JPS61121335A - ウエハの研削面の処理方法 - Google Patents

ウエハの研削面の処理方法

Info

Publication number
JPS61121335A
JPS61121335A JP24310884A JP24310884A JPS61121335A JP S61121335 A JPS61121335 A JP S61121335A JP 24310884 A JP24310884 A JP 24310884A JP 24310884 A JP24310884 A JP 24310884A JP S61121335 A JPS61121335 A JP S61121335A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
protective film
ground
back side
spinner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24310884A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruyuki Takada
高田 晴之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP24310884A priority Critical patent/JPS61121335A/ja
Publication of JPS61121335A publication Critical patent/JPS61121335A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/304Mechanical treatment, e.g. grinding, polishing, cutting
    • H01L21/3046Mechanical treatment, e.g. grinding, polishing, cutting using blasting, e.g. sand-blasting

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 この発明は、集積回路プロセスにおいて特に裏メタルを
形成する場合のウェハの研削面の処理方法に関する。
(ロ)従来技術 従来よりウェハの表面にデバイスが形成された後、この
ウェハをチップ状に分離する所謂スクライブを容易にす
ることを主目的として、デバイス形成前に約500μm
の厚さであった前記ウェハを300μm程度の厚さに研
削する。そしてデバイスによってはウェハ裏面に裏メタ
ルと称する金等の合圧を蒸着する。しかしながら、前記
研削後の面状態は、ウェハの微粒子・研削砥石の砥粒な
どが完全に除去されていないので前記裏メールの密着性
を向上させるため前記研削された面状態を更に良好にさ
せる必要がある。
そこで、この処理方法として例えば、硝フッ酸系のエツ
チング液中に該ウェハを所定時間浸漬することにより前
記研削された面をエツチングさせている。この方法を行
うに際しては前記エツチング液によってウェハの表面に
形成したデバイスがエツチングされるのを防止する磁電
な前準備が必要となる。つまり前記デバイスが形成され
た面に前記浸漬時間内に剥離しない保護1模として高粘
度なホトレジストを被着させるものである。従来行われ
た具体例として、高粘度なホトレジストを塗布しプレベ
ークを施していた。よってエツチングした後には上記の
ように被着した高粘度なホトレジストの除去にプラズマ
アッシングを行う必要がある。従って、裏メタルを蒸着
するには上記研削後における研削面の処理工程に必要以
上の手間がかかり過ぎるという問題点を生じる。
(ハ)目的 この発明は、簡便な工程でもって裏メタルの密着性の良
好な面状態を得ることのできるウェハの研削面の処理方
法を提供することを目的としている。  。
(ニ)構成 この発明に係るウェハの研削面の処理方法の特徴とする
処は、ウェハのデバイスが形成された面側を適宜な保護
膜にて覆い、前記保護膜で覆った面の裏面を所定厚研削
した後、前記ウェハをスピンナーでもって回転させつつ
前記研削された面に適宜なエツチング剤をスプレー状に
吹きつけることにより前記研削された面をエツチングし
、次いで前記デバイスか形成された面を覆う保護膜を除
去させることにある。
(ホ)実施例 第1図はこの発明に係るウェハの研削面の処理方法の一
実施例を説明するための参考図であり、(alはウェハ
10の表面11に保護膜20を被着させた図、(b)は
スピンナー30の概略図をそれぞれ示している。
同図を参考にこの実施例に係るウェハの研削面の処理方
法を説明する。
■ デバイスが形成された面11つまりウェハ10の表
面11を保護膜20で覆う(第1図<8)参照)。尚、
本実施例では保護膜20をホトレジストとする。前記保
護膜20で覆われた面の裏面12(裏メタルを形成すべ
き面)を図外の研削装置でもって例えば300μm程度
まで研削する。前記研削されたウェハ10を純水にて洗
浄して乾燥する(研削工程)。
■ ■の如く研削されたウェハ10の表面11を覆う保
護膜20を残したままにして、このウェハ10をその裏
面12が上になるようにテフロン材からなるスピンナー
30に載置して真空チャック31にて吸着させる。そし
てウェハ10を例えば速度800rpm程度で回転させ
つつ、前記裏面12に例えば硝フッ酸系のエツチング剤
をスプレー状に吹きつけることにより、前記ウェハIO
の裏面12を例えば1〜2μm程度エツチングさせる(
第1図(b)参照)。
■ 前記エツチングされたウェハ10を純水にて洗浄し
た後、スピンナー30にてスピン乾燥させる。
■ 前記洗浄されたウェハ10をいわゆるレジスト剥離
剤にて洗浄することにより表面11に被着した保護膜2
0を除去する。
■ 保護膜20が除去されたウェハ10を純水洗浄する
ことにより残留物を′除去する。
以下通常の裏メタル形成法と同様に上記の如く処理した
ウェハ10の裏面12に金等の裏メタルを蒸着する。
(へ)効果 この発明は上記詳説したように、裏メタルを形成すべき
面(デバイスが形成された面の裏面)を研削した後、ス
ピンナーで真空吸着したまま該ウェハを回転させつつ前
記研削された面に適宜なエツチング剤をスプレー状に吹
きつげることにより研削後の面状態の処理を短時間行っ
ており、前記ウェハのデバイスが形成された面にエツチ
ング剤の影響を与えないようにしているので、従来行わ
れていた浸漬エツチングに伴う高粘土レジストの塗布お
よびこれを剥離するプラズマアッシング工程を無くする
ことができる。従って、この発明によれば裏メタルの密
着性が良好な面状態を得るための研削面の処理工程を簡
便にせしめることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に係るウェハの研削面の処理方法の一
実施例を説明するための参考図であり、(a)はウェハ
10の表面11に保護膜20を被着させた参考図、(b
lはスピンナー30の概略図をそれぞれ示している。 10・・・ウェハ、11・・・表面、12・・・裏面、
20・・・保護膜、30・・・スピンナー。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ウェハのデバイスが形成された面側を適宜な保護
    膜にて覆い、前記保護膜で覆った面の裏面を所定厚研削
    した後、前記ウェハをスピンナーでもって回転させつつ
    前記研削された面に適宜なエッチング剤をスプレー状に
    吹きつけることにより前記研削された面をエッチングし
    、次いで前記デバイスが形成された面を覆う保護膜を除
    去させることを特徴とするウェハの研削面の処理方法。
JP24310884A 1984-11-16 1984-11-16 ウエハの研削面の処理方法 Pending JPS61121335A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24310884A JPS61121335A (ja) 1984-11-16 1984-11-16 ウエハの研削面の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24310884A JPS61121335A (ja) 1984-11-16 1984-11-16 ウエハの研削面の処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61121335A true JPS61121335A (ja) 1986-06-09

