JPS61122396A - シールド推進機 - Google Patents

シールド推進機

Info

Publication number
JPS61122396A
JPS61122396A JP59242983A JP24298384A JPS61122396A JP S61122396 A JPS61122396 A JP S61122396A JP 59242983 A JP59242983 A JP 59242983A JP 24298384 A JP24298384 A JP 24298384A JP S61122396 A JPS61122396 A JP S61122396A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screw conveyor
shield
shaft
propulsion
soil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59242983A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0555680B2 (ja
Inventor
萩本 博美
豊 加島
紀夫 近藤
隆之 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TAIHO KENSETSU KK
Original Assignee
TAIHO KENSETSU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TAIHO KENSETSU KK filed Critical TAIHO KENSETSU KK
Priority to JP59242983A priority Critical patent/JPS61122396A/ja
Publication of JPS61122396A publication Critical patent/JPS61122396A/ja
Publication of JPH0555680B2 publication Critical patent/JPH0555680B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はシールド推進工法およびその工法に用いられる
シールド推進機に関する。
(従来の技術) 従来、比較的小口径の横坑構築用のシールド推進機、す
なわち回転カッター型のメカニカル推進機は、第5図に
示すように、その前面切羽部分に隔壁3゛を設けてその
前面部を切羽室4°とし、かつこの切羽室4′内には回
転自在なカッター−5−゛を設けると共に、切羽室4内
の土砂を排出すべく隔壁4゛の下部にスクリューコンベ
ヤU゛を接続して構成していた。
そして、このシールド推進機を用い、カッターで切削し
た土砂を切羽室4°とスクリューコンベヤ旦゛内に充満
し、かつこの状態を維持して元押しジヤツキ28′の推
力により切羽室4゛内の土砂に土圧を発生させ、この土
圧で切羽が崩壊しようとする土圧および地下水圧に対抗
させて、切羽を抑え推進機の掘進と排土のバランスを図
りながら掘進する工法を採っていた。
しかして、切羽室4′内の土砂の排土方法としては、例
えば、スクリューコンベヤ且゛の排土口138′から出
てきた掘削土砂をベルトコンベヤAで受けてズリ鋼車B
に積載し、ズリ鋼車已に満載となったところで掘進をス
トップさせ、ズリ鋼車Bを立坑、P−まで運んで行き土
砂を捨てるようにしており、これを順次繰り返すことに
よって横坑を構築していた。
(発明が解決しようとする問題点) しかるに、従来では回転カッター、5−゛は隔W3′の
後部に取付けられたカッター駆動モーターM゛によりセ
ンターシャフトを回転させ、カッタースポーク15を駆
動させる、いわゆるセンターシャフト駆動方式を採用し
ている。
この方式では小口径推進になるほどカッター駆動モータ
ーM゛、あるいはカッター駆動伝達部が4      
 機内スペースの大部分を占有してしまい取付は可能と
なるスクリューコンベヤ旦゛の径は限られてくる。
したがって、推進施工時のスクリューコンベヤU′から
排出可能とたる礫の大きざに限界があるため、掘進路線
に存在する礫径の大きさによっては布設管径が大きくな
らざるを得ない事にもなる。
また、小口径推進の場合、掘進土砂の坑外への搬出には
、礫のない軟弱シルト層や砂質土ではポンプによる土砂
圧送方法を用いる場合もある。この場合は、ポンプの圧
