JPS61122444A - 空気調和機の送風制御装置 - Google Patents

空気調和機の送風制御装置

Info

Publication number
JPS61122444A
JPS61122444A JP59244916A JP24491684A JPS61122444A JP S61122444 A JPS61122444 A JP S61122444A JP 59244916 A JP59244916 A JP 59244916A JP 24491684 A JP24491684 A JP 24491684A JP S61122444 A JPS61122444 A JP S61122444A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
outlet
room temperature
damper
air conditioner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59244916A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0332701B2 (ja
Inventor
Riyouzou Jiyabami
蛇場見 良三
Naoki Shimokawa
下河 直樹
Heiji Katsumi
勝見 兵治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP59244916A priority Critical patent/JPS61122444A/ja
Publication of JPS61122444A publication Critical patent/JPS61122444A/ja
Publication of JPH0332701B2 publication Critical patent/JPH0332701B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、室内の冷暖房を行なう空気調和機において空
気吹出口を開閉するダンパを具備した空気調和機の送風
制御装置に関するものである。
従来の技術 近年、空気調和機の開発も著じるしく、また制御内容も
複雑になりフィーリングの良い空気調和機になってきて
いる。
以下図面を参照しながら、上述した従来の空気調和機の
送風制御装置の一例について説明する。
第4図、第5図は従来の空気調和機の側断面図と電気回
路図を示すものである。第4図において、空気調和機本
体101は、本体中央部前面の熱交換機102の上下に
それぞれ送風機103および104を具備して、前記空
気調和機本体101の上下にそれぞれ吹出口105およ
び106を設けて通風路を形成している。また、第5図
において、107は主スィッチであり、圧縮機110は
、サーモスタット108の一端に接続され、他端は主ス
ィッチ107に接続され、サーモスタット108の他端
は電源側に接続されている。さらに、下吹出用送風機1
04は、上吹出用送風機103と並列に接続されており
、サーモスタットあるいは圧カスイッチ109を介して
電源に接続されている。
以上のように構成された空気調和機の送風制御装置につ
いて、以下その動作について説明する。
まず、主スィッチ107を閉にし、室温サーモスタット
108が閉になると、圧・縮機110が運転されると同
時に、下吹出用送風機103に通電され、ある温度また
は圧力をサーモスタットあるいは圧力スイッチ109に
よって熱交換器102から検知した後、下吹出用送風機
104に通電される。(特開昭55−110853号公
報)発明が解決しようとする問題点 しかしながら上記のような構成では、下吹出口にダンパ
を設けていないので、冷房運転時においては、上吹出し
のみとなり、冷房能力も低下し、また、下吹出口106
から塵埃を含んだ空気を吸い込み上吹出口105より吐
出されることになり、へ      きれいな空気を吐
出させることかで°きず、フグリングが悪いという問題
点があった。
本発明は上記問題点に鑑み、冷暖房感覚を阻害すること
なく快適な冷暖房空調が行なえるような空気調和機の送
風制御装置を提供するものである。
問題点を解決するための手段 上記問題点を解決するために本発明の空気調和機の送風
制御装置は、空気調和機本体の上部および下部にそれぞ
れ吹出口を形成し、前記各吹出口に対応して調和空気を
前記吹出口より吐出させる上下ファンを設け、さらに下
記吹出通風路内の送風機のケーシングの適宜位置に前記
下部吹出口を開閉するダンパを設け、さらに前記ダンパ
を駆動させる駆動装置を設け、冷房運転時に、室温を検
出するセンサが室温サーモスタットの設定値に達した時
、また暖房運転時には、熱交換器温度を検出するセンサ
が所定の値に達した時、前記ダンパが駆動するようなス
イッチング回路を有している。
作  用 この構成によって、冷房運転時において、室温サーモス
タットがある設定値に達するまでは、上下吹出口から冷
