JPS6112242B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6112242B2
JPS6112242B2 JP52091499A JP9149977A JPS6112242B2 JP S6112242 B2 JPS6112242 B2 JP S6112242B2 JP 52091499 A JP52091499 A JP 52091499A JP 9149977 A JP9149977 A JP 9149977A JP S6112242 B2 JPS6112242 B2 JP S6112242B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fibers
optical
optical fiber
core
cladding layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52091499A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5317743A (en
Inventor
Kuraido Hadoson Maasharu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Corning Glass Works
Original Assignee
Corning Glass Works
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Corning Glass Works filed Critical Corning Glass Works
Publication of JPS5317743A publication Critical patent/JPS5317743A/ja
Publication of JPS6112242B2 publication Critical patent/JPS6112242B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/2804Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals forming multipart couplers without wavelength selective elements, e.g. "T" couplers, star couplers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/255Splicing of light guides, e.g. by fusion or bonding
    • G02B6/2551Splicing of light guides, e.g. by fusion or bonding using thermal methods, e.g. fusion welding by arc discharge, laser beam, plasma torch
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/2804Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals forming multipart couplers without wavelength selective elements, e.g. "T" couplers, star couplers
    • G02B6/2856Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals forming multipart couplers without wavelength selective elements, e.g. "T" couplers, star couplers formed or shaped by thermal heating means, e.g. splitting, branching and/or combining elements
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S359/00Optical: systems and elements
    • Y10S359/90Methods

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は光フアイバを接続する方法に関するも
のであり、主として複数の個々の光路に対する光
の分岐あるいは光を多数の光路から単一光路に集
束するのに有効な、光フアイバの接続方法に関す
る。
光導波路は光通信システムのための有望な伝送
媒体であり、通常屈折率n2の透明物質よりなるク
ラツド層で囲まれた上記屈折率n2より高い屈折率
n1を有する透明物質よりなるコアを備えた光フア
イバが用いられる。光導波路の理論は従来から知
られているが、伝送される光の吸収が少ない実用
的な光導波路は最近開発されたばかりである。例
えば米国特許第3659915号には、溶融シリカより
なるクラツド層と、屈折率をクラツド層の屈折率
よりも選択的に高めるために1つまたは複数の物
質をドープした溶融シリカのコアからなる低損失
光導波路が開示されている。
光導波路を使用する光通信システムにおいて
は、1本の光導波路内を伝播する光信号を2本以