Family

ID=17098912

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24310884A Pending JPS61121335A (ja) 1984-11-16 1984-11-16 ウエハの研削面の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61121335A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6384141A (ja) * 1986-09-29 1988-04-14 Matsushita Electronics Corp 半導体装置の製造方法
JPS6394630A (ja) * 1986-10-08 1988-04-25 Rohm Co Ltd 半導体ウエハの裏面加工方法
JP2006147739A (ja) * 2004-11-18 2006-06-08 Fuji Electric Holdings Co Ltd 半導体装置の製造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5248468A (en) * 1975-10-15 1977-04-18 Nec Home Electronics Ltd Process for production of semiconductor device
JPS59101837A (ja) * 1982-12-01 1984-06-12 Nec Corp 半導体装置の製造方法
JPS59103344A (ja) * 1983-09-19 1984-06-14 Hitachi Ltd 液体スプレー装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5248468A (en) * 1975-10-15 1977-04-18 Nec Home Electronics Ltd Process for production of semiconductor device
JPS59101837A (ja) * 1982-12-01 1984-06-12 Nec Corp 半導体装置の製造方法
JPS59103344A (ja) * 1983-09-19 1984-06-14 Hitachi Ltd 液体スプレー装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6384141A (ja) * 1986-09-29 1988-04-14 Matsushita Electronics Corp 半導体装置の製造方法
JPS6394630A (ja) * 1986-10-08 1988-04-25 Rohm Co Ltd 半導体ウエハの裏面加工方法
JP2006147739A (ja) * 2004-11-18 2006-06-08 Fuji Electric Holdings Co Ltd 半導体装置の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0157675B1 (en) Spinning device for processing a substrate, in particular a semiconductor wafer
JPH02100319A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05251409A (ja) 半導体ウエーハ平面化方法
US6100198A (en) Post-planarization, pre-oxide removal ozone treatment
US5783097A (en) Process to avoid dielectric damage at the flat edge of the water
KR100654501B1 (ko) 웨이퍼의 연마방법, 세정방법 및 보호막
JPH1041222A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61121335A (ja) ウエハの研削面の処理方法
JP2793504B2 (ja) 基板の洗浄方法および洗浄装置
JPH05226308A (ja) 半導体ウエハの裏面処理方法及びその装置
JP2573418B2 (ja) 半導体基板の洗浄方法
JPH03274722A (ja) 半導体装置の製造方法及び製造装置
JPS6242426A (ja) 半導体素子の製造方法
US6688948B2 (en) Wafer surface protection method
JPS5898733A (ja) 現像装置
JPH05160104A (ja) 半導体ウェーハのウェット処理方法及びウェット処理装置
JPH01278310A (ja) 半導体ウェハーのダイシング方法
JPH08144075A (ja) メタル上の異物の除去方法およびその装置
JP2510038B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS59184530A (ja) スプレ−洗浄方法
JPH0794462A (ja) パーティクル除去方法
KR100699148B1 (ko) 웨이퍼 후면 연삭장치 및 이를 이용한 연삭 방법
JPH065579A (ja) 半導体ウエハの洗浄方法
CN115972079A (zh) 用于避免晶圆减薄抛光造成金属污染的方法
JPS6384141A (ja) 半導体装置の製造方法