JPS61123777A - 真空ポンプ - Google Patents

真空ポンプ

Info

Publication number
JPS61123777A
JPS61123777A JP24060884A JP24060884A JPS61123777A JP S61123777 A JPS61123777 A JP S61123777A JP 24060884 A JP24060884 A JP 24060884A JP 24060884 A JP24060884 A JP 24060884A JP S61123777 A JPS61123777 A JP S61123777A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pump
valve
sub
vacuum pump
intake port
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24060884A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Ikeda
健一 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP24060884A priority Critical patent/JPS61123777A/ja
Publication of JPS61123777A publication Critical patent/JPS61123777A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C28/00Control of, monitoring of, or safety arrangements for, pumps or pumping installations specially adapted for elastic fluids
    • F04C28/02Control of, monitoring of, or safety arrangements for, pumps or pumping installations specially adapted for elastic fluids specially adapted for several pumps connected in series or in parallel

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Applications Or Details Of Rotary Compressors (AREA)
  • Compressors, Vaccum Pumps And Other Relevant Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は真空ポンプに関し、特に半導体製造分野で用い
られる真空処理室を真空引きするような場合に有効な真
空ポンプに関するものである。
〔背景技術〕
半導体製造分野やその外の分野で真空処理技術が利用さ
れているが、この真空(低圧)雰囲気を形成するために
は真空ポンプを使用して処理室内を真空引きする必要が
あるにの種の真空ポンプとして従来から種々のものなが
提案されており、例えば油回転ポンプもその中の一つで
あって、可動ベーンを備えたロータをチャンバ内で口伝
させ逼 るよう構成してあり、かつ一般にはその到遡圧力を高め
るために同一構造を2段に直列接続してこれを一体化し
た構造となっている。(日刊工業新聞社発行薄膜作成の
基礎、麻蒔立男著、r’13〜P27)。
ところで、実際の真空処理装置においては、十分な真空
圧を確保するために、前述の油回転ポンプと共に、これ
よりも能力の高いブースタポンプを併用することが行な
われている。すなわち、第6図のように処理室1の排気
管2にブースタポンプ3と油回転ポンプ4を列設し、初
期の段階では油回転ポンプ4のみを駆動して真空引きし
、圧力がlO丁orrまで低下した時点でブースタポン
プ3を始動してより低い圧力とするものである。これは
、ブースタポンプ3を大気圧状態から作動させると負荷
が大きすぎ、円滑な作動が得られなくなるためである。
図中、5はブースタポンプ3停止時のバイパス管、6,
7はバルブである。
しかしながら、この構成において、処理の進行に伴なっ
て排気管2がら空気と共に排出される排気物がブースタ
ポンプのロータ等表面に付着するのを防止するために、
ブースタポンプを常時回転させておくように構成した場
合、一度大気圧近くに上昇した処理室1内を再度低圧化
する場合に前述の不具合(負荷が大きすぎること)が生
じることになる。これに対処するためには、第7図のよ
うにブースタポンプ3の上流に接続した副排気管8に別
個の油回転ポンプ4Aを付設し、バルブ9の切換作用と
共にこの油回転ポンプ4Aを作動させる構成が考えられ
る。しかしながら、この構成では油回転ポンプが2台(
4と4A)必要であり。
設備費やランニングコスh、更には設置スペース等の点
において不利になる。
〔発明の目的〕