上の光導波路に分岐させることが有用である場合
が多い。逆に2本以上の光導波路内を伝播する光
信号を1本の光導波路に集束させることが必要な
場合もある。この考えをさらに拡張して、2本以
上の光導波路を伝播する光信号を混合し、その合
成信号をさらに他の2本以上の光導波路に結合す
ることも可能である。
少なくとも1本の光フアイバを複数本の光フア
イバに接続するための接続装置はよく知られてお
り、そのうちのいくつかは、米国特許第3455625
号、第3453036号、第3870396号、3870398号およ
び3901581号に開示されているが、これらの接続
装置では、光が透明な媒体を通じて結合されるた
め、光フアイバと上記媒体との間の境界面におい
てフレネル損失を生じる。
よつて本発明の目的は、上述した先行技術の欠
点を克服した光フアイバの接続方法を提供するこ
とにある。
本発明の他の目的は、単一のフアイバチヤンネ
ルを使用する光通信システムにおける用途に適し
た光フアイバの接続方法を提供することにある。
本発明のさらに他の目的は、マルチモードの伝
播を許容すべく充分に大きい直径のコアを有する
光フアイバを低挿入損失をもつて接続する方法を
提供することにある。
簡潔に言えば、本発明はコアよりも屈折率の低
い透明物質よりなるクラツド層で覆われた透明物
質よりなるコアを有する光フアイバの接続方法に
関するものである。本発明の方法によつて得られ
た接続装置は、少なくとも2本の光フアイバを有
し、これら少なくとも2本の光フアイバの端部は
互いに並列に溶着され、それらの端面はほぼ同一
平面上にあつてかつ端部の断面積は端面に近づく
に従つて減少している。少なくとも1本の別の光
フアイバが、その端部が上記少なくとも2本の光
フアイバの端部に対して平行になるよう配置さ
れ、かつ上記少なくとも1本の光フアイバの端面
が少なくとも2本の光フアイバの端面に溶着され
ている。
以下本発明の実施例について図面を参照して詳
細に説明する。
第1図は本発明の方法によつて得られた光フア
イバの接続装置の概略図を示し、接続装置10は
光フアイバ12を光フアイバ14および16に接
続している。第1図は1本の光フアイバからの光
を他の1対の光フアイバへ結合する状態を説明し
ているが、これとは逆に1対の光フアイバ14お
よび16からの光をこの接続装置10によつて光
フアイバ12に結合することもできることは明ら
かである。光フアイバ12を伝播する入力信号P
iは2つの信号fPiおよび(1−f)Piに分岐さ
れ、これら2つの信号はそれぞれ光フアイバ14
および16内に伝播される。この種の装置で生ず
る電力の損失は挿入損失と呼ばれる。光の伝送損
失を無視しうる程度に光フアイバの長さが十分短
いと仮定すると、入力信号Piから分岐された光
フアイバ14および16から取り出される信号の
合計値にもとずいて分割損失(fractional loss)
が定まる。挿入損失は通常−10log10k(dB)であ
らわされる。光通信システムにおいては、光フア
イバの接続装置は低挿入損失を有することが必要
であり、kはできるだけ1に近いことが望まし
い。またマルチモードの伝播を許容するために、
各光フアイバ12,14および16のコア径が充
分に大きいことが必要である。
本発明の第1の実施例における工程が第2図乃
至第4図に示されている。まず光フアイバ20お
よび22をそれらの端面24および26がほぼ同
一平面になるように平行に並べて配置する。互い
に接し合つたクラツド層28および30を溶着す
るのに充分な温度に光フアイバ20および22の
端部を局部的に加熱して溶着部32を形成し、こ
れにより2つのコアを備えた単一のマルチコア構
造体を構成する。
次に光フアイバ34をその端部の軸線を光フア
イバ20および22の端部の軸線とほぼ平行にな
るように配置し、端面36を端面24および26
につき合わせ、光フアイバ34のコアが光フアイ
バ20および22のコアの少なくとも一部と接触
するようにする。光フアイバ34からの信号を光
フアイバ20および22にほぼ等しく伝送するた
めに、光フアイバ34のコアが光フアイバ20お
よび22のコアに対しほぼ等しい面積でオーバー
ラツプするように配置する。次に端面の接合部を
加熱して端面36を端面24および26に完全に
溶着する。最後に、光フアイバ20および22と
光フアイバ34とを引張りながら光フアイバ20
および22の溶着部32および溶着端面付近を加
熱して、第3図に示すように、光フアイバ20お
よび22の端部を細長く引き延ばすことにより接
続装置が形成される。
このように、光フアイバ20および22の端面
24および26に光フアイバ34の端面36をつ
き合せて接合部を溶着するのに先立つて、光フア
イバ20および22の端部を溶着して単一のマル
チコア構造体を形成すると、光フアイバ20およ
び22のコアが光フアイバ34のコアに対する接
触領域すなわちオーバーラツプ領域の面積をより
大にすることができ、かつ光フアイバ20および
22の端部の引き延ばしが容易になる。
ところで、光フアイバ同士を良好な低損失をも
つて接合する上で考慮すべき重要な点は、光フア
イバ端面の質であり、清浄でかつ比較的平坦な端
面であることが望ましい。光フアイバの端面は研
磨が可能であり、また周知の方法で切断すること
もできる。例えば、「ベル・システム・テクニカ
ル・ジヤーナル(Bell System Technical
Journal)」1975年5月第54巻の471〜477頁に掲載
されているイー・エル・チノツク(E.L.
