JPS6112032A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS6112032A
JPS6112032A JP59133827A JP13382784A JPS6112032A JP S6112032 A JPS6112032 A JP S6112032A JP 59133827 A JP59133827 A JP 59133827A JP 13382784 A JP13382784 A JP 13382784A JP S6112032 A JPS6112032 A JP S6112032A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
wafer
grooves
coated
organic material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59133827A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaru Kubo
勝 久保
Masahiko Saito
雅彦 斎藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP59133827A priority Critical patent/JPS6112032A/ja
Publication of JPS6112032A publication Critical patent/JPS6112032A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02118Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer carbon based polymeric organic or inorganic material, e.g. polyimides, poly cyclobutene or PVC

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Local Oxidation Of Silicon (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 く技術分野〉 本発明は半導体装置に絶縁膜を均一な膜厚にて回転塗布
する為の新規な製造方法に関する。
〈従来技術〉 従来の半導体装置作成工程における製造途中のウェハー
の断面図を第2図に示し、平面図を第3図に示す。ウェ
ハー1の表面には半導体素子チップ2,2.・・・が数
多く形成され、各半導体素子チッ、プ2,2.・・・間
にはチップ切断用の溝3,3.・・・(一般にはスクラ
イプラインと呼ばれる。)が形成されている。この様な
状態のウェハー1上に層間絶縁膜あるいは表面保護膜の
為に有機材料を回転塗布すると第3図の矢印へ方向即ち
回転動径方向に溝3a、8a1に伝って有機材料が流れ
てしまい、溝8a 、3aの近傍の半導体素子チップの
周縁部分で有機膜の膜厚が薄くなるという現象が生じた
この現象は塗布する有機材料の粘度が低い程、又溝3,
3.・・・の深さが深い程顕著であった。
この様な問題点の存在に反して、ウエノ・−上に多層配
線構造を形成する場合は層間絶縁膜として有機膜を利用
して平坦化を画ることか必要とされ、上記問題点が障害
になっていた。例えば第4図に示す如く溝3の深さが1
〜IOμm程度の場合に半導体素子チップ2の周縁部分
4で有機膜5の膜厚が薄くなり、信頼性の高い多層配線
構造が望めなかった。又表面保護膜として有機膜を利用
するものにおいても同様なことが言える。
く目 的〉 本発明は以上の従来問題点に鑑みてなされたものであり
、絶縁膜を均一な膜厚にて回転塗布する新規な手法を提
供することをその目的とするものである。
〈実施例〉 以下、本発明に係る半導体装置の製造方法の一実施例に
ついて図面を用いて詳細に説明を行なう。
本発明に係る半導体装置の製造方法の一実施例について
説明する為にまずバイポーラICの標準、的な製造工程
について説明する。
第5図はその工程説明図である。
6はP型のSi基板であり、該基板6上に第1酸化■を
行ない5i02膜7を形成する。次に埋込コレクタの拡
散開口部形成を行なう為にホトエツチング■を行なう。
次にアンチモンを用いて埋込コレクタの拡散■を行なう
。8はコレクタ拡散層である。次に5i02膜7を除去
■する。次にn型エピタキシャル層9を形成■する。次
に第2酸化■を行ない5i02膜10を形成する。次に
アイソレーション拡散開口部形成の為にホトエツチング
■を行なう。次にポロンを用いてアイソレーション拡散
■を行なう。次にベース拡散開口部を形成する為にベー
スホトエツチング■を行なう。次にボロンを用いてベー
ス拡散[相]を行なう。11はベース拡散層である。次
にエミッタ拡散開口部を形成する為にエミッタホトエツ
チング■を行なう。
次にリンを用いてエミッタ・コレクタコンタクト拡散@
を行なう。12はエミツタ層であり、12′はコレクタ
コンタクト拡散層である。次にエミッタ・ベース・コレ
クタコンタクト開口部を形成する為にホトエツチング0
を行なう。次にAfl13を蒸着■する。次にへβパタ
ーンを形成する為にAllllホゾチング[相]を行な
う。この後有機膜を被覆して多層プロセスに移行する。
以上のバイポーラICの標準的な製造工程を基にして本
発明に係る半導体装置の製造方法の一実施例を説明する
第5図に示される各拡散工程(■、■、[相]、[相]
)の完了後はウェハーの表面裏面共全面酸化膜で覆われ
る。つまり第3図において示したウェハー1の溝に相当
する部分にも5i02膜が被覆されるものである。従っ
て上記拡散工程後のホトエツチングの工程において所定
のパターンのガラスマスクを使用すればウェハー1の溝
に相当する部分に8102膜のパターンを残すことがで
きる。第1図にウェハー1のチップ切断用の溝の交差点
部分に5i02膜を残存せしめる為の工程説明図を示す
0第」図(a)において、Siウェハー1上に5i02
膜14及びホトレジスト膜15が被覆され、その上にウ
ェハー1のチップ切断用の溝の交差点部分に略正方形状
の孔を有するマスク材16を具備したガラスマスク17
が密接される。この状態でガラスマスク17を介して光
りが照射され露光が行なわれる。
第1図(b) において、現像が行なわれ、ウニノー−
1のチップ切断用の溝の交差点部分にホトレジスト膜1
5が残存する。
第1図(c)において、エツチングが行なわれ、ウェハ
ー1のチップ切断用の溝の交差点部分に5i02膜I4
が残存する。
ここで上記ガラスマスク17を用いてホトエツチングを
行なうのは全ての拡散後のホトエツチング時に行なって
もよいし、その一部のホトエツチング工程時でもよい。
又、配線用金属(Al)もウェハー表面全面に蒸着、ス
パッタ等によりデポジショ・ンされた後ホトエツチング
されるので上記酸化膜の場合と同様、ガラスマスク7を
使用することによってウェハーlのチップ切断用の溝の
交差点部分に配線用金属を残存させることができる。
第6図にウェハ、−1のチップ切断用の溝の交差点部分
KSi02膜を残存せしめたウェハーを示す。
同図、(a)は一部平面図であり、同図(b)は一部側
面断面図である。2.2は各半導体素子チップ、14は
残存した5i02膜である。この構成であればウェハー
1上に層間絶縁膜あるいは表面保護膜の為に有機材料を
回転塗布すると、溝3,3の交差点部分に5i02膜1
4の障害があるので回転動径方向に溝3,3を伝って有
機材料が流れることを防止できる。よって上記有機材料
を一様な膜厚で塗布することができるものである。従っ
て、例えば有機膜を用いた多層配線工程に本発明の製造
方法tS施した場合、有機膜の平坦化が達成でき、層間
絶縁膜膜厚1表面保護膜膜厚の安定化を画ることかでき
る。尚、本発明は多層配線工程だけではなく、有機膜又
は無機膜を回転塗布する全ての工・程に適用が可能であ
る。
〈効 果〉 本発明によれば半導体装置忙おいて絶縁膜を均一な膜厚
にて回転塗布することができるものである0
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る半導体装置の製造方法の一実施例
を示す工程説明図、第2図はウエノ・−の断面図、第3
図は平面図、第4図は半導体素子チップの周縁部分の側
面断面図、第5図はバイポーラICの標準的な製造工程
の工程説明図、第6図は本発明に係る半導体装置の製造
方法を適用して得たものであり同図(a)は一部平面図
、同図(b)は一部側面断m1図である。 図中、!:ウエハー 2=半導体素子チップ3:溝  
  5:有機膜 14: 5i02膜 第1図 第2図 第3図 第4図   3 第6図 。 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、ウエハー上のチップ切断用の溝の交差点部分に酸化
    膜若しくは配線用金属膜を残存せしめた状態で絶縁材料
    を回転塗布し、絶縁膜を被覆形成したことを特徴とする
    半導体装置の製造方法。
JP59133827A 1984-06-27 1984-06-27 半導体装置の製造方法 Pending JPS6112032A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59133827A JPS6112032A (ja) 1984-06-27 1984-06-27 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59133827A JPS6112032A (ja) 1984-06-27 1984-06-27 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6112032A true JPS6112032A (ja) 1986-01-20