気が吐出され、ある設定値に達したら、ダンパ駆動装置
に通電されて下吹出口は閉となり、下吹出口からのみ冷
気が吐出されることになる。
実施例 以下本発明の一実施例の空気調和機の送風制御装置につ
いて、第1図〜第3図を参考に説明する。
第1図は本発明の一実施例を示す空気調和機の送風制御
装置を有する空気調和機本体の側断面図である。第1図
において、1は空気調和機本体で、中央部前面に吸込口
2と熱交換器が設けられ、上部には上吹出口4と上吹出
用送風機5が設けられ、また下部には下吹出口6と下吹
出用送風機7が設けられており、さらに下吹出日用送風
機7下吹出口6の間にダンパ8が下吹出用送風機7のケ
ーシング9に取付けられている。次に第2図は、空気調
和機本体の一部の断面図であるが、同図において、ダン
パ8は駆動装置10と連通しており、軸を中心に回転す
るようになっている。次に、送風制御装置の電気回路図
について第3図により説明する。上部ファンモータ13
は、主スィッチ12を介して両端が電源に接続され、圧
縮機用モータ11の一端は、2連の室温サーモスタット
15の高側の一端に接続され、他端は電源側に接続され
ている。冷暖切換スイッチ14の一端は、主スィッチ1
2の一端に、他端は2連の室温サーモスタット15の高
側の他端に直列に接続され、サーモスタットあるいは圧
力スイッチ16の一端は、主スィッチ12の一端に、他
端は前記室温サーモスタット15の低側の一端に接続さ
れている。前記室温サーモスタット15は2連式である
から同時に高側、低側のスイッチが切換わる構造となっ
ている。次に、下部ファンモータ17の一端は、室温サ
ーモスタット15の低側の他端に接続され、他端は、リ
レー用コイル19によって動作する常閉のリレー用接点
21を介して電源側に接続され、また一端は、サーモス
タットあるいは圧力スイッチ16の他端に接続されてい
る。ダンパ駆動用モータ18の一端は、室温サーモスタ
ット15の低側の他端に、他端は電源側に接続されてい
る。リレー用コイル19によつ、て動作する常開のリレ
ー用接点20の一端は、サーモスタットあるいは圧力ス
イッチ16の一端に接続され、他端はリレー用コイル1
9の一端とダンパ駆動用モータ18の一端に接続されて
いる。
以上のように構成された空気調和機の送風制御装置につ
いて、第1図、第2図、第3図を用いてその動作を説明
する。まず冷房運転時は、主スィッチ12を閉じ、冷暖
切換スイッチ14を冷房に設置し、室温が設定温度より
高い場合には室温サーモスタット15が高側に位置する
ことになり、圧縮機用モータ11が動作し回転を始める
。上部ファンモータ13は主スィッチ12で動作してい
る。また室温が設定値より低い場合には、室温サーモス
タット15が低側に位置するので圧縮機用モータ11は
動作しない。次に、サーモスタットあるいは圧力スイッ
チ16は温度が高い時や圧力が大きくなった時に動作す
るものであるから、冷房時には動作しないようになって
いる。したかっ、     て、下部ファンモータ17
は、室温が設定値より高い場合には、接点は高側に位置
し、リレー用接点21を介して動作し回転する。室温が
設定値より低い場合には、下部ファンモータ17は、室
温サーモスタット15の接点が低側に位置するので動作
しない。次にダンパ駆動用モータ18は、室温が設定値
より高い場合には、室温サーモスタット15の接点は高
側に位置するので動作せず、室温が設定値より低い場合
は、低側に位置するので動作する。また、リレー用コイ
ル19も同時に動作し、リレー用接点20.21が動作
して下部ファンモータは停止するが、ダンパ駆動用モー
タ18は動作し続ける。したがって、冷房運転を開始す
ると、第1図の上吹出用送風機5および下吹出用送風機
7が作動して、上吹出口4および下吹出口6から冷気が
吐出されることになる。この時ダンパ8は下吹出口6が
開となる位置に設置されている。以後、室温が下がり室
温サーモスタット15が動作すると、下吹出用送風機6
は停止となり、ダンパ8が動作して下吹出口6は閉状態
となり、下吹出口6からの冷気吐出は停止し、上吹出口
4からのみ冷気が吐出される。ま゛た室温サーモスタッ
ト15が復帰しても、ダンパ駆動用モータ18は動作し
続け、下部ファンモータ17は停止の状態を給持するの
で、冷気の吐出は、上吹出0.4からのみとなる。この
状態が解除されるのは、主スィッチ12を開にした時で
ある。よって、冷房開始時は、上下吹出口4,6より冷
気を吐出して快速冷房となり、室内が十分に冷えて、室
温が設定値に達したら上吹出しのみとなりフィーリング
の良いマイルドな冷房感覚が得られる。
次に暖房運転時について述べる。主スィッチ12を閉に
し、冷暖切換スイッチを暖側に位置し、室温が設定値よ
りも低い場合には、室温サーモスタット1Sの接点は低
側に位置されるので、上部ファンモータ13に通電され
、圧縮機用モータ11にも通電され動作する。また、暖
房開始時であるから、サーモスタットあるいは圧力スイ
ッチ16はまだ動作しないので、室温サーモスタット1
5の接点が低側に位置すると、ダンパ駆動用モータ18
