JPS61228244A - 空気調和機の室内ユニツト - Google Patents
空気調和機の室内ユニツトInfo
- Publication number
- JPS61228244A JPS61228244A JP60068640A JP6864085A JPS61228244A JP S61228244 A JPS61228244 A JP S61228244A JP 60068640 A JP60068640 A JP 60068640A JP 6864085 A JP6864085 A JP 6864085A JP S61228244 A JPS61228244 A JP S61228244A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- air
- wind
- blower
- indoor unit
- restrictor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Air-Conditioning Room Units, And Self-Contained Units In General (AREA)
- Air Filters, Heat-Exchange Apparatuses, And Housings Of Air-Conditioning Units (AREA)
- Air Conditioning Control Device (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
この発明は室内に設置される空気調和機のユニットに関
するものである。
するものである。
第5図及び第8図は1例えば特開昭54−93841号
公報に示された従来の空気調和機の室内ユニットを示す
縦断面図である。
公報に示された従来の空気調和機の室内ユニットを示す
縦断面図である。
図中、(りは室内ユニット、f21は室内ユニット(1
1の前面中央部に形成された吸込口、(3)は吸込口(
2)の後側に設置された熱交換器、(4)は熱交換器(
3)の上方に設置された上部送風機、(5)け吸込口(
2)の上方に形成すれた上部吹出口、(61け熱交換器
(3)の下方に設置された下部送風機、(71は吸込口
(2)の下方に形成された下部吹出口、(8)は熱交換
器(3)と上部吹出口(5)の間の風路内に枢着され空
気の流れを制御するダンパからなる上部t11風子、(
9)は同じく熱交換器(3)と下部吹出口(71の間の
風路内に枢着された下部製風子、α0け室内ユニット(
11が設置された部屋の床である。
1の前面中央部に形成された吸込口、(3)は吸込口(
2)の後側に設置された熱交換器、(4)は熱交換器(
3)の上方に設置された上部送風機、(5)け吸込口(
2)の上方に形成すれた上部吹出口、(61け熱交換器
(3)の下方に設置された下部送風機、(71は吸込口
(2)の下方に形成された下部吹出口、(8)は熱交換
器(3)と上部吹出口(5)の間の風路内に枢着され空
気の流れを制御するダンパからなる上部t11風子、(
9)は同じく熱交換器(3)と下部吹出口(71の間の
風路内に枢着された下部製風子、α0け室内ユニット(
11が設置された部屋の床である。
従来の空気調和機の室内ユニットは上記のように構成さ
れ、冷房時には第5図に示すように下部製風子(9)に
より下部吹出口(71への風路を閉鎖(以下制風子を閉
鎖という)シ、上部制風子(81により上部吹出口(5
)への風路を開放(以下制風子を開放という)し、上部
送風機(41が運転される。これで。
れ、冷房時には第5図に示すように下部製風子(9)に
より下部吹出口(71への風路を閉鎖(以下制風子を閉
鎖という)シ、上部制風子(81により上部吹出口(5
)への風路を開放(以下制風子を開放という)し、上部
送風機(41が運転される。これで。
室内空気は吸込口(2)から吸い込まれ、熱交換器(3
)で冷却されて冷風となり、矢印ムで示すように上部吹
出口(5)から吹き出すれる。また、暖房時には第6図
に示すように、逆に上部制風子(81を閉鎖し。
)で冷却されて冷風となり、矢印ムで示すように上部吹
出口(5)から吹き出すれる。また、暖房時には第6図
に示すように、逆に上部制風子(81を閉鎖し。
下部製風子(9)を開放し、下部送風機(6)が運転で
れる。これで、室内空気は吸込口(2)から吸い込まれ
。
れる。これで、室内空気は吸込口(2)から吸い込まれ
。
熱交換器(3)で加熱されて温風となね、矢印Bで示す
ように下部吹出口(71から吹き出される。
ように下部吹出口(71から吹き出される。
上記のような従来の空気調和機の室内ユニットでは、暖
房時温風が下部吹出口(7)から吹き出されるので、室
内の温度分布は良くなるが、比較的風量の多い低温風の
気流を居住者に吹き付けることにより、居住者に不快感
を与えるという問題点がある。また、上部送風機(4)
と下部送風機(6)は、はぼ同一仕様のものが必要であ
り、かつ冷房時と暖房時の風路切換えの友め2つの制風
子(81,(91が必要であるという問題点がある。
房時温風が下部吹出口(7)から吹き出されるので、室
内の温度分布は良くなるが、比較的風量の多い低温風の