Chinnock)等の著作「低損失テープ接合のため
の光フアイバ端部の前処理」に述べられているよ
うに、光フアイバの端面は、けがき、応力加工お
よび曲げ加工によつて前処理が可能である。光フ
アイバの端部の処理に先立つて、すべての被覆を
取除いておく。光フアイバの強度を増すために通
常適用されるプラスチツク被覆は、光フアイバの
端部をアセトンに浸すことによつて除去すること
ができる。
光フアイバ20および22の端部の溶着および
端面36と端面24および26との溶着を効果的
に行なうために局部加熱源を用いる方法は周知で
ある。例えば、米国特許第3960531号に開示され
ているような放電加工装置を用いることができ
る。その他、小型の酸素・ブタンガストーチを使
用して、光フアイバの効果的な溶着に必要な加熱
を施すこともできる。上記のような制御可能の局
部加熱源を使用することは低損失の接続装置を得
るのに有効である。
熱源の温度制御や局部位置決めによつて、あた
かもガラス細工職人がガラス管やガラス棒を炎に
あてて加工するのと同様な方法で溶融部分の加工
が可能である。加工部を顕微鏡でのぞきながら、
マイクロポジシヨナによつて光フアイバまたは熱
源を移動させることによつて、溶融部分にテーパ
ーをつけたり、光フアイバ20および22に沿つ
て溶融部分を長くしたりすることができる。この
ように溶融部分に注意深くテーパーをつけること
によつて、挿入損失が端面間損失の計算値以下に
減少することが解明されている。直径85μmのコ
アと厚さ20μmのクラツド層を有する1本の光フ
アイバを同じ寸法の2本の光フアイバへ溶着した
例では0.5dB以下の挿入損失となり、入力光フア
イバからの電力の約1/2が2本の出力光フアイバ
のそれぞれに伝播された。これは3.74dBの予期
損失値に匹敵する値である。この実施例では、光
フアイバ20および22のクラツド層が溶着され
たテーパー部分の長さは、もとの光フアイバの直
径の約10倍であつた。テーパー部分の長さのフア
イバ直径に対する比率が10対1より小さくなる
と、光フアイバ34と光フアイバ20および22
間の変化が急激なため、挿入損失は非許容値にま
で増大するであろう。
第4図は、第3図のテーパー部分における断面
図を示す。第4図は光フアイバ20および22の
接近状態を示しており、2つのコアの間に厚さ約
12μmの共通なクラツド層の溶着部32の壁が残
存しており、かつコアの断面は非対称形状を有す
ることを示している。
第2図乃至第4図に示す接続方法では、光フア
イバ20および22の端部からクラツド層の一部
または全部をエツチングにより除去し、端部にお
けるコア半径のクラツド層の厚さに対する比率
を、光フアイバの他の部分における比率よりも大
きくすることによつて挿入損失を低下させること
が可能である。これは本出願人の米国特許第
3912362号に述べられている方法で行なうことが
できる。光フアイバ20および22のクラツド層
の厚さを減少させると、光フアイバ34のコアが
光フアイバ20および22のより広い面積部分と
接合することがわかる。光フアイバ34の端部に
ついてはエツチングしても挿入損失を低減する効
果が生じないことに注目されたい。
第3図および第4図に示す接続装置を得る場合
に、光フアイバ20および22の端面24および
26を光フアイバ34の端面36に溶着するのに
先立つて、光フアイバ20および22にテーパー
部分を形成することも可能である。はじめに光フ
アイバ20および22を前述した方法で溶着し、
次に代替のロツドあるいはフアイバを端面24お
よび26に取付けて、光フアイバ20および22
の端部を加熱しながらの引伸ばしが容易なように
する。これによつて細長く引伸ばされたテーパー
部分を適当な位置で切断しその切断端面に光フア
イバ34の端面36を溶着する。その後必要に応
じてテーパー部分を加熱してさらに細長く引伸ば
してもよい。
パツキング分割損失(packing fraction loss)
すなわち1対の光フアイバのクラツド層にもう1
本の光フアイバのコアが接合されるために生じる
損失は、第5図に示すように1対の光フアイバの
一方の側面を削ることによつて低減することがで
きる。第5図の実施例では、光フアイバ44およ
び46の端部からコアおよびクラツド層の一部が
除去されている。これら2本の光フアイバ44お
よび46の端面では、各光フアイバの半分のみが
残され、コア50および54とクラツド層48お
よび52の端部が結合して単一のマルチコア構造
体が形成される。このマルチコア構造体は、その
端面における面積および形状は、各光フアイバ4
4および46の断面積および形状に等しくなるよ
うに形成される。したがつて、このマルチコア構
造体の端面に他の1本の光フアイバを接合する場
合に、互いに接合される両者の端面の断面積およ
び形状がほぼ等しくなり、損失の少ない効率的な
接合が可能になる。光フアイバ44および46
は、両者のコア50および52が端面から約1セ
ンチメートルのところまで完全に接するような角
度に研磨される。破線56で示されている溶着部
に泡を生じさせる原因となる表面の不純物や凹凸
を除去するために、溶着に先立つて光フアイバに
研磨、エツチングおよび洗滌を施す必要がある。
その他の点については、第5図の接続方法は第2
図乃至第4図で説明した方法と同様である。光フ
アイバ44および46を溶着した後に、光フアイ
バ60の端面を光フアイバ44および46の共通
端面に溶着する。
第6図および第7図は他の実施例を示し、複数
本の光フアイバの端部をテーパー状にして溶着し
て1つの共通端面を形成させている。第6図で
は、1本の光フアイバ70が、3本の光フアイバ
72,74および76のテーパー状端部によつて
形成された共通端面に対向して配置された状態を
示している。第7図では、2本の光フアイバ80
および82の端部をテーパー状にして溶着して第