送の能力により適応土質が限られてしまう。このため、
例えば礫Il掘削などの場合は、第5図に示す如く、ズ
リ鋼車Bなどを用いて掘削土砂を坑外へ搬出していた。
しかし、積載容量に限りがあるため、ズリ鋼車Bが満載
となったら掘進をストップせざるを得ず、ヒユーム管1
8″の1本分の掘削土砂を連続して搬出できず、掘削時
間のロスが大きいという種々の欠点があった。
(問題点を解決するための手段) 本発明は上記の点に鑑み提案されたもので、その目的と
するところは、推進機内のスペースを有効に使用でき小
口径推進における礫1111fi削においても大型の礫
を排出可能とし、かつ土砂圧送ポンプやズリ鋼車などの
設備を不要とし、速やかに掘削土を立坑側まで搬送し得
るシールド推進工法およびそのシールド推進機を提供す
ることにある。
すなわち、本発明は上記目的を達成するために、隔壁に
よってシールド筒前方に区画形成された切羽室前部に回
転カッターが設けられ、かつ前記隔壁の略中央部には前
記切羽室と連通し、推進に伴なって順次継ぎ足し可能な
スクリューコンベヤが設けられ、このスクリューコンベ
ヤおよび前記回転カッターは立坑内側に設けられた駆動
手段にて駆動されて成るシールド推進機によって継ぎ足
し可能な前記スクリューコンベヤの略単−長さ分だけ前
記シールド推進機が推進したら新たにスクリューコンベ
ヤを継ぎ足しながら更に推進させていくように構成した
点に特徴を有している。
(発明の構成) 以下、図面に沿って本発明を説明する。
第1図(イ)、(ロ)ないし第3図は本発明の第1実施
例を示すもので、これらの図中ユは立坑π側から発進さ
れたシールド推進機本体で、このシールド推進機上を構
成する円筒状のシールドv!!I2の前方部内には隔壁
3が設けられ、この隔壁3によって内部は切羽室4側と
立腹上に通ずる坑内側とに区画形成されている。また、
iはシールド筒2前端部内に設けられた回転カッターで
あ・す、この回転カッター1は、回転可能で、かつシー
ルド筒2の略中央部においてその略軸方向に延びる回転
軸6と、この回転軸6の前端に設けられたフィッシュテ
ールピット7と、このフィッシュテールピット7のやや
後方に設けられ、かつ基端が回転軸6に固設され、先端
部が放射状に延びると共に、前部に多数のビット8が設
けられたカッタースポーク9と、このカッタースポーク
9の後部に後方に向かって設けられた練混ぜ貴・10・
とを備え、かつ前記回転軸6はシールド筒2の前′部に
設けられた回転軸支持フレーム1イによって回転可能に
支持されている。また、回転軸6の中央部には管状の作
泥土材注入管6aが形成され、かつその先端は作泥土材
噴射孔61)として回転軸6先端に一口している。
なお、12は回転軸支持フレーム11の後方に位置し、
かつ切羽室4内に設けられた作泥土材と掘削土とを更に
練り混ぜるための練り混ぜ翼で回転軸6の頂部または後
述する第1の回転軸15の前部に放射状に設けられてい
る。
しかして、隔壁3の中央部には排土装置として機能する
第1のスクリューコンベヤUの前端が接続されている。
第1のスクリューコンベヤUは端部に連結用のフランジ
fが形成され、かつ所定の長さを有する筒体14と、こ
の筒体14内において回転可能に第1の回転軸15上に
設けられた切欠きスクリュー羽根16とを備え、この第
1の回転軸15は前記回転カッターiの回転軸6と適宜
の連結手段を介して接続されている。また、第1のスク
リューコンベヤ且の浸没には第2ないし第nのスクリュ
ーコンベヤ13A〜13Nが接続可能となっており、こ
れらは第1のスクリューコンベヤUと同じく端部   
  部に連結用のフランジfが形成され、かつ所定の長
さを有する筒体14A、・・・・14Nを有している。
なお、これらの筒体14A〜14N内の回転軸上のスク
リュー羽根は通常のスクリュー羽根17にて構成され、
かつ各筒体14A〜14Nはフランジfを介し推進に伴
ない順次連結されていくと共に、第1のスクリューコン
ベヤ13の回転軸15と、それに続く各回転軸相互も連
結されていくもので、このようにして排土装置は推進に
伴なって適長延長可能に構成されている。また、シール
ド筒2の後方に設けられる円筒状のヒユーム管18も順
次延長されていく。なお、第2ないし第Nのスクリュー
コンベヤ13A、〜トリーはそれぞれ適当な単位長さに
ユニット化されて構成されている。
また、前記第1のスクリューコンベヤ旦と第2のスクリ
ューコンベヤYμとの接続部には土圧調整装置且が設け
られている。すなわち、詳しくは第1図(ロ)に示すよ
うに、第2のスクリューコンベヤUへの前方下部には筒
