JPS61124420A - 物品の整列装置 - Google Patents

物品の整列装置

Info

Publication number
JPS61124420A
JPS61124420A JP24663684A JP24663684A JPS61124420A JP S61124420 A JPS61124420 A JP S61124420A JP 24663684 A JP24663684 A JP 24663684A JP 24663684 A JP24663684 A JP 24663684A JP S61124420 A JPS61124420 A JP S61124420A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mark
pack
area
articles
conveyors
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24663684A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0233603B2 (ja
Inventor
Toshihiko Osawa
大澤 利彦
Hiroshi Mochizuki
望月 博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OSAWA PRESS Manufacturing CO Ltd
Original Assignee
OSAWA PRESS Manufacturing CO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OSAWA PRESS Manufacturing CO Ltd filed Critical OSAWA PRESS Manufacturing CO Ltd
Priority to JP24663684A priority Critical patent/JPS61124420A/ja
Publication of JPS61124420A publication Critical patent/JPS61124420A/ja
Publication of JPH0233603B2 publication Critical patent/JPH0233603B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G47/00Article or material-handling devices associated with conveyors; Methods employing such devices
    • B65G47/22Devices influencing the relative position or the attitude of articles during transit by conveyors
    • B65G47/24Devices influencing the relative position or the attitude of articles during transit by conveyors orientating the articles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Conveyors (AREA)
  • Attitude Control For Articles On Conveyors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔曜業上の利用分骨〕 この発明は、列えば袋詰めバック製品等の上下要義を揃
える際に用いて好適な物品の脩列襞薫に関する。
〔従来技術〕
袋詰めバック製品などは、上下および表裏を揃えた後に
、所定の箱やケースに入れt方が、好ましいうそこで、
この種の、S品を扱う工場等においでは、上下表裏を揃
える工程が設けらすることが多い。この場合、従来の上
下表裏の揃え工程は、人手によって行なわし1人間の視
覚によって製品の上下および表裏を判定するようにして
いた。
〔発明が解決しようとする間粗点〕
ところで、人手による物品の整列処理は、その処理速度
に限界がめるとともに、確実性も低いという欠点がある
。また、物品が袋詰めパック製品などの場合は、一般に
上下、左右対称な四角形状であるため、上下表裏の判別
を誤り易く、このため、作業の確実性がいっそう低下す
るという問題があった。
この発明は上述した事情に鑑みてなさt″LfCもので
、物品の整列処理を確実かつ嶋速に行うことのできる物
品の姫列装fを礎供することを目的としている。
〔間聰点′t−解決するための手段〕
この発明は上述した問題点t′#l決するためt′こ、
整列すべき物品に直線状の判定エリアを設定してこの判
定エリアの始点と終点にエツジマークを付し、さらに前
記判定エリア内の中心からはずnた位置に方向マークを
付し、かつ、前記判定エリアの一方のエツジマークと他
方のエツジマークとの間を撮伏する撮映手段と、前記判
定エリアを複数の分割エリアに分割するとともに前記撮
映手段からの映像信号に基づいて前記方向マークがいず
10分割エリアに検出さf′L定か全判定するマーク判
定手段と、このマーク判定手段の検出結果に基づいて前
記物品の上下位1におよび表裏の少なくともいずれか一
