JPS6112162Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6112162Y2
JPS6112162Y2 JP10393579U JP10393579U JPS6112162Y2 JP S6112162 Y2 JPS6112162 Y2 JP S6112162Y2 JP 10393579 U JP10393579 U JP 10393579U JP 10393579 U JP10393579 U JP 10393579U JP S6112162 Y2 JPS6112162 Y2 JP S6112162Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm
frame
seesaw
wheels
swing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10393579U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5620418U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP10393579U priority Critical patent/JPS6112162Y2/ja
Publication of JPS5620418U publication Critical patent/JPS5620418U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6112162Y2 publication Critical patent/JPS6112162Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transplanting Machines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、前後に強制移動可能な枠に対してそ
の両端が互いに逆方向に作動すべくシーソー揺動
可能に枢着した腕の前記両端に、本機に昇降可能
に装着された左右の車輪支持枠を連結することに
より、前記枠の前後強制移動をもつて左右の車輪
を同時同方向に昇降作動させ、かつ前記腕のシー
ソー揺動をもつて前後の車輪を背反的に昇降作動
させるべく構成してある田植機の走行装置に関す
る。
かかる田植機の走行装置においては、左右の車
輪が移動する耕盤の凹凸変化に追従した左右車輪
の背反昇降により、耕盤凹凸変化による機体の左
右傾動を抑制して、機体の対泥面左右姿勢を安定
化させ易いのであるが、例えば、従来のように、
揺動腕のシーソー揺動範囲を、大きな耕盤凹凸変
化を吸収可能な大きさに設定したのでは、耕盤凹
凸変化が小さい圃場での、田植作業時において、
左右車輪が不当に大きく背反昇降するため、特
に、機体回向時等において機体が左右に大きく傾
いて不安定である。
本考案は、かかる点に鑑み、耕盤凹凸変化に追
従した左右車輪の背反昇降により、機体の対泥面
左右姿勢を良好に安定化できるものでありながら
も、一般に、耕盤深さが深くなるほど、耕盤凹凸
変化も大きくなる傾向にあることを有効利用し
て、前述のような不必要な機体の左右傾動を特別
な操作なく、抑制しようとする点に目的を有す
る。
本考案による田植機の走行装置は、冒頭で説明
したものにおいて、前記枠の車輪下降方向への強
制移動に連動して、前記腕のシーソー揺動範囲を
自動的、可逆的に大きく変更する機構を設けてあ
ることを特徴とする。
即ち、耕盤凹凸変化が大きいときには、揺動腕
のシーソー揺動範囲を大きくとり、反対に、耕盤
凹凸変化が小さいときには、揺動腕のシーソー揺
動範囲を小さくとることによつて、耕盤凹凸変化
に起因した機体の対泥面左右姿勢の変化を抑制し
ながらも、機体回行等における機体の不必要な左
右傾動を十二分に抑制できるのであるが、本考案
によるときは、一般に、耕盤深さが大きいほど耕
盤凹凸変化も大きい傾向になることに着目して、
前記揺動腕のシーソー揺動範囲の変更を、耕盤深
さに応じて調節される車輪昇降に連動して自動化
してあるので、操作の簡便化はもちろん、揺動腕
のシーソー揺動範囲の変更を合理的に行ない易
く、いかなる耕盤深さの圃場においても、常に適
正かつ、安定の良い機体走行が得られるに至つ
た。
以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明す
ると、本機6に揺動昇降自在に枢着され、かつ、
その揺動遊端に車輪4,4を装備した車輪支持枠
3,3と、前後に強制移動可能な本機6側の枠1
にその左右両端を互いに逆方向に等量作動させる
ように上下軸芯Y周りに揺動自在に枢着させたシ
ーソー式揺動腕2の左右端部との相対応するもの
同士をロツド7,7を介して連動連結し、もつ
て、枠1の前後移動により両車輪4,4を同時同
方向に昇降させ、かつ、揺動腕2のシーソー揺動
により左右の車輪4,4を背反的に昇降させるよ
うに構成してある歩行型田植機の走行装置におい
て、前記枠1の車輪4,4下降方向(後方)への
強制移動に連動して、前記腕2のシーソー揺動範
囲を自動的、可逆的に大きく変更する機構5を設
けてある。
前記変更機構5は、枠1にピン8を、腕2のシ
ーソー揺動軸芯Yを通る横方向経路に沿つてのみ
移動自在に装着するとともに、本機固定部に、枠
1の車輪4,4下降方向への強制移動に伴なつて
前記ピン8を横外方に自動的、可逆的に移動案内
するカム溝9を形成し、かつ、腕2に、ピン8に
接当して腕2のシーソー揺動範囲を規制する一対
のピン接当面10,10を、横外方にいくほどそ
の対向間距離を増大するように配置形成し、もつ
て、枠1の前後移動に伴なうピン8の横方向移動
により、ピン8が接当するピン接当面10,10
部分の対向間隔を自動的に変更して、前記のよう
に、腕2のシーソー揺動範囲を自動変更すべく構
成してある。
図中11と12は、車輪4,4の前後に振分け
配置させた原動部と4条植式植付け部であり、1
3は、後方に延出させた操縦用ハンドルであり、
14,14は、腕2とロツド7,7との連結部に
介装させた緩衝スプリングであり、15は、枠1
の強制移動用油圧シリンダである。16は、泥面
上を滑走することにより、中央2条に対する植付
け予定泥面を整地するように、機体前部の中央部
に装着させたフロート、17,17は、泥面上を
滑走することにより、左右両側2条に対する植付
け予定泥面を整地するように、植付け部12に装
着させた一対のフロートであり、これらは機体支
持機能を合せ持つ。
上記構成によれば、耕盤凹凸変化に伴なつて左
右車輪4,4がシーソー揺動し、そのため、耕盤
凹凸変化にかかわらず、本機6の対泥面左右姿勢
はほぼ一定に保持されらる。そして、耕盤深さが
深くなつて耕盤凹凸変化が大きくなるほど、自動
的にシーソー揺動範囲が大きくなるので、耕盤凹
凸変化の大きさにかかわらず、耕盤凹凸変化に起
因した本機6の対泥面左右姿勢変化を抑制しつ
つ、機体の不必要な左右傾動を防止できるのであ
る。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案に係る田植機の走行装置の実施の
態様を例示し、第1図は田植機の側面図、第2図
は要部の背面図、第3図は要部の一部切欠き拡大
平面図、第4図は要部の拡大縦断正面図である。 1……枠、2……腕、3……車輪支持枠、4…
…車輪、5……機構。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 前後に強制移動可能な枠1に対して、その両端
    が互いに逆方向に作動すべくシーソー揺動可能に
    枢着した腕2の前記両端に、本機に昇降可能に装
    着された左右の車輪支持枠3,3を連結すること
    により、前記枠1の前後強制移動をもつて左右の
    車輪4,4を同時同方向に昇降作動させ、かつ、
    前記腕2のシーソー揺動をもつて左右の車輪4,
    4を背反的に昇降作動させるべく構成してある田
    植機の走行装置において、前記枠1の車輪4,4
    下降方向への強制移動に連動して、前記腕2のシ
    ーソー揺動範囲を自動的可逆的に大きく変更する
    機構5を設けてあることを特徴とする田植機の走
    行装置。
JP10393579U 1979-07-26 1979-07-26 Expired JPS6112162Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10393579U JPS6112162Y2 (ja) 1979-07-26 1979-07-26