本発明の目的はポンプ数を増加することなくかつブース
タポンプに不具合を発生させることなく良好な真空引き
を行なうことのできる真空ポンプを提供することにある
また、本発明の目的は2段式ポンプを構成する各ポンプ
を夫々独立して作動させることのできる真空ポンプを提
供することにある。
本発明の前記ならびにそのほかの目的と新規な特徴は、
本明細書の記述および添付図面からあきらかになるであ
ろう。
〔発明の概要〕
本願において開示される発明のうち代表的なものの概要
を簡単に説明すれば、下記のとおりである。
すなわち、互に直列接続して2段ポンプを構成する2個
の単位ポンプの接続路にバルブを介装すると共に、この
バルブの両側に夫々開閉可能な副吸気口と副排気口を開
設することにより、バルブの開閉および副吸気口、 W
J排気口の開閉によってポンプ全体を2段ポンプとして
又は夫々独立した2個のポンプとして使用でき、これを
必要に応じて切換ることにより好適な真空引きを行なう
ことができる。
〔実施例〕
第1図は本発明を油回転ポンプに適用した実施例である
。この真空ポンプ11は夫々独立的に動作される2個の
単位ポンプ12.13を有し、これらは第2図のように
一個のケーシング14内に一体的に内装して1台のモー
タ15によって駆動することができる。前記各単位ポン
プ12,13は夫々チャンバ12a、13a内で回動さ
れるロータ12b、13bを偏心配置し、これらロータ
12b、13bにスプリング12c、13c支持したベ
ーン12d、13dをチャンバ12a。
13a内面に摺接回転させるようにしている。そして、
一方の単位ポンプ12には主吸気口16を開設し、他方
の単位ポンプ13には主排気口17を開設し、更に両ポ
ンプ12.13は接続管18によって直列に、つまり2
段に接続している。なお、前記主排気ロ17内にはチェ
ック弁19を内装しており、また接続管18内およびこ
れに通じるチャンバ12a、13a内には潤滑油を供給
していることはいうまでもないが、図示は省略する。
一方、前記接続管18の中間にはこれを開閉するバルブ
(例えば電磁バルブからなる)20を介装すると共に、
このバルブ20の上流側には副排気口21を、また下流
側には副吸気口22を夫々開設している。そして、この
副排気口21にはチェック弁23および常閉バルブ24
を介装し、また副吸気口22には常閉バルブ25を介装
し、これら両バルブ24.25は前記バルブ20と同期
的に、但し開閉動作が逆方向に動作し得るよう構成して
いる。
したがって、この真空ポンプでは、バルブ20を開き、
常閉バルブ24.25が閉の状態では2段ポンプとして
機能し、主吸気口16の空気をチャンバ12a−接続管
18−チャンバ13a−主排気口17へと排気させ、そ
の到達圧力を大にできる。一方、バルブ20を閉めて常
閉バルブ2425を夫々間いたときには、各単位ポンプ
+2゜13は個別に機能し、単位ポンプ12では主吸気
016の空気はチャンバ12aを経て副排気口21から
排出し、単位ポンプ13では副吸気口22の空気をチャ
ンバ13aを経て主排気口17に排出することができる
次に以上の構成の真空ポンプ11を、半導体装置の製造
用真空処理室に適用した例を第3図に示す。
処理室30に接続した排気管31にはバルブ32を介し
てブースタポンプ33を接続し、更にこのブースタポン
プ33の排気管34に真空ポンプ11の主吸気口16を
接続している。また、前記排気管31のパルプ32上流
位置には副排気管35を接続し、これを前記副吸気口2
2に接続している。また、前記処理室30に設けた圧力
センサ36には制御回路37を接続し、この制御回路3
7でバルブ20と常閉バルブ24.25を動作するよう
に構成している。
したがって、この構成では最初にバルブ32を閉じて排
気管31を塞ぎ1代りに副排気管35を常閉バルブ25
にて開く。同時にバルブ20を閉じて真空ポンプ11を
動作するば、単位ポンプ13が有効に作用して処理室3
0内の真空引きを開始する。このときブースタポンプ3
3と単位ポンプ12は空回り状態である6処理室30が
10Torr以下になった時点でバルブ32を開きかっ
常閉バルブ24,25を閉じかつバルブ20を開けば、
処理室30は排気管31.34を通してブースタポンプ
33および2段ポンプ構造の真空ポンプ11によって真
空引きされることになり、十分な低圧を確保することが
できる。
処理室30における一つの処理が完了し、次の処理に向
って再び大気圧状態又はこれに近い状態から真空引きを
行なうときには、再度バルブ20゜24.25.32等
を切換えて単位ポンプ13による真空引き状態にすれば
よい。この間、ブースタポンプ33は連続して動作され
ており、排気物の付着等は防止できる。
これにより、本例では1台の真空ポンプ(2段ポンプ)
11とブースタポンプ33を用いた構成でありながらブ
ースタポンプ33の連続回転を可能にしながら良好な真
空引きを達成し、設備費やランニングコストの低減およ
び設置スペースの低減を達成できる。
第4図は他の適用例を示しており、内部で連通し得る処
理室40と予備室41を有する装置42に真空ポンプ1
1を接続している。即ち、処理室41はバルブ43を介
