形成する。次いで、エツチング後のエピ
タキシャル層70表面に、厚さ500人の窒化膜6を成
長させる。
窒化111[3f:マスクにして、エピタキシャル層2
をテーパーが付く様にエツチングする。次いで、窒化膜
3t−9エツトエツチングし片側to、4μm小さくし
て窒化膜5t−形成する。次いで、エツチング後のエピ
タキシャル層70表面に、厚さ500人の窒化膜6を成
長させる。
次に、第1図(C)に示すように、ひさし状の窒化膜5
をマスクにして窒化膜6iニドライエツチングすると、
窒化膜8′t−残すことができる。このときのエツチン
グ量は前出の窒化膜3又は5並びにエピタキシャル層7
のテーパーにて調節しておくのが好ましい。
をマスクにして窒化膜6iニドライエツチングすると、
窒化膜8′t−残すことができる。このときのエツチン
グ量は前出の窒化膜3又は5並びにエピタキシャル層7
のテーパーにて調節しておくのが好ましい。
次に、第1図(d)に示すように、950℃で熱酸化を
行なう。まず、エピタキシャル層7及びP型半導体基板
1の窒化膜5,8で覆われていない部分から酸化され、
やがて本発明によるところの厚い酸化膜10と7字溝状
の島9が形成される。その酸化膜10と7字溝状の島9
の表面は極めて滑らかな曲面となる。
行なう。まず、エピタキシャル層7及びP型半導体基板
1の窒化膜5,8で覆われていない部分から酸化され、
やがて本発明によるところの厚い酸化膜10と7字溝状
の島9が形成される。その酸化膜10と7字溝状の島9
の表面は極めて滑らかな曲面となる。
次に、第1図(e)に示すように、7字溝状の島9の中
に、ベース16をイオン注入により形成し、引続きエミ
ッタ11を形成すれば、コレクタとP型半導体基板間の
容量は、従来のものに比べ、極めて小さく、又ベースと
コレクタ間容量も極めて小きくなる。
に、ベース16をイオン注入により形成し、引続きエミ
ッタ11を形成すれば、コレクタとP型半導体基板間の
容量は、従来のものに比べ、極めて小さく、又ベースと
コレクタ間容量も極めて小きくなる。
又、本発明の7字溝状の島9に開孔部を設けnば抵抗1
3として使用することができる。更にP−をドーズして
各種の抵抗をつくることもできる。
3として使用することができる。更にP−をドーズして
各種の抵抗をつくることもできる。
又熱酸化の前にN1の拡散を行えば、トランジスタのコ
レクタ抵抗を小さくできる。
レクタ抵抗を小さくできる。
ナオ、第2図(al 、 (b)はそれぞれトランジス
タ20及び抵抗23の模式的上面図で、17はコレクタ
電極、18はエミッタ電極、19はベース電極でめ、り
、21.22は抵抗の電極である。
タ20及び抵抗23の模式的上面図で、17はコレクタ
電極、18はエミッタ電極、19はベース電極でめ、り
、21.22は抵抗の電極である。
更に、本発明によるところの酸化物100表面は極めて
滑らかな曲面となるので、kl配線の績層も容易にでき
る効果がある。
滑らかな曲面となるので、kl配線の績層も容易にでき
る効果がある。
なお、基板電極を設ける場谷は窒化膜5の面積を大きく
すれば容易に形成できる。
すれば容易に形成できる。
以上説明し九とおシ、本発明によれば、半導体素子の性
能を損なわずに、その素子を酸化物で分離でき、従来の
PN接合分離によるものに比べ、寄生容it格段に小さ
くでき、かつ、絶縁耐圧音大きくできる。又、素子間が
酸化物で分離されることで、従来構造のものに比べ集積
度を大きくできる。
能を損なわずに、その素子を酸化物で分離でき、従来の
PN接合分離によるものに比べ、寄生容it格段に小さ
くでき、かつ、絶縁耐圧音大きくできる。又、素子間が
酸化物で分離されることで、従来構造のものに比べ集積
度を大きくできる。
更に、隣接の素子と酸化物の表面は極めてなめらかにな
、9Aノ配線の形成が容易である。
、9Aノ配線の形成が容易である。
すなわち、素子の高速性能化及び集積度の向上に加え、
後工程の形成が容易になる等の絶大の効果が得られる。
後工程の形成が容易になる等の絶大の効果が得られる。
第1図(at〜(e)は本発明の一笑施例の構造並びに
その製造方法を説明する几めに工程順に示し友断面図、
第2図(al 、 (blは本発明の実施例のトランジ
スタ及び抵抗領域の模式的上面図である。 l・・・・・・P型半導体基板、2・・・・・・n型エ
ピタキシャル層、3・・・・・・窒化膜、4・・・・・
・レジスト、5・旧・・エッチフグ後の窒化膜、6・・
・・・・窒化膜、7・・団・エッチフグ後のエピタキシ
ャル層、8・旧・・エッチフグ後の窒化膜、9・・・・
・・半導体素子領域(7字溝状の島)、10・・・・・
・酸化膜、ll・・・・・・エミッ°り領域、12・・
・・・・コレクタ領域、13・・・・・・抵抗領域、1
4・・・・・・AJ配線、15・・・・・・酸化膜、1
6・・・・・・ペース領域、17・・・・・・コレクタ
電極、18・・・・・・エミッタ電極、19・・・・・
・ベース電極、20・旧・・トランジスタ、21.22
・・・・・・抵抗の電極、23・・・・・・抵抗。 峯1回 キ噂砕1碑〈 峯1記 峯21
その製造方法を説明する几めに工程順に示し友断面図、
第2図(al 、 (blは本発明の実施例のトランジ
スタ及び抵抗領域の模式的上面図である。 l・・・・・・P型半導体基板、2・・・・・・n型エ
ピタキシャル層、3・・・・・・窒化膜、4・・・・・
・レジスト、5・旧・・エッチフグ後の窒化膜、6・・
・・・・窒化膜、7・・団・エッチフグ後のエピタキシ
ャル層、8・旧・・エッチフグ後の窒化膜、9・・・・
・・半導体素子領域(7字溝状の島)、10・・・・・
・酸化膜、ll・・・・・・エミッ°り領域、12・・
・・・・コレクタ領域、13・・・・・・抵抗領域、1
4・・・・・・AJ配線、15・・・・・・酸化膜、1
6・・・・・・ペース領域、17・・・・・・コレクタ
電極、18・・・・・・エミッタ電極、19・・・・・
・ベース電極、20・旧・・トランジスタ、21.22
・・・・・・抵抗の電極、23・・・・・・抵抗。 峯1回 キ噂砕1碑〈 峯1記 峯21
Claims (2)
- (1)半導体基板上に形成された半導体素子領域の断面
がほぼV字状であり、かつその両斜面が前記基板と酸化
物で分離されていることを特徴とする半導体装置。 - (2)半導体基板に逆台形状の溝を形成する工程と、該
溝の表面に耐酸化性膜を被着させる工程と、前記溝底部
及びそれにつながる一部側面の前記耐酸化性膜を選択的
に除去する工程と、前記加工された基板を酸化し、これ