ならびにリレー用コイル19に通電され、リレー用接点
20の閉状態、リレー用接点21は開状態となり、ダン
パ駆動用モータ18は動作し、下部ファンモータ17は
停止状態となる。続いて、温度や圧力が上昇して、サー
モスタットあるいは圧力スイッチ16が動作すると、接
点が逆方向へ動作するので、リレー用コイル19への通
電は停止し、リレー用接点20は開状態となり、またリ
レー用接点21は閉状態となり、下部ファンモータは運
転し、ダンパ駆動用モータ18には通電されないことに
なる。したがって、暖房を開始すると、下吹出口6は閉
状態となり、上吹出口4からのみやや暖かい風が吐出さ
れることになり、除々に熱交換器温度や圧力が上昇して
、サーモスタットあるいは圧力スイッチ16の設定値に
達すると、−ダンパ8が動作して下吹出口6が開状態と
なり、同時に下吹出用送風機が動作して下吹出口6より
暖たかい風が吐出され、上下吹出しとなる。すなわち、
暖房を開始すると、上吹き出しの風のみが吐出し、ある
程度温度が上昇すると、下吹出口6から暖気が吐出され
、暖かい風が上下の吹出口から吐出して部屋全体を均一
にしてくれる。なお、本実施例において、サーモスタッ
トあるいは圧力スイッチ16は、温度と圧力によって動
作するスィッチを使用したが、タイマを使用して動作す
るスイッチでも良い。
発明の効果 以上のように本発明は、空気調和機本体の上部および下
部にそれぞれ吹出口を形成し、前記吹出口に対して調和
空気を前記吹出口より吐出させる上下ファンを設け、さ
らに前記下部吹出通風路内の送風機のケーシングの適宜
位置に前記下部吹出口を開閉するダンパを設け、さらに
前記ダンパを駆動させる駆動装置を設け、冷房運転時に
、室温を検出するセンサが室温サーモスタットの設定値
に達した時、また暖房運転時には、熱交換器温度を検出
するセンサが所定の値に達した時、前記ダンパが駆動す
るようなスイッチング回路を設けることにより、冷房運
転時は、快速冷房でスタートし、室内が十分に冷えて室
温が設定値に達したら上吹出し冷房となりフィーリング
の良いマイルドへ な冷房感覚が得られ、暖房運転時には上吹き出し風でス
タートして、暖房開始時の冷たい風が直接人間にあてな
いようにし、ある程度温度が上昇したら上下吹出口より
暖気を吐出させて暖気を足もとに出して、温度分布をよ
り良好にしフィーリングを向上させる優れた効果を奏す
るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の実施例における空気調和機の側断面
図、第2図は同空気調和機の一部を断面にした正面図、
第3図は同空気調和機の電気回路図、第4図は従来例を
示す空気調和機の側断面図、第5図は同空気調和機の電
気回路図を示す。 1・・・・−・空気調和機本体、5・・・・・・上吹出
用送風機、7・・・・・・下吹出用送風機、8・・・・
・・ダンパ、9・・・・・・ケーシング、10・・・・
・・駆動装置、15・・・・・・室温サーモスタット、
16・−・・・・サーモスタットあるいは圧力スイッチ
、20,21・・・・・・リレー用接点。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第2
■ 第3図 16・・・電]象す一モスターノド /l・・、サーモスタットめ4c++27Ebx1.ソ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 空気調和機本体の上部および下部にそれぞれ吹出口を形
    成し、前記各吹出口に対応して調和空気を前記吹出口よ
    り吐出させる上下ファンを設け、さらに前記下部吹出通
    風路内の送風機のケーシングの適宜位置に前記下部吹出
    口を開閉するダンパを設け、さらに前記ダンパを駆動さ
    せる駆動装置を設け、冷房運転時に、室温を検出するセ
    ンサが室温サーモスタットの設定値に達した時、また暖
    房運転時には、熱交換器温度を検出するセンサが所定の
    値に達した時、前記ダンパが駆動するようなスイッチン
    グ回路を設けた空気調和機の送風制御装置。
JP59244916A 1984-11-20 1984-11-20 空気調和機の送風制御装置 Granted JPS61122444A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59244916A JPS61122444A (ja) 1984-11-20 1984-11-20 空気調和機の送風制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59244916A JPS61122444A (ja) 1984-11-20 1984-11-20 空気調和機の送風制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61122444A true JPS61122444A (ja) 1986-06-10
JPH0332701B2 JPH0332701B2 (ja) 1991-05-14