1の共通端面を形成させており、一方3本の光フ
アイバ84,86および88もテーパー付けおよ
び溶着によつて第2の共通端面を形成させ、この
第2の共通端面を光フアイバ80および82の共
通端面に溶着することによつて結合することがで
きる。この方法は光フアイバの数や結合比の異な
る他の同様な接続形態の場合にも適用範囲を拡げ
ることが可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の方法によつて得られた光フア
イバの接続装置の概略図、第2図および第3図は
本発明の第1の実施例の順次の製造工程を示す断
面図、第4図は第3図の4−4線における断面
図、第5図は本発明の他の実施例の断面図、第6
図および第7図は本発明のさらに他の実施例を示
す斜視図である。 図中、10は接続装置、12,14,16,2
0,22,34,44,46,および60は光フ
アイバ、24,26および36は端面、28,3
0,48および52はクラツド層、50および5
2はコアをそれぞれ示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 透明物質よりなるクラツド層で覆われかつ前
    記クラツド層より高い屈折率を有する透明物質よ
    りなるコアを備えた少なくとも2本の光フアイバ
    と、同様の構成を有する他の少なくとも1本の光
    フアイバとを接続する方法において、 前記少なくとも2本の光フアイバのそれぞれの
    端部の少なくとも一側面から前記クラツド層の少
    なくとも一部分を除去し、 前記少なくとも2本の光フアイバを、それら少
    なくとも2本の光フアイバの端面が実質的に同一
    平面上にある並列関係をもつて互いに平行に隣接
    して配置し、 前記の少なくとも2本の光フアイバの端部を互
    いに溶着して、単一のクラツド層と非対称断面形
    状の複数のコアとを備えた単一のマルチコア構造
    体を、このマルチコア構造体の端部における断面
    積が、光フアイバの断面積にほぼ等しくなるよう
    に形成し、 前記マルチコア構造体を形成する前記少なくと
    も2本の光フアイバと前記他の少なくとも1本の
    光フアイバとを、この少なくとも1本の光フアイ
    バのコアの端面が前記少なくとも2本の光フアイ
    バのコアの端面に接触せしめられた態様をもつて
    配置し、 前記マルチコア構造体を形成する前記少なくと
    も2本の光フアイバの端面を前記少なくとも1本
    の光フアイバの端面に溶着することを特徴とする
    光フアイバの接続方法。 2 特許請求の範囲第1項記載の方法において、
    前記少なくとも2本の光フアイバの端部をともに
    溶着する工程に先立つて、互いに溶着される部分
    における各フアイバの前記クラツド層および前記
    コアの一部を前記少なくとも2本のフアイバのそ
    れぞれの一側面から除去することを特徴とする前
    記方法。 3 特許請求の範囲第1項記載の方法において、
    前記少なくとも2本の光フアイバの端部を互いに
    溶着する工程が、加熱された前記少なくとも2本
    の光フアイバを引延ばして断面積を縮小せしめ、
    次に前記少なくとも2本の光フアイバをこのテー
    パー部分において切断することを含むことを特徴
    とする前記方法。
JP9149977A 1976-08-02 1977-08-01 Method of and apparatus for connecting optical fiber Granted JPS5317743A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US05/711,103 US4083625A (en) 1976-08-02 1976-08-02 Optical fiber junction device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5317743A JPS5317743A (en) 1978-02-18
JPS6112242B2 true JPS6112242B2 (ja) 1986-04-07

Family

ID=24856778

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9149977A Granted JPS5317743A (en) 1976-08-02 1977-08-01 Method of and apparatus for connecting optical fiber

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4083625A (ja)
JP (1) JPS5317743A (ja)
AT (1) AT353026B (ja)
DE (1) DE2731377A1 (ja)
FR (1) FR2360898A1 (ja)
GB (1) GB1527976A (ja)
IT (1) IT1082244B (ja)
NL (1) NL7708486A (ja)

Families Citing this family (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4291940A (en) * 1977-06-13 1981-09-29 Canadian Patents & Development Ltd. Low loss access coupler for multimode optical fiber distribution systems