方を判定する方向判定手段と、この方向判定手段の判定
結果に対応する方向変換を@記動品に対して行う方向変
換手段とを具備している。
〔作用〕
前記方向マークが、どの分割エリアに検出されたかによ
って、前記物品の上下表裏が判定さn、こ几により、物
品の整列処理が迅速かつ1.旧確に行なわれる。
〔実施例〕
以下、図面を参照してこの発明の実施例について説明す
る。
第2図はこの発明の一実施例の全体構成を示す概略構成
図である。なお、この実施例は、この発明を透明パック
製品の整列処理に適用した実施ujでめる。
第二図において、1はチェー/コンベアであり、第3図
(イ)に示すように、長方形状のパック製品(以下単に
パックという)2,2・・・を、7個ずつインデックス
テーブル3に搬送する。まt、第3・A(イ)に示す4
はチェー7.5はスプロケット、6はパルスモータであ
り、7はチェーン4に取り付けらnているパックプッシ
ャーである。この(ホ)合、ステップモータ6が間欠’
msされると、パック2はパックプッシャー7に押され
てステップ搬送さn1インデツクステーブル3へ7個ず
つ移送される。
また、チェーンコンベア1には、パック2がその長手方
向を上下方向にして搬込さnるようになっている。之だ
し、パック2の上下位置および&41Lは掴えら几でお
らず、ランダムな状態となっている。なお同図(ロ)は
同図(イ)に示すA−A線矢視図である。
次に、インデックステーブル3は、第弘図(ロ)に示す
ように、平面形状が72角形となっており、各辺がパッ
ク2を7個ずつ吸着するようになっている。この吻合、
インデックステーブル3はチェーンコンベア1から送ら
nてくるパック2を所定のタイミングで吸着すると、幀
次図に示す矢印B方向に回転し、次に送られてくるバッ
ク2金隣接辺で吸着するようになっている。同図(イ)
はインデックステーブル3の側面図であり、図に示す9
は吸引孔、10は吸引孔9に連通ずるとともに、図示せ
Vx亙四ポンプに扱得プ几ふ看路である。また−インデ
ックステーブル3は、吸着しているパック2を各辺毎に
圧意の位置において離脱し侵るようになっている。
次いで、第2図に示す12はビデオカメラであり、イン
デックステーブル3に吸着されているパック2を撮映し
、この際に褥らルるlll1l像信号t″後述する処理
回路15(第1図参照)へ供給する。
この吻合、処理回路15はlli像信号に基づいてパッ
ク2の上下位置および表裏を判定し、まt、パック2の
シール部分の良否をも判定するようになっている。なお
、第2図に示す13.14は撤映用の光源でるる。
次に、第二図に示す16は不良品排出用のコンベアであ
り、処理回路15によって不良と判断さnfcバック2
を排出するものである。この場合、不良と判断さ7″L
だパック2ば、コンベア160入u411において、イ
ンデックステーブル3から離脱さ几、このコンベア16
の入側部分に落下するようになっている。
17.17・・・は、各々離脱コンベアであり、処プル
3から引キ離し、かつ、この引き離したパック2をツイ
ストコンベア18a+18b、113(H。
18、d、に移送する。この場合、インデックステーブ
ル3に吸着さルているパック2は、長手方向を上下にし
ており、離脱コンベア17は、パック2の姿5t−Zえ
ずにツイストコンベア18a〜18aのいず几かに移送
する。また、位+g & + b T。。
dはパック2の姿勢によって異なる離脱位置であり、例
えば、位filaは上下位置および表裏が共に正(カメ
ラ12t14Ilに表面がある場合を正とする)の場合
、位llbは上下位置が逆で表裏が正の場合、位置Cは
上下位置が正で表裏が逆の場合、そして、位+Riは上
下および表裏が共に逆の場合の離脱位置として設定さn
ている。第5図(イ)、(ロ)は離脱コンベア17の構
成を示す側面図および正面図でるり、この図に示すよう
に、離脱コンベア17は、モータ19の泌勅力が伝達さ
几るベルト20によってパック2を搬送するようにして
いる。ま之、この図に示す21は板状のガイド部4オで
ある。
次に、ツイストコンベア18a〜18cLについて説明
する。このツイストコンベア18a〜18aは、各々離
脱コンベア17から移載さt’LJjバック2を繁列コ
ンベア23a〜23dに移送するもので、移送を行いな
がらバンク2を70°回転させ、長手方向が水平方向を
向くようにしている。すなわち、第6図(イ)、(ロ)
、(ハ)、(ニ)に示す順で、ノくツク2の姿勢t−変
えてゆき、蝋終的には水平の姿勢にして整列コンベア2
3&〜23aK41gする。この場合、ツイストコンベ
ア18a 、18bとツイストコンベア18a 、18
aの回転方向は臣いに逆方向になってお9、こnにより
、整列コンベア18& 〜18cLの入側に4I載さn
tパック2は、すべてその上面一が表面となるように搬
送さするつ複列コンベア23a〜23aは、各々4載さ
n7ζバック2′t−水平方向にqθ°回転させるもの
であり、第7図に示すように、パック2の下端部が係止
ガイド仮25に係止され、かつ、この状慝でベルト26
が走行することにより、パック2が水平方向に900回
転を行うようになっている。この場合、整列コンベア2
3&、23cと整列コンベア23b 、23dにおける
回転方向は互いに逆方向に設定さnて2す、こnにより
、各整列コンベア23a〜23aの出+mにおけるパッ
ク2の向きはすべて同じ向きになる。し友がって、整列