気流を居住者に吹き付けることにより、居住者に不快感
を与えるという問題点がある。また、上部送風機(4)
と下部送風機(6)は、はぼ同一仕様のものが必要であ
り、かつ冷房時と暖房時の風路切換えの友め2つの制風
子(81,(91が必要であるという問題点がある。
この発明は上記問題点を解決するためになされたもので
、居住者に対する気流の影響を少なくして快適性を高め
ることができると共に、下部送風機を小形化し、かつ制
風子の数を減らすことができる空気調和機の室内ユニッ
トを提供することを目的とする。
、居住者に対する気流の影響を少なくして快適性を高め
ることができると共に、下部送風機を小形化し、かつ制
風子の数を減らすことができる空気調和機の室内ユニッ
トを提供することを目的とする。
この発明に係る空気調和機の室内ユニットは。
下部送風機の近傍に制風子を設け、冷房時は制風子によ
り下部吹出口への風路を閉鎖して上部送風機を運転して
冷風を上部吹出口から吹き出させ。
り下部吹出口への風路を閉鎖して上部送風機を運転して
冷風を上部吹出口から吹き出させ。
暖房時は制風子により下部吹出口への風路を開放して上
部送風機及び下部送風機を運転して温風を上部吹出口及
び下部吹出口から吹き出させるようにしたものである。
部送風機及び下部送風機を運転して温風を上部吹出口及
び下部吹出口から吹き出させるようにしたものである。
この発明においては、1つの制風子で風路の切換えが行
わり、かつ暖房時は上部吹出口及び下部吹出口から温風
が吹き出されるので、下部吹出口からの風量は小になり
居住者に対する気流の影響は少ない。
わり、かつ暖房時は上部吹出口及び下部吹出口から温風
が吹き出されるので、下部吹出口からの風量は小になり
居住者に対する気流の影響は少ない。
第1図〜第3図はこの発明の一実施例を示す図で、(1
)〜(51,+71. +91.α1は上記従来装置と
同一のものである。
)〜(51,+71. +91.α1は上記従来装置と
同一のものである。
第1図は冷房時を示す縦断面図、第2図は暖房時を示す
縦断面図で1図中、 (111は上部送風機(41と比
べて小形の下部送風機で、第S図1及び第6図の上部制
風子(81は用いられていない。
縦断面図で1図中、 (111は上部送風機(41と比
べて小形の下部送風機で、第S図1及び第6図の上部制
風子(81は用いられていない。
第3図は電気回路図で2図中、6国は交流電源。
α滲は冷房スイッチ、 aSは暖房スイッチ、 aSは
冷房リレーで、 (16a)、 (16t))はその
常開接点、αηは暖房リレーで、 (17a)、 (
17b)はその常開接点、αaは下部製風子(9)を駆
動する下部制風子用電動機、 C1lは下部製風子(9
)が閉鎖すると開放する閉鎖検出接点、+2[1け同じ
く開放すると開放する開放検出接虞である。また、上部
送風機(4)は端子(ロ))、 ((り間に電圧が印加
されると強運転され、端子(b)、 (0)間に電圧が
印加される゛と弱運転され、下部送風機α9は常に強運
転されるように構成さねている。
冷房リレーで、 (16a)、 (16t))はその
常開接点、αηは暖房リレーで、 (17a)、 (
17b)はその常開接点、αaは下部製風子(9)を駆
動する下部制風子用電動機、 C1lは下部製風子(9
)が閉鎖すると開放する閉鎖検出接点、+2[1け同じ
く開放すると開放する開放検出接虞である。また、上部
送風機(4)は端子(ロ))、 ((り間に電圧が印加
されると強運転され、端子(b)、 (0)間に電圧が
印加される゛と弱運転され、下部送風機α9は常に強運
転されるように構成さねている。
なお、冷房スイッチa4及び暖房スイッチaSにより送
風機選択回路が形成さhてAる。
風機選択回路が形成さhてAる。
次に、この実施例の動作を説明する。
冷房時、冷房スイッチIを閉成すると、冷房リレーαG
は付勢され、接点(16a)は閉成するので。
は付勢され、接点(16a)は閉成するので。
上部送風機(4)は強運転される。また、接点(L6b
)4閉成fルノ”e、 (13−(141−(16a)
−(16b)−aS −a秒−αJの回路で、下部制
風子片軍動機α秒は回転し。
)4閉成fルノ”e、 (13−(141−(16a)
−(16b)−aS −a秒−αJの回路で、下部制
風子片軍動機α秒は回転し。
下部製風子(9)が閉鎖すると、閉鎖検出接点Iは開放
して下部制風子用電動機aaは停止する。これで。
して下部制風子用電動機aaは停止する。これで。
吸込口(2)から吸入された室内空気は熱交換器(3)
で冷却さhて冷風となり、第1図の矢印Aで示すように
、上部吹出口(5)から吹き出きれる。
で冷却さhて冷風となり、第1図の矢印Aで示すように
、上部吹出口(5)から吹き出きれる。
次に、暖房時、暖房スイッチaりを閉成すると。
上部送風機(4)は弱運転すれる。tfC9暖房リレー
αηは付勢され、接点(17a)は閉成するので、下部
送風機αDは強運転される。このとき、接点(17b)
も閉成するので、αj−αター(17′b)−翰−as
−(1;1の回路で、下部制風子mtg動機αgは回
転し、下部制風子(9)が開放すると、開放検出接点m
Fi開放して下部制風子用電動機aIIは停止する。こ