Family

ID=15113965

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59133827A Pending JPS6112032A (ja) 1984-06-27 1984-06-27 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6112032A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0250992A (ja) * 1987-12-18 1990-02-20 Asahi Glass Co Ltd 高耐久性低水素過電圧陰極及びその製造方法
JPH02104686A (ja) * 1988-02-12 1990-04-17 Asahi Glass Co Ltd 高耐久性低水素過電圧陰極及びその製造方法
JPH0336287A (ja) * 1989-06-30 1991-02-15 Asahi Glass Co Ltd 高耐久性低水素過電圧陰極
US5954928A (en) * 1995-04-26 1999-09-21 Chlorine Engineers Corp., Ltd. Activated cathode and method for manufacturing the same
JP2001174849A (ja) * 1999-12-21 2001-06-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置およびその製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0250992A (ja) * 1987-12-18 1990-02-20 Asahi Glass Co Ltd 高耐久性低水素過電圧陰極及びその製造方法
JPH02104686A (ja) * 1988-02-12 1990-04-17 Asahi Glass Co Ltd 高耐久性低水素過電圧陰極及びその製造方法
JPH0336287A (ja) * 1989-06-30 1991-02-15 Asahi Glass Co Ltd 高耐久性低水素過電圧陰極
US5954928A (en) * 1995-04-26 1999-09-21 Chlorine Engineers Corp., Ltd. Activated cathode and method for manufacturing the same
JP2001174849A (ja) * 1999-12-21 2001-06-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置およびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0415938A (ja) コンタクトホールの形成方法
US4487653A (en) Process for forming and locating buried layers
JPS6112032A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03138920A (ja) 半導体装置
JPH09330891A (ja) 半導体チップおよび半導体チップの製造方法
JP2625362B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5910059B2 (ja) 半導体装置の製法
JP2993339B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US5661079A (en) Contacting process using O-SIPOS layer
JPS61102051A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02172215A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2913716B2 (ja) 半導体装置
JPS61191035A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS58194345A (ja) 半導体装置
KR100356791B1 (ko) 반도체 소자의 퓨즈 형성 방법
JPH06310597A (ja) 半導体装置
JPH09199588A (ja) 半導体装置の製造方法
GB1470804A (en) Method for fabrucating semiconductor devices utilizing compo site masking
JPH06112102A (ja) 半導体装置
JPS61237428A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2639146B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06140381A (ja) 半導体装置の製造方法
US3676126A (en) Planar technique for producing semiconductor microcomponents
JPS6295821A (ja) イオン打込み方法
JPH0311658A (ja) 半導体装置の製造方法