コンベア23a〜23(Lから搬出されるパンク2は、
その表嬌および上下位置がすべて統一さ几る。
さて、ここで処理回@15における上下侵透の状態判別
、および不良品慣用の原理について説明する。
■ 始めに、上下表裏の判別原理について説明する。
4g図(イ)に示すMe+”Mg2はパック2の四隅に
付さnている。エツジマークであり、MDはパック2の
上端m(トップシール部)に付されている方向マークで
ある この方向マークMDU、上端部のエツジマークM
e+ I Mo2を結ぶl(i、@上にあり、また、エ
ツジマークMe+とMo2 の中点より右方にΔtずま
た’+L fatに付さnている。この実施例における
パック2は、予め上端部および両1@11部がゾールさ
れており、下端部のみが開口状轢となっている。そして
、削り節等の内容物は下端部から充積さnるようになっ
ており、充填後において下端部がシールさnるようにな
っている。ここで、第g図(イ)に示す状態は、パック
2の上下位置および表裏が正の場合であり、また、同図
(ロ)、(ハ)、(ニ)は各々上下位置が正で表裏が逆
の場合、上下位置が逆で表嬌が正の場合、および上下位
置と表嬌が共に逆の場合を各々示しており、この第g図
(イ)〜(ニ)から方向マークMDの位+tt−識別す
れば、パック2の上下表裏の判別を行うことができるこ
とが判る。
そして、この実施例における方向マークMDの位1を検
出は以下の通りである。
まず、パック2がとり得る上下表裏の態様は、4Kg図
(イ)−1(ニ)のり通りであるが、このいずnの態様
においても、ビデオカメラ12の走f線のうち上方にあ
る21固のエツジマークf 4過するものをtlとし、
下方にある2個のエツジマークを通過するものf、it
とする。そして、第7図に示すように、走肴@ it 
、 ltを各々A過エツジの中点で分割し、分WIJさ
nた各々をエリアfil、θt 、 em 、 8a 
とする。
このように、エリア01〜e4  を設定すると、前述
した方向マークMDが、どのエリアQ l ”’ @4
に検出さnるかによって、パック2の上下表鼻の判別が
行なえることが判る。そして、この実施列におけるビデ
オカメラ12と光源13.14の光学的位置関係は、第
70図(イ)に示すようになっており、エツジマークM
et”’Me4および方向マークMDがなない場合は、
図示のように光源13.14の反射光はビデオカメラ1
2に入射しない。一方、マークかめる場合は、光源13
,14の照射光がマーク部分で乱反射するため、この反
射光の一部がビデオカメラ12に入射する。したがって
、走査線1111における映像信号波形は、第77図(
イ)、(ロ)、(ハ)の3種となる。そして、同図(イ
)は方向マークMDが検出さnなかった場合、同図(ロ
)は方向マークMDがエリアe鵞(走査Jpijlのと
@)もしくはエリア6s(走査線がtlのと+りに検出
さnた場合、同図?−1は方向マークMDがエリア引も
しくはemに検出さwfcn合を各々示しているつまt
、この実施例においては、第1/図(イ)〜?−1に示
す映像信号波形を所定のレベルでスライスして゛1′/
%0#信号に変換し、この゛1’/’O’信号1を谷エ
リアat””eaのデータとして取り込むよう匡−シて
いるうここで、各エリアet”eaにおいて寿らrたデ
ータと、第5図(イ)〜(ニ)に示すパック2の上下表
蔓の轢様との関係を次表に示す。
第1表 このように、袴エリア@11”’114 におけるデー
タ値によって、パック2の上下表裏の轢様t−’ffl
ることができる。以上が、この実施例における上下−&
埋の判別原理である。
■ 矢に、不良品検出の原理について説明する。
この実施例におけるパック2には、前述のように下端部
から削り節の物品を充填するようにしており、充填後に
おいて下端部をゾールするようにしている。この場合、
下端部のシールに際して、シール部分に削り節等の物品
が混入しtパック、およびシール部分に大きなりワがよ
ったパックが不良品である。そして、この不良部分の検
出は、前述した各マークの検出と同様の原理で行ってい
る。すなわち、光源13.14の照射光は、シーール部
に2けるシワやシール部に混入した物品によって乱反射
し、この反射光の一部がビデオカメラ12に入射するか
ら、ビデオカメラ12の映1象信号の立上りによって不
良の有無を検出することができる。この不良の検出にあ
tつては、シール部分のみを判定すnばよいので、前述
しt走査線tI、hにおける映像信号を用いて判定を行
うようにしており、さらに、前述し念■の処理と共通性
を持tせるため、エリア81〜e4 において(外らn
るデータによって、不良品の検出を行うようにしている
。ここで、注量すべさことは、前述した各マークの検出
と不良部分の検出とitb別することであみが tl下
のように1.で容易に櫓別を行うことができるうすなわ
ち、不良部分は予め7−ルがなさnている パック端部
(トップシール)においては発生し得ないから、不良部
分が検出されるとすれば、下端部のシールにおいてのみ
である。
したがって、不良部分がまったくないパックであれば、
エリアe+−eaのうち1′が検出さnるエリアはただ
7つのエリアのみでbる(すなわち、第7表に示すいず
nかの状態)。このことから、この実施列においては、
2以上のエリアにおいて・1′が検出された場合に、不
良品と判断するようにしている(第72図参照)。以上
がこの実施列における不良品演出原理である。