れで、熱交換器(3)で加熱された温風は第2図の矢印
A、Bで示すように、上部吹出口(5)及び下部吹出口
(71からほぼ同風量吹き出されるので、室内の温度分
布は良好になる。また、従来装置と比べて下部吹出口(
71からの吹出量は半分になるので、居住者に対する気
流の影響を少なくすると七ができる。
αηは付勢され、接点(17a)は閉成するので、下部
送風機αDは強運転される。このとき、接点(17b)
も閉成するので、αj−αター(17′b)−翰−as
−(1;1の回路で、下部制風子mtg動機αgは回
転し、下部制風子(9)が開放すると、開放検出接点m
Fi開放して下部制風子用電動機aIIは停止する。こ
れで、熱交換器(3)で加熱された温風は第2図の矢印
A、Bで示すように、上部吹出口(5)及び下部吹出口
(71からほぼ同風量吹き出されるので、室内の温度分
布は良好になる。また、従来装置と比べて下部吹出口(
71からの吹出量は半分になるので、居住者に対する気
流の影響を少なくすると七ができる。
このように、暖房時の下部吹出口(7)からの吹出量は
半分でよりので、下部送風機a9は上部送風機(4)に
比べて小形のものでよい。また、冷房時及び暖房時にお
ける風路の切換えは、下部制風子(9)の動作だけでよ
い。
半分でよりので、下部送風機a9は上部送風機(4)に
比べて小形のものでよい。また、冷房時及び暖房時にお
ける風路の切換えは、下部制風子(9)の動作だけでよ
い。
第4図はこの発明の他の実部例を示し、制風子として下
部吹出口(7)に設けられた風向板側を用い友ものであ
る。すなわち、暖房時下部制風子(9)は開放しておき
、風向板側を開放して下部吸出口(7)への風路を開放
する。なお、冷房時は風向板a8の閉鎖と共に、下部制
風子(9)を閉鎖してもよい。なお、下部制風子(9)
をなくすこともできる。
部吹出口(7)に設けられた風向板側を用い友ものであ
る。すなわち、暖房時下部制風子(9)は開放しておき
、風向板側を開放して下部吸出口(7)への風路を開放
する。なお、冷房時は風向板a8の閉鎖と共に、下部制
風子(9)を閉鎖してもよい。なお、下部制風子(9)
をなくすこともできる。
以上説明したとおシこの発明は、空気調和機の室内ユニ
ットの下部送風機の近傍に制風子を設け。
ットの下部送風機の近傍に制風子を設け。
冷房時は制風子により下部吹出口への風路を閉鎖して上
部送風機を運転して冷風を上部吹出口から吹き出させ゛
、暖房時は制風子によシ下部吹出口への風路を開放して
上部送風機及び下部送風機を運転して温風を上部吹出口
及び下部吹出口から吹き出させるようにしたものである
。
部送風機を運転して冷風を上部吹出口から吹き出させ゛
、暖房時は制風子によシ下部吹出口への風路を開放して
上部送風機及び下部送風機を運転して温風を上部吹出口
及び下部吹出口から吹き出させるようにしたものである
。
これにより、居住者に対する気流の影響を少なくして快
適性を高めることができると共に、下部送風機を小形に
し、かつ制風子の数を減らすことができる効果がある。
適性を高めることができると共に、下部送風機を小形に
し、かつ制風子の数を減らすことができる効果がある。
第1図〜第3図はこの発明による空気調和機の室内ユニ
ットの一実施例を示す図で、第1図は冷房時を示す縦断
面図、第2図は暖房時を示す縦断面図、第3図は電気回
路図、第4図はこの発明の他の実施例を示す室内ユニッ
トの下部拡大縦断面図、第5図及び第6図は従来の空気
調和機の室内ユニットを示す図で、第5図は冷房時を示
す縦断面図、第6図は暖房時を示す縦断面図である。 図中、(1)は室内ユニツh、+21は吸込口、(3)
は熱交換器、(4)は上部送風機、(5)は上部吹出口
、(71は下部吹出口、(9)は下部制風子、aυは下
部送風機。 (14)は冷房スイッチ、α9は暖房スイッチである。 なお1図中同一符号は同一部分を示す。
ットの一実施例を示す図で、第1図は冷房時を示す縦断
面図、第2図は暖房時を示す縦断面図、第3図は電気回
路図、第4図はこの発明の他の実施例を示す室内ユニッ
トの下部拡大縦断面図、第5図及び第6図は従来の空気
調和機の室内ユニットを示す図で、第5図は冷房時を示
す縦断面図、第6図は暖房時を示す縦断面図である。 図中、(1)は室内ユニツh、+21は吸込口、(3)
は熱交換器、(4)は上部送風機、(5)は上部吹出口
、(71は下部吹出口、(9)は下部制風子、aυは下
部送風機。 (14)は冷房スイッチ、α9は暖房スイッチである。 なお1図中同一符号は同一部分を示す。
Claims (3)
- (1)前面中央部に形成された吸込口の後側に設置され
冷房時は上記吸込口から吸入された空気を冷却して冷風
に変換し暖房時は加熱して温風に変換する熱交換器、上
記吸込口の上方に形成された上部吹出口へ送風する上部
送風機、上記吸込口の下方に形成された下部吹出口へ送
風する下部送風機、上記上部送風機及び下部送風機の内
上記下部送風機の近傍に設けられ冷房時は上記下部吹出
口への風路を閉鎖し暖房時は上記下部吹出口への風路を
開放する制風子、並びに冷房時は上記上部送風機を運転
し暖房時は上記上部送風機及び上記下部送風機を運転す
る送風機選択回路を備えてなる空気調和機の室内ユニッ