体14A内と連通可能な土圧調整室20が仕切り部材2
1によって区画形成され、この上圧調整室20の掘削土
入口部20aは第1のスクリューコンベヤUの後方下部
に据え付けられた油圧式の土圧調整用ゲートジャ・ツキ
22により駆動されるゲート23を介し開閉可能に構成
されている。
この場合、土圧調整用ゲートジヤツキ22を設ける位置
は図示の実施例に限定されるものではないことは云うま
でもない。また、特に図示していないが土圧調整室20
内に溜まった掘削土や大礫などを外部に排出する開閉可
能な排土口を仕切り部材21の底部などの適位置に設け
ると好ましい。
次に立坑−P−側について説明する。
立坑、P−の壁部24側に設けられた支圧壁25および
その前面に設けやれたジヤツキ台26とストラ゛どト2
1との間に設けられた元押し構成の推進ジヤツキ28の
推進力は押輪29、ヒユーム管18、ブツシャ−リング
30を介しシールド推進機本体上に伝達され、シールド
推進機本体上はシールド筒2に設けられた方向修正用ジ
ヤツキ31を適宜駆動しつつ到達側立坑(図示せず)に
向かって推進される。
なお、32は回転カッター5および第1〜第Nのスクリ
ューコンベヤ43〜43N駆動用のモータで立坑2内に
設けられたストラット27内に設けられており、減速歯
車を介しその回転力は第1図(イ)図示の状態において
は最終段のスクリューコンベヤ14Nの回転軸に伝達さ
れる。また、この駆動用モータ32は車輪33を介し立
坑皿内を移動可能な車台34上に設けられている。この
車台34は立KPの底部に設けられたH鋼35上の架台
36に沿って推進ジヤツキ28を駆動力として前債動す
るものである。
また、37は発進側の立坑−P、の壁部39の坑口に設
けられた坑口壁、38はその内周部分に設けられたシー
ル部材である。また、第1のスクリューコンベヤ且ない
し第Nのスクリューコンベヤ13Nの各回転軸には必要
に応じその内部に管状の作泥土材注入管(図示せず)が
設けられ、作泥土材注入管の後端部は何れかの回転軸に
設けられ、かつ作泥土材注入手段と接続されたスイベル
ジヨイント(図示せず)を介し必要に応じ作泥土材が内
部の作泥土材注入管に注入されるものである。
次に本発明の詳細な説明する。
シールド推進機本体上は立坑賃からその推進機発進側の
壁部39に形成した坑口を介し推進ジヤツキ28の推力
により到達側立坑に向かって発進される。なお、発進時
においてシールド発進機本体1の排土VA置は通常第1
のスクリューコンベヤ旦のみが設けられている。
モータ32を駆動することにより、第1の回転軸15、
回転軸6を介し回転カッター1が回転し地山Sを掘削す
る。この際、地山Sが砂や砂Wa@の場合、フィッシュ
テールビット7とカッタースポーク9上のビット8で切
削した土砂に対し作泥土材噴射孔6bよりベントナイト
および粘土等の作泥土材を注入し、かつ回転カッター5
1部に設けた練混ぜ翼10と切羽室4内に設けた練混ぜ
翼12とで強力に掘削土を1混ぜることにより、掘削土
砂を塑性流動性と不透水性を持つ泥土の如き土に変換し
、これを切羽室4と第1のスクリューコンベヤn内に充
満する。掘削土が軟弱な粘性土などで練り混ぜるだけで
塑性流動化する土質の場合には作泥土材の注入は必らず
しも必要でない。
脂        そして、この状態を維持して元押し
ジヤツキすなわち推進ジヤツキ28の推力により、切羽
室4内の土に土庄を発生させ、この上圧で切羽が崩壊し
ようとする土庄および地下水圧に対抗させて、切羽を抑
え推進機の掘進と排土のバランスを図りながら、さらに
回転カッター−5−を介し掘進していく。
なお、土圧は隔壁3に設けた土圧計40によって知るこ
とがでいる。
しかして、本発明の機械式推進工法は、スクリューコン
ベヤ駆動と回転カッター駆動とが同一回転軸で駆動され
るのでスクリューコンベヤ]の回転数が大となると、回
転カッター−5−の回転数も大となり、一方、スクリュ
ーコンベヤ遷の回転数が小となると、回転カッターiの
回転数も小となる。
そして、ある距離、例えば第2のスクリューコンベヤ9
人の略単位長ざまで分の推進が行われたら、モータ32
と第1のスクリューコンベヤUとを分離すると共に、推
進ジヤツキ28を縮めて車台34を後方に位置せしめ、
その間にスクリューコンベヤEμ、を継ぎ足し、かつヒ
ユーム管18を継ぎ足し、以後上記動作を繰り返して掘
進を行っていく。
このように、本発明ではスクリューコンベヤを順次継ぎ
足しながら掘進して行くので、施工延長が長くなるとそ