DE2738050C2 (de) * 1977-08-24 1982-04-01 Felten & Guilleaume Carlswerk AG, 5000 Köln Lichtleiterverzweigung und Verfahren zu ihrer Herstellung
JPS5440647A (en) * 1977-09-06 1979-03-30 Hitachi Ltd Production of optical branching device
DE2743368A1 (de) * 1977-09-27 1979-08-09 Siemens Ag Kern-mantel-glasfaser mit laengsseitigem koppelbereich
US4299609A (en) * 1977-09-27 1981-11-10 Siemens Aktiengesellschaft Optical unit having a longitudinal side coupling zone
US4212512A (en) * 1978-02-21 1980-07-15 Trw Inc. Fiber optic coupler for tapping into fiber optic line
US4179185A (en) * 1978-02-27 1979-12-18 Corning Glass Works Coupler for optical communication system
CA1076858A (en) * 1978-04-10 1980-05-06 Northern Telecom Limited Low loss directional coupling for optical fibres
FR2427626A1 (fr) * 1978-05-30 1979-12-28 Comp Generale Electricite Dispositif de derivation pour detecter la lumiere parcourant une fibre optique
FR2430025A1 (fr) * 1978-06-29 1980-01-25 Lemesle Marcel Coupleur a fibres optiques
JPS5577204U (ja) * 1978-11-20 1980-05-28
US4289398A (en) * 1978-12-04 1981-09-15 Robichaud Roger E Optical time domain reflectometer
JPS55100506A (en) * 1979-01-22 1980-07-31 Rockwell International Corp Photo energy combination device
DE2909356A1 (de) * 1979-03-09 1980-09-18 Siemens Ag Spaltbare lichtleitfaser und verfahren zu deren herstellung
US4360248A (en) * 1979-04-18 1982-11-23 International Telephone And Telegraph Corporation Multiport optical communication system and optical star structure therefor
JPS55147604A (en) * 1979-05-08 1980-11-17 Toshiba Corp Production of photo distributor
DE2942318A1 (de) * 1979-10-19 1981-04-30 Licentia Patent-Verwaltungs-Gmbh, 6000 Frankfurt Optisches verzweigungsglied und verfahren zur herstellung eines optischen verzweigungsglieds
DE3016705A1 (de) * 1980-04-30 1981-11-05 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Glasfaser fuer lichtwellenleiterzwecke und verfahren zu ihrer herstellung
DE3035089A1 (de) * 1980-09-17 1982-04-22 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Verfahren zur herstellung von verteiler- und mischerelementen fuer die optische nachrichtentechnik und verfahren zur herstellung einer fuer das erstgenannte verfahren notwendigen vorform
US4431261A (en) * 1981-05-06 1984-02-14 International Telephone And Telegraph Corporation Fiber optic splitter
EP0109972A1 (en) * 1982-11-30 1984-06-13 Showa Electric Wire & Cable Co.,Ltd. Optical fiber junction device
USRE33296E (en) * 1983-05-26 1990-08-14 Gould Inc. Method of making a polarization-insensitive, evanescent-wave, fused coupler with minimal environmental sensitivity