ト。 - (2)制風子として下部送風機の上部に設けられた回転
するダンパを用いた特許請求の範囲第1項記載の空気調
和機の室内ユニット。 - (3)制風子として下部吹出口を開閉する風向板を用い
た特許請求の範囲第1項記載の空気調和機の室内ユニッ
ト。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60068640A JPS61228244A (ja) | 1985-04-01 | 1985-04-01 | 空気調和機の室内ユニツト |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60068640A JPS61228244A (ja) | 1985-04-01 | 1985-04-01 | 空気調和機の室内ユニツト |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61228244A true JPS61228244A (ja) | 1986-10-11 |
Family
ID=13379527
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60068640A Pending JPS61228244A (ja) | 1985-04-01 | 1985-04-01 | 空気調和機の室内ユニツト |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61228244A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1734313A1 (en) * | 2005-06-15 | 2006-12-20 | LG Electronics Inc. | Air conditioner and control method of the same |
JP2010032067A (ja) * | 2008-07-25 | 2010-02-12 | Sanyo Electric Co Ltd | 空気調和機 |
CN102022780A (zh) * | 2010-12-06 | 2011-04-20 | 广东美的电器股份有限公司 | 落地式空调器室内机 |
-
1985
- 1985-04-01 JP JP60068640A patent/JPS61228244A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1734313A1 (en) * | 2005-06-15 | 2006-12-20 | LG Electronics Inc. | Air conditioner and control method of the same |
JP2010032067A (ja) * | 2008-07-25 | 2010-02-12 | Sanyo Electric Co Ltd | 空気調和機 |
CN102022780A (zh) * | 2010-12-06 | 2011-04-20 | 广东美的电器股份有限公司 | 落地式空调器室内机 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6128778B2 (ja) | 車両用空調システム | |
JPH05147423A (ja) | 車両用空調装置 | |
JPS61228244A (ja) | 空気調和機の室内ユニツト | |
JPH0692135A (ja) | 車両用空気調和装置 | |
JP3132066B2 (ja) | 床置き型空気調和装置のファンモーター結露防止装置 | |
JPH1016531A (ja) | 車両用空調装置 | |
JPS61228242A (ja) | 空気調和機の室内ユニツト | |
JP2000318442A (ja) | 車両用空気調和装置 | |
JPS61122444A (ja) | 空気調和機の送風制御装置 | |
JPS6179938A (ja) | 空気調和機の風路開閉装置 | |
JP2000071753A (ja) | 車両用空調装置 | |
JPS6324844B2 (ja) | ||
JPS5934932B2 (ja) | 空気調和機 | |
JPH0356815Y2 (ja) | ||
JPS61228243A (ja) | 空気調和機の室内ユニツト | |
JP2697449B2 (ja) | 空気調和装置 | |
JPH11115451A (ja) | 車両用空調装置 | |
JP2876778B2 (ja) | 車両用空調装置 | |
JP2000355208A (ja) | 車両用空調装置 | |
JPS6126818Y2 (ja) | ||
JPS5974445A (ja) | 空気調和機の風向変更装置 | |
JPS5910515Y2 (ja) | 空気調和機 | |
JP4081804B2 (ja) | 遠心式送風機、および車両用空調装置 | |
JP2004161186A (ja) | 車両用換気装置および車両用換気装置の運転方法 | |
JPS5910514Y2 (ja) | 空気調和機 |