れだけスクリューコンベヤも長くなるので、土圧調整が
スクリューコンベヤの回転数で補えない場合もある。そ
の場合、土圧調整用ゲートジヤツキ22により、ゲート
23を開閉して土圧調整!20内に土を導入して土圧を
調整する。すなわち、ゲート23を屑じると土圧を高い
状態にすることができ、土庄が高過ぎる場合にはゲート
23を開ければ良い。また、一度ゲート23を開は土圧
調整v20内に充満した土はゲート23を閉じ、かっ土
圧調整至20の底部などに設けられる排土口を開き除去
するなどすれば良い。なお、土圧調整至2゜より後方の
スクリューコンベヤで排出できない大礫は、土圧調整至
に設けた排土口より、同様に、排出除去する事もできる
また、土は適宜連結されるスクリューコンベヤからなる
排土装置によって立坑賃まで運ばれ、立坑且内に位置す
るスクリューコンベヤの排土口(図示せず)から外部に
除去される。
第4図は本発明の第2実施例を示すもので、この実施例
では第1のスクリューコンベヤ13内のスクリュー羽根
16がスクーク型のスクリュー羽根16Aにて構成し掘
削土と作泥土材との練混ぜ効果を高めている点に特徴を
有している。他の構成、作用は前述の実施例と同様であ
る。
(発明の効果) 以上のように本発明によれば、隔壁によってシールド筒
前方に区画形成された切羽室前部に回転カッターが設け
られ、かつ前記隔壁の略中央部には前記切羽室と連通し
、推進に伴なって順次継ぎ足し可能なスクリューコンベ
ヤが設けられ、このスクリューコンベヤおよび前記回転
カッターは立坑内側に設けられた駆動手段にて駆動され
て成るシールド推進機によって継ぎ足し可能な前記スク
リューコンベヤの略単−長さ分だけ前記シールド推進機
が推進したら新たにスクリューコンベヤを継ぎ足しなが
ら更に推進させていくようにし、スクリューコンベヤ駆
動モーターと回転カッター駆動モーターとを共用しスク
リューコンベヤの818部に駆動モーターを設け、カッ
ター駆動モーターを推進機内に直接装備しない構成とし
たから、推進機内のスペースを有効に使用でき、従来よ
り大きなスクリューコンベヤが取り付は可能であるため
、小口径推進における礫l!掘削においても従来より大
径の礫が排出可能となる利点がある。
また、掘削土をスクリューコンベヤで立坑まで運んで行
くように構成したため、土砂圧送ポンプやズリ鋼車など
の設備は必要としない。したがって、取付スクリューコ
ンベヤ通過不可能の礫が存在する土質を除いたあらゆる
土質に適応できる利点がある。さらに、スクリューコン
ベヤ長をヒユーム管長と等しくすれば、ヒユーム管1本
分の掘削をするのに掘削土砂を連続搬出できる。したが
って、掘削時間のロスもなく、また坑内も汚さずに掘削
でき経済的である利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図(イ)、(ロ)ないし第3図は本発明の一実施例
で、第1図(イ)は本発明のシールド推進機を5   
  用いである長さの横坑が築造されていく状態を示す
説明図、(ロ)図は同上の部分断面図、第2図は第1図
(イ)中A−A線断面図、第3図は同じくB−B線断面
図、第4図は本発明の他の実施例、第5図は従来例であ
る。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)立坑内に位置する駆動手段により回転可能な回転
    カッターを介し地山を掘削し、かつこの場合、前記回転
    カッターを有するシールド推進機本体に設けられた隔壁
    の略中央部に連結され、切羽室と連通すると共に、前記
    駆動手段により駆動され、順次継ぎ足し可能なスクリュ
    ーコンベヤの略長さ分だけ前記シールド推進機本体が推
    進したら新たにスクリューコンベヤを継ぎ足しながら更
    に推進させていくことを特徴としたシールド推進工法。
  2. (2)隔壁によつてシールド筒前方に区画形成された切
    羽室前部に回転カッターが設けられ、かつ前記隔壁の略
    中央部には前記切羽室と連通し、推進に伴なつて順次継
    ぎ足し可能なスクリューコンベヤが設けられ、このスク
    リューコンベヤおよび前記回転カッターは立坑内側に設
    けられた駆動手段にて駆動されて成るシールド推進機。