US4632513A (en) * 1983-05-26 1986-12-30 Gould Inc. Method of making a polarization-insensitive, evanescent-wave, fused coupler with minimal environmental sensitivity
JPS6088908A (ja) * 1983-10-20 1985-05-18 Furukawa Electric Co Ltd:The 光ケ−ブル線路
FR2558966B1 (fr) * 1984-01-31 1986-07-04 Alliance Tech Ind Coupleur-repartiteur a fibres optiques et son procede de fabrication
FR2564984B1 (fr) * 1984-05-23 1987-12-24 Commissariat Energie Atomique Procede de connexion de fibres optiques et dispositifs de connexion obtenus selon ce procede
JPS6150107A (ja) * 1984-08-20 1986-03-12 Sumitomo Electric Ind Ltd 光フアイバ結合部
US4666234A (en) * 1984-11-01 1987-05-19 American Telephone And Telegraph Company Non-tapered, butt-coupled, fused-fiber optical coupler and method of forming the same
JPS61208010A (ja) * 1985-03-11 1986-09-16 Furukawa Electric Co Ltd:The 光分岐器
JPS61292606A (ja) * 1985-06-20 1986-12-23 Fuji Electric Co Ltd 光分岐結合部の製造装置
US4704151A (en) * 1985-08-15 1987-11-03 Corning Glass Works Method for drawing fiber optic coupler
CH670169A5 (ja) * 1985-10-28 1989-05-12 Olten Ag Elektro Apparatebau
US4746185A (en) * 1986-06-23 1988-05-24 Shahidi Hamedani Ferrydon Optical fibre couplers
JPH0617923B2 (ja) * 1987-12-16 1994-03-09 株式会社フジクラ 光ファイバの加熱測定法
GB2219869B (en) * 1988-06-15 1992-10-14 British Telecomm Optical coupling device
CA2045149C (en) * 1989-01-12 1999-05-18 Michael H. Coden Injection molded star-couplers and methods of making same
US5019301A (en) * 1989-01-12 1991-05-28 Codenoll Technology Corporation Method of injection molding star-couplers
US5035480A (en) * 1989-09-06 1991-07-30 Codenoll Technology Corporation Star-couplers with biconical mixing elements and methods for making the same
US5031984A (en) * 1990-01-17 1991-07-16 Alcatel Na Optical fiber electro-optical module
US5138676A (en) * 1990-06-15 1992-08-11 Aster Corporation Miniature fiberoptic bend device and method
US5074633A (en) * 1990-08-03 1991-12-24 At&T Bell Laboratories Optical communication system comprising a fiber amplifier
US5408554A (en) * 1993-12-17 1995-04-18 Porta System Corporation Fiber optic coupling
JPH0990140A (ja) * 1995-09-25 1997-04-04 Ando Electric Co Ltd 2入力ファイバおよび2入力ファイバ型受光装置
US6151336A (en) * 1998-02-11 2000-11-21 Sorrento Networks, Inc. Time division multiplexing expansion subsystem
US6400478B1 (en) 1998-04-02 2002-06-04 Sorrento Networks, Inc. Wavelength-division-multiplexed optical transmission system with expanded bidirectional transmission capacity over a single fiber