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10393579U JPS6112162Y2 (ja) 1979-07-26 1979-07-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5620418U JPS5620418U (ja) 1981-02-23
JPS6112162Y2 true JPS6112162Y2 (ja) 1986-04-16

Family

ID=29336636

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10393579U Expired JPS6112162Y2 (ja) 1979-07-26 1979-07-26

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6112162Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5620418U (ja) 1981-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6112162Y2 (ja)
JPH0114094Y2 (ja)
US2356600A (en) Pusher mechanism for tractors
JPS646016Y2 (ja)
JPS6355882B2 (ja)
JPS642568Y2 (ja)
JPS6358523B2 (ja)
JPH1095373A (ja) クローラ式走行装置のイコライザ支持構成
JPS6335535Y2 (ja)
JPS6337776Y2 (ja)
JPS591454Y2 (ja) 田植機における車輪の上下動装置
JPS6033766Y2 (ja) 田植機
JPS6341845Y2 (ja)
JPS6331534Y2 (ja)
JP2537402Y2 (ja) クローラ走行車輌
JP2870092B2 (ja) 苗植機
JPS6041058Y2 (ja) 田植機の植付け装置昇降機構
JPH0216566Y2 (ja)
JPH0615761Y2 (ja) 作業車のクローラ上下動装置
JP3324143B2 (ja) 作業機の走行装置
JPS6238501Y2 (ja)
JPH0542246B2 (ja)
JP2575004B2 (ja) 歩行型水田作業機
JPH0218984Y2 (ja)
JPH0323042Y2 (ja)