装した排気管44を通して主吸気口16に接続し、予備
室41は予備排気管45を通して副吸気口22に接続し
ている。
水域ではバルブ20,24,25,43を切換えること
により、処理室40は2段ポンプ状態で真空引きして十
分に低い圧力が得られ、一旦処理の圧力に達したときは
単位ポンプ12によってその状態を維持し、かつ他方の
単位ポンプ13によって予備室4Iの圧力を低減しかつ
これを維持することができる。
なお、多数の処理室を夫々真空ポンプにて真空引きする
場合には真空ポンプの数も増大されるが。
第5図に示すように2個又はそれ以上のポンプ11、I
IAを並設して1個のモータ15で駆動するようにして
もよく、少なくともモータ相当の小型化を図り、設置ス
ペースの低減を達成できる。
なお、第8図に示すものは、第5図に示すポンプとは別
種の2個の真空ポンプIIBを並設して1個のモータ1
5で駆動するようにした実施例であり、真空排気能力向
上に有益である。
〔効果〕
(1)2個の単位ポンプを接続して2段ポンプに構成し
てなる真空ポンプの接続管にこれを開閉するバルブと副
吸気口、副排気口を設け、これらバルブと副吸・排気口
を適宜に切換得るように構成しているので、真空ポンプ
を到達圧力の高い−っのポンプと、2個のポンプとに使
用切換でき、これにより一つの真空ポンプで異なる能力
を得ることができる。
(2)ブースタポンプと併用しても、ブースタポンプ、
真空ポンプおよ、び処理室の管路を切換えかつ真空ポン
プの能力を切換ることにより、ブースタポンプを連続作
動させながら好適な真空引きを行なうことができ、これ
によりブースタポンプへの排気物の付着を防止する一方
で真空ポンプの増加を防止し、コストの低減とスペース
の低減を達成できる。
以上本発明者によってなされた発明を実施例にもとづき
具体的に説明したが1本発明は上記実施例に限定される
ものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可
能であることはいうまでもない、たとえば、真空ポンプ
を構成する各単位ポンプの構造は図示の油回転ポンプに
限られるものではなく、カム形、揺動ピストン形等種々
のものが適用できる。
〔利用分野〕
以上の説明では主として本発明者によってなされた発明
をその背景となった利用分野である半導体装置の製造用
処理室に適用した真空ポンプの場合について説明したが
、それに限定されるものではなく、種々の用途の真空ポ
ンプとして適用することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明ポンプの模式的な断面図。 第2図は外形状の斜視図。 第3図は適用例の回路図。 第4図は他の適用例の回路図、 第5図は変形例の外形状を示す斜視図、第6図および第
7図は夫々異なる従来適用例の回路図、 第8図は第5図に示すものとは別の変形例の外形状を示
す断面図である。 11・・・真空ポンプ、12.13・・・単位ポンプ。 15・・・モータ、16・・・主吸気口、17・・・主
排気口。 18・・・接続管、20・・・バルブ、21・・・副排
気口。 22・・・副吸気口、24.25・・・常用バルブ、3
0・・・処理室、32・・・バルブ、36・・・圧力セ
ンサ、37・・・制御回路、40・・・処理室、41・
・予備処理策  1  図 第  2  図 第  3  図 第  5  図 1.り 第  7  図 第  6  図 第  8  図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、2個の単位ポンプを直列接続して2段ポンプを構成
    すると共に、この接続路には開閉バルブを介装しかつこ
    のバルブの両側に開閉可能な副吸気口、副排気口を開設
    し、前記バルブと副吸、排気口を関連して開閉作動し得
    るように構成したことを特徴とする真空ポンプ。 2、2段ポンプの主吸気口をブースタポンプの下流側に
    接続し、前記副吸気口をブースタポンプの上流側に接続
    し、ブースタポンプを連続作動させる一方でバルブ等を
    開閉作動し得る特許請求の範囲第1項記載の真空ポンプ
    。 3、2段ポンプの主吸気口を主処理室に、副吸気口を処
    理予備室に夫々接続してなる特許請求の範囲第1項記載
    の真空ポンプ。
JP24060884A 1984-11-16 1984-11-16 真空ポンプ Pending JPS61123777A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24060884A JPS61123777A (ja) 1984-11-16 1984-11-16 真空ポンプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24060884A JPS61123777A (ja) 1984-11-16 1984-11-16 真空ポンプ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61123777A true JPS61123777A (ja) 1986-06-11