JP59242983A 1984-11-16 1984-11-16 シールド推進機 Granted JPS61122396A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59242983A JPS61122396A (ja) 1984-11-16 1984-11-16 シールド推進機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59242983A JPS61122396A (ja) 1984-11-16 1984-11-16 シールド推進機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61122396A true JPS61122396A (ja) 1986-06-10
JPH0555680B2 JPH0555680B2 (ja) 1993-08-17

Family

ID=17097148

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59242983A Granted JPS61122396A (ja) 1984-11-16 1984-11-16 シールド推進機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61122396A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100457905B1 (ko) * 2002-11-29 2004-11-18 건양씨앤이 주식회사 대구경 강관 압입추진공법 및 그 장치

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57146897A (en) * 1981-03-04 1982-09-10 Kagatagumi Kk Pipe embedding method
JPS5976398A (ja) * 1982-10-22 1984-05-01 日本電信電話株式会社 トンネル掘進方法及び該方法に使用するトンネル掘進機

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57146897A (en) * 1981-03-04 1982-09-10 Kagatagumi Kk Pipe embedding method
JPS5976398A (ja) * 1982-10-22 1984-05-01 日本電信電話株式会社 トンネル掘進方法及び該方法に使用するトンネル掘進機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100457905B1 (ko) * 2002-11-29 2004-11-18 건양씨앤이 주식회사 대구경 강관 압입추진공법 및 그 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0555680B2 (ja) 1993-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5078545A (en) Method for boring hole in the ground and apparatus therefor
JPS61122396A (ja) シールド推進機
JP5967812B2 (ja) トンネル掘削システム
JP3667717B2 (ja) シールド掘進機
JPS62296097A (ja) 環状シ−ルド工法および環状シ−ルド、環状セグメント
JP3260715B2 (ja) 泥土圧式シールド掘進機とその掘削方法
JP3106142B2 (ja) セミシールド掘進機
JP7290621B2 (ja) 岩盤掘進機
JPS6232319B2 (ja)
JP3093437B2 (ja) シールド掘進機
JPH0313455Y2 (ja)
JPH0150758B2 (ja)
JPH0468195A (ja) 左右回転自在型搬送パドルスクリューを有する掘進機
JPH0216439B2 (ja)
JPS596996B2 (ja) シ−ルド掘進工法および装置
JPS5838079Y2 (ja) シ−ルド掘削機
JPH069112Y2 (ja) シールド掘進機
JP2686488B2 (ja) シールド掘削機
JPS5947800B2 (ja) シ−ルド掘進機
JPH03267494A (ja) パイプルーフ工法
JPH112097A (ja) トンネル掘削機
JPH07279574A (ja) 立坑の掘削装置、立坑の掘削方法および立坑
JPH04176995A (ja) 穿孔装置
JPH0227516B2 (ja)
JPS6229600B2 (ja)