により形成される酸化膜の表面が半導体素子形成領域と
ほぼ平坦にならしむる工程とを含むことを特徴とする半
導体装置の製造方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59246605A JPS61125039A (ja) | 1984-11-21 | 1984-11-21 | 半導体装置の製造方法 |
US06/800,257 US4692996A (en) | 1984-11-21 | 1985-11-21 | Method of fabricating semiconductor devices in dielectrically isolated silicon islands |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59246605A JPS61125039A (ja) | 1984-11-21 | 1984-11-21 | 半導体装置の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61125039A true JPS61125039A (ja) | 1986-06-12 |
JPH0478178B2 JPH0478178B2 (ja) | 1992-12-10 |
Family
ID=17150892
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59246605A Granted JPS61125039A (ja) | 1984-11-21 | 1984-11-21 | 半導体装置の製造方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4692996A (ja) |
JP (1) | JPS61125039A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0529772U (ja) * | 1991-09-30 | 1993-04-20 | 日章株式会社 | 香り付き印肉 |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4863562A (en) * | 1988-02-11 | 1989-09-05 | Sgs-Thomson Microelectronics, Inc. | Method for forming a non-planar structure on the surface of a semiconductor substrate |
TW309647B (ja) * | 1995-12-30 | 1997-07-01 | Hyundai Electronics Ind | |
US5963817A (en) * | 1997-10-16 | 1999-10-05 | International Business Machines Corporation | Bulk and strained silicon on insulator using local selective oxidation |
DE102008052172B4 (de) * | 2008-10-17 | 2014-01-23 | Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. | Vorrichtung zum Erzeugen eines Korrektursignals |
US7851790B2 (en) * | 2008-12-30 | 2010-12-14 | Intel Corporation | Isolated Germanium nanowire on Silicon fin |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5612749A (en) * | 1979-07-12 | 1981-02-07 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Production of semiconductor device |
JPS5768048A (en) * | 1980-10-16 | 1982-04-26 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Semiconductor device and manufacture thereof |
JPS57157569A (en) * | 1981-03-02 | 1982-09-29 | Rockwell International Corp | N-p-n lateral transistor array of submicron size and method of forming same |
JPS58175844A (ja) * | 1982-04-08 | 1983-10-15 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 半導体装置の製造方法 |
JPS58192345A (ja) * | 1982-05-07 | 1983-11-09 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 半導体装置の製造方法 |
JPS59202648A (ja) * | 1983-05-02 | 1984-11-16 | Oki Electric Ind Co Ltd | 半導体装置の製造方法 |
JPS6094738A (ja) * | 1983-10-28 | 1985-05-27 | Matsushita Electric Works Ltd | 半導体基板 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4373252A (en) * | 1981-02-17 | 1983-02-15 | Fairchild Camera & Instrument | Method for manufacturing a semiconductor structure having reduced lateral spacing between buried regions |