Family

ID=17062020

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24060884A Pending JPS61123777A (ja) 1984-11-16 1984-11-16 真空ポンプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61123777A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0730093A1 (en) * 1995-02-28 1996-09-04 Iwata Air Compressor Mfg. Co.,Ltd. Control of a two-stage vacuum pump
JP2005505697A (ja) * 2001-10-11 2005-02-24 ライボルト ヴァークウム ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 真空下で対象物を処理するためのマルチチャンバ装置並びにこのようなマルチチャンバ装置を排気する方法並びにそのための排気システム
WO2005040614A1 (en) * 2003-10-14 2005-05-06 The Boc Group Plc Multistage vacuum pump with improved efficiency
EP1918585A3 (de) * 2006-10-28 2009-12-02 Pfeiffer Vacuum Gmbh Vakuumpumpe
CN103410735A (zh) * 2013-08-20 2013-11-27 浙江飞越机电有限公司 具有单级功能的双级旋片式真空泵
FR3001263A1 (fr) * 2013-01-18 2014-07-25 Adixen Vacuum Products Pompe a vide multi-etagee de type seche
JP2015102036A (ja) * 2013-11-26 2015-06-04 オリオン機械株式会社 吸引システム
JP2015102035A (ja) * 2013-11-26 2015-06-04 オリオン機械株式会社 吸引システム
CN108533494A (zh) * 2018-06-19 2018-09-14 温岭市维朋制冷设备有限公司 一种真空泵

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0730093A1 (en) * 1995-02-28 1996-09-04 Iwata Air Compressor Mfg. Co.,Ltd. Control of a two-stage vacuum pump
JP2005505697A (ja) * 2001-10-11 2005-02-24 ライボルト ヴァークウム ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 真空下で対象物を処理するためのマルチチャンバ装置並びにこのようなマルチチャンバ装置を排気する方法並びにそのための排気システム
WO2005040614A1 (en) * 2003-10-14 2005-05-06 The Boc Group Plc Multistage vacuum pump with improved efficiency
EP1918585A3 (de) * 2006-10-28 2009-12-02 Pfeiffer Vacuum Gmbh Vakuumpumpe
FR3001263A1 (fr) * 2013-01-18 2014-07-25 Adixen Vacuum Products Pompe a vide multi-etagee de type seche
EP2767717A1 (fr) * 2013-01-18 2014-08-20 Adixen Vacuum Products Pompe à vide multi-étagée de type sèche
CN103410735A (zh) * 2013-08-20 2013-11-27 浙江飞越机电有限公司 具有单级功能的双级旋片式真空泵
JP2015102036A (ja) * 2013-11-26 2015-06-04 オリオン機械株式会社 吸引システム
JP2015102035A (ja) * 2013-11-26 2015-06-04 オリオン機械株式会社 吸引システム
CN108533494A (zh) * 2018-06-19 2018-09-14 温岭市维朋制冷设备有限公司 一种真空泵
CN108533494B (zh) * 2018-06-19 2024-02-20 浙江维朋制冷设备有限公司 一种真空泵

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100876318B1 (ko) 진공배기장치 및 진공배기장치의 운전방법
EP0585911B1 (en) Two stage primary dry pump
JP4365059B2 (ja) 真空排気装置の運転方法
JP2005155540A (ja) 多段ドライ真空ポンプ
JPH01277698A (ja) 複合型真空ポンプ
JPS61123777A (ja) 真空ポンプ
JP2001207984A (ja) 真空排気装置
JP2003139054A (ja) 真空排気装置
KR930009734B1 (ko) 가변용량형 회전식 압축기
JP3659784B2 (ja) ポンプの流路切替装置
JPH06249187A (ja) 真空ポンプおよびその駆動方法
JP2002174174A (ja) 真空排気装置
JP2003083248A (ja) 真空排気システム
JP4045362B2 (ja) 多段式容積移送型ドライ真空ポンプ
JPH09125227A (ja) 真空排気装置及び真空処理装置
JPH10339288A (ja) 偏心形ベーンポンプ
JPS61192871A (ja) 真空ポンプの圧力制御装置
JPH0436091A (ja) 油回転真空ポンプ
JPS5874892A (ja) 可変容量型ベ−ン圧縮機
JP2002070776A (ja) 複合型真空ポンプ
JP3384858B2 (ja) 真空ポンプの補助室排気装置
JP2942659B2 (ja) オイルフリースクリュ真空ポンプ
JPS631772A (ja) 真空ポンプとその運転方法
SU1756637A1 (ru) Вакуумна откачна система
JPH04272492A (ja) 多段メカニカルブースタポンプ