次に、上述した各検出原理に基づく処理を行う処理回路
15について説明する。
第1図は処理回路15の構成を示すブロック図である。
図において30はスライサであり、ビデオカメラ12か
ら送らnてくる映像信号(アナログ信号)を所定のレベ
ルでスライスして1′/・0′信号に変病し、信号Sa
として出力する。
31はスライサ30におけるスライスレベルヲ設定する
設定器であり、この設定器31t−操作することによっ
て[4のスライスレベルを設定することができる。この
ようVこ、スライスレベルを設けるのは、雑音等による
誤動作を防止するためであり、使用状況等に応じて適切
なスライスレベルが設定される。エリア検出部32はビ
デオカメラ12が出力する水平、垂直同期信号(E(,
5YNC。
v、5YNC)に基づいて、走fitt 、 ttod
t出、エリア81〜e4の検出およびエツジマークエリ
アのM出を行い、ビデオカメラ12がエツジマークエリ
アを走査している時には信号Seを出力し、エリアe+
 + st l as l eaft査走している時に
は信号s、 、 s、 、 s、 、 s、を各々出力
する一ツジ判定部33は、信号Seが出力さ几ている時
の信号SdO値を読み、この値が10″であると(すな
わちエツジマークが検出さ−nfKいと)、エツジ鴨常
信号Pet出力する。エツジマークが検出さr−ない場
合とは、パック2がインデックステーブル3に斜めに吸
着さnている場合であり、走査$4L、jsのいずnか
が2つのエツジマークを正確に走査し得ない場合である
。この4合は、前述した(1)およびI■の判定が良好
に行なりf′L、ないので、このようなパックに対して
は不良品とみなし、排出ベルト16(第2図参照)の入
側に落下させるようにしている。すなわち、信号Paが
出力されると、インデックス制御部34は該当するパン
ク2を不良品として排出すぺさことを認識し、このパッ
ク2が排出コンベア16の入側に搬送された時点で、イ
ンデックステーブル3を制御して同パック2を落下させ
るう次に、エリアデータ記憶部35は、仔1号S、 −
S、が出力さルる苺に、信号Sdの1直を取り込み、内
部に設けらnている4ビツトのレジスタに各1直を記憶
する。この場合のレジスタの内容は各エリアeINe4
において得られたデータ値である。そして、エリアデー
タ記憶部35は、エリアe、〜e4に対応する4ビツト
のデータを記憶し終えると、この4ビツトのデータをデ
ータ比較部36に供給する。データ比較部36は、供給
された4ビツトのデータと予め記憶さnているノくター
ンデータとを比較し、こnによって、ノ(ツク2の上下
表裏の態様(第g14(イ)〜(ニ)参照)、および不
良品か否かの判定を行う。すなわち、データ比m53a
には予め第1表に示す各パターンデータが記憶さnて2
す、エリアデータ記憶部35から供給さnる4ビツトの
データが各パターンデータのいずnに一致しているかに
よって上下衣4の蟻様を判別し、また、いずnのパター
ンにも一致しない場合(すなわち、2以上のエリアにお
いて′″1′1′信号さnfC■合)は不良品であると
判定する。そして、エリアデータ比較部35は識別し之
上下表漫の態様に対応するデータ、もしくは不良品検知
データが供給さnた場合は、該当するパック2が排出コ
ンベア16の入側に達し、た時点でこのパック2を落下
させるようインデックステーブル3を制御する。また、
上下表裏に対応するデータが供給さnた場合は、その態
様に芯じて第2図示すa Hb I Q Hdのいずn
かの位置で、1俵当するパック2を離脱するようインデ
ックスデープル3 t−制御する。この場合、第g図(
イ)、仲)、(ハ)、(に)に示す各態様に対する離脱
位fitは、今々位置a。
c+b+dとなっている。
以上の説明から判るように、処理回路15によって、良
否および上下表裏の態様が判定さf’L fcバック2
は、対応する離脱位置、すなわち、排出コンベア16の
入側、および位# a + b + c + dのいず
れかにおいてインデックステーブル3から離脱される。
 したがって、整列コンベア23&〜23.1の各々か
ら搬出されるパック2は、そのすべてが良品で、しかも
、侵透上下位喧がすべて統一されている。なお、第73
図に前述し几各処理動作に対応するフローチャートを示
す。1t、この実施例に2いては、ビデオカメラ12に
よる検出処理をより確実化ならしめるために、第1を図
に示すようなしわ押え機構36を設けている。このしわ
押え機構36は、撮映位置に達したパック2を、図示の
ように表裏双方から押えるもので、パック2の上端部お
よび下端部におけるしわの発生を防き゛、しわによる乱
反射に起因する誤動作金防+hLている。この場合、各
マークの検出および良否の噴出には、走査線it 、 
ts  に対応する部分のみが撮映で9!nばよいので
、パック2の中央部付近が図示のように押え部材37に
よってビデオカメラ12から遮蔽さnていても、検出動
作には影響がない。
ここで、この実施例における処理スピードの一同を示す
今、処理回路15t−マイクロコンピュータ等によって
構成したとすると、前述した識別処理は毎5+7000
個程度行うことがでさ、したがって、7個分の処理は0
.06秒程闇で行うことができる。
ま几、仮りにビデオカメラ12の前を毎分200個のパ
ックが通過するとし、7個のパックの通過時間の//弘
を撮映のための停止時間としてとっtとすると、この停