US6298103B1 (en) 1998-06-16 2001-10-02 Sorrento Networks Corporation Flexible clock and data recovery module for a DWDM optical communication system with multiple clock rates
US6219480B1 (en) 1999-01-29 2001-04-17 Fiberstars Incorporated Optical coupler for coupling light between one and a plurality of light ports
US7933642B2 (en) * 2001-07-17 2011-04-26 Rud Istvan Wireless ECG system
DE10162985B4 (de) * 2001-12-20 2006-05-24 Siemens Ag Endgerät mit einer Vorrichtung zum optischen Wiedergeben von Informationen
FR2842609B1 (fr) * 2002-07-17 2004-11-26 Framatome Connectors Int Coupleur optique
CN108508535A (zh) * 2018-04-04 2018-09-07 东北大学 一种基于凸锥熔接的1x2光纤分束器的制作方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1372874A (en) * 1971-12-22 1974-11-06 Plessey Co Ltd Joining optical waveguides
US3756688A (en) * 1972-03-30 1973-09-04 Corning Glass Works Metallized coupler for optical waveguide light source
DE2340020A1 (de) * 1973-08-07 1975-02-20 Siemens Ag Lichtleitfaserverzweigung und verfahren zu deren herstellung
DE2349012A1 (de) * 1973-09-28 1975-04-17 Siemens Ag Verbindungsstecker fuer lichtleitfasern und verfahren zu dessen herstellung
GB1484207A (en) * 1975-01-23 1977-09-01 Standard Telephones Cables Ltd Optical fibre optical power dividers
US4135779A (en) * 1976-08-02 1979-01-23 Corning Glass Works Variable ratio optical junction device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5317743A (en) 1978-02-18
FR2360898A1 (fr) 1978-03-03
IT1082244B (it) 1985-05-21
US4083625A (en) 1978-04-11
NL7708486A (nl) 1978-02-06
DE2731377A1 (de) 1978-02-09
FR2360898B1 (ja) 1982-10-29
ATA544177A (de) 1979-03-15
GB1527976A (en) 1978-10-11
AT353026B (de) 1979-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6112242B2 (ja)
US4799949A (en) Method of making low loss fiber optic coupler
US4900114A (en) Technique for reducing fibre joint loss
JP2645458B2 (ja) 単一モード・エバネセント波光結合器の製造方法
JPS6240404A (ja) 低損失フアイバオプテイク・カプラおよびその製造方法
US4135779A (en) Variable ratio optical junction device
JPS62501732A (ja) ファイバ−レンズ光カプラ
JPS60134208A (ja) 単一モードフアイバ方向性結合器の製造方法
EP0840148B1 (en) Optical fibre coupler and a fabrication method for the same
JPH03505931A (ja) 光星形カップラ
JP3158105B2 (ja) コア拡散光ファイバーの製造方法
JPH02167506A (ja) 波長依存性の無い継手並びにその製造方法
JPS6333706A (ja) フアイバ型光波回路素子及びその製造方法
JP2958060B2 (ja) 光導波路と光ファイバの融着接続方法
JPS59143119A (ja) 光分岐器
JP3009746B2 (ja) 光ファイバカプラおよびその製造方法
JP2879266B2 (ja) 広帯域型光ファイバーカップラー
JPH04118607A (ja) シングルモード光ファイバの相互接続方法
JPH10160953A (ja) 光回路
JPS63216008A (ja) 広波長域シングルモ−ド溶融カプラ
JPH0221563B2 (ja)
JPH05150135A (ja) 光フアイバおよび、または光導波路の接続構造
JPS63124008A (ja) 光分岐結合器
JPS63257705A (ja) 光フアイバカプラ
JPH04234010A (ja) 光導波路と光ファイバーの接続装置