Family

ID=17125878

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59244916A Granted JPS61122444A (ja) 1984-11-20 1984-11-20 空気調和機の送風制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61122444A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63123943A (ja) * 1986-11-13 1988-05-27 Mitsubishi Electric Corp 空気調和機の送風制御装置
JPS63254341A (ja) * 1986-11-13 1988-10-21 Mitsubishi Electric Corp 空気調和機の室内ユニツト
US4807444A (en) * 1986-11-19 1989-02-28 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Air flow control device
JPH01200139A (ja) * 1987-10-28 1989-08-11 Mitsubishi Electric Corp 空気調和機
CN109595691A (zh) * 2018-12-20 2019-04-09 珠海格力电器股份有限公司 一种双贯流空调器的控制方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61105046A (ja) * 1984-10-26 1986-05-23 Toshiba Corp 空気調和機

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61105046A (ja) * 1984-10-26 1986-05-23 Toshiba Corp 空気調和機

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63123943A (ja) * 1986-11-13 1988-05-27 Mitsubishi Electric Corp 空気調和機の送風制御装置
JPS63254341A (ja) * 1986-11-13 1988-10-21 Mitsubishi Electric Corp 空気調和機の室内ユニツト
US4807444A (en) * 1986-11-19 1989-02-28 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Air flow control device
JPH01200139A (ja) * 1987-10-28 1989-08-11 Mitsubishi Electric Corp 空気調和機
CN109595691A (zh) * 2018-12-20 2019-04-09 珠海格力电器股份有限公司 一种双贯流空调器的控制方法
CN109595691B (zh) * 2018-12-20 2020-05-01 珠海格力电器股份有限公司 一种双贯流空调器的控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0332701B2 (ja) 1991-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11287502A (ja) 空気調和機
JPS61122444A (ja) 空気調和機の送風制御装置
JPS6266029A (ja) 空気調和機の送風装置
JPS6179938A (ja) 空気調和機の風路開閉装置
JPS59191842A (ja) 空気調和機の送風制御装置
JPS61110835A (ja) 空気調和機の制御装置
JPS6126829Y2 (ja)
JP2626157B2 (ja) 空気調和機
JPS6138777B2 (ja)
JPS5934932B2 (ja) 空気調和機
JPS6017611Y2 (ja) 空気調和機
JPS6233246A (ja) 空気調和機の送風制御装置
JP4183321B2 (ja) 空気調和機
JPS61228242A (ja) 空気調和機の室内ユニツト
JPS5924912Y2 (ja) 空気調和機の除湿制御装置
JP3035950B2 (ja) 空気調和機
JPS58104443A (ja) 空気調和装置
JPS6212204Y2 (ja)
JPS61228244A (ja) 空気調和機の室内ユニツト
JPH0354347Y2 (ja)
JPS62299647A (ja) 空気調和機
JPH08261548A (ja) 空気調和システム
JPS5910515Y2 (ja) 空気調和機
JPH06180142A (ja) 空気調和機の室内ユニット
JP2534551Y2 (ja) 空気調和機

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term