止時間は、 乙0−200×÷−0,075(秒)・・・(1)とな
る。したがって、処理時間が006秒の場合は、毎分2
00個程度の識別、複列処理を光分に安定して行えるこ
とが判る。なお、処理時間0.06秒の場合における計
算上の最大処畦能力は、bO+(0,0b×≠)−2!
;OC”?1.)・・・(2)となる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、この発明によ1ば、整列すべき物
品に直線状の判定エリア11r:設定してこの判定エリ
アの始点と終点にエツジマークを付し、さらに前記判定
エリア内の中心からはずルた位置に方向マークを付し、
かつ、前記判定エリアの一方のエツジマークと他方のエ
ツジマークとの間を撮映する撮映手段と、前記判定エリ
アt?Ji数の分割エリアに分割するとともに前記撮映
手段からの映像信号に基づいて前記方向マークがいずれ
の分割エリアに検出さルたかを判定するマーク判定手段
と、このマーク判定手段の検出結果に苓づいて前記物品
の上下位置および表裏の少なくともいず才しか一方を判
定する方向判定手段と、この方向判定手段の判定結婚に
対応する方向変換を前記(q品に対して行う方向変換手
段とを具備したので、物品の整列処理を確実かつ高速に
行うことができろ。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例の電気的構成を示すブロッ
ク図、第2図は同実施例の機械的構成を示す平面図、第
3図はチェーンコンベア1の構成を示す図、第弘図はイ
ンデックステーブル3の構成を示す図、第5図は離脱コ
ンベア17の構成を示す図、第6図はツイストコンベア
18&〜18aの動作を説明するための説明図、$7図
は整列コンベア23aの構成を示す斜視図、第5図はパ
ック2の上下位置および表埋の態様を示す図、第9図は
エリア@I””fN ′t−示す説明図、第10図は光
源13.14とビデオカメラ12の位置関係を示す図、
第1/図は映像信号の−VA11に示す波形図、第72
図は不良部分がある場合のパック2を示す図、纂73図
は同実施例の動作を示すフローチャート、第14図はし
り押え機構36の構成を示す9111面図である。 12・・・・・・ビデオカメラ(撮映手段)、15・・
・・・・処理回路(マーク判定手段、方向判定手段)、
18a〜18a・・・・・・ツイストコンベア(方向変
換手段)、23a〜23a・・・・・・整列コンベア(
方向変換手段)。 第8図 (イ)          1口) IVI(1 第9図 第11図 第12図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 整列すべき物品に直線状の判定エリアを設定してこの判
    定エリアの始点と終点にエッジマークを付し、さらに前
    記判定エリア内の中心からはずれた位置に方向マークを
    付し、かつ、前記判定エリアの一方のエッジマークと他
    方のエッジマークとの間を撮映する撮映手段と、前記判
    定エリアを複数の分割エリアに分割するとともに前記撮
    映手段からの映像信号に基づいて前記方向マークがいず
    れの分割エリアに検出されたかを判定するマーク判定手
    段と、このマーク判定手段の検出結果に基づいて前記物
    品の上下位置および表裏の少なくともいずれか一方を判
    定する方向判定手段と、この方向判定手段の判定結果に
    対応する方向変換を前記物品に対して行う方向変換手段
    とを具備することを特徴とする物品の整列装置。
JP24663684A 1984-11-21 1984-11-21 物品の整列装置 Granted JPS61124420A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24663684A JPS61124420A (ja) 1984-11-21 1984-11-21 物品の整列装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24663684A JPS61124420A (ja) 1984-11-21 1984-11-21 物品の整列装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61124420A true JPS61124420A (ja) 1986-06-12
JPH0233603B2 JPH0233603B2 (ja) 1990-07-30

Family

ID=17151349

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24663684A Granted JPS61124420A (ja) 1984-11-21 1984-11-21 物品の整列装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61124420A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013545686A (ja) * 2010-09-16 2013-12-26 インターナショナル・タバコ・マシナリー・ポーランド・エスピー・ズィーオーオー シガレットパックを整列させるための方法およびシステム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51146057A (en) * 1975-06-09 1976-12-15 Murakami Shikisai Gijutsu Kenkyusho:Kk Method of discriminating the orientation of articles being transferred
JPS52147867A (en) * 1976-06-01 1977-12-08 Shinko Electric Co Ltd Device for regulating and supplying in order all the parts fed
JPS5656413A (en) * 1980-04-30 1981-05-18 Shinko Electric Co Ltd Total-parts lining-up device

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51146057A (en) * 1975-06-09 1976-12-15 Murakami Shikisai Gijutsu Kenkyusho:Kk Method of discriminating the orientation of articles being transferred
JPS52147867A (en) * 1976-06-01 1977-12-08 Shinko Electric Co Ltd Device for regulating and supplying in order all the parts fed
JPS5656413A (en) * 1980-04-30 1981-05-18 Shinko Electric Co Ltd Total-parts lining-up device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013545686A (ja) * 2010-09-16 2013-12-26 インターナショナル・タバコ・マシナリー・ポーランド・エスピー・ズィーオーオー シガレットパックを整列させるための方法およびシステム
US9149844B2 (en) 2010-09-16 2015-10-06 International Tobacco Machinery Poland Sp. Z O.O. Method and system for arranging cigarette packs

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0233603B2 (ja) 1990-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100650285B1 (ko) 약포 검사시스템
CN107161445B (zh) 衣服后整自动处理系统
KR20050096182A (ko) 정제약과 같은 분포 물품의 검사장치
US6508351B1 (en) Method and apparatus for orienting flexible walled articles
JPS61124420A (ja) 物品の整列装置
NL1018427C2 (nl) Werkwijze en inrichting voor het controleren van producten met labels.
US6434341B1 (en) Orientation regularizing apparatus and sorting apparatus for lens-fitted photo film unit
JPS61142131A (ja) パツク不良検出装置
JP3369151B2 (ja) 青果物の選別装置
US6474049B1 (en) Automatic turret bagging machine
JP3147919B2 (ja) 選別機用コンベア装置
JPH1111437A (ja) 包装物の良否検知方法及び装置
US10035617B1 (en) Tamper seal detection system with conveyor belt and method of use
WO2018228245A1 (zh) 衣服后整自动处理系统及其使用方法
JP2000140771A (ja) レンズ付きフイルムユニットリサイクルラインの品種毎の仕分け装置
JPH10170231A (ja) 縫い目の目飛び検出装置
JP4117076B2 (ja) 注出口部材を有する容器の溶着検査装置
US20230382585A1 (en) Method and packaging machine for producing and checking lister packs
JPH09318326A (ja) 包装品検査装置および検査方法
JPS6335507B2 (ja)
JP2006122765A (ja) 農産物検査装置
JPH02239029A (ja) 梱包済箱体表面の位置検出方法
JP4428893B2 (ja) 情報識別用被検出体
JPH0486549A (ja) 樹脂成形品の検査装置
JPS6333232A (ja) パツク不良検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term