US4580331A (en) * | 1981-07-01 | 1986-04-08 | Rockwell International Corporation | PNP-type lateral transistor with minimal substrate operation interference and method for producing same |
US4502913A (en) * | 1982-06-30 | 1985-03-05 | International Business Machines Corporation | Total dielectric isolation for integrated circuits |
FR2554638A1 (fr) * | 1983-11-04 | 1985-05-10 | Efcis | Procede de fabrication de structures integrees de silicium sur ilots isoles du substrat |
-
1984
- 1984-11-21 JP JP59246605A patent/JPS61125039A/ja active Granted
-
1985
- 1985-11-21 US US06/800,257 patent/US4692996A/en not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5612749A (en) * | 1979-07-12 | 1981-02-07 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Production of semiconductor device |
JPS5768048A (en) * | 1980-10-16 | 1982-04-26 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Semiconductor device and manufacture thereof |
JPS57157569A (en) * | 1981-03-02 | 1982-09-29 | Rockwell International Corp | N-p-n lateral transistor array of submicron size and method of forming same |
JPS58175844A (ja) * | 1982-04-08 | 1983-10-15 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 半導体装置の製造方法 |
JPS58192345A (ja) * | 1982-05-07 | 1983-11-09 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 半導体装置の製造方法 |
JPS59202648A (ja) * | 1983-05-02 | 1984-11-16 | Oki Electric Ind Co Ltd | 半導体装置の製造方法 |
JPS6094738A (ja) * | 1983-10-28 | 1985-05-27 | Matsushita Electric Works Ltd | 半導体基板 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0529772U (ja) * | 1991-09-30 | 1993-04-20 | 日章株式会社 | 香り付き印肉 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US4692996A (en) | 1987-09-15 |
JPH0478178B2 (ja) | 1992-12-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2728671B2 (ja) | バイポーラトランジスタの製造方法 | |
US4933737A (en) | Polysilon contacts to IC mesas | |
EP0078501A2 (en) | Transistor-like semiconductor device and method of producing the same | |
JPS60202965A (ja) | 改良した酸化物画定型トランジスタの製造方法及びその結果得られる構成体 | |
JPS61125039A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH03291942A (ja) | ヘテロ接合半導体装置の製造方法 | |
JP3326990B2 (ja) | バイポーラトランジスタ及びその製造方法 | |
JPH01246874A (ja) | バイポーラトランジスタおよびバイポーラトランジスタの製法 | |
JPH02271566A (ja) | 半導体装置 | |
JP2528559B2 (ja) | ラテラルバイポ―ラトランジスタの製造方法 | |
JPS61220463A (ja) | バイポ−ラ・トランジスタおよびその製造方法 | |
JP2692292B2 (ja) | 集積回路装置用縦形バイポーラトランジスタ | |
JPH0157506B2 (ja) | ||
JPS61269373A (ja) | 半導体装置 | |
JPH038582B2 (ja) | ||
JPS62281469A (ja) | 半導体装置 | |
JPS61112375A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH01214166A (ja) | バイポーラトランジスタを有する半導体集積回路装置 | |
JPH0228327A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JPS6225258B2 (ja) | ||
JPS63144557A (ja) | 半導体集積回路 | |
JPH04294543A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2001068478A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JPH0828376B2 (ja) | バイポーラトランジスタの製造方法 | |
JPH0475656